亀卜

  【『大宝律令』に、神祇官に「卜部」(うらべ)を設け、「対馬卜部十人、壱岐五人、伊豆五人」を登用すると定められています。】(ISIS本座 バジラな神々)
   亀卜は中国でも行われていたが、中国が淡水産の亀を使うのに対して、日本では海亀の甲羅を使う。
   割れ方は全然違ってくる。


  • なお、ことわざに言う「亀の甲より年の劫」の「亀の甲」とはこの亀卜のこと。
   占いよりも年長者の助言の方が勝っている、というたとえ。



      参考文献

『世界ことわざ辞典』



最終更新:2016年09月11日 02:04