「ストライダー飛竜」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ストライダー飛竜 - (2015/01/14 (水) 02:08:55) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ストライダー飛竜 【すとらいだーひりゅう】 //寒いネタを入れるな。 |ジャンル|アクション|~| |対応機種|アーケード(CPシステム)|~| |発売・開発元|カプコン|~| |稼働開始日|1989年|~| |分類|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 -カプコンと本宮プロ(本宮ひろ志プロダクション)との共同企画で作られたアクションゲーム。 -西暦2048年を舞台に、忍者を母体とする傭兵集団「ストライダーズ」に所属する、最年少にして特A級のストライダー「飛竜」が、全世界を支配する冥王「グランドマスター」抹殺任務を遂行するというストーリー。 **特徴 -操作は1レバーと2ボタン。プラズマ光剣サイファーよる攻撃と、ジャンプが割り当てられている。 --ジャンプは定量制で、ボタンを押した長さやレバー入力による補正は利かない。 --レバーを下に倒してジャンプボタンを押すと攻撃判定のあるスライディングで一部の雑魚敵をなぎ倒しつつ高速移動ができる。 ---勾配でのスライディングは高速移動こそできるが足を折り曲げて滑るため攻撃判定が発生しない。 ---スライディング時の当たり判定はしゃがみ状態と全く変わらない。 --ジャンプなどの落下中は足元に攻撃判定が発生する。踏みつけるような形で接触すれば耐久力1の雑魚を撃破する事ができる。 -壁や天井に触れるとクライムシクルという鎌を用いて張り付き、そのまま移動する事ができる。 -下り勾配で加速をする。 --各ステージは勾配による起伏が激しく上り勾配では歩行速度が落ちる程度だが、下り勾配だと次第に加速が付き、走る事ができる。 --加速に伴いジャンプの飛距離が大きくなる。移植版はこの特性を利用しないとクリア不能になる。 --一度勢いがつけば以降は何度ジャンプしても減衰する事なく加速が維持される。但しスライディングはリセットしてしまうので注意。 -残機制(戻り復活)とライフ制の併用型。 --ライフは「飛」「飛竜」を入手することで回復し、「竜」でライフの上限を1マス増やす事ができる。 --ライフゲージを全て失うと爆死する。これは任務失敗時に所属組織に纏わる情報を秘匿するために体内に仕掛けられた爆弾が破裂するという設定上の演出である。 -オプションアイテム。 --オプションには最大2個まで装着できる「キノコ型」、キノコ型2つの時に登場する「豹型」、その場の上空の敵を攻撃する「タカ型」の3種類が存在する。 --キノコ型オプションはライフゲージとリンクし、ゲージ末端から順に赤表示でリンクされる。ダメージで赤ゲージが消滅するとオプションも消えてしまう。 --豹型オプションは2個のキノコ型オプションと引き換えに登場し、リンクゲージも赤から黄色(2マス)に変化。ダメージを受けるとキノコ型に戻る。 -全5ステージの1周エンド。 **評価点 -主人公にしてプレイヤーキャラである飛竜は忍装束風のデザインだが、現代風らしくスタイリッシュで古臭さがない。 --システム・ステージ共に飛竜が格好良く画面上を動くように計算された設計がなされており、操作感、演出、共に爽快感がある。代表的なものとして… ---「大走破(Big Run)」のBGMに掻き立てられるように地雷の谷を全力滑走、飛竜のあまりの速さに爆発が追いつけず、勢いそのままに断崖を大ジャンプ。 ---バルログ撃沈後、爆炎に追われるように駐機場へ向かう、定員オーバーで身動きのとれない最後のフライングトータスを巡ってキャプテン・ひげ丸Jrと一騎打ち。 ---ステージ5限定の影踏み弾兵の弾丸を華麗にジャンプでかわして懐へと一気に距離を詰めて撃破。 ---ステージ5限定のノボ(レーザー砲台)の4連レーザースタイリッシュ回避…などがある。 -飛竜自身の性能も高く、連射装置を使うとさらに強力になる上、アイテムとして登場するオプションも強力で装着すると進行がぐっと楽になる。 -自力でダッシュはできないものの、攻撃判定のあるスライディング連発でスピーディーに先へと進む事ができる。 -音響演出が秀逸。 --場面ごとに細かく切り変わっていく音響演出はさながら映画のよう。メインテーマとも言える1面冒頭のBGM「踏み込め!(Raid!)」をはじめとして良曲も多い。 --音声演出も取り入られており、妙に味があるネイティブスピークの台詞や憎たらしいグランドマスターの笑い声、4面のアマゾネスの謎の掛け声などが特徴的。 --クリアするとボイスつき字幕つきの中間デモが入り、中でもステージ2のボス中華三姉妹を倒し、轟天改丸(飛行艇)を占拠した後のデモは名シーンとして有名。 ---「きさまらの親玉のところへつれていってもらおうか。」この飛竜の要求に対し敗者となった三姉妹の代表、東風(緑の服)が語気を強めた北京語で ---「馬鹿な奴めっ!空中戦艦バルログあるかぎり世界は我々のものだ。」と吠えたてる。だが飛竜は冷淡にそれを切って棄てる。 ---「きさまらにそんな玩具は必要ない」 **問題点 -1面のBGMは良曲なのだが、アーケード版はマスターアップ時のミスで空中戦艦バルログステージ以降、殆どのBGMがその1面冒頭のものになってしまっている。 --【 ステージ3(バルログ)全般、中間デモ、ステージ5(第三の月)全般、エンディング、ネームエントリーなど 】 ---後の移植版で修正された。 **移植・関連作品 国内 -1990年、メガドライブ版「ストライダー飛竜」発売。 --セガが気合を入れて移植しており、多くの点でオリジナルを上回る良移植となっている。 ---但しロムでありながら随所で読み込み停止が頻発し、側転ジャンプの姿勢で1秒近く固まるなどテンションを大小なりに損なう。 ---中間デモのBGMが(おそらく)完全完璧だがボイスがない。これはMDの音源だとボイスにノイズが入るのでカットしたのは好判断ともいえる。 ---EDが全く異なりグライダーに揺られながらまるで「こんな奴いたなぁ」と回想するかのように小~中サイズ限定の雑魚やボスの姿がよぎるといった内容。 -1994年、PCエンジン(アーケードカード専用)版「ストライダー飛竜」発売。 --PCエンジン版は総じて残念移植だが、オリジナルステージを収録するなど新要素もある。 --「忍者を母体とする傭兵集団」という設定が、PCエンジン版のみ「世界平和維持のために活動する組織」に変わっている。 -2000年、PSソフト「ストライダー飛竜1&2」発売。1作目と2作目をカップリングした2枚組ソフト。 --飛竜の忍装束の色が変えられるなどのオマケ要素がある。 --BGMやグラフィックもほぼ忠実に移植されているが、オープニングやステージ間にローディングが入る。 ---オリジナルに比べると音色が微妙に違いテンポがややもっさりしていて遅い。 --ストライダー飛竜2はダッシュやブースト等の新技が追加されたが、前作と比べるとグラフィックが大幅に変わっているので人を選ぶ作品になっている。 --絵柄が濃い、という点では1、2両方に共通してはいるが。 --最大の特徴は、横スクロール形式を踏襲しつつ、背景から足場まで全て3Dで描画されていること。 //---分かりやすくいえばナムコの『風のクロノア』のようになっており、横視点を保ったままキャラクターの動きに合わせて背景がぐりんぐりん動いて変化していくためダイナミックで臨場感がある。 --キャラクターの移動性能が改善されたことでゲーム展開はテンポよくスピーディーになっているのは評価できるが、グラフィックが荒めでやや見づらく、カメラの動きも速いので人によっては酔うかも知れない。 -PSソフトを同梱した書籍「カプコンゲームブックス ストライダー飛竜」発売。 -iアプリ版「ストライダー飛竜」配信。 -2011年、「ストライダー飛竜 メガドライブ版」がWiiのバーチャルコンソールで配信。 -2014年、「ストライダー飛竜1&2」ゲームアーカイブスにて配信。 -2014年、新生「ストライダー飛竜」がPS3はパッケージ版とDL版、PS4、X360、XboxOne PCはDL版として販売された。 --探索要素の強いアクションゲームとして蘇ったはいいが内容の異なるタイトル被りは迷惑に他ならない。 国外 -ジェネシス(海外版メガドライブ)版。 -マスターシステム版。 -NES(海外版ファミコン)版。 --漫画版が原作となっており別物と化している。ちなみにタイトルデモの曲には公式で歌詞がつけられている。 -「STRIDER RETURNS(STRIDER II)」なる続編がジェネシスとマスターシステムとゲームギアで発売されている。カプコンから正式にライセンスも取得。 --キャラクターやビジュアルシーンの絵を使い回しているが、キャラの動きや面構成などオリジナル要素は大味。 --しかしサイファーの軌跡が良く、ジャンプ中に軌道補正ができ、手裏剣を投げ、中間デモにMDの音源とは思えないクリアなボイスが流れるといった良点もある。 --ストライダー飛竜2は海外では「Strider 2」のため「グラディウス2」と「グラディウスII」に似たナンバー被りが生じている。 -カプコンクラシックスコレクションの「vol.2」が海外版PS2とPSPで発売されており、両ハードに本作が収録されている。 **余談・その後 -後に本作の企画者が他社に移籍して『[[キャノンダンサー]]』というアーケードゲームを製作。 --飛竜と同じシステムやケレン味などのエッセンスを継いだ作品として、こちらを真の飛竜の続編と見る向きも強い。 -『[[ロックマンXシリーズ>ロックマンシリーズ#id_ceedf9c5]]』の「ゼロ」の名前の由来は本作に登場する中ボス「ソロ」から取られていると言われている。 -『ロックマン7』のスラッシュクロー取得時に、ライトットが「スXラXダーひXゅうみたいだ」と言い、ロックマンにそれは言わない約束だろと突っ込まれるデモがある。 -カプコンの格闘ゲームである『MARVEL VS. CAPCOM』『MARVEL VS. CAPCOM 2』に飛竜参戦。 --格好良さやピカレスクな性格が受け、一躍人気キャラとなり、翌年にカプコン側のちょっとした思惑もあって続編『ストライダー飛竜2』が作られる程に。 --同作では漫画版で使われたデザインが採用された。やたら目立つ巨大スカーフをなびかせ、忍ぶ事を知らずに大っぴらに暴れ回るタイプ(アメリカンテイスト)に挿し替えられている。 ---漫画版では飛竜の性格もゲームとは180度異なる「冷静な熱血漢」として描かれている。 -更に『NAMCOxCAPCOM』にも参戦。グランドマスターとの決戦がラスボス直前に行われるなど、登場キャラの中でもかなり優遇された扱いを受けている。 --ただし、登場するのは続編『2』の飛竜で本作における飛竜とは設定上、別人(「飛竜」はあくまでコードネーム)であり、ライバルの飛燕も『2』からのキャラ。 ---ストライダーが裏切りにより壊滅したという件も『2』の設定である。『1』、および漫画版の台詞も流用しているが。 -本作の2000年後が『2』で、そこでは本作の飛竜は任務を果たせずにグランドマスターが世界を創世した事が語られる。ただ、「お前はあの飛竜なのか?」と問われたりもしており、詳細は不明。 -『ULTIMET MAVEL VS. CAPCOM 3』にもストライダー飛竜の参戦が決定した。
*ストライダー飛竜 【すとらいだーひりゅう】 //寒いネタを入れるな。 |ジャンル|アクション|~| |対応機種|アーケード(CPシステム)|~| |発売・開発元|カプコン|~| |稼働開始日|1989年|~| |分類|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 -カプコンと本宮プロ(本宮ひろ志プロダクション)との共同企画で作られたアクションゲーム。 -西暦2048年を舞台に、忍者を母体とする傭兵集団「ストライダーズ」に所属する、最年少にして特A級のストライダー「飛竜」が、全世界を支配する冥王「グランドマスター」抹殺任務を遂行するというストーリー。 **特徴 -操作は1レバーと2ボタン。プラズマ光剣サイファーよる攻撃と、ジャンプが割り当てられている。 --ジャンプは定量制で、ボタンを押した長さやレバー入力による補正は利かない。 --レバーを下に倒してジャンプボタンを押すと攻撃判定のあるスライディングで一部の雑魚敵をなぎ倒しつつ高速移動ができる。 ---勾配でのスライディングは高速移動こそできるが足を折り曲げて滑るため攻撃判定が発生しない。 ---スライディング時の当たり判定はしゃがみ状態と全く変わらない。 --ジャンプなどの落下中は足元に攻撃判定が発生する。踏みつけるような形で接触すれば耐久力1の雑魚を撃破する事ができる。 -壁や天井に触れるとクライムシクルという鎌を用いて張り付き、そのまま移動する事ができる。 -下り勾配で加速をする。 --各ステージは勾配による起伏が激しく上り勾配では歩行速度が落ちる程度だが、下り勾配だと次第に加速が付き、走る事ができる。 --加速に伴いジャンプの飛距離が大きくなる。移植版はこの特性を利用しないとクリア不能になる。 --一度勢いがつけば以降は何度ジャンプしても減衰する事なく加速が維持される。但しスライディングはリセットしてしまうので注意。 -残機制(戻り復活)とライフ制の併用型。 --ライフは「飛」「飛竜」を入手することで回復し、「竜」でライフの上限を1マス増やす事ができる。 --ライフゲージを全て失うと爆死する。これは任務失敗時に所属組織に纏わる情報を秘匿するために体内に仕掛けられた爆弾が破裂するという設定上の演出である。 -オプションアイテム。 --オプションには最大2個まで装着できる「キノコ型」、キノコ型2つの時に登場する「豹型」、その場の上空の敵を攻撃する「タカ型」の3種類が存在する。 --キノコ型オプションはライフゲージとリンクし、ゲージ末端から順に赤表示でリンクされる。ダメージで赤ゲージが消滅するとオプションも消えてしまう。 --豹型オプションは2個のキノコ型オプションと引き換えに登場し、リンクゲージも赤から黄色(2マス)に変化。ダメージを受けるとキノコ型に戻る。 -全5ステージの1周エンド。 **評価点 -主人公にしてプレイヤーキャラである飛竜は忍装束風のデザインだが、現代風らしくスタイリッシュで古臭さがない。 --システム・ステージ共に飛竜が格好良く画面上を動くように計算された設計がなされており、操作感、演出、共に爽快感がある。代表的なものとして… ---「大走破(Big Run)」のBGMに掻き立てられるように地雷の谷を全力滑走、飛竜のあまりの速さに爆発が追いつけず、勢いそのままに断崖を大ジャンプ。 ---バルログ撃沈後、爆炎に追われるように駐機場へ向かう、定員オーバーで身動きのとれない最後のフライングトータスを巡ってキャプテン・ひげ丸Jrと一騎打ち。 ---ステージ5限定の影踏み弾兵の弾丸を華麗にジャンプでかわして懐へと一気に距離を詰めて撃破。 ---ステージ5限定のノボ(レーザー砲台)の4連レーザースタイリッシュ回避…などがある。 -飛竜自身の性能も高く、連射装置を使うとさらに強力になる上、アイテムとして登場するオプションも強力で装着すると進行がぐっと楽になる。 -自力でダッシュはできないものの、攻撃判定のあるスライディング連発でスピーディーに先へと進む事ができる。 -音響演出が秀逸。 --場面ごとに細かく切り変わっていく音響演出はさながら映画のよう。メインテーマとも言える1面冒頭のBGM「踏み込め!(Raid!)」をはじめとして良曲も多い。 --音声演出も取り入られており、妙に味があるネイティブスピークの台詞や憎たらしいグランドマスターの笑い声、4面のアマゾネスの謎の掛け声などが特徴的。 --クリアするとボイスつき字幕つきの中間デモが入り、中でもステージ2のボス中華三姉妹を倒し、轟天改丸(飛行艇)を占拠した後のデモは名シーンとして有名。 ---「きさまらの親玉のところへつれていってもらおうか。」この飛竜の要求に対し敗者となった三姉妹の代表、東風(緑の服)が語気を強めた北京語で ---「馬鹿な奴めっ!空中戦艦バルログあるかぎり世界は我々のものだ。」と吠えたてる。だが飛竜は冷淡にそれを切って棄てる。 ---「きさまらにそんな玩具は必要ない」 **問題点 -1面のBGMは良曲なのだが、アーケード版はマスターアップ時のミスで空中戦艦バルログステージ以降、殆どのBGMがその1面冒頭のものになってしまっている。 --【 ステージ3(バルログ)全般、中間デモ、ステージ5(第三の月)全般、エンディング、ネームエントリーなど 】 ---後の移植版で修正された。 **移植・関連作品 国内 -1990年、メガドライブ版「ストライダー飛竜」発売。 --セガが気合を入れて移植しており、多くの点でオリジナルを上回る良移植となっている。 ---実機ロムの初期ロットだけなのかは不明だが、随所で読み込み停止が頻発し、側転ジャンプの姿勢で1秒近く固まるなどテンションを大小なりに損なう不具合がある。 ---中間デモのBGMが(おそらく)完全完璧だがボイスがない。これはMDの音源だとボイスにノイズが入るのでカットしたのは好判断ともいえる。 ---EDが全く異なりグライダーに揺られながらまるで「こんな奴いたなぁ」と回想するかのように小~中サイズ限定の雑魚やボスの姿がよぎるといった内容。 -1994年、PCエンジン(アーケードカード専用)版「ストライダー飛竜」発売。 --PCエンジン版は総じて残念移植だが、オリジナルステージを収録するなど新要素もある。 --「忍者を母体とする傭兵集団」という設定が、PCエンジン版のみ「世界平和維持のために活動する組織」に変わっている。 -2000年、PSソフト「ストライダー飛竜1&2」発売。1作目と2作目をカップリングした2枚組ソフト。 --飛竜の忍装束の色が変えられるなどのオマケ要素がある。 --BGMやグラフィックもほぼ忠実に移植されているが、オープニングやステージ間にローディングが入る。 ---オリジナルに比べると音色が微妙に違いテンポがややもっさりしていて遅い。 --ストライダー飛竜2はダッシュやブースト等の新技が追加されたが、前作と比べるとグラフィックが大幅に変わっているので人を選ぶ作品になっている。 --絵柄が濃い、という点では1、2両方に共通してはいるが。 --最大の特徴は、横スクロール形式を踏襲しつつ、背景から足場まで全て3Dで描画されていること。 //---分かりやすくいえばナムコの『風のクロノア』のようになっており、横視点を保ったままキャラクターの動きに合わせて背景がぐりんぐりん動いて変化していくためダイナミックで臨場感がある。 --キャラクターの移動性能が改善されたことでゲーム展開はテンポよくスピーディーになっているのは評価できるが、グラフィックが荒めでやや見づらく、カメラの動きも速いので人によっては酔うかも知れない。 -PSソフトを同梱した書籍「カプコンゲームブックス ストライダー飛竜」発売。 -iアプリ版「ストライダー飛竜」配信。 -2011年、「ストライダー飛竜 メガドライブ版」がWiiのバーチャルコンソールで配信。 -2014年、「ストライダー飛竜1&2」ゲームアーカイブスにて配信。 -2014年、新生「ストライダー飛竜」がPS3はパッケージ版とDL版、PS4、X360、XboxOne PCはDL版として販売された。 --探索要素の強いアクションゲームとして蘇ったはいいが内容の異なるタイトル被りは迷惑に他ならない。 国外 -ジェネシス(海外版メガドライブ)版。 -マスターシステム版。 -NES(海外版ファミコン)版。 --漫画版が原作となっており別物と化している。ちなみにタイトルデモの曲には公式で歌詞がつけられている。 -「STRIDER RETURNS(STRIDER II)」なる続編がジェネシスとマスターシステムとゲームギアで発売されている。カプコンから正式にライセンスも取得。 --キャラクターやビジュアルシーンの絵を使い回しているが、キャラの動きや面構成などオリジナル要素は大味。 --しかしサイファーの軌跡が良く、ジャンプ中に軌道補正ができ、手裏剣を投げ、中間デモにMDの音源とは思えないクリアなボイスが流れるといった良点もある。 --ストライダー飛竜2は海外では「Strider 2」のため「グラディウス2」と「グラディウスII」に似たナンバー被りが生じている。 -カプコンクラシックスコレクションの「vol.2」が海外版PS2とPSPで発売されており、両ハードに本作が収録されている。 **余談・その後 -後に本作の企画者が他社に移籍して『[[キャノンダンサー]]』というアーケードゲームを製作。 --飛竜と同じシステムやケレン味などのエッセンスを継いだ作品として、こちらを真の飛竜の続編と見る向きも強い。 -『[[ロックマンXシリーズ>ロックマンシリーズ#id_ceedf9c5]]』の「ゼロ」の名前の由来は本作に登場する中ボス「ソロ」から取られていると言われている。 -『ロックマン7』のスラッシュクロー取得時に、ライトットが「スXラXダーひXゅうみたいだ」と言い、ロックマンにそれは言わない約束だろと突っ込まれるデモがある。 -カプコンの格闘ゲームである『MARVEL VS. CAPCOM』『MARVEL VS. CAPCOM 2』に飛竜参戦。 --格好良さやピカレスクな性格が受け、一躍人気キャラとなり、翌年にカプコン側のちょっとした思惑もあって続編『ストライダー飛竜2』が作られる程に。 --同作では漫画版で使われたデザインが採用された。やたら目立つ巨大スカーフをなびかせ、忍ぶ事を知らずに大っぴらに暴れ回るタイプ(アメリカンテイスト)に挿し替えられている。 ---漫画版では飛竜の性格もゲームとは180度異なる「冷静な熱血漢」として描かれている。 -更に『NAMCOxCAPCOM』にも参戦。グランドマスターとの決戦がラスボス直前に行われるなど、登場キャラの中でもかなり優遇された扱いを受けている。 --ただし、登場するのは続編『2』の飛竜で本作における飛竜とは設定上、別人(「飛竜」はあくまでコードネーム)であり、ライバルの飛燕も『2』からのキャラ。 ---ストライダーが裏切りにより壊滅したという件も『2』の設定である。『1』、および漫画版の台詞も流用しているが。 -本作の2000年後が『2』で、そこでは本作の飛竜は任務を果たせずにグランドマスターが世界を創世した事が語られる。ただ、「お前はあの飛竜なのか?」と問われたりもしており、詳細は不明。 -『ULTIMET MAVEL VS. CAPCOM 3』にもストライダー飛竜の参戦が決定した。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: