獣族(遊戯王OCG)

登録日:2021/11/22 Mon 00:00:03
更新日:2024/02/02 Fri 09:22:16
所要時間:約 8 分で読めます




野性の血流交わりしとき、大地を切り裂くパワーが目覚める!

咆哮せよ!


ここでは、遊戯王OCGに存在する種族の1つ、「獣族」について解説する。

概要

その名の通り、様々な野生動物をモチーフにしたモンスターが所属している。
ただし一口に野生動物と言っても多くの種類があり、中には恐竜など「獣」以上に適切な種族分類があるものも多い。
強いて言うなら、野生生物かつ他の種族には当てはまらないその他大勢を纏める括りと呼べるだろうか。
そうかと思えば、巨体で屈強なライオンファイターが獣族でも獣戦士族でもなく「戦士族」だったりするのだが。

アニメや原作では、獣族中心のデッキを組んだ登場人物は多くない。
無いのだが、GXにてひょんなことから万丈目準が使用したおジャマモンスターを始め
熱いデュエル描写と誤解されかねない仕草のチームユニコーンであったり、どこか親近感すら感じさせるへっぽこぶりを披露した島直樹だったりと
天使族を使用する「非」女性デュエリストほどではないにしろ妙なところで印象に残りやすい。
またサーカスの猛獣をイメージしているのか榊遊矢の使う【EM】にはこの種族のモンスターが多く、エースモンスターである《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》には獣族との融合体である《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》という派生がいたりする。
そもそも主人公勢が地味に使用するモンスター郡でもあり、遊星と遊作以外の主人公は何らかの形で一度は獣族を召喚していたりする。

特色



獣族の特徴として、戦術の核が極端にモンスター寄り、という点が挙げられる。
サポート魔法・罠の層は薄い上に貧弱なため、実質的にサポートカードがないも同然の種族だが、代わりにそれらの役割は獣族モンスター自身が内蔵する形となっており、自己特殊召喚効果を持つ獣族も非常に多い。
《No.64 古狸三太夫》のように、低ランクエクシーズを中心に戦闘向きの効果を持つモンスターも充実しているため、やろうと思えばモンスターとわずかなサポートカードだけで必要な布陣はある程度敷けてしまう。
この性質上、魔法・罠を一切使わない「フルモンスター」デッキを構築しやすい種族でもあり、フルモン構築の際は魚族海竜族水族と並んで頻繁にお呼びがかかる。

また、《レスキューキャット》や《魔獣の懐柔》を始めとした下級モンスターの展開手段が異常に発達している。
他種族のように一旦墓地へ溜め込む必要もなく、デッキから直接引っ張り出してこれるため、《マクロコスモス》などのメタカードにも強い。
しかし、この方法で出せる獣族は総じてレベルも攻撃力も低い下級モンスターばかり、というのが欠点。
上述の通り、低レベルの大量展開だけでも戦えはするのだが、それらは往々にしてモンスター効果ありきの為、効果無効化系のカードを使われると一網打尽にされがち。
モンスターに戦術を依存しているという意味でも、頼りない素の攻撃力を強力な効果でカバーしているという意味でも、無効化系カードの代表である《スキルドレイン》は天敵となる。

他には鳥獣族獣戦士族と一緒のサポートを受けられる「ビースト系」に属していることも大きなメリットになっている。
一昔前までは「ビースト系」の強さは凡俗だったものの、《獣王アルファ》や【鉄獣戦線】などの登場により、第一線のデッキに進化している。


獣族テーマ

キモさが一周回って可愛らしくも見える、万丈目の相棒。
相手のモンスターゾーンを使用不能にして動きを制限する戦法を得意とする。
言われなければ、誰一人としてこいつらを獣族だと認識できないだろう

俗に「ビースト系」と括られる「獣族・獣戦士族・鳥獣族」を中心にしたリンク召喚デッキ。
墓地のモンスターを素材にリンクモンスターを召喚し、着々と場を整えていく。
ビースト系のカードを存分に採用できるため、デッキの融通はかなり利く。

水属性かつ獣or獣戦士で統一されたデッキ。
さながら5D'sに登場したダークシンクロのような動きを披露している。

魔轟神から派生した光属性・獣族デッキ。
「手札」に密接に関係した効果を持ち、特に手札から墓地へ行くだけでアドバンテージを稼いでくれる者も多い。

攻撃力が低いながらもフィールドから手札に戻りつつ状況を整えていくデッキ。
一見するとメルヘンチックな雰囲気だが、物騒で厳つい「おともだち」が大勢いることでも有名。

ぐっすり眠っているお姫様の見ている夢の世界に住む、お菓子でできた獣たち。
戦術がシンプルで扱いやすく、かつズァークだの光のピラミッドだのとラスボス級のカード群とシナジーの強いテーマ。
いったいどんな夢を見てるのやら。


代表的な獣族カード

モンスターカード

  • レスキューシリーズ
レスキューキャットに端を発する、レベル4の獣族シリーズ。
制約などはそれぞれで異なるものの、いずれもデッキから複数体のモンスターを特殊召喚する効果を持っている。
レスキューモンスター自体に召喚権を使うものの、《緊急救急救命レスキュー》という専用サーチ手段もあり、展開補助としては一級品。
それぞれの対応範囲は以下の通り。
    • レスキューキャット》:レベル3以下の獣族を二体、効果は無効になる
    • レスキューラビット》:レベル4以下の同名通常モンスター二体
    • 《レスキューラット》:エクストラデッキに表側でいるレベル5以下のペンデュラムモンスターと同名モンスター二体、効果は無効になる
    • 《レスキューフェレット》:レベルの合計が6になるように、予め場にいるリンクモンスターのリンク先に任意の数、効果は無効になる

  • 王虎ワンフー
攻撃力1400以下のモンスターが召喚・特殊召喚されるたびに該当モンスターを破壊する、疑似的な召雷弾効果を持つ。
EXデッキからの展開のために攻撃力の低い素材モンスターを並べるという流れは一般的になっており、それを強烈に妨害してくれる。
偶に素材のためのモンスターなのに攻撃力が1400を超える場合もあるので、《強者の苦痛》など攻撃力を下げる永続効果と合わせるとより盤石になる。

容易な召喚条件、使いやすい除去効果、十分な打点が揃った、《ダイナレスラー・パンクラトプス》に引けを取らない汎用カード。
単体で使用しても十分だが、ビースト系統デッキに使用することでさらに力を発揮する。

ただでさえ安定性が高くて強力だったデッキに、更に追加された超優秀サーチャー。
過ちを繰り返した結果、最速禁止記録と憎しみを生み出してしまった。

  • 飛行エレファント
トムの勝ちデース!」を忠実かつ斜め上に再現した特殊勝利モンスター。


かつての獣族デッキにおけるエースモンスター。
当初の効果は「戦闘破壊・効果破壊どちらもトリガーにできた」「ダメージステップ中でも発動できた」「一回の破壊で複数枚バブーンを出せた」のだが
度重なるエラッタによりそれらの利点を失ってしまった。

無理して固有効果を活かそうとすると「モンスターと戦闘しないで済む」という地縛神の共通効果を台無しにしてしまう「自爆神」。
ただし《Ai打ち》と合わせればロマンダメージを叩き出せる。
こいつの本領は「特殊召喚に縛りが無い」「攻撃対象にならないので攻撃抑制の壁になる」「レベル10獣族」という点から、ネムレリアでの運用だろうか。

いくら効果破壊がコンセプトだからって、スクラップ使いに希望を与えてそれを奪い取るのはいかがなものか。
……と言われてたのも昔。今はカードプール増加と色んな新規も合わさり、スクラップで普通に使えるカードになりました。マジで。
「召喚権を増やせるカード」や「破壊をトリガーにモンスターを持ってこれるカード」がスクラップに追加された現在、かつて悲観されていた「召喚権を使った結果が自爆するゴリラ」という特性もコンボに活かせる様になっている。

融合モンスター

  • ナチュル・エクストリオ
実質ノーコストで相手の魔法罠を阻止し続けることができる、最高クラスの妨害カード。
融合素材としてシンクロモンスターを名指しで二体要求しており、馬鹿正直に用意するのはいくらなんでもなので
《やぶ蛇》や《デビル・フランケン》などで負担の少ない抜け道を使って召喚されている。

  • マスター・オブ・OZ
効果のないバニラ融合だが、《青眼の究極竜》に次ぐ打点を誇る。
《野性解放》で攻撃力7900と1キル一歩手前、巨大化なら8400と文句なく1キル達成可能な数値となる。
しかし《デビル・フランケン》で出すなら上記の《青眼の究極竜》、正規融合でも融合素材代用モンスターを使えば攻撃力5000の究極竜騎士を出せてしまう。
種族サポートで差別化したい所だが獣族はドラゴン族に比べて目ぼしい正規融合サポートがない。
《融合呪印生物-地》の起動効果でも特殊召喚できる所や、1キル特化以外でも《エアーズロック・サンライズ》で素材共々蘇生できる点等を活かしたい所か。

シンクロモンスター

  • ナチュル・ビースト
地属性モンスターのみでのシンクロ召喚を要求されるものの
回数制限無し、デッキコストで魔法封殺という破格のパーミッション効果を持つ。
攻守ステータスは低めなので、魔法に頼らない戦闘破壊は苦手。

  • 星風狼ウォルフライエ
自己強化効果と、攻撃力4000以上の場合はフリーチェーンの全体デッキバウンスを行う豪快な汎用効果の持ち主。
元々の攻撃力が2500とやや大人しいので、条件を満たす手続きは相手ではなく自分から積極的に進めていく必要がある。

自分自身も含めたセルフバウンスコンボの申し子であり、その手の無限ループ戦術では重宝されていた。
自分をEXデッキに戻してしまえば事実上回数制限なしのため、良からぬコトに手を染めるのは時間の問題だった。
後年「このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。」のエラッタを課せられたことで無限ループは不可能になり更生している。
氷結界の龍 ブリューナク》の時点で反省してください

「自分と相手の手札枚数が一緒」という以上に厳しい条件のもと「相手のカードの発動を無限に阻止し続ける」厳しいパーミッション効果を発揮する。
頭のいい暴れ馬を手懐けるためにも、フリーチェーンで手札枚数を増減できるカードとの併用が必須。

  • ナチュル・ガオドレイク
地属性縛りをしてまで《大地の騎士ガイアナイト》する利点が現状全く存在しない。
打点で言っても他に追い抜かれ、そもそも《氷結界の龍 トリシューラ》を始めとした他のレベル9シンクロを差し置いて使いたいかと言われると…。
バニラや獣族サポート、《一族の結束》などの種族縛りを意識するとしても、星9なのでレベルを合わせづらい点でも使い勝手が悪い。
ただしフレーバー的にはものすごく優遇されている。星の観測者に選ばれた事でガオドレイクが進化した《神樹の守護獣-牙王》、その牙王と《ナチュル・ランドオルス》と融合した《ナチュル・ガイアストライオ》、
そしてガイアストライオが背中にレラを乗せた状態である《聖霊獣騎 ガイアペライオ》と、派生カードとストーリー上での活躍が多い。

エクシーズモンスター

ローレベル獣族デッキの最大の利点は、コレをエクシーズ召喚できることにある、と言っても過言ではない
フィールド上の最も強いモンスターの攻撃力をコピーしたトークンを生成する。
自分のモンスターの攻撃力が高いなら、戦闘ダメージを飛躍的に増やすことができ
もし相手モンスターの攻撃力が高いなら、攻撃力を拝借して攻めに回るかトークンとの相打ちで敵を始末するかを選べる。
幅広いシチュエーションで活躍できる様は、変幻自在に姿を変える化け狸のよう。

わざわざ重い素材条件をクリアしてまで《カードトレーダー》を欲する物好きがどこにいるのか。
効果の弱さもさることながら、このカードにかけられた誇大広告も見逃せない。

相手モンスターの破壊or1000のライフロスを相手が選ぶ効果を持つ。
そもそもの攻守ステータスが低いうえに不安定すぎる効果の持ち主なので、他の優秀なランク4から置いてきぼりにされる。
「相手に選択権があるカードは弱い」というTCGの通説にしっかり当てはまった事例である。

リンクモンスター

  • クロシープ
リンク先に特定のモンスターが特殊召喚されることで効果を発動するリンク2モンスター。
基本的には手札交換ができる儀式モンスターか、直接的にアドバンテージを得られる融合モンスターの効果が優先される。
素材縛りが緩いところも高評価。

ちなみに分かりづらいが効果の発動条件は「リンク先にモンスターが特殊召喚された時(任意)」で、適用する効果は「効果解決時にリンク先にいるモンスター」で決まる。
なので片方のリンクマーカーにモンスターを出したときにあえて効果を発動せず、もう片方に特殊召喚したところで発動することにより
リンクマーカーに二つのモンスターがいるため二つの効果を適用できる、というテクニックがある。

魔法

  • エアーズロック・サンライズ
遊戯王GXにて、前田隼人が自分の人生を決めるデュエルで使用したキーカード。
獣族モンスターの完全蘇生と、自分の墓地の獣族・鳥獣族・植物族モンスターの数に比例した全体弱体化効果を持つ。
単純に癖のない蘇生カードというだけで素晴らしい一枚であり、弱体化の効果も十分に戦闘補助として機能する。

  • 魔獣の懐柔
ローレベル獣族デッキの生命線。
「自分フィールドにモンスターがいないとき」という発動条件と「ターン終わりまで獣族しか特殊召喚できない」という厳しい制約が付いているが
レベル2以下の獣族の効果モンスター3体をデッキから特殊召喚という圧倒的なアドバンテージ確保を見せてくれる。
ちなみにこのカードの制約は通常召喚には何も働き掛けないので、特殊召喚した3体を三幻神三邪神のアドバンス召喚に使うことは可能。

  • 野性解放
自分フィールドの獣族一体の攻撃力を、そのモンスターの守備力分だけアップする。ただしそのモンスターはターン終わりに破壊される。
獣族におけるメジャーな戦闘補助だが、(リンクモンスターも含め)モンスターの守備力を軽視する風潮と合っていないのが難点。
リミッター解除》に比べると単体強化・かつ速攻ではなく通常という短所も目立つ。
現在は【獣族】の主力というよりも、攻守の合計値が高い大型モンスターを活かす特殊なデッキでの採用が主。

  • スケープ・ゴート
発動したターン中は他の召喚・反転召喚・特殊召喚行為ができなくなるものの、獣族の羊トークンを一気に四体特殊召喚できる。
相手の攻撃を耐えしのぐ壁としてももちろん、発動した次のターン以降は元通り召喚行為が行えるため
相手ターンに発動して破壊されずに残った羊トークンをシンクロやリンク素材に使用して巻き返しを狙える。

  • キャトルミューティレーション
自分フィールドの獣族を手札に戻し、それと同じレベルの獣族を手札から特殊召喚する。
戻したモンスターをそのまま出すこともできるが、基本的にそれはアド損になる。
サクリファイス・エスケープに使用する、バトルフェイズ中に使って再度攻撃、《野性解放》などの自壊デメリット回避などが主な用途になる。

  • 幻獣の角
獣族or獣戦士族用の装備カードとなり、攻撃力を800上げ、更に戦闘破壊するたびに1ドローを行える。
単なる戦闘補助というよりは、王虎ワンフーなどの長期戦を見据えたメタビートデッキでお呼びがかかるか。

追記修正お願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 遊戯王
  • 遊戯王OCG
  • 遊戯王OCG種族項目
  • 獣族
  • ビースト
  • 動物
  • 前田隼人
  • ディマク
  • チームユニコーン
  • キャッシー
  • ポン太
  • 島直樹
  • 極星獣
  • おジャマ
  • メルフィー
  • 魔轟神獣
  • トライブリゲード

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年02月02日 09:22