Gキャノン/Gキャノンマグナ

「Gキャノン/Gキャノンマグナ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Gキャノン/Gキャノンマグナ - (2021/10/10 (日) 13:19:02) の編集履歴(バックアップ)


登録日:2012/01/10 (火) 12:32:08
更新日:2024/03/07 Thu 18:54:48
所要時間:約 4 分で読めます








耳を塞げよ!



Gキャノン

G-CANNON

型式番号:F71
所属:地球連邦軍
設計:サナリィ
   アナハイム・エレクトロニクス社(再設計)
製造:サナリィ
   アナハイム・エレクトロニクス社(OEM生産)
生産形態:量産機
頭頂高:14.3m
本体重量:8.7t
全備重量:23,1t
出力:3,350kw
アポジモーター数:50基
推力:82,260kg(27,840kg×2、16,790kg×2)
装甲材質:ガンダリウム合金セラミック複合材

《武装》
バルカン砲×2
ビームサーベル×2
ダブルビームガン×2
4連マシンキャノン×2
ビームライフル
シールド
各種ミッションパック



サナリィの“フォーミュラ計画”によって開発されたガンダムF90サポートタイプの簡易生産型である“F70 キャノンガンダムを量産化させた中距離支援に主眼を置いた中距離支援用モビルスーツ(以下MS)。
型式番号からも解るように、本機もフォーミュラ計画の産物である。


サナリィとしてはキャノンガンダムをそのまま量産したかったのだが、企業としての歴史の浅いサナリィにはアナハイム・エレクトロニクス社のように大規模な生産能力は無く、また“生産コストを削減したい”*1&“アナハイムには色々世話になったから”という連邦軍の思惑によってライセンスはそのまま、生産の大部分をアナハイムに委託せざるを得なかった。

その為、アナハイムのエンジニアによって徹底的な再設計が行われ、ヘビーガンの規格を取り入れることで生産ラインの一部共通化を図って本機は完成したのである。
実際シールドとビームライフルはヘビーガンと共通の物を装備する。また腕部にダブルビームガンも備えている。

その結果、一部の性能はキャノンガンダムに劣るが支援機でありながら機動性、格闘性ともに汎用機のヘビーガンを上回り、高い性能を比較的維持したまま量産化に成功。連邦軍を満足させる出来に仕上がった。

ただし、実のところヘビーガンの生産ラインとの共通化を図ったことによる大幅なリファインはアナハイム側で勝手に行ったことであり、ロールアウトしたGキャノンを見たサナリィのスタッフはあからさまに不快感を顕にしたという。

この仕様変更はサナリィが一部技術の提供を拒み、技術力の劣るアナハイムでは穴埋めが難しかったため起こった事のようだが。
一応は商売敵なので技術秘匿なんて当然の事*2なのだが、この時期のアナハイムはそれだけ技術力が低下していたのである。


肝心の機体性能だが、スラスター推力の増加による機動性の向上など一部の性能は親機を上回るなど、同時期の量産型MSとしてなかなか高水準。
これらはクロスボーン・バンガードのMSに比べても決して劣るものではない。

また、ヘビーガンと共通のコクピットやパーツを導入したことによりヘビーガンからの機種転換は容易。
ヘビーガンを併用している環境での整備性も良好でパイロットやメカニックに優しい機体へと仕上がっている。
とても古臭いジェガンを元にしたヘビーガンと共有してしまうことが、アナハイムはともかく連邦にとって長期的視野で良いことなのかどうかの是非は置いておくとして。


あくまでコロニー内での暴徒鎮圧や旧式MSとの戦闘を主眼とした中距離支援機なのであえて強力な火器は搭載されていないのだが、
Gキャノンにはミッションパックによる拡張性という強みがあり、
更に支援機でありながら4連マシンキャノンを取り外す事で簡易汎用機としても扱え、各種ミッションパックを装備すればこの機体だけでも大概の任務や連携に対応出来る。

マシンキャノンを外した機体は『機動戦士ガンダムF91』劇中にもちょくちょく登場しているので探しては如何だろうか。


ただし、開発時期の問題もあってビームシールド等は装備されておらず、ミッションパックも状況に合わせて事前に配備&装備しないといけないなど、
機動性能だけならともかく、総合的な性能ではクロスボーン・バンガードの機体と比べると明確に劣っていてパイロットの練度の差もあるため、
連邦軍全体の数では大幅に勝っているにせよ厳しい戦いになったと思われる。



劇中での活躍

映像作品では『ガンダムF91』と『クロスボーン・ガンダム』に登場するが、ヘビーガンの様にパイロットに恵まれる事も無く、完全にやられメカ状態だった。
それだけならまだしもバルト中尉の部下がシーブック達を盾にしようとしたり、排出された薬莢で死者が出たりと出番が来るたびにネガティブな立ち回りが目立っている。

しかし、ラー・グスタの艦砲射撃の雨を潜り抜けながらデナン・ゾンと格闘する手練れがいたり、隠れキャラめいた機体もいたのもまた事実である。



バリエーションとミッションパック

キャノンガンダム

型式番号:F70

GキャノンのオリジンとなったF90Sタイプの量産試作機。
詳しくは個別項目へ。


Gキャノン サナリィ生産分

アナハイムで製造されたGキャノンに余程の不満が有ったからか、後にサナリィが自社で生産ラインを確保。
製造するGキャノンのジェネレーター出力の向上、制御コンピューターをより高性能な物に変更、機動性が向上した。
この変更によってヴェスバー等のサナリィ独自のミッションパックに対応した機体として仕上げている。


Gキャノン パワードウェポンタイプ

G-CANNON POWERED WEAPON TYPE

『F91-MSV』に登場するGキャノンの迎撃及び航空近接攻撃仕様。
フル装備型、もしくは長距離支援仕様とも呼ばれる。
F90Lタイプを参考に開発された重武装仕様で、「MSの機動性が戦力の決定的な差にはならない」という連邦軍幹部の提言に基づき、サナリィによってハードポイントを極力使用する形で開発された攻撃特化型である。


【追加装備】
『ガンダムマガジン』と『B-CLUB』で名称が異なる。
説明のない限り前者がガンダムマガジン、後者がB-CLUB。

◆ツインビームキャノン / 長距離用ビームシューター
バックパック右側に装備された長距離用ビームキャノン。

これはかつてガンキャノンⅡに装備された物の発展系らしい。

◆対空管制照準システム
◆照準センサー
右肩とバックパック左側には高精度の照準システムを、左肩には照準センサーを追加した。
いずれも増加した火器の管制を補助するためのシステムである。

◆地対空ミサイル / 大型ミサイルランチャー
左肩部に2発搭載するミサイル。

◆ガンユニット / 2連装グレネードランチャー
右腕部に装備する連装式のグレネードランチャー。

◆2連電磁レールガン / 2連装88mmヘビィマシンガン
左腕部に装備する長銃身のレールガンかマシンガン。
高速徹甲弾を放って敵機の装甲を撃ち抜く。

◆スラスターユニット / 追加増速用ブースターパック
◆アポジモーター
装備を盛った分の重量増加に対応するための追加スラスター。推力は16,290kg。
これ以外にも各部にアポジモーターを追加、運動性を補助している。

◆ショートビームランチャー
設定画には描かれていないが、ヘビーガン重装型と同じ物を使用するとされる。


Gキャノン ヴェスバータイプ

G-CANNON V.S.B.R. Type

『F91-MSV』に登場するGキャノンの新型火器試験仕様。
サナリィ製造分にしか装備できない独自のミッションパックの1つで、バックパックに追加ジェネレーターとプロト・ヴェスバーを装備している。

制御コンピューターの違いが理由で装備出来ないとされるが、何となくアナハイムへの当て付けのような気がするのは気のせいか。
尤もアナハイムは後述のGキャノン・マグナという本命が居たのであまり気にしてはいなかった様だが。

ただしこのプロト・ヴェスバーは低出力で実戦に耐えられない代物で、装備位置もバックパック上部ではトップヘビーでバランスが悪かった。
つまり実戦仕様の装備ではなく、あくまで取り付け位置の確認をするための運用試験機でしかなかったようだ。*3


ビームキャノン&精密照準システム搭載タイプ

『ガンダムマガジン』に登場したGキャノンの防空仕様。
かつてのガンキャノンⅡのコンセプトを引き継いだビームキャノンと精密照準システムを搭載している他、F90サポートタイプのクルージングミサイルも装備している。

パワードウェポンタイプはこれを参考に開発したとされる。


改良200mmキャノン砲搭載タイプ

同じく『ガンダムマガジン』出身。
こちらはガンキャノン重装型の240mmキャノンのコンセプトを引き継いだ200mmキャノンを搭載している。
こちらはF90デストロイドタイプの5連ロケット弾パックも装備している。
結果として軽くなり、接近戦向けの機体となった。


200mm長距離砲搭載タイプ

やはり『ガンダムマガジン』出身。
マシンキャノンを廃してジム・キャノンのコンセプトを引き継いだ200mm長距離砲が装備した。
砲の口径が小さくなった為に総弾数が増え、長期戦向けとなった。




Gキャノン・マグナ

G-CANNON MAGNA

型式番号:F71B
所属:地球連邦軍
開発:アナハイム・エレクトロニクス社
生産形態:試作機(量産機テストベッド機)
頭頂高:14.3m
本体重量:8.8t
全備重量:22,4t
出力:3,580kw
推力:28,680kg×1、22,270kg×1、5,100kg×1
装甲材質:ガンダリウム合金セラミック複合材

《武装》
ビームサーベル×2
ダブルビームガン×2
ビームキャノン×2
ビームライフル

《主なパイロット》
カール・シュビッツ


アナハイムがシルエットフォーミュラプロジェクトで得たサナリィの技術でGキャノンを独自に改修した機体。
総合戦闘能力ではハーディガンに劣るものの、サナリィから得たデータを基に開発された新型の小型熱核反応炉の搭載により、F90Vタイプに匹敵する性能を得た。

注目すべきなのはこの機体は「量産型中距離支援機でありながら性能・戦力上は主力汎用型*4のF90Vと同格である」という所。
つまりハーディガンも文字設定の通りならばF90Vよりほぼ全ての面で性能は上という事である。
明らかにビームキャノンを上回るヴェスバーを持ち、実弾兵器も搭載していて、防御力的に試作型で動作不安定ながらもビームシールドによるアドバンテージが大きいF90V比較で、である。
本当に?と言いたくなるがこの時期のアナハイム製MSは解説でやたらボロクソな評価をされているのでその意趣返しといった所だろう。

上半身を中心に改造され、機構にユニットビルドアップ式を採用した為にバックパックの取り外しが容易になり、
主武装を4連装マシンキャノンから中距離用の大型ビームキャノンに変更されているのが大きな特徴(既存の4連マシンキャノンへの換装も可能)。
このビームキャノンはハーディガンのビームランチャー同様メガ粒子の可変速制御・集束距離の高速変換が可能であり、低コストの簡易ヴェスバーと呼ぶべき代物になっている。
また、ブースターとしての機能も兼ねており、白兵戦などキャノン非使用時には背部に移動し機動力などを補佐する。

ビームサーベルとビームライフルは元機Gキャノンやヘビーガンと同じ物を文字設定上は使用する事になっているが作中では装備していたり使用されている描写が無い為
武装はビームキャノンと腕部ダブルビームガンのみと思われがち。また意外にも原型機であるGキャノンには有った頭部バルカン砲は廃されている。

カラーリングが変更されガンキャノンっぽくなった(関連性無いけど)
同期に開発されたハーディガン同様機密機の為、表立った量産は行われず特殊機密部隊向けにある程度量産配備された模様。



劇中での活躍

漫画『機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91』に登場。
目立った活躍はなかったが、年長者のカール・シュビッツの操縦による的確な援護でトキオのシルエットガンダムやケビンのハーディガンをサポートした。
シュビッツの操縦技能は実際に対戦したベルガ・バルスのシェルフ大尉曰く「あんな機体(砲撃支援仕様機)で白兵戦とは!」と唸らせる程。

終盤でネオガンダム1号機のG-B.R.Dの不意打ちビーム射撃で頭をふっ飛ばされてしまった。
実はこれ以降マグナとシュビッツさんは登場しておらず、どうなったか不明になっている。
無事だと思いたいが……
一応、GジェネFのプロフィールでは無事生き抜いたとされている、まぁあのプロフィールとある姉妹を死亡したと書いちゃったが…
逆に言えばG-B.R.Dの不意打ちの射撃を受けて頭部だけの破損で済んだのは、この機体の頑丈さとシュビッツさんの操縦技術が優れている証拠とと言えるだろう。


また、映像作品には『ガンダムビルドファイターズ』の第21話に登場。
ガンプラではあるが、シルエットフォーミュラ計画の機体としてはGキャノンマグナが先陣を切った形となった。
その際、四つん這いになってイナクトを砲撃していたのは初代ガンダムOPのガンキャノンのオマージュだと思われる。



派生型


◆Gキャノン・マグナ スーパーデストロイド

G-CANNON MAGNA SUPER DESTROYD

型式番号:F71B type S.D.
《武装》
大型ビームキャノン
ツインビームキャノン
ガンユニット
連装電磁レールガン
腰部ガトリング砲
5連装ミサイルランチャー
スナイパー強化型ビームライフル


Gキャノンマグナの強化火器支援タイプ。

右肩にツインビームキャノン、左肩に大型ビームキャノン、右腕のガンユニット、左腕の2連電磁レールガン、左腰にガトリング砲、右腰にミサイルランチャー、携帯武器としてスナイパー強化型ビームライフルなど、圧倒的な火力を備えたまさしくスーパーデストロイドな機体である。

一部の武装はGキャノンのパワードウェポンタイプと共用しており、右肩のツインビームキャノンとセンサー、右腕のガンユニット、左腕の連装電磁レールガン、両脚の増加スラスターユニットは同型の装備である。
言うなれば「マグナ版パワードウェポンタイプ」。

U.C.121年のサイド4付近の暗礁宙域にあったオールズモビル残党の拠点攻撃の際、第301MS中隊のGキャノンの中に本機も確認されたという。
どうやらサナリィ製の試作火器システムのテストが目的だったらしい。


ゲームにて

古くはファミコンのガチャポン戦士シリーズに登場しており、恐らく初出演は4のニュータイプストーリー。
この頃は劇中の様子から性能が作られていたようで、ヘビーガンよりHP・攻撃力が一回り劣る。
代わりに連邦側では貴重な間接射撃を持っており、機体性能で劣りながらGキャノン1・ヘビーガン3で小隊のリーダーを務めている。
生産コストもヘビーガン4の小隊より安いので使いやすい。
しかしそれでもCVに比べると生産コストは割高。*5
ヘビガン含め、使えなくはないが他に選択肢がないので我慢して使う…と本編に近い存在であった。

スパロボシリーズではF完結編にてGキャノンが登場。
性能はΖガンダムに少し劣るくらいで悪くないのだが、如何せん時期が遅すぎる。
ピリヨさんの評価も「無いよりマシ」という否定的なものである。
フル改造すれば十分前線で戦えるが、それをするなら他のを改造したほうが早いという悲劇の機体であった。
しかも登場したのはF完結編のみである。

反面SDガンダムGジェネレーションシリーズでは 量産型とはいえ宇宙世紀後期の機体のため性能が結構高く、更にF90への開発の起点となる為将来性も高い優秀な機体。
一部シリーズではマグナも登場。 特にFではシルエットフォーミュラシナリオ第一話のGキャノン・マグナが何故か最初からレベル3の為すぐACEにして生産リストに登録できる。
シルエットフォーミュラシナリオ自体難易度が低く、マグナでオリジナル部隊を作れば安易にクリアできる為初心者にオススメである。
え?閃光のハサウェイやENDLESS WALTZ辺りで強力ガンダムACEにする?ごもっとも…。


ガンプラ

Gキャノンとマグナが1/100で発売。同シリーズの他キット同様に出来は良好。
Gキャノンはヘビーガン同様に設定画や劇中と違ってカラーリングがミントグリーンになっているのが違和感と言えば違和感か。

マグナはGキャノンの成型色を変更し、新規パーツを追加したもの。ビームキャノンの可動も再現されている。
元のパーツも付いているので色違いのGキャノンとしても一応組める。
ただし同シリーズの他のキットに比べて色分けには難が有り(ビームキャノンに至っては真っ白)、色分けシールを張っても素組みでは結構厳しい。
部分塗装や全塗装が可能ならばそちらを勧める。






追記・修正をお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/