キトラ古墳

「キトラ古墳」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

キトラ古墳 - (2015/06/01 (月) 20:43:50) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

・[[奈良県]]高市郡明日香村に所在。 ・墳丘は直径13.8mの小型の円墳。 ・石室に複数の壁画が発見されて話題になる。    南壁に[[朱雀]]、東壁に[[青龍]]、西壁に[[白虎]]、北壁に[[玄武]]が描かれている。    さらにその下に、十二支像を各方位3種ずつ配していたものと思われる    (現在は北壁を中心とした一部のみ確認されている) ・「キトラ」という古墳名は、発見当初、四神のうち玄武と白虎の壁画が先に確認されたことから、     「亀虎」古墳と命名されたのが由来とのこと。 ・中国唐代の古墳に四神が描かれる場合、東壁の青龍と西壁の白虎は共に南壁の朱雀の方を向いているが、    キトラ古墳の場合は白虎が北壁の玄武の方を向いている。    (なお、[[高松塚古墳]]では唐のものと同じで、どちらも南壁を向いているとのこと) ・また、天井中央部に世界最古級の天文図が描かれている。    内規、外規、天の赤道、黄道の四つをコンパスで描き、350を超える星を金箔で、    さらに星を朱線でつないで星座を示す。       参考文献 『発掘された日本列島2010』 他新聞記事やテレビなど #amazon(4022507527, image, text)
・[[奈良県]]高市郡明日香村に所在。 ・墳丘は直径13.8mの小型の円墳。 ・石室に複数の壁画が発見されて話題になる。    南壁に[[朱雀]]、東壁に[[青龍]]、西壁に[[白虎]]、北壁に[[玄武]]が描かれている。    さらにその下に、十二支像を各方位3種ずつ配していたものと思われる    (現在は北壁を中心とした一部のみ確認されている) ・「キトラ」という古墳名は、発見当初、四神のうち玄武と白虎の壁画が先に確認されたことから、     「亀虎」古墳と命名されたのが由来とのこと。 ・中国唐代の古墳に四神が描かれる場合、東壁の青龍と西壁の白虎は共に南壁の朱雀の方を向いているが、    キトラ古墳の場合は白虎が北壁の玄武の方を向いている。    (なお、[[高松塚古墳]]では唐のものと同じで、どちらも南壁を向いているとのこと) ・また、天井中央部に世界最古級の天文図が描かれている。    内規、外規、天の赤道、黄道の四つをコンパスで描き、350を超える星を金箔で、    さらに星を朱線でつないで星座を示す。 ・[[2015年]]に文化庁などが公表した研究成果によると、同古墳に描かれた天文図は、    その星の位置などから紀元前1世紀半ばごろの観測が元になっているのではないかと推定。    紀元前の星の位置を記した古代中国の「石氏星経」とも合致するという。    一方、天文図には北極星の周囲に、地平線に沈む星と沈まない星の境界線を示す円が描かれており、    この円から観測地を推定すると、紀元後4世紀に北緯約34度地点で観測されたと推定されるという。    北緯約34度は、[[洛陽]]や[[長安]]が所在する。       参考文献 『発掘された日本列島2010』 毎日新聞2015年7月15日記事 他新聞記事やテレビなど #amazon(4022507527, image, text)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: