「デッキ構築」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

デッキ構築」(2017/03/10 (金) 18:45:55) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*デッキ構築 ---- #contents ---- **※ユニットとマジックの割合 ユニット13~15、マジック25~27が基本。 初心者はこの割合がお勧め。 ユニットをたくさん出す速攻デッキや[[生命吸収]]、[[生贄の儀式]]等を多用するデッキならばユニット多めの20前後、 マジック中心ならユニット10枚前後あたり。 -初手(6枚+1枚)でのユニットを引く確率 |投入枚数|5枚|6枚|7枚|8枚|9枚|10枚|11枚|12枚|13枚|14枚|15枚|16枚|17枚|18枚|19枚|20枚| |1枚以上引く確率|64%|71%|77%|82%|86%|89%|92%|94%|95%|96%|97%|98%|99%|99%|99%|100%| |平均枚数|0.8枚|1.0枚|1.2枚|1.3枚|1.5枚|1.7枚|1.9枚|2枚|2.2枚|2.4枚|2.6枚|2.8枚|2.9枚|3.1枚|3.3枚|3.4枚| ↑と書いてあるがユニットやマジックばかりによく偏るので本当はユニット多めのほうが対CPU戦にはいい。 **※カードの投入枚数 カードの投入枚数を確率を交えて考えることで事故率を下げることが出来る。 また、同一カードでなくとも目的が同じカードを同列にして確率を考えると組みやすい。 例えば、「ユニット破壊対策カード」を1ターン目に1枚は欲しい時、 [[紅い封魔片]]2枚、[[生命吸収]]3枚、[[MP抽出の力]]1枚の合計6枚を投入すれば、 1ターン目にいずれかを平均1枚引くことが出来る。 さらにこれに[[リリス]]と[[熾天使ウリエル]]を3枚ずつ投入すれば、 「ブースト能力持ちアタッカー+破壊対策」が配置できる初手を平均的に出すことが出来る。 目当てのカードを1枚以上引く確率 |投入枚数→|1枚|2枚|3枚|4枚|5枚|6枚|7枚|8枚|9枚| |1ターン目|18%|32%|45%|55%|64%|71%|77%|82%|86%| |2ターン目|20%|36%|50%|61%|69%|76%|82%|86%|90%| |3ターン目|22%|40%|55%|66%|74%|81%|86%|90%|93%| |4ターン目|25%|44%|59%|70%|78%|85%|89%|92%|95%| |5ターン目|28%|48%|63%|74%|82%|88%|92%|94%|96%| 目当てのカードを引く平均枚数 |投入枚数→|1枚|2枚|3枚|4枚|5枚|6枚|7枚|8枚|9枚| |1ターン目|0.1枚|0.3枚|0.5枚|0.6枚|0.8枚|1.0枚|1.2枚|1.3枚|1.5枚| |2ターン目|0.1枚|0.3枚|0.6枚|0.8枚|1.0枚|1.2枚|1.3枚|1.6枚|1.8枚| |3ターン目|0.2枚|0.4枚|0.6枚|0.9枚|1.1枚|1.3枚|1.5枚|1.7枚|2.0枚| |4ターン目|0.2枚|0.5枚|0.7枚|0.9枚|1.2枚|1.5枚|1.7枚|1.9枚|2.2枚| |5ターン目|0.2枚|0.5枚|0.8枚|1.0枚|1.3枚|1.6枚|1.9枚|2.1枚|2.4枚| **※カードの選び方 -デッキ方針を決める [[MP回復手段>http://www8.atwiki.jp/dueloflegendwikidol/pages/648.html#id_36aee284]]を決め、[[このページ>http://www8.atwiki.jp/dueloflegendwikidol/pages/648.html#id_ede710fc]]や各種族・属性ページから好きな要素を選択し作成すると良い。 MP回復手段は初心者の場合[[精神の秘箱]]3枚+[[大地の恵み]]0~2枚が安定。慣れてきたら[[精神の宝箱]]やコンボによるMP回復手段を使用してみると良い。 強力で人気が高いのは[[熾天使ウリエル]]or[[リリス]]に[[生命吸収]](+[[MP抽出の力 ]])を使用する手段。 -対策すべきカードやコンボを考える 大型ユニット対策、破壊効果対策を考えるのがまず基本。 また、[[要注意戦法と対策]]ページを確認し、対峙した場合にどう攻略するかを考えて組む。 慣れてきたら[[メタゲーム>http://www8.atwiki.jp/dueloflegendwikidol/pages/633.html#id_4ae5642b]]を意識して現在の流行に合わせてデッキを作成する。 **※&bold(){初期デッキ} デッキ内容 ユニット(22枚) No001[[魔人兵]]×3 No003[[アサシン]]×3 No021[[ウイング]]×3 No046[[スペクター]]×2 No054[[爾来]]×3 No467[[1stプラント]]×2 No155[[般若武者]]×2 No089[[サッキュバス]]×2 No009[[神速の魔剣士]]×1 マジック(18枚) No101[[癒しの聖水]]×2 No103[[精神の秘箱]]×2 No105[[未完のキューブ]]×1 No106[[封魔石の欠片]]×1 No113[[補充の水泡Lv1]]×2 No114[[ナイトの紋章]]×2 No116[[召喚解除]]×1 No117[[魔法解除]]×1 No259[[ソーマの烙印]]×2 No128[[戦士の力]]×2 No145[[大地の領域]]×2
*デッキ構築 ---- #contents ---- **※ユニットとマジックの割合 ユニット13~15、マジック25~27が基本。 初心者はこの割合がお勧め。 ユニットをたくさん出す速攻デッキや[[生命吸収]]、[[生贄の儀式]]等を多用するデッキならばユニット多めの20前後、 マジック中心ならユニット10枚前後あたり。 -初手(6枚+1枚)でのユニットを引く確率 |投入枚数|5枚|6枚|7枚|8枚|9枚|10枚|11枚|12枚|13枚|14枚|15枚|16枚|17枚|18枚|19枚|20枚| |1枚以上引く確率|64%|71%|77%|82%|86%|89%|92%|94%|95%|96%|97%|98%|99%|99%|99%|100%| |平均枚数|0.8枚|1.0枚|1.2枚|1.3枚|1.5枚|1.7枚|1.9枚|2枚|2.2枚|2.4枚|2.6枚|2.8枚|2.9枚|3.1枚|3.3枚|3.4枚| ↑と書いてあるがユニットやマジックばかりによく偏るので本当はユニット多めのほうが対CPU戦にはいい。 **※カードの投入枚数 カードの投入枚数を確率を交えて考えることで事故率を下げることが出来る。 また、同一カードでなくとも目的が同じカードを同列にして確率を考えると組みやすい。 例えば、「ユニット破壊対策カード」を1ターン目に1枚は欲しい時、 [[紅い封魔片]]2枚、[[生命吸収]]3枚、[[MP抽出の力]]1枚の合計6枚を投入すれば、 1ターン目にいずれかを平均1枚引くことが出来る。 さらにこれに[[リリス]]と[[熾天使ウリエル]]を3枚ずつ投入すれば、 「ブースト能力持ちアタッカー+破壊対策」が配置できる初手を平均的に出すことが出来る。 目当てのカードを1枚以上引く確率 |投入枚数→|1枚|2枚|3枚|4枚|5枚|6枚|7枚|8枚|9枚| |1ターン目|18%|32%|45%|55%|64%|71%|77%|82%|86%| |2ターン目|20%|36%|50%|61%|69%|76%|82%|86%|90%| |3ターン目|22%|40%|55%|66%|74%|81%|86%|90%|93%| |4ターン目|25%|44%|59%|70%|78%|85%|89%|92%|95%| |5ターン目|28%|48%|63%|74%|82%|88%|92%|94%|96%| 目当てのカードを引く平均枚数 |投入枚数→|1枚|2枚|3枚|4枚|5枚|6枚|7枚|8枚|9枚| |1ターン目|0.1枚|0.3枚|0.5枚|0.6枚|0.8枚|1.0枚|1.2枚|1.3枚|1.5枚| |2ターン目|0.1枚|0.3枚|0.6枚|0.8枚|1.0枚|1.2枚|1.3枚|1.6枚|1.8枚| |3ターン目|0.2枚|0.4枚|0.6枚|0.9枚|1.1枚|1.3枚|1.5枚|1.7枚|2.0枚| |4ターン目|0.2枚|0.5枚|0.7枚|0.9枚|1.2枚|1.5枚|1.7枚|1.9枚|2.2枚| |5ターン目|0.2枚|0.5枚|0.8枚|1.0枚|1.3枚|1.6枚|1.9枚|2.1枚|2.4枚| **※カードの選び方 -デッキ方針を決める [[MP回復手段>http://www8.atwiki.jp/dueloflegendwikidol/pages/648.html#id_36aee284]]を決め、[[このページ>http://www8.atwiki.jp/dueloflegendwikidol/pages/648.html#id_ede710fc]]や各種族・属性ページから好きな要素を選択し作成すると良い。 MP回復手段は初心者の場合[[精神の秘箱]]3枚+[[大地の恵み]]0~2枚が安定。慣れてきたら[[精神の宝箱]]やコンボによるMP回復手段を使用してみると良い。 強力で人気が高いのは[[熾天使ウリエル]]or[[リリス]]に[[生命吸収]](+[[MP抽出の力 ]])を使用する手段。 -対策すべきカードやコンボを考える 大型ユニット対策、破壊効果対策を考えるのがまず基本。 また、[[要注意戦法と対策]]ページを確認し、対峙した場合にどう攻略するかを考えて組む。 慣れてきたら[[メタゲーム>http://www8.atwiki.jp/dueloflegendwikidol/pages/633.html#id_4ae5642b]]を意識して現在の流行に合わせてデッキを作成する。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: