ナポリ



  • ティルベリのゲルウァシウス『皇帝の閑暇』に、ナポリ市にはウェルギリウスが魔術を用いて建てた
   青銅の蠅の像があり、その効果によって街には一匹も蠅が入り込むことがなかった、という記事が載る。
   また、肉市場にウェルギリウスが仕込んだ肉片によって、その市場の肉はどれほど古くても腐敗しないこと、
   さらにナポリからノーラ方面に開いた門の入口にウェルギリウスが魔法を用いて敷いた石畳の下に、
   やはりウェルギリウスがあらゆる毒蛇を詰め込んだバケツを埋めており、その効果によって街中に一匹も毒蛇が這い出る事が無い、などの記事がある。

  • 同書に、ナポリ近郊の「聖処女らの山」とされる山の山腹に、ウェルギリウスがあらゆる種類の草を植えた庭を作ったと言い、
   そこで、触れることで盲目の仔羊に視力を授ける「ルキウスの草」(光草)が発見されたという記事もある。
   その庭にはラッパを加えた青銅製の像があり、この像は近くの山から流れて来る灼熱の南風を吹き払うことで
   農産物を守る役割をしていたとする。

  • さらに同書によれば、ナポリ近郊の山中にウェルギリウスの埋葬地があったと記している。
   シチリアルッジェロ王の御代(1130年~1154年)に英国籍を持つ学者が
   王の許可を得てナポリ近郊を調べて発見、墓の中にはウェルギリウスの遺骨と、巫術について記した書籍が見つかったとか。
   結局町の住民の希望で遺骨は町の外に持ち出されず、「海の城」と呼ばれる建物で鉄格子越しに展示され、
   一方英国学者はその書物のみ持ち帰ったとか。


      参考文献
『西洋中世奇譚集成 皇帝の閑暇』ティルベリのゲルウァシウス


最終更新:2016年11月19日 04:39