こおりタイプ(ポケモン)

「こおりタイプ(ポケモン)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

こおりタイプ(ポケモン) - (2018/11/09 (金) 20:40:58) の編集履歴(バックアップ)


登録日:2010/04/10(土) 02:47:23
更新日:2024/04/23 Tue 11:17:54
所要時間:約 9 分で読めます




ポケットモンスター初代から登場するタイプの一つ。

その名の通り氷や雪をモチーフにしたものや、寒冷地に生息する生物をモデルにしたポケモンがい。
色は水色白銀が中心。
代表的な氷タイプのポケモンとしてはフリーザーユキノオーグレイシア等がいる。
複合タイプ水タイプが多い。

今までに複合したことがないタイプはノーマルの4つ。
毒はともかく他は新雪や雪のかまくら、雪虫がモチーフのポケモンとして出せそうな気がしないでもないが。

生息地が寒冷地に集中しモチーフも限定されるためか、該当ポケモンの数が全タイプで最も少ない。
ストーリーでも序盤は殆ど見かけず中盤か終盤から入手可能なポケモンが多く、ジムも終盤に集中している。

天候の一つ「あられ」の影響下では大技の「ふぶき」が必中となり、特性「ゆきかき」「ゆきがくれ」が発動する等強化される。
これらの性能を活かした霰パというパーティも存在する。

防御面での弱点は炎、格闘
半減できるのは氷のみ

攻撃面では抜群になるのが飛行地面ドラゴン
半減されるのが炎、、氷、鋼(初代のみ炎に対しては等倍)。
初代の一部攻略本では岩にも抜群とかかれていたが、実は間違いである。
初代の岩ポケモンはオムスターカブトプス以外複合タイプの関係で氷に弱かった故に起こった勘違いの可能性がある。

とにかく攻撃面で優秀なタイプ。
比較的多くのタイプの弱点を突く事が出来るためメイン、サブウェポン共に便利。
ボーマンダガブリアスランドロス等4倍勢の対策を初め、技としての需要は非常に高い。
特に水タイプのほぼ全てが「れいとうビーム」をはじめとする氷技を習得できるため、水優遇に拍車をかけている。
めざめるパワー」のタイプ選択においても多くの環境で氷はNo.1、少なくともトップクラスの採用率を誇る。

一方で防御面は全タイプ中最不遇で耐性は氷のみ、弱点はメジャーばかりとかなり分かりやすいタイプ相性を持つ。
そのタイプ相性故か、氷タイプのポケモンそのものよりも氷タイプの技のみが重宝される傾向にあり、ある意味かなり不遇。
特に弱点の少ない水タイプに攻撃面で優秀な氷技を使わせるのは無駄がなく、氷タイプのポケモンを使う意味が薄れている。

強敵揃いの氷4倍勢は耐久力も高いのでタイプ一致補正の恩恵も大きいが、それも「へんげんじざい」ゲッコウガで十分なことが多い。
マニューラユキメノコといった数少ない高速アタッカーと比べても強力なため、「氷タイプ最強はゲッコウガ」等と言われることも。
ツンベアーアローラサンドパンも「ゆきかき」で高速化できるが、物理型なので霰を起こしても必中「ふぶき」を活かせない。

攻撃技は物理では「れいとうパンチ」「こおりのつぶて」「ゆきなだれ」、特殊では「れいとうビーム」「ふぶき」「こごえるかぜ」等。
RSEまでは氷技は全て特殊技扱いだったが、現在の物理技の方が種類が多くなっている。
ただし使用率の高い冷凍ビームとめざ氷を擁する特殊に比べて、物理氷技で比較的普及率が高いのは冷凍パンチ程度。
さらに氷技に弱いポケモンは特殊耐久よりも物理耐久に優れたポケモンが多いため、対戦での使用率は特殊氷技の方が高い。

氷タイプのポケモン自体を見ると、物理アタッカーはともかく特殊アタッカーはサブウェポンが少なく、めざパに頼る傾向が強い。
メイン技を半減する相手を突破するため炎・電気・地面・格闘・岩等から選択することになるだろう。
ゲッコウガに食われる要因の一つでもある

複合タイプは少なく、水付随がやや多いという程度。
他の複合タイプは各組み合わせがそれぞれ1系統ないし2系統しかない。
なお水複合になると弱点の炎と鋼が等倍になり、炎と岩に対して一致水技で弱点を突けるようになり、水の弱点である草も一致氷技で弱点を突ける。
耐性面では半減が1つ増えただけで弱点の数はプラマイゼロで4つのままだが、氷の苦手な相手を大きく牽制しやすくなり、実質的な耐性は向上する。
攻撃範囲自体は元から広いため、弱点をカバーできればいかに強くなれるかを示す良い事例であろう。

タイプ特性として、こおり状態にならないのと、霰のダメージを受けない。
第7世代からは一撃必殺技「ぜったいれいど」も無効になった。
凍らないというタイプ特性を拡大解釈したものだろう。
さらに氷タイプ以外が絶対零度を使うと命中率が下がるようになり、スイクンではなく氷ポケモンに使わせる意義が生まれた。
霰は一致吹雪が必中になるのと、「アイスボディ」や「ゆきがくれ」といった特性を活かすことができる。

初代では氷状態が自然治癒しないため、実質ひんし確定。
…というか、凍っている間に「かげぶんしん」等の積み技を使われるため「瀕死の方がマシ」という有様だった。
しかも当時の「ふぶき」は高火力に加えてその氷状態を3割の確率で発生させるという凶悪な性能で猛威を振るっていた。
氷タイプ自身も凍らないというメリットと吹雪を一致で使える点から人気が高かった。

しかし金銀以降では「ふぶき」の命中と氷率が低下し、
「かえんぐるま」「せいなるほのお」等を使うことで自分で氷が溶かせるようになり、一定確率で自然治癒もするようになった。
今ではせっかく凍らせても、凍らせたそのターンの内に溶けてしまうこともしばしば

しかしそのタイプ相性は昔からそれなりに有用でそこそこ使われていた。

DPtからは強力なドラゴンタイプが現れ始め、彼らの対策として氷タイプの技は更に需要が高くなる事になる。
また新たに追加された氷タイプの先制技「こおりのつぶて」がタイプ一致で使用可能なマニューラやマンムー等が、
厨ポケキラーとして活躍し氷タイプのポケモン自体にもスポットライトが当たるようになってきた。
ユキノオーの存在により霰パ自体の評価も上がった。

XYでは威力70・凍り発生率1割と基本性能は控えめだが、水タイプにも効果抜群となる特殊技「フリーズドライ」が登場。
現状氷タイプ以外のポケモンには配られていないばかりか、氷タイプの中でも覚えるのはラプラスやフリーザー等、進化前を除いて8体に留まっている。
氷技を半減で受けに来た水タイプを逆に狩ることができ、特に数の多い水/飛行や水/地面組には4倍(一致補正で実質6倍)ダメージとほぼ確実に落とせる。
ただ、「れいとうビーム」に比べると威力が大きく劣るため、新たなメインウェポンというよりも使用感としてはめざパのそれに近い。

SMでは霰下でのみ使用でき両壁並の防御力を得られるマシン技「オーロラベール」が追加。
こちらも進化前やミュウを除いて9体しか使えないが、霰パの強みが一つ増える形となった。
特性「ゆきふらし」のアローラキュウコンなら場に出てすぐ使用できる。
何故かアマルルガは覚えない。

フェアリーの強化により有利なドラゴンが数を減らし、不利な鋼と炎が増えているのが厳しい。
特に上記のユキノオー等はかなり動きづらくなってしまっている。


【主なこおりタイプのポケモン】



角ドリル・絶対零度・眠る・寝言・更にタワークオリティが合わさると恐怖の連勝ストッパーと化す。
特性「うるおいボディ」+「ねむる」の無限再生も可能。「アンコール」や「つららばり」があるので「みがわり」にも強い。

圧倒的な物理耐久。その割に「でんきショック」でも落ちそうな特殊耐久はご愛敬
からをやぶる」習得により凄まじい突破力を得た。ゴースちゃうで。

初代で猛威を奮ったまさこ。そして変態。技も明らかに狙っているものが多い。
GB同士の通信対戦においては恐るべきスペックを秘めていた。
実は最終進化形最低の物理耐久。フリージオといい勝負である。

物理型・特殊型・耐久型などなんでもござれのオールラウンダー。ジュゴンやトドゼルガと同じく一撃技が怖い。
フリーズドライ習得により一致技だけで殆どの相手に等倍が取れるようになった。

初代では伝説3鳥最強だったが次第に弱点がメジャー化。耐久型の能力だが異様に弱点が多い。
「こころのめ」+「ぜったいれいど」がつかえる唯一のポケモン。画伯?なにそれおいしいの?
フリーズドライも使用可能。

特性は「はりきり」でないと能力値が悲惨。
どれくらい悲惨かというと種族値合計がアンノーン以下、ラブカスと同等というほど悲惨。
はりきりゴッドバードなロマン戦法が一部で有名なほか、襷カウンター+礫でというコラッタ的戦法も可能。
ただし、ポケダンとポケスペでは異常に強い。

初の氷単。通称ゲッター1
フィオネよろしく種族値合計こそ高いが全て80と激しく中途半端臭がするポケモン。型を読まれにくいのが利点か。
ユキメノコと違い単氷だが、あちらにはない「だいばくはつ」や「ぜったいれいど」「フリーズドライ」等を使用可能。。
さらに『ムラっけ』を主軸にターンを稼ぐ戦法が主流になってからはユキメノコより対戦面での立場が上になっている。ヘイトも爆上がりしたが
ORASにてメガシンカを習得し、特性でノーマル技を活用できるようになった。

アイスボディ持ちでpp切れまで粘ったり、霰ダメで倒したりできる。通称『無限トド』
タワーで出てきたときの怖さは異常。
ちなみにジュゴン等と違いタイプはみず/こおりではなくこおり/みずである。

3レジの一体。
ハピナスに次ぐ特殊耐久をもち、特攻もそれなり。
やはり格闘には弱い。

いわずと知れた我らが御大。
二刀アタッカーとしてもなかなか優秀で、吹雪&ウドハンが強力。
特性故に霰パに必須の存在であるが、霰を降らすだけが彼の役目だと思うと痛い目を見ることになる。

厨ポケキラー。
メタグロス以外の600族を全て狩れる(カウンターならメタグロスも倒せるかも)。
相性の良い相手にはとことん強いが、それ以外の相手には火力不足の紙耐久。
物理相手には襷カウンターも。

こおりタイプの中でトップの特攻を持ち、最大威力の一致吹雪を放てることから霰パのエースとして採用されることが多いツンデレ。
霰が降る中での必中吹雪が連発される様は圧巻。
意外と耐久力もあり、耐久型もやろうと思えばできる。
かわいい。かわいい。かわいい。
だがイーブイの雄雌比率は圧倒的に雄が高いので、雌で愛でたいなら厳選に時間がかかることを覚悟。

マニュに続く厨ポケキラー。
600族を全て狩れる上にマニュと違ってメインウェポンの威力があるので狩る対象以外にも強いが、苦手な相手にはマニュ以上に詰む。
鈍重に見えるが意外と速い。
こおりタイプ最高の攻撃力から放つタイプ一致の礫、地震は強力。タイプ上天候ダメージを受けないので襷と相性抜群。
進化前のイノムーも「しんかのきせき」を持つことで活躍が可能。

ゲンガーとほぼ同等の能力値(特攻以外)を持ち、ゲンガーと並んでゴースト最速でこおりでは2番目に速い。
補助技を多く覚えるので、その速さや雪隠れを利用して「おにび」や「でんじは」「あやしいひかり」などで撹乱しよう。

異常な特殊耐久に高い特攻と素早さを誇る。
特に素早さ105に特性ふゆうと対ガブリアス性能が高い。
物理耐久が「紙」を通り越して、もはや『空気抵抗』並み。
特殊型相手には凄く強いのに………
氷タイプの中でもサブウェポンがかなり貧弱だが、フリーズドライを使える。

ダブルのアイスクリーム型のポケモン。
合計種族値535とかなり高いが全体的に無駄で半端な部分が多くてそれほど強く感じず、技も少なめ。
火力を落として素早くなったグレイシアと思えば使えなくはない……が、見た目的な意味でグレイシアの方が採用されやすい。
しかし、第7世代で「ゆきふらし」を覚えたことにより、再評価の機運が出てきた。フリーズドライも使える。

クマシュンから進化する熊。
高い攻撃力に特性ゆきがくれとゆきかきを持つので、霰パで活躍しやすい。
隠れ特性すいすいを活かして雨パに入れるのも手。
ばかぢからやストーンエッジ、つるぎのまい等を覚えるが、じしんは覚えない。
ひでん要員としても便利。

ついに出た禁止級氷タイプでドラゴン複合。
能力値も専用技も禁止級にしてはかなり半端で微妙だったがBW2で覚醒。
レシラム/ゼクロムと融合してホワイト/ブラックキュレムとなるが、その能力は驚異の700族
特にホワイトキュレムは特攻種族値170のタイプ一致吹雪で、クリスマスカップにおいて大暴れした。

特性フリーズスキンでノーマル技をタイプ一致に変換+1.2倍補正で扱えるため、こおり技をほぼ必要としないユニークなポケモン。
夢特性ゆきふらしによって霰パの天候発動要員にもなれる上、万が一砂嵐を起こされても今度は特防を強化できるという唯一無二の性質を持つ。
しかし悲惨極まりない耐性と中途半端な能力が足を引っ張り、何故かオーロラベールも覚えない。
さらに第七世代でフリーズスキンが弱体化する始末。

最強の物理耐久を誇るポケモンで、第6世代で大流行したファイアローのフレアドライブを軽々と耐えるほど。
かなり鈍足なので「ゆきなだれ」との相性も抜群。
非常に脆い特防も「がんじょう」+「ミラーコート」を活かせる利点となる。
鈍足が足を引っ張らず、むしろ後攻で強みを発揮する珍しいポケモン。

リージョンフォームを除けば第7世代唯一のこおりタイプかつ唯一のかくとう複合。
攻撃面では非常に強力な反面、耐性は 弱点6半減3 とズタボロそのもののまさに殴れと言わんばかりのタイプ……
の癖して耐久は並、おまけに鈍足で先制技すらないと言う破綻気味のコンセプトのポケモン。
対戦で運用するなら「トリックルーム」はほぼ必須。
SMにおいては進化条件まで罠だらけだったが、これはUSMで改善された。

キュウコンのリージョンフォーム。氷フェアリー複合。「ゆきふらし」と「オーロラベール」を両立できる唯一のポケモン。
鋼4倍こそ痛いが、「ぜったいれいど」による強行突破もできる。
がんじょう持ちの鋼は最早どうにもならない。

サンドパンのリージョンフォーム。氷鋼複合。特性はどちらも霰パで活かせるが、隠れ特性の「ゆきかき」の方が使いやすい。
氷タイプとしては耐性は多いが4倍弱点が2つもあるのがキツい。

【こおりタイプの主な使い手】



・一般トレーナー

スキーヤー
ボーダー
エリートトレーナー(寒冷地)
さぎょういん(冷凍コンテナ)

ジムリーダー


四天王


・その他

ヴィオ
ジーナ


総じて、四天王もしくはシナリオ後半で戦うジムリーダーで占められている。
野生の氷タイプポケモンが登場するのもシナリオ終盤であることが多く、シナリオ中でも上級者向けのポケモンとして設定されている節がある。

しかし、吹雪が異常に強かった初代のカンナを例外として、終盤のボスにふさわしい強さ……とは正直言い難い。
というのも、終盤では縛りプレイでもなければ大抵パーティバランスは整っており、弱点の多い氷タイプの攻略は容易なためである。
特に第5・第6世代ではシナリオで入手できる炎・格闘タイプが多いため、正直かなりやりやすい相手

そもそも同様に弱点の多い草・虫・岩はそらくそのためにシナリオ前半のジムに設定されていることが多い。
しかし氷はなかなかシナリオ序盤から出すわけにはいかないからなのか、結果的に氷のジムリーダーは割を食っている形になっている。

だが、XYでは氷のジムリーダーでこそないものの、二番目のジムで氷タイプのアマルスが登場。
その特性によってこの時点ではかなり高火力の氷技を打ってくるため、過去作の経験から「岩タイプのジムなんか草や地面で無双できるだろ」とか思っていると……


追記・編集は絶対零度を当ててからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/