古墳・遺跡

「古墳・遺跡」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

古墳・遺跡 - (2016/06/18 (土) 00:30:32) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

     →[[前方後円墳索引]]      [[北海道]] ・[[磨光B遺跡]](およそ3500年前の天然アスファルト工房が発見されている)      [[青森県]] ・[[三内丸山遺跡]](大型掘立柱構造物の跡が発見された事で著名)      [[岩手県]] ・[[平清水Ⅲ遺跡]](集落外れの土坑から蕨手刀が出土。副葬品としてではない出土は希少)      [[秋田県]] ・[[伊勢堂岱遺跡]](縄文時代の環状列石。一遺跡に四つの環状列石が出土)      [[宮城県]] ・[[北小松遺跡]](縄文時代晩期の墓で、埋納された人物の頭部に土器を被せた特異な葬送法が見られた) ・[[藤田新田遺跡]](五世紀後半と見られる、木製の鐙が出土) ・[[雷神山古墳]](県内最大、東北地方最大の前方後円墳、全長168m)      [[群馬県]] ・[[上野国分寺跡]](国分寺の一つ。境内内に釣鐘の鋳造を行ったと見られる遺構) ・[[大牛中原遺跡]](八世紀前半の馬の飼育に関わる遺構)      [[栃木県]] ・[[車塚古墳]](7世紀に築造された中で最大の円墳) ・[[上侍塚古墳]](4世紀の前方後方墳。徳川光圀が日本で初めて考古学目的の発掘調査を敢行) ・[[下侍塚古墳]](4世紀の前方後方墳。徳川光圀が日本で初めて考古学目的の発掘調査を敢行) ・[[甲塚古墳]](ほぼ全体像が再現された織機の埴輪2基が出土)      [[埼玉県]] ・[[稲荷山古墳(埼玉)]](115文字の銘文の入った鉄剣が出土した事で著名) ・[[ハケ遺跡]](神社の下に古墳の可能性、巫女姿の人物埴輪出土)      [[東京都]] ・[[武蔵府中熊野神社古墳]](全国に6例しか確認されていない上円下方墳) ・[[上っ原遺跡]](9世紀半ばに焼失した建物跡より72点の牛の骨が出土)      [[神奈川県]] ・[[戸田小柳遺跡]](東日本で初めて位至三公鏡が出土)      [[千葉県]] ・[[八木原貝塚]](日本最古の製塩土器が出土) ・[[岩屋古墳(千葉)]](7世紀に築造された中で最大の方墳) ・[[千束台遺跡]](柱を中心とした祭祀遺構) ・[[稲荷台古墳群]](「王賜」銘鉄剣、北斗七星を裏返した形に配置された円墳) ・[[南羽鳥古墳群]](日本で唯一の、[[ムササビ]]型埴輪が出土)      [[長野県]] ・[[旧御射山遺跡]]([[諏訪大社]]下社御射山祭りの祭儀・競技場と見られる土檀等)      [[新潟県]] ・[[耳取遺跡]](県内最大のヒスイ製大珠が出土) ・[[菖蒲塚古墳]](日本海側最北端の前方後円墳) ・[[城の山古墳]](古墳時代前期の円墳。盤龍鏡が出土) ・[[行屋崎遺跡]](新潟平野では初の、飛鳥時代の集落遺跡)      [[富山県]] ・[[朝日貝塚]](長さ16cmの硬玉ヒスイ製大珠が出土) ・[[桜町遺跡]](環状木柱列の出土で著名)      [[石川県]] ・[[真脇遺跡]](縄文時代。環状木柱列がある事で著名。軸組み工法を示す木材も出土) ・[[チカモリ遺跡]](環状木柱列の出土で有名)      [[福井県]] ・[[鳥浜貝塚]](世界最古のウルシの自然木が発見された) ・[[免鳥長山古墳]](ホタテ貝型前方後円墳、鋸歯文と同心円文の浮彫のある石棺の蓋が出土)      [[愛知県]] ・[[断夫山古墳]](県内最大の前方後円墳)      [[滋賀県]] ・[[相谷熊原遺跡]](縄文時代草創期の遺跡。現存する最古の土偶が出土) ・[[南滋賀遺跡]](火に焼かれた痕跡のある陽物形木製品が出土) ・[[手原遺跡]](八世紀後半~十二世紀の遺跡。銭貨入り甕を十文字に配置した埋納遺構) ・[[下鈎東・蜂屋遺跡]](柱穴から多量の古代銅銭が出土) ・[[穴太遺跡]](ドーム状の横穴式石室を持つ古墳を発見) ・[[塩津港]](祭祀用具や木簡、国内最古級の構造船の船板などが出土)      [[三重県]] ・[[おじょか古墳]](直弧文の埴製枕など特異な出土品を持つ、形状の特殊な横穴式石室) ・[[宝塚古墳1号墳]](国内最大の舟形埴輪) ・[[斎宮跡]](伊勢神宮に仕えた皇女の住居。平仮名で書かれたものとしては日本最古の「いろは歌」)      [[和歌山県]] ・[[井辺八幡山古墳]](前方後円墳) ・[[井辺遺跡]](弥生時代の集落跡、2世紀後半ごろの木製の鎧の破片が出土) ・[[大谷古墳]](中部九州産の石材を使用した事が知られる、前方後円墳) ・[[天王塚山古墳]](県内最大の前方後円墳)      [[奈良県]] ・[[橿原遺跡]](縄文時代から古墳時代にかけての複合遺跡) ・[[唐古・鍵遺跡]](弥生時代の遺跡。国内最大級の環濠集落) ・[[纒向遺跡]](日本各地から人の集まってきた痕跡の残る大規模遺跡) ・[[大福遺跡]](二世紀末の方形周溝墓。多数の銅鐸が出土) ・[[山ノ神遺跡]](三輪山山麓の祭祀遺跡) ・[[奥垣内遺跡]](斑糲岩の巨岩を磐座とする祭祀遺跡。新羅産と見られる陶質土器も出土) ・[[瀬田遺跡]](弥生時代終末期の、前方後円墳に似た円形周溝墓) ・[[箸墓古墳]](宮内庁がヤマトトビモモソヒメの陵墓に比定する前方後円墳) ・[[ホケノ山古墳]](前方後円墳。後円部中央に積石木槨) ・[[纏向石塚古墳]](全長96mの纏向型前方後円墳。周濠内に白木を立てた痕跡) ・[[西殿塚古墳]](全長230mの前方後円墳。前方部、後円部にそれぞれ方形の壇) ・[[桜井茶臼山古墳]](全長200mの前方後円墳。石室内の鏡は81面以上。竪穴式石室内に大量の水銀朱) ・[[メスリ山古墳]](竪穴式石室を持つ前方後円墳) ・[[黒塚古墳]](三角縁神獣鏡を中心とした34面の鏡が出土。鏡の配置に特色) ・[[藤ノ木古墳]](円墳。石棺の中に二人の人骨) ・[[石舞台古墳]](古墳上部に77トンの天井石) ・[[都塚古墳]](7,8段の墳丘を持つ大型方墳。「ピラミッド型」と呼ばれる事も) ・[[高松塚古墳]](装飾古墳として著名) ・[[キトラ古墳]](装飾古墳として著名) ・[[桧隈大内陵]](五段築成の八角墳。宮内庁により天武天皇・持統天皇陵に指定)     [[京都府]] ・[[馬場南遺跡]](古代寺院跡。墨書土器や仏教関連遺物が出土) ・[[松井横穴群]](京田辺市に所在。70基の横穴墓。小型の陶製の棺が出土) ・[[五塚原古墳]](箸墓古墳と同形の前方後円墳) ・[[宇津久志古墳]](国内最古の重層ガラス玉が出土。古代ローマ製という検査結果も)     [[大阪府]] ・[[ニサンザイ古墳]](後円部側の堀に橋がかかっていたと見られる柱穴跡) ・[[和泉黄金塚古墳]](全長94mの前方後円墳。副葬品として多量のヒスイ) ・[[西陵古墳]](全長210mの前方後円墳、被葬者不明、前方部北東に渡り土手)     [[兵庫県]] ・[[五色塚古墳]](全長194m、兵庫県最大の前方後円墳) ・[[塩田北山東古墳]](全長35mの前方後円墳。三角縁仏獣鏡が出土) ・[[対田清水谷古墳群]](長さ75cmの標石(墓標)が出土) ・[[山田大山古墳群]](6世紀初めごろの、T字形の横穴式石室を持つ古墳を発見) ・[[見野古墳群]](六世紀末から七世紀初頭、ネコの足跡がついた須恵器が出土)     [[岡山県]] ・[[楯築弥生墳丘墓]](弧帯文石など特異な出土物が数多く見つかった、方形の突出部を二か所持つ円墳)     [[広島県]] ・[[御領遺跡]](弥生時代の集落遺跡。船室を持った船を描いた土器が出土) ・[[小丸遺跡]](鉄鉱石を使用した製鉄遺構)     [[鳥取県]] ・[[妻木晩田遺跡]](国内最大級の弥生時代集落遺跡。墳丘墓から石棺を発見) ・[[角田遺跡]](港の風景を線刻した弥生土器が出土) ・[[長瀬高浜遺跡]](巨大な柱を使用した方形建造物跡が出土)     [[島根県]] ・[[荒神谷遺跡]](出雲市。銅剣358本が出土した事で著名) ・[[国富中村古墳]](隠岐島。前方後円墳の中でも最小級のもの。全長10メートル) ・[[宇田見古墳]](出雲市。円墳。埋葬から十数年後に石棺等が破砕された痕跡。直径約30メートル) ・[[石屋古墳(島根)]](方墳。最古の力士、武人埴輪などが出土、一辺約40メートル)      [[山口県]] ・[[白鳥古墳(山口)]](県内最大の前方後円墳) ・[[神花山古墳]](被葬者が女性であった事で著名) ・[[引野遺跡]](弥生時代の高地性集落。カンガラ山山頂に所在)      [[香川県]] ・[[鵜羽神社境内遺跡]](古墳時代前期のものと見られる製塩用の炉が出土)      [[徳島県]] ・[[渋野丸山古墳]](県内最大の前方後円墳)      [[愛媛県]] ・[[新谷森ノ前遺跡]](弥生時代後期の、龍を描いた絵画土器4点が出土) ・[[猿楽遺跡]](弥生時代の集落遺跡。標高約1,100m、西日本で最も高い場所にある弥生時代の遺跡)      [[福岡県]] ・[[沖ノ島祭祀遺跡]](”海の正倉院”) ・[[寺福童遺跡]](銅戈を埋納した遺構を発見、周囲に集落跡が見られない) ・[[板付遺跡]](日本最古の稲作跡) ・[[須玖タカウタ遺跡]](弥生時代中期前半の遺跡、有柄銅剣の鋳型や、国内最古の青銅鏡の鋳型などが出土) ・[[須玖岡本遺跡]](弥生時代の遺跡、墓穴の大きさが国内最大級の甕棺墓) ・[[宮ノ本遺跡]](平安時代初頭期の墳墓から、鉛製の買地券を発見) ・[[平原遺跡]](同遺跡1号墳より、39面の鏡が出土。) ・[[三雲・井原遺跡]](弥生時代の集落遺跡 伊都国に比定 国内最古級の硯が出土) ・[[篠原東遺跡群]](戦国時代の遺跡、建物の柱の下から地鎮目的の木簡が出土) ・[[女山神籠石]](2.9kmにわたって続く列石) ・[[祇園山古墳]](九州最古の方墳) ・[[石塚山古墳]](全長110m。九州で最大・最古の前方後円墳) ・[[善一田遺跡]](七世紀の土壙墓から、「奈」と刻まれた須恵器が3点出土)       [[佐賀県]] ・[[旭ケ岡遺跡]](弥生時代の集落遺跡、北部九州最大の鉄戈が出土)       [[長崎県]] ・[[泉福寺洞窟]](旧石器時代から平安時代までの遺物が出土した洞窟遺跡) ・[[長戸鬼塚古墳]](石室に捕鯨の様子を示すと見られる壁画) ・[[ひさご塚]](長崎県内で唯一、完形を残す前方後円墳)       [[熊本県]] ・[[チブサン古墳]](装飾古墳として著名)       [[宮崎県]] ・[[本野原遺跡]](縄文時代の遺跡。発掘された縄文土器片から、[[ゴキブリ]]の卵の痕跡が検出される) ・[[西都原古墳群]](九州第1位、第2位の大きさの前方後円墳を擁する大規模古墳群)     史蹟 ・[[河越館跡]] ・[[泳宮]] ・[[藤原宮跡]]
     →[[前方後円墳索引]]      [[北海道]] ・[[磨光B遺跡]](およそ3500年前の天然アスファルト工房が発見されている)      [[青森県]] ・[[三内丸山遺跡]](大型掘立柱構造物の跡が発見された事で著名)      [[岩手県]] ・[[平清水Ⅲ遺跡]](集落外れの土坑から蕨手刀が出土。副葬品としてではない出土は希少)      [[秋田県]] ・[[伊勢堂岱遺跡]](縄文時代の環状列石。一遺跡に四つの環状列石が出土)      [[宮城県]] ・[[北小松遺跡]](縄文時代晩期の墓で、埋納された人物の頭部に土器を被せた特異な葬送法が見られた) ・[[藤田新田遺跡]](五世紀後半と見られる、木製の鐙が出土) ・[[雷神山古墳]](県内最大、東北地方最大の前方後円墳、全長168m)      [[群馬県]] ・[[上野国分寺跡]](国分寺の一つ。境内内に釣鐘の鋳造を行ったと見られる遺構) ・[[大牛中原遺跡]](八世紀前半の馬の飼育に関わる遺構)      [[栃木県]] ・[[車塚古墳]](7世紀に築造された中で最大の円墳) ・[[上侍塚古墳]](4世紀の前方後方墳。徳川光圀が日本で初めて考古学目的の発掘調査を敢行) ・[[下侍塚古墳]](4世紀の前方後方墳。徳川光圀が日本で初めて考古学目的の発掘調査を敢行) ・[[甲塚古墳]](ほぼ全体像が再現された織機の埴輪2基が出土) ・[[遠見塚古墳]](複室胴張り石室を持つ古墳、石室の長さ県内最大)      [[埼玉県]] ・[[稲荷山古墳(埼玉)]](115文字の銘文の入った鉄剣が出土した事で著名) ・[[ハケ遺跡]](神社の下に古墳の可能性、巫女姿の人物埴輪出土)      [[東京都]] ・[[武蔵府中熊野神社古墳]](全国に6例しか確認されていない上円下方墳) ・[[上っ原遺跡]](9世紀半ばに焼失した建物跡より72点の牛の骨が出土)      [[神奈川県]] ・[[戸田小柳遺跡]](東日本で初めて位至三公鏡が出土)      [[千葉県]] ・[[八木原貝塚]](日本最古の製塩土器が出土) ・[[岩屋古墳(千葉)]](7世紀に築造された中で最大の方墳) ・[[千束台遺跡]](柱を中心とした祭祀遺構) ・[[稲荷台古墳群]](「王賜」銘鉄剣、北斗七星を裏返した形に配置された円墳) ・[[南羽鳥古墳群]](日本で唯一の、[[ムササビ]]型埴輪が出土)      [[長野県]] ・[[旧御射山遺跡]]([[諏訪大社]]下社御射山祭りの祭儀・競技場と見られる土檀等)      [[新潟県]] ・[[耳取遺跡]](県内最大のヒスイ製大珠が出土) ・[[菖蒲塚古墳]](日本海側最北端の前方後円墳) ・[[城の山古墳]](古墳時代前期の円墳。盤龍鏡が出土) ・[[行屋崎遺跡]](新潟平野では初の、飛鳥時代の集落遺跡)      [[富山県]] ・[[朝日貝塚]](長さ16cmの硬玉ヒスイ製大珠が出土) ・[[桜町遺跡]](環状木柱列の出土で著名)      [[石川県]] ・[[真脇遺跡]](縄文時代。環状木柱列がある事で著名。軸組み工法を示す木材も出土) ・[[チカモリ遺跡]](環状木柱列の出土で有名) ・[[小川新遺跡]](平安時代末~室町時代の遺跡。「急急如律令」と書かれた呪符木簡が出土)      [[福井県]] ・[[鳥浜貝塚]](世界最古のウルシの自然木が発見された) ・[[免鳥長山古墳]](ホタテ貝型前方後円墳、鋸歯文と同心円文の浮彫のある石棺の蓋が出土)      [[愛知県]] ・[[断夫山古墳]](県内最大の前方後円墳)      [[滋賀県]] ・[[相谷熊原遺跡]](縄文時代草創期の遺跡。現存する最古の土偶が出土) ・[[南滋賀遺跡]](火に焼かれた痕跡のある陽物形木製品が出土) ・[[手原遺跡]](八世紀後半~十二世紀の遺跡。銭貨入り甕を十文字に配置した埋納遺構) ・[[下鈎東・蜂屋遺跡]](柱穴から多量の古代銅銭が出土) ・[[穴太遺跡]](ドーム状の横穴式石室を持つ古墳を発見) ・[[塩津港]](祭祀用具や木簡、国内最古級の構造船の船板などが出土)      [[三重県]] ・[[おじょか古墳]](直弧文の埴製枕など特異な出土品を持つ、形状の特殊な横穴式石室) ・[[宝塚古墳1号墳]](国内最大の舟形埴輪) ・[[斎宮跡]](伊勢神宮に仕えた皇女の住居。平仮名で書かれたものとしては日本最古の「いろは歌」)      [[和歌山県]] ・[[井辺八幡山古墳]](前方後円墳) ・[[井辺遺跡]](弥生時代の集落跡、2世紀後半ごろの木製の鎧の破片が出土) ・[[大谷古墳]](中部九州産の石材を使用した事が知られる、前方後円墳) ・[[天王塚山古墳]](県内最大の前方後円墳)      [[奈良県]] ・[[橿原遺跡]](縄文時代から古墳時代にかけての複合遺跡) ・[[唐古・鍵遺跡]](弥生時代の遺跡。国内最大級の環濠集落) ・[[纒向遺跡]](日本各地から人の集まってきた痕跡の残る大規模遺跡) ・[[大福遺跡]](二世紀末の方形周溝墓。多数の銅鐸が出土) ・[[山ノ神遺跡]](三輪山山麓の祭祀遺跡) ・[[奥垣内遺跡]](斑糲岩の巨岩を磐座とする祭祀遺跡。新羅産と見られる陶質土器も出土) ・[[瀬田遺跡]](弥生時代終末期の、前方後円墳に似た円形周溝墓) ・[[箸墓古墳]](宮内庁がヤマトトビモモソヒメの陵墓に比定する前方後円墳) ・[[ホケノ山古墳]](前方後円墳。後円部中央に積石木槨) ・[[纏向石塚古墳]](全長96mの纏向型前方後円墳。周濠内に白木を立てた痕跡) ・[[西殿塚古墳]](全長230mの前方後円墳。前方部、後円部にそれぞれ方形の壇) ・[[桜井茶臼山古墳]](全長200mの前方後円墳。石室内の鏡は81面以上。竪穴式石室内に大量の水銀朱) ・[[メスリ山古墳]](竪穴式石室を持つ前方後円墳) ・[[黒塚古墳]](三角縁神獣鏡を中心とした34面の鏡が出土。鏡の配置に特色) ・[[藤ノ木古墳]](円墳。石棺の中に二人の人骨) ・[[石舞台古墳]](古墳上部に77トンの天井石) ・[[都塚古墳]](7,8段の墳丘を持つ大型方墳。「ピラミッド型」と呼ばれる事も) ・[[高松塚古墳]](装飾古墳として著名) ・[[キトラ古墳]](装飾古墳として著名) ・[[桧隈大内陵]](五段築成の八角墳。宮内庁により天武天皇・持統天皇陵に指定) ・[[石神遺跡]](奈良県明日香村。飛鳥時代の迎賓館跡とみられる遺跡)     [[京都府]] ・[[馬場南遺跡]](古代寺院跡。墨書土器や仏教関連遺物が出土) ・[[松井横穴群]](京田辺市に所在。70基の横穴墓。小型の陶製の棺が出土) ・[[五塚原古墳]](箸墓古墳と同形の前方後円墳) ・[[宇津久志古墳]](国内最古の重層ガラス玉が出土。古代ローマ製という検査結果も)     [[大阪府]] ・[[ニサンザイ古墳]](後円部側の堀に橋がかかっていたと見られる柱穴跡) ・[[和泉黄金塚古墳]](全長94mの前方後円墳。副葬品として多量のヒスイ) ・[[西陵古墳]](全長210mの前方後円墳、被葬者不明、前方部北東に渡り土手)     [[兵庫県]] ・[[五色塚古墳]](全長194m、兵庫県最大の前方後円墳) ・[[塩田北山東古墳]](全長35mの前方後円墳。三角縁仏獣鏡が出土) ・[[対田清水谷古墳群]](長さ75cmの標石(墓標)が出土) ・[[山田大山古墳群]](6世紀初めごろの、T字形の横穴式石室を持つ古墳を発見) ・[[見野古墳群]](六世紀末から七世紀初頭、ネコの足跡がついた須恵器が出土)     [[岡山県]] ・[[楯築弥生墳丘墓]](弧帯文石など特異な出土物が数多く見つかった、方形の突出部を二か所持つ円墳)     [[広島県]] ・[[御領遺跡]](弥生時代の集落遺跡。船室を持った船を描いた土器が出土) ・[[小丸遺跡]](鉄鉱石を使用した製鉄遺構)     [[鳥取県]] ・[[妻木晩田遺跡]](国内最大級の弥生時代集落遺跡。墳丘墓から石棺を発見) ・[[角田遺跡]](港の風景を線刻した弥生土器が出土) ・[[長瀬高浜遺跡]](巨大な柱を使用した方形建造物跡が出土)     [[島根県]] ・[[荒神谷遺跡]](出雲市。銅剣358本が出土した事で著名) ・[[国富中村古墳]](隠岐島。前方後円墳の中でも最小級のもの。全長10メートル) ・[[宇田見古墳]](出雲市。円墳。埋葬から十数年後に石棺等が破砕された痕跡。直径約30メートル) ・[[石屋古墳(島根)]](方墳。最古の力士、武人埴輪などが出土、一辺約40メートル)      [[山口県]] ・[[白鳥古墳(山口)]](県内最大の前方後円墳) ・[[神花山古墳]](被葬者が女性であった事で著名) ・[[引野遺跡]](弥生時代の高地性集落。カンガラ山山頂に所在)      [[香川県]] ・[[鵜羽神社境内遺跡]](古墳時代前期のものと見られる製塩用の炉が出土)      [[徳島県]] ・[[渋野丸山古墳]](県内最大の前方後円墳)      [[愛媛県]] ・[[新谷森ノ前遺跡]](弥生時代後期の、龍を描いた絵画土器4点が出土) ・[[猿楽遺跡]](弥生時代の集落遺跡。標高約1,100m、西日本で最も高い場所にある弥生時代の遺跡)      [[福岡県]] ・[[沖ノ島祭祀遺跡]](”海の正倉院”) ・[[寺福童遺跡]](銅戈を埋納した遺構を発見、周囲に集落跡が見られない) ・[[板付遺跡]](日本最古の稲作跡) ・[[須玖タカウタ遺跡]](弥生時代中期前半の遺跡、有柄銅剣の鋳型や、国内最古の青銅鏡の鋳型などが出土) ・[[須玖岡本遺跡]](弥生時代の遺跡、墓穴の大きさが国内最大級の甕棺墓) ・[[宮ノ本遺跡]](平安時代初頭期の墳墓から、鉛製の買地券を発見) ・[[平原遺跡]](同遺跡1号墳より、39面の鏡が出土。) ・[[三雲・井原遺跡]](弥生時代の集落遺跡 伊都国に比定 国内最古級の硯が出土) ・[[篠原東遺跡群]](戦国時代の遺跡、建物の柱の下から地鎮目的の木簡が出土) ・[[女山神籠石]](2.9kmにわたって続く列石) ・[[祇園山古墳]](九州最古の方墳) ・[[石塚山古墳]](全長110m。九州で最大・最古の前方後円墳) ・[[善一田遺跡]](七世紀の土壙墓から、「奈」と刻まれた須恵器が3点出土)       [[佐賀県]] ・[[旭ケ岡遺跡]](弥生時代の集落遺跡、北部九州最大の鉄戈が出土)       [[長崎県]] ・[[泉福寺洞窟]](旧石器時代から平安時代までの遺物が出土した洞窟遺跡) ・[[長戸鬼塚古墳]](石室に捕鯨の様子を示すと見られる壁画) ・[[ひさご塚]](長崎県内で唯一、完形を残す前方後円墳)       [[大分県]] ・[[法垣遺跡]](縄文時代後期、土器片から30個の[[カラスザンショウ]]の種の痕跡を発見)       [[熊本県]] ・[[チブサン古墳]](装飾古墳として著名)       [[宮崎県]] ・[[本野原遺跡]](縄文時代の遺跡。発掘された縄文土器片から、[[ゴキブリ]]の卵の痕跡が検出される) ・[[西都原古墳群]](九州第1位、第2位の大きさの前方後円墳を擁する大規模古墳群) ・[[島内地下式横穴墓群]](古墳時代の遺跡。全国初の、銀象眼を施された鍛冶道具が出土)     史蹟 ・[[河越館跡]] ・[[泳宮]] ・[[藤原宮跡]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: