- 7世紀末から8世紀初頭の、直径23mの小型の円墳。周溝は幅約2m。
- 古墳天井に描かれた星宿は、北極星を中心とする紫宮の星座、及びこれを取り巻く二十八宿を
かなりの正確さをもって描いており、
しかし一方で、中国などのように、飛雲飛天・神仙・神獣などは描かれていない。
また日象・月象はあるが、中国・
高句麗に見られる三本足の烏や
ヒキガエルは描かれておらず、
どちらかといえば写実的な傾向がみられる。
参考文献
『発掘された日本列島2010』
『日本
陰陽道史総説』村山修一
最終更新:2012年05月01日 15:18