GODZILLA(映画)

「GODZILLA(映画)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
GODZILLA(映画)」を以下のとおり復元します。
&font(#6495ED){登録日}:2011/07/08(金) 15:51:00
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

『GODZILLA』は1998年に公開されたアメリカの怪獣映画である。
当時、アメリカ版[[ゴジラ]]として注目を集めた。

ちなみに制作費は日本円換算で&font(#ff0000){約190億円}。平成VSシリーズなら15作作ってもお釣りが来る。
国内の観客動員数は360万人と、シリーズでも上位。

2014年に公開された、レジェンダリー・ピクチャーズ製作のギャレス・エドワーズ監督作品の方は[[こちら>GODZILLA ゴジラ]]を参照。

●目次
#contents

***【あらすじ】
南太平洋で日本の漁船が襲われた。
調査した生物学者のタトプロスはタヒチで謎の足跡を発見、その後座礁したタンカーの穴や残された肉片から、タトプロスはフランスの核実験によって新種の生物が誕生したと考える。

そして、ニューヨークにその謎の生物が上陸。人類との戦いが始まる……。


***【概要】
アメリカの映画会社トライスター社は、看板となるシリーズを求めてゴジラに注目していた。東宝との交渉の末に1990年代前半に権利を獲得、94年の公開を目指して企画が進められた。
 
監督はティム・バートン等が候補に上がり、後に『スピード』の監督となるゴジラ好きのヤン・デ・ボンに決定した。
ヤン・デ・ボンの案ではゴジラは日本のデザインをベースに、宇宙から来た怪獣グリフィンと戦うものだった。
&font(#0000ff,u){&font(#ffffff){北極で起きた原子炉の事故でゴジラが蘇ったり古代文明の作った対グリフィン兵器だったりちょっと[[&font(#ffffff){ガメラ}>ガメラシリーズ]]っぽい。}}
しかし、予算がかかり過ぎるため没となりヤン・デ・ボンも降板、『[[インデペンデンス・デイ]]』の監督であるローランド・エメリッヒが選ばれた。しかし、そのゴタゴタのため製作は延期された。((なお、エメリッヒ監督はこの映画の監督中に、『アルマゲドン』と『ディープインパクト』に先を越されて以前から作りたかった隕石パニック映画を断念し、ヤン・デ・ボン監督は邦題『たたり』のリメイク『ホーンティング』にグリフィンを出してホラーとしてはぶっちゃけ失敗作にしてしまったりとこのゴタゴタはこの映画の外にも爪痕を残している。))

そのため、日本でも『[[ゴジラVSメカゴジラ]]』で一旦終了させる予定だったのを変更し、『[[ゴジラVSスペースゴジラ]]』が製作されている。

エメリッヒ監督は当初は断ったが、デザインを見て依頼を受けることにしたという。
監督は思い切って変えた方が本家に失礼に当たらないと考え、その大胆なデザインでそのまま製作したという。

また、本作ではCGを主体にスーツをサブに使用して撮影されている。監督としてはスーツは時代遅れとして使用したくなかったらしい。
 
結果完成、公開された作品は制作費を回収でき、興行はある程度成功したが、世界中のファンからの反応は芳しくなかった。
主にゴジラのキャラクター面での批判が多く、ゴールデンラズベリー賞(クソ映画に贈られる権威ある賞)の最低リメイク部門1位に輝いたくらいである。ただし、ぶっちゃけラジー賞というのは&bold(){選ばれたからといってどうということでもない}(この映画を批判した[[スティーブン・スピルバーグ]]((この映画を見て「あんなのはゴジラじゃない」と苦言を残したが、これはゴジラファンとしての発言なのか、予告編でT-Rexの骨格標本を踏み潰したことに対する返答なのかは判断しにくい。だが、スピルバーグ自身は本作の監督としてオファーが来た際に「ゴジラへの愛が強すぎる」という理由で辞退しており、嫌々やらされてしまったエメリッヒを批判する権利はないのでは?という意見もある。それに、スピルバーグは自身の作品でも他への当てつけのような表現(しかも似たような描写)も行っている。))の『ロストワールド』や『ジュラシック・パークⅢ』だってノミネートされてる)。

ただし、「巨大モンスターパニック映画として見ればそれほど悪くもない」という感想も多い。
また、平成ゴジラのアンチからは、平成作品を貶すために持ち上げられる場合もあった。
不幸にしてそれがまた多くのゴジラファンからの評価を受けにくくしてしまった面もあるわけだが……

作品としてはアメリカではなくフランスの核実験で誕生した点や、登場する人物の多くがステレオタイプ、妙におかしい日本の漁船等の描写が評価を下げやすい要素にはなっている。


2014年、日本の初代ゴジラをハリウッドリメイクした新しい『[[GODZILLA ゴジラ]]』が公開され、こちらはある程度好意的に受け止められている。
なお、制作するにあたってこっちのスタッフは「今度は変な物作んなよ」と言われていたらしい。

が、2014年版が「普通のゴジラのバリエーションの一つ」であるのに対して、本作のゴジラは度々普通のゴジラとの共演を果たすという独特のポジションを築きつつある。(後述)

***【登場人物】
◆ニック・タトプロス
 演:マシュー・ブロデリック(吹替:[[森川智之]]〈劇場版・ソフト版〉、[[高木渉]]〈テレビ版〉)
放射能が生物に与える影響を研究している科学者。主な研究対象は放射能汚染地域のミミズ。
その研究内容から軍に謎の生物の調査を依頼される。
いかにもなメガネ研究者。発音しづらい苗字らしく、よく呼び間違えられる。
後述の『ゴジラ・ザ・シリーズ』にも登場している。

◆オードリー・ティモンズ
 演:マリア・ピティロ(吹替:[[勝生真沙子]]〈劇場版・ソフト版〉、[[深見梨加]]〈テレビ版〉)
ニックの元恋人のジャーナリスト(の卵)。ゴジラ取材の過程でニックと再会する。
いかにもなオバカブロンドだが、やるときはやる。
続編の構想では結婚式当日にニックが%%フィリップに拉致されて%%ゴジラを探しに行ってしまったため破局する展開だったが、
『シリーズ』では%%ニックの私生活の描写が少ないため空気だが%%交際を続けている。

◆フィリップ・ローシェ
 演:ジャン・レノ(吹替:[[菅生隆之]]〈劇場版・ソフト版〉、[[銀河万丈]]〈テレビ版〉)
保険会社の社員を装ったフランス体外治安総局の諜報員。ニックに協力してゴジラ対策に乗り出す。
レオンではない。間違ってバックした。アメリカの食べ物が悉く口に合わない、ステレオタイプなフランス人。

◆アレキサンダー・ヒックス
 演:ケヴィン・ダン(吹替:[[小山武宏]]〈劇場版・ソフト版〉、[[谷口節]]〈テレビ版〉)
アメリカ軍のゴジラ対策の指揮を執る大佐。自身の保身を考える市長とは度々意見が衝突する。

◆エバート市長
 演:マイケル・ラーナー(吹替:[[青野武]]〈劇場版・ソフト版〉、[[石田太郎]]〈テレビ版〉)
自らの保身と次の選挙しか頭にない、小者なニューヨーク市長。
モデルはエメリッヒ監督作品に批判的な評論家のロジャー・エバート氏。

◆エルシー・チャップマン博士
ゴジラ調査の責任者の女性博士。ニックに好意を持っている様子。
『シリーズ』ではメインキャラの一人だがニックとオードリーがよりを戻したためかニックへの好意は見せない。
メンデルの空回りが目立つがエルシーも別に嫌っているわけではないと思われる。

◆メンデル・クレイブン博士
エルシーに好意を持つ科学者。
『シリーズ』ではバイク型ロボット・ナイジェルやゴジラを呼び出すための通信機などメカの作成で活躍する。

***【ゴジラ】
「アメゴジ」や「トラゴジ(「トラ」イスター版「ゴジ」ラ)」「ジラ(後述)」とも呼ばれる。
海外でも、「ジーノ(GINO、ゴジラなのは名前だけの奴(Godzilla Is Name Only.)の意味)」と、ゴジラとは区別されているらしい。
英語版[[wikipedia]]では後述の個体とまとめて「Zilla (TriStar Godzilla)」の名で単独項目が立っている。
&font(#0000ff,u){&font(#ffffff){せめて二代目だけでいいからGODを返してあげてください}}

ポリネシア近海で行われたフランスの核実験により誕生した怪獣。
ノベライズ版では、イグアナと思われる爬虫類を中心に様々な生物の遺伝子が混ざっているという設定がある。

姿形は日本のゴジラよりは当時のティラノサウルスの予想図に近く、尻尾を地面に着けない前傾姿勢で肌も爬虫類に近い。小説版では、ジャンプの際に背びれを「&bold(){羽ばたかせて}」いる。
また主食はマグロ等の海産物である。

熱線は吐かないが、強力な心肺機能による暴風か衝撃波かと見まがう“息”(ノベライズでは「パワー・ブレス」と呼ばれた)を吐き(これは、&bold(){初代ゴジラの白熱光の原案に非常に近い}原理である)、時速480kmの俊足が最大の武器。
変温動物なので体温が低く、市街地では赤外線誘導ミサイルに感知されない。
ヘリコプターの追撃に待ち伏せや先回りで対抗したり、軍が仕掛けた罠に勘付く、潜水艦の魚雷攻撃を器用にかわす等、外見に似合わず高い知性を持つ。
また、日本のゴジラと違い&font(#ff0000){機関銃で出血し、ミサイルで絶命する}、単性生殖で卵を大量に生む、''歩兵に発砲されて逃走する''という特徴もある(一方で、あの細い腕と手の形状で地中移動を可能としたり、軍用ヘリを噛み砕いて口の中で爆発させても平気である)。

フィギュアなどの彩色とビルを背景に腰を落とした有名な写真の色がかなり違うが、
これは[[カメレオン]]のような体色変化の設定があるためらしい。

全体的に「一個の生物」としての側面が強調されており、食事や営巣、繁殖などの要素がはっきり描写されている。
打たれ弱く見えるが、生物として進化の途上にある。生き延びた子供が、熱線を会得するなどパワーアップして逆襲する続編が予定されていた(ちなみに、2作目でのメインの敵怪獣の名前は「&bold(){クイーン・ビッチ}」という、まるで後年の[[スラターン]]を思わせるようなパンチの利いたものであった)。
実写のシリーズ化は本作の不評により計画倒れに終わったが、この設定からアニメ『ゴジラ・ザ・シリーズ』が制作された。

劇中でも市長がぶっちゃけているが、ゴジラ自身より米軍のほうが多くの建物を壊していたりする。

以上の特徴から本家とは大幅に違い、はっきり言ってゴジラと言われなければ気付く人はいないだろう。

『シリーズ』では上記の企画同様に熱線を吐く。熱線が揺れ動いたり、背鰭が順番に発光する描写は『GODZILLA ゴジラ』との繋がりも感じさせる。

***【日本の作品での扱い】
『[[ゴジラ2000 ミレニアム]]』の敵怪獣である[[オルガ>ミレニアン/オルガ(怪獣)]]のモチーフとなっている。

『[[ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃]]』ではアメリカに現れた怪獣をアメリカの学者はゴジラと名付けたが日本の学者は否定しているというメタネタがある。

『[[ゴジラ FINAL WARS]]』には本作のゴジラに似た「ジラ」という怪獣が登場した(各種資料でもあくまでそっくりさん扱いで、同種とは明言していない)。

名前は「GODZILLA」から「GOD」を抜いて「ZILLA」。
作中ではオーストラリアにてゴジラに立ち向かうもあっさり瞬殺された。
&b(){「やっぱマグロ食ってるようなのはダメだな……。次!」}というX星人統制官(北村一輝)の声に劇場では爆笑と喝采が巻き起こったとか。
同作のオーディオコメンタリーによると北村龍平監督曰く「エメちゃん(エメリッヒ監督)へのメッセージ」らしい。
玩具も他の怪獣と違い、一年後に食玩が出ただけとかなり冷遇されていた。
まあ今回はミサイルではなくほとんどの怪獣を一撃のもとに倒しているゴジラに倒されただけなので別に格が下がったわけではないだろう。
むしろ熱線を食らって派手に爆死した分、ポイ捨てされた[[クモンガ]]や無視された[[カマキラス]]よりはマシともいえる。
※実は&bold(){昭和ゴジラもマグロ喰い}や&bold(){第五福竜丸もマグロ漁船}ではあることは別のお話((実際、第五福竜丸事件と初代ゴジラへの侮辱とも取れるという批判も存在する。))。
※ミトコンドリアばっかり食べててもいけません。

アメコミでは、『ルーラーズオブアース』シリーズや『オブリビオン』にも登場。東宝怪獣の一員として扱われており、怪獣軍団にも無事に迎え入れられた。
『ルーラーズオブアース』ではオーストラリアミズトカゲの怪獣であり、体色等も異なる。パワーブレスや火炎の類は吐かないが、日本発のゴジラの皮膚を貫通する爪や強靭な皮膚など、身体能力が上昇している。日本発のゴジラには劣勢だったが、決着はつかなかった。その後、怪獣島になかなか上陸しなかったが、[[ジェットジャガー]]を助けたり、日本発のゴジラ達へ飛び入りで助太刀に来たりた。その際も、敵の怪獣軍団に対して一騎当千のごとき戦果を挙げている。[[バラン]]と協力してラスボスに挑んだが敗退した。その後、無事に仲間入りした。
『オブリビオン』では、他の東宝怪獣達と共に異次元のポータルから出現した。

『GODZILLA 怪獣黙示録』でも、ジラが登場。
ルーアン近郊に現れゴジラと誤認されメーサー砲とレールガンの一斉掃射で討伐され世界中をぬか喜びさせた。
この様に耐久面ではあっさりしているものの、単為生殖による増殖と知能の高さを活かし、フランスの複数の都市を乗っ取り、
幼体を囮にGフォースを罠にかける、卵一つでも残ればすぐに元通り繁殖を行うことから、討伐はどの怪獣よりも困難だったとされている(ついに討伐できなかったゴジラを除けば、だが)。また、この世界では通常兵器で討伐できない怪獣の方が珍しく、小型の怪獣は難民が食料にすることもあった。
ゴジラとの関係は近似種や無関係など諸説入り乱れている。


***【ゴジラ・ザ・シリーズ】
アメリカではその後続編であるアニメ作品『ゴジラ・ザ・シリーズ』が製作された。
主役は引き続きニックで、本作の最後から直接繋がっている。というか、予定されていた実写の続編の設定を活かされたのだ。
アニメ『ガーゴイルズ』のスタッフも集まっており、その影響も見られる。また、ハンナ・バーベラ版へのリスペクトとも取れるような部分も目立つ。

本作のゴジラはニューヨークに残された最後の卵から生まれたもので、生まれた直後に見たニックを刷り込みで親と思い、彼になついている。

また、突然変異で生殖能力はなく、皮膚は強靭で火炎を吐けると能力は日本のゴジラに近くなった。

作中ではニックが組んだ超常現象調査チームの危機に現れ数多の怪獣と戦った。
こちらでは「怪事件発生→超常現象調査チームが出動→事件原因の怪獣に対して調査・対策を練る→怪獣が暴れだし、ゴジラ登場→チームとの共闘で怪獣撃破」と、[[ウルトラマン]]他の特撮ヒーローと同じ扱いになっている。

対戦相手も宇宙人や既存の生物の巨大化、さらには前作で死んだ親ゴジラをサイボーク化したアメリカ版機龍こと&font(#0000ff){サイバーゴジラ}、リドサウルスへのオマージュであるゴジラの嫁コモディスラックス、キングコングとメカニコングへのオマージュであるロボイェティ、様々な日本の怪獣へのオマージュなどバラエティに富んでいる。
結果的には没になったが、[[ガイガン]]や[[バラゴン]]等の登場も検討されていた(後述)。

スタッフにヲタがいるとしか思えないほどやたらと日本特撮へのリスペクトやオマージュが多く、設定も細かくなっている。ゴジラファンからもかなり好意的な評価を受けており、こちらのゴジラに対してはその奮闘っぷりと合わせ&b(){決して「マグロ食ってるようなダメな奴」とは呼べない}立派な正義の大怪獣である。


……が、日本ではCS放送がされたぐらいで非常にマイナーな存在。



***【その他】
・本作の影響で、『キングコング』(2005年)や『クローバーフィールド』が先送りになったという噂は&bold(){デマである}。前者の企画が一度は躓いたのは&bold(){1997年}のことであり、ピーター・ジャクソンは一度『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズの制作のために企画を一度離れていた。後者に関しては、そもそもJ・J・エイブラムスが&bold(){2006年}に『ミッションインポッシブルIII』のプレミアのための来日中にゴジラのフィギュアを目にしたのが企画の発端である。

・ディーン・デヴリンの「本当はリドサウルスのリメイクを作りたかったけど、ゴジラのネームバリューを利用した」という発言についても、この発言自体を海外の熱心なエメゴジファンですら殆ど知らず(&bold(){この発言の存在を裏付ける海外のソースも発見されていない})(←もしソースをお持ちならご紹介願います)((日本語版[[Wikipedia]]を引き合いに英語で「この映画は実際には『The Beast from 20,000 Fathoms』のリメイクですか?」と聞いたところ、個人の感想扱いされた。))、そもそもヤン・デ・ボン版は1994年の公開を目指していたこと、その際にデザインされていたゴジラ(通称[[デルガドザウルス>国内外のオリジナルゴジラ#id_466ee0ef]])はより東宝版に近い見た目であったことから、デヴリンの発言の内容の前提条件が成立しない。これらのことから、仮にこの発言が実在していたとしても、炎上の責任を一手に負わされたことに関して、東宝に対する皮肉なのではないか?という説も出ている。
・・この発言の唯一に近い日本語のソースは映画雑誌の記事であるが、この記事はインタビューではなく過去の発言の要約といったものであり、では英語にソースがあるかといえば[[The Angry Video Game Nerd]]のレビューをはじめとしてこの映画への皮肉の定番となってはいるが、&bold(){「デヴリンの発言」としているものはない}。そのため''日本の映画雑誌の誤訳''の恐れがかなり高い。((エメリッヒ版ゴジラに限らず、日本の映画雑誌などには当てにならないような情報が掲載されていることがある。))
・・そもそも、&bold(){ディーン自身はゴジラの大ファンであり}、2018年に&bold(){反省文を公開}、要約すると「ゴジラのファンである自分とそうでないエメリッヒの情熱のズレが一番の問題であった」としている。

・本作品にもアニメシリーズにも、東宝怪獣は一切出演できなかったが、これはヤン・デ・ボン時代に東宝側とトラブルがあったためらしく、エメリッヒチームはその煽りを喰らってしまったことになる。ちなみに、当時東宝からの貸し出しの予定があったのは、後年の「モンスターバース」シリーズで予定されているモスラ・ラドン・キングギドラだったとか。
・・アニメにも例えばアンギラス・ラドン・バラゴン・マンダ・モゲラ・ガバラ・ガイガン・メガロの登場が予定されていたが、全てダメになった(OPには一部登場している)。

・ヤン・デ・ボン版の設定はエメリッヒ版にもギャレス版にも受け継がれていると思わしき部分がある。皮肉なことに、後者の方の「アルファ・プレデター」という設定は、実は前者の予定されていた続編の設定の方にむしろ当てはまる。また、クイーン・ビッチの生態とプロットがギャレス版のMUTOとプロットに影響を与えた可能性も指摘されている。



「やっぱ追記・修正ばっかりしてるようなのはダメだな……次!」

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,7)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
コメント欄が多くなったのでリセットしました。
- ゴジラ二世  -- 名無しさん  (2017-04-13 20:06:44)
- マグロ食ってるようなのはダメだな(エメゴジ)→放射能食ってるようなのは違うな(ギャレゴジ)→霞食ってるようなのはヤバいな(シンゴジ) の三段コンボ考えた人は天才だと思う  -- 名無しさん  (2017-04-13 20:23:06)
- 「その力、悪魔(シンゴジ)か、神(ギャレゴジ)か。」      トカゲ?つまらなすぎて狂っちまいそうだ  -- 名無しさん  (2017-04-13 21:16:18)
- こいつのデザインは割と好きなんだが、現在まで出てる入手しやすいフィギュアはみんな何と無く頭が大きい気がするんだよな。個人的にはザ・シリーズのゴジラみたいな若干頭が小さくて日本のゴジラに近いデザインが欲しいのだが、ザ・シリーズのフィギュアでも相変わらず頭が大きい…NECAあたりの良デザインフィギュアが出ないだろうか…  -- 名無しさん  (2017-04-29 21:12:16)
- ヒロインはジャンレノ。オバカブロンド?あれはただの足手まとい要員です。  -- 名無しさん  (2017-05-20 01:38:08)
- 本家と戦ったら無限増殖による飽和攻撃で嬲り殺される  -- 名無しさん  (2017-05-20 02:23:24)
- 普通に好きなんだが評価が悪すぎて泣く ゴジラもシリーズかなりあるんだから、たまにこういうのがあってもいいと思うんだかなぁ。  -- 名無しさん  (2017-05-20 03:26:18)
- 『原子怪獣現る』のリメイクとしてならよく出来てる。シンゴジの後、なんかの雑誌で「ガメラは色々とアレンジが利く(ブレス→火球とか)けど、ゴジラは骨子になる要素を一つ変えただけでゴジラとして認識できなくなる」って言われてたな  -- 名無しさん  (2017-08-27 12:21:43)
- 日本のゴジラがパワーなのに対し、この作品のゴジラはスピードに優れていると思う。  -- 名無しさん  (2017-08-29 10:53:17)
- 単純に人類の脅威としてみれば、撃退されてるとはいえ結構なものではあるはず。どういう流れかは全然覚えてないけど、すごい数の幼体がいたりしたよね?  -- 名無しさん  (2017-08-29 11:41:42)
- 『ゴジラ 怪獣黙示録』ではジラが簡単に倒せて人類をヌカ喜びさせたゴジラのパチモンとして登場……嘘は言ってない。実際はすさまじい繁殖力と高い知能を持ち、核兵器で街ごと焼き払うことまで検討されるほどのやはり脅威の大怪獣だった。また、ゴロザウルスがこいつの上位種のような存在として描かれている  -- 名無しさん  (2017-11-06 22:36:32)
- ↑2 幼体が全部とはいかないまでも20頭ばかり巣立っていたら本気で「人類に打つ手はない」になりかねない程度のヤバさはあったろうな  -- 名無しさん  (2017-11-06 22:57:00)
- 東宝としてはもはや完全に「ジラ」という別怪獣として定着させるつもりなのかな。「ゴジラのパチモン」と言われ続けるよりかはいいのか、ゴジラと認められない悲劇なのか・・・・・  -- 名無しさん  (2017-11-13 20:53:25)
- ↑ギャレゴジ出ちまったし今更って感じだよね。ギャレゴジすらマニア層には「やっぱり日本製こそが本物」と思われちゃってるんだからジラの立つ瀬がない。  -- 名無しさん  (2017-11-15 02:55:15)
- 本来なら共演があり得ないはずのゴジラと共演できるのはおいしいポジションと思うべきなのか……  -- 名無しさん  (2017-11-15 06:53:06)
- 怪獣黙示録では「ゴジラがたかがメーサー砲とレールガンの一斉射撃で死ぬのか?」、GMKの「学者は別種と否定」、バラゴンがゴジラと誤解される展開を思わせるなどネタ要素満載。誤報を流した戦車隊ハルカ・ヤシロはある人物の母となる。  -- 名無しさん  (2017-11-23 11:11:01)
- ジラ表記としてはミニバトルGゴジラ超決戦でミニソフビも発売していた。また怪獣黙示録ではノベライズとしては19年ぶりに活躍、ジラという名前では初登場となる。  -- 名無しさん  (2017-11-23 14:10:02)
- たまに見たくなるけど置いてなくて困る。買うほどかというとそうでもないし。  -- 名無しさん  (2017-11-24 19:57:04)
- SF怪獣映画としては結構面白いんだよね。失敗点は「ゴジラを名乗ったこと」  -- 名無しさん  (2017-12-05 17:58:17)
- ↑内容も吟味してくとジュラシックパークやらのパクりばっかりってのもね。ただ、ギャレゴジよりもエンタメしてたと言ってくれる人も出てきたり。  -- 名無しさん  (2017-12-05 18:15:43)
- ゴジラザの二世は前作の親と戦うから何とも言えない辛さがある  -- 名無しさん  (2017-12-06 11:45:20)
- ↑3 しかし、ゴジラを名乗らなければ。ただのマイナー怪獣映画で終わっていただろう。紛い物として嫌われ、笑いものにされても、一周回って別物として愛されるようになったのはある意味幸運かもしれない。パチモンだからいくらでも馬鹿にしてもいいという風潮がある一方で、擁護する側は不憫だからと過大評価してしまう風潮が多少あるのも否めない  -- 名無しさん  (2017-12-06 12:23:53)
- 別世界線とはいえ「耐久力はさほどないけど繁殖力が凄まじい上に頭脳プレーまでしてくるから核でもなきゃ殲滅は無理ゲー」って評価が出ただけ面目躍如じゃね? まぁあくまでジラとしての評価でゴジラとしての評価ではないけど……  -- 名無しさん  (2017-12-11 17:38:41)
- こいつはゴジラよりしょぼかったんじゃない。ただ脅威の方向性が違うんだ。怪獣黙示録読んで分かった  -- 名無しさん  (2017-12-11 18:16:12)
- 怪獣黙示録でのジラの狩りの仕方、現実でもティラノサウルスの狩りの方法として挙げられている説と同じなんだよね  -- 名無しさん  (2017-12-11 18:27:40)
- ルーラーズオブジアースといい黙示録といい「こいつはこいつで十分とんでもないやつ」って扱いになりつつあるね  -- 名無しさん  (2018-01-22 20:43:41)
- 単純な戦闘力は人類でも太刀打ちできるとはいえ、一匹でも逃せばいくらでも増えるもんなぁ。映画の奴は卵の始末もうまくいったお陰なんやなって  -- 名無しさん  (2018-05-16 21:38:42)
- トラゴジ、多分舞台となる時代は現代なんだろうけど、『核実験禁止条約発効してるのに核実験?』とは言っていいことなのだろうか?  -- 名無しさん  (2018-05-22 09:32:49)
- この映画及びこの作品のキャラクターとしてのゴジラが好きって人たちでさえ、ヒロインのオードリーに対しては辛辣な声が多いのは笑ってしまう。  -- 名無しさん  (2018-06-02 12:07:48)
- 英語圏でゴジラの大ファンを公言して日本向けにゴジラのネームバリューを利用したと答えるって逆ならまだしも完全におかしいんで「devlin Beast from 20,000 Fathoms godzilla 1998」とかでググってみると本人じゃなくAVGNがレビューでそんなこと言ってたらしいね。  -- 名無しさん  (2018-07-26 06:57:06)
#comment
#areaedit(end)
}

復元してよろしいですか?