フグ

「フグ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

フグ - (2013/05/02 (木) 04:46:08) のソース

・フグ科フグ目

・一般に魚類はまばたきが出来ないが、フグだけは目を開閉する。
   これをフグが目を瞋(いか)らせて見張るためであると見たため、
   フグを称して「瞋魚」とも言うと云々。

・内臓、皮膚、卵巣などにテトロドトキシンtetrodotoxinと呼ばれる神経毒を持つ。
   主に卵巣、肝臓に含まれ、煮ても分解されない。
   摂取すると、神経細胞膜のナトリウムチャンネルを閉じる。その結果、神経細胞を活性化させる命令が受けつけられなくなり、
   手足はもちろん、呼吸に必要な神経系の命令まで阻害され、呼吸停止する。

・この毒はフグが自家合成しているわけではなく、ある種の細菌が産出するものであると判明している。
   (ただし、具体的な供給源となっているプランクトンなどは特定されていない)

・フグにおけるテトロドトキシンの毒は季節によって含有量が変わり、特に1~3月に多い。

・ちなみに、[[トリカブト]]などに含まれるアコニチンなどの、神経細胞膜へナトリウムの流入を活性化させる毒物とは拮抗効果が働き、
   適量同士であれば互いの効果を打ち消し合う場合もある。同効果を使用してアリバイ工作をした「トリカブト保険金殺人事件」が
   [[1986年]]に[[沖縄県]]で起こっている。

・ウェイド・デイヴィス『蛇と虹』で、ハイチにおけるゾンビ伝説が、
   ゾンビ呪術中に服用される秘薬「ゾンビ・パウダー」に含まれるフグ毒テトロドトキシンによる
   仮死状態の埋葬の事、と記された。
   ゾンビ・パウダーの材料は人間の死体、植物2種、多毛類、ガマ、トカゲ、魚などだったが、
   このうち人間を仮死状態に追いやるような素材はフグ毒しかなかったと。
・しかし、1988年、東北大学農学部で、この「ゾンビ・パウダー」にテトロドトキシンが
   まったく含まれていない事を機械分析によって確かめたと云々。


      参考文献
『世界大博物図鑑 魚類』荒俣宏
『アリエナイ理科の教科書』


#amazon(4582518222, image, text)
#amazon(4915540774, image, text)