江戸イベント・集会年表

「江戸イベント・集会年表」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

江戸イベント・集会年表 - (2013/06/20 (木) 02:30:44) のソース

・[[1757年]] 湯島で第一回薬品会。主催は本草学者[[田村元雄]]だが事実上の発起人は[[平賀源内]]。
      出品者21人、出品種目180種。源内自身の出品はない。

・[[1758年]]、神田で第二回薬品会。出品者34人、出品種目231種。源内の出品は5種。

・[[1759年]]湯島で第三回薬品会。この時は平賀源内主催。源内の出品は50種だが、
      参加人数、出品品目は前回に劣る。

・[[1760年]]、第四回薬品会。主催は[[田村元雄]]の弟子[[松田長元]]。
      詳細は不明だが、出品数はおよそ100種ほどと、さらに小規模な内容だった模様。
        同年初夏、大坂にて大規模な薬物会が[[戸田旭山]]の主催で開かれ、
        100人の参加者と241種の品目を集める。
        同年秋、この大坂での薬物会の品目を記録した『文会録』発行、後書きは源内。

・[[1762年]](宝暦十二年)四月十日 湯島の京屋九兵衛方で第五回東都薬品会(え)。[[平賀源内]]主催。
      日本全国の取次ぎ人に品物を集める仕組みにより、この回は約1300種の品目が集まった。
      (翌年、同会の出品物を収録した書籍『物類品隲』刊行)

・[[1765年]](明和二年)九月 漢詩サークル「混沌社」結成。甲会と乙会に分かれ、第一回甲会が九月十六日、第一回乙会が九月二十六日。

・[[1774年]](安永三年)二月四日 牛込原町の光恵寺の書院にて、宝合の会。酒上熟寝主催で、唐衣橘州・四方赤良(太田南畝)など狂歌師たちが集った。
              礼服を着て、もっともらしく、ガラクタを「宝」と称して披露しあうパフォーマンス大会。 
              なお、参加者の中には早鞆和布刈(はやとものめかり、実は塙保己一)なども居たとか。

・[[1779年]](安永八年)八月十三日~十七日 高田馬場の信濃屋にて五夜連続の観月の宴。主催は太田南畝で、
              [[朱楽菅江]]、[[木室卯雲]]、[[浜辺黒人]]など、のべ七十人ほどが参加し、
              狂歌、狂詩や詩、歌、俳諧などを詠み合ったという(『月露草』によるとか)

・[[1795年]]1月1日(太陽暦、旧暦で寛政六年閏十一月十一日)、京橋にある[[大槻玄沢]]の家塾芝蘭堂にて、江戸で最初の「おらんだ正月」。
             長崎出島でオランダ人たちが行っていた新年祝いの酒席、正式名を「新元会」。
             以降、[[1837年]](天保八年)まで毎年行われた。

・[[1783年]](天明三年) 四月二十五日 柳橋の料理屋河内屋で、宝合の会。原則一人一品の出展で、計110品が出品されたとか。
                      世話役は数寄屋連の竹杖為軽([[森島中良]])。なお、四方赤良は出品はしたが当日出席はしなかった模様。
                      同年七月にこの会の記録が『狂文宝合記』として出版。