「ポリスノーツ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ポリスノーツ - (2017/12/06 (水) 02:25:35) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ポリスノーツ 【ぽりすのーつ】 |ジャンル|アドベンチャー|&amazon(B00009PM3S )| |対応機種|PC-9821&br()3DO&br()プレイステーション&br()セガサターン|~| |メディア|【9821】3.5インチフロッピーディスク、CD-ROM&br()【3DO/PS/SS】CD-ROM (SSは3枚組、その他は2枚組)|~| |発売元&br()開発元【9821】|コナミ|~| |開発元(家庭用)|【3DO/PS】コナミコンピュータエンタテイメント大阪&br()【SS】コナミコンピュータエンタテイメントジャパン|~| |発売日|【9821】1994年7月29日&br()【3DO】1995年9月29日&br()【PS】1996年1月19日&br()【SS】1996年9月13日|~| |定価|5,800円|~| |周辺機器|【PS】マウス対応&br()【SS】シャトルマウス、バーチャガン対応|~| |備考|3DO版『3DO参入記念パイロットディスク』:1995年4月21日&br()PS版ファンディスク『プライベートコレクション』:1996年2月9日&br()PlayStation the Best:1997年9月18日&br()PS one Books:2003年8月7日&br()ゲームアーカイブス:2008年5月14日/600円|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| ---- #contents(fromhere) ---- &br()&br() #center(){{ &font(i,150%){『忠告しておこう。宇宙は、まだ俺達には広すぎる。}~ &font(i,150%){あの暗闇は、人の心を見えなくする……』}~ &font(i,120%){――プレイステーション版TVコマーシャルより――} }} &br()&br() ---- **ストーリー 2010年、人類初のスペース・コロニー「BEYOND COAST(ビヨンド・コースト)」が完成し、人類は宇宙への本格的進出を始める。 その3年後の2013年にはBEYONDへの一般移住が開始され、彼らBEYONDS(ビヨンズ)の安全を確保すべく、5人の宇宙訓練を受けた警官が選抜された。~ イギリス、スコットランドヤードからゲイツ・ベッカー。 日本の警視庁からジョゼフ・サダオキ・トクガワ。 アメリカ、ニューヨーク市警からサルバトーレ・トスカニーニ。 そしてロス市警からジョナサン・イングラムとエド・ブラウン。~ 世界中の警察から選りすぐられた彼らは、警察権限を持つ宇宙飛行士、「POLICENAUTS(ポリスノーツ)((警官(POLICE)と宇宙飛行士(ASTRONAUTS)を組み合わせた造語。))」と呼ばれた。~ ところが、ポリスノーツ就任直後に行われた「EMPS(コロニー外活動用ポリススーツ)」のテスト遊泳中に暴走事故が発生。テストパイロットを務めていたジョナサンは宇宙のかなたへ飛ばされ、行方不明になってしまう。~ それから25年。 コールドスリープ状態で宇宙を漂流していたジョナサンは奇跡的に発見され、生還を果たす。しかし25年という歳月は、彼が手にする筈だった栄光と富、そして家族や友人を根こそぎ奪い去っていた。~ 3年間のリハビリを終えたジョナサンだったが、宇宙恐怖症(コスモフォビア)に苦しむ彼には、「HOME(地球)」に戻り細々とした生活を送る以外に道はなかった。~ 2040年。 オールド・ロサンゼルスでネゴシエーターまがいの探偵業を営むジョナサンの元に、BEYONDへ移住したかつての妻、ロレインが訪ねてくる。~ 再婚相手のケンゾウ・北条が三か月前から行方不明になっているのだが、勤め先の「トクガワ製薬」や警察は満足に取り合ってくれず、ジョナサンに助けを求めてきたのだ。~ 宇宙への恐怖と予期せぬ再会への戸惑いから、依頼の承諾を渋るジョナサン。 ロレインはしばらく地球に滞在すると言い残してホテルへ戻ろうとするが、直後にジョナサンの目前で何者かに殺害されてしまう。 ロレインの変わらぬ愛を知ったジョナサンは彼女の依頼に応えるため、再びBEYONDへ旅立つ。合成麻薬「NARC(ナーク)」に蝕まれ、犯罪が急増する’’理想郷’’でジョナサンを待っていたのは、かつての相棒エドを始めとして、それぞれが大きく違う道を歩んだオリジナル・コップ4人との再会。そして人工授精で生まれた凍結者(フローズナー)・レッドウッドとの不吉な出会いと、再生不良性貧血に苦しむロレインの娘・カレンとの邂逅だった。~ ジョナサンの中で止まっていた時の歯車が回りだす。 果たして、彼が捜査の果てに目にするものとは……。 ---- **概要  『[[メタルギアシリーズ]]』で名を知られるようになった小島秀夫氏が脚本、監督を担当した、『[[スナッチャー]]』 に続くSFハードボイルドアドベンチャー第二作。~  細部まで作りこんだ世界設定と質の高いシナリオ、シリアスの中に散りばめられたユーモア等、非常に小島色が強い作品といえる。~  94年にPC98向けに発売されて以降、後に多くのハードに移植された90年代アドベンチャーゲームの名作の一つ。~ &br()&br() ---- **評価点 ***シナリオ・設定 -近未来、スペースコロニー「BEYOND COAST」で繰り広げられる刑事ドラマ。「リーサル・ウェポン」「ダイ・ハード」などの往年の刑事もの作品をベースに、各種SF要素を取り入れた構成となっている。 --SFアニメでよくある「宇宙という開拓地のロマンやそこにかける希望」などといった明るいテーマではなく、「過酷過ぎる宇宙環境と、そこへ足を踏み入れてしまった人類が直面する限界」という重いテーマが主軸となっている。 更に、麻薬や臓器密売、コロニーという閉鎖環境ゆえの環境問題といった形で現実世界でも問題となっている要素が取り入れられ、重厚な物語が作られている。 --しかし終始シリアスかというとそうではない。何もかも失った自分に唯一残った「ポリスノーツの誇り」にかけ、巨悪に立ち向かうジョナサンの決意などの熱いシーン、ジョナサンとエドの「刑事もの」らしいウィットにとんだ掛け合いのギャグシーン、ブラウン家の一家団欒や、ロレインとクリスの過去の述懐といった心温まるシーンがバランス良く配置されており(あとお色気シーンも)、飽きず、なおかつ気負わずにプレイできる。 -SF考証は細部に至るまでしっかりなされており、純粋なハードSFとしても楽しめる。SFものでここまで作りこまれたコンシューマゲームは珍しい。 --「オニール型コロニー」「マスドライバー」「パワードスーツ」といったSF好きの心をくすぐる設定・用語が頻出する。酸素生産のためにIDプレートを取りつけられ完全管理されたBEYONDの植物、無重力状態での宇宙酔い、白い人工血液の説明などもジェネレーションギャップのあるジョナサンへの解説という形で織り込まれ、SF初心者も話に入りやすい。 //例として挙げたのはSFファンには常識かもしれないが、わかりやすい例という事で… -小島作品の特色である、他作品からのクロスオーバー要素もあり。 --『スナッチャー』のタレこみ屋「ナポレオン」がモブ出演。ゲーム内のCDプレイヤーでは『スナッチャー』メインテーマのアレンジが聴ける。 --『[[メタルギア]]』『[[メタルギア2>メタルギア2 ソリッドスネーク]]』ネタとして「メリル・シルバーバーグ」という人物が出演。後の『[[メタルギアソリッド]]』の「メリル・シルバーバーグ」の元ネタとなっている(ご丁寧にキャラデザ・左腕の刺青・元ハイテク特殊部隊「FOX HOUND」隊員・担当声優まで同じ)。 ---更に付け加えると、『メタルギアソリッド』のコナミロゴクレジットで流れるウィスパーボイスは、本作のメインメニュー画面で流れるものの流用。 ***システム -コマンド選択式だった前作『スナッチャー』と異なり、本作は画面内の物や人物、特定ポイントを直接カーソル指定する形式を採っている。これによってオブジェクトを調べたり、人物と会話して情報を集め、物語を読み進んでいく。製作当時、マウスでの操作が浸透し始めた時期であるのも影響しているのだろう。 --この「指定ポイント」の数がかなり多く、返ってくる反応も膨大かつ緻密。 ---家一つのカットを見ても、道路、街路樹、空、家の窓・柱・玄関、隣家、それぞれシーンごとに違う反応が返ってくる。繰り返し指定することで新しい情報が出ることもあり、ついつい画面中をクリックしまくってしまう。 ---人に対しても、髪・目・顔・アクセサリー・体(ついでに女性キャラの胸や足など)と細かく指定ポイントが定められている。以前に行った行動によって返答が変化するシーンも。 --設定が詳細に練り込まれているからこそ、こうした膨大な返答のパターンを生み出せたのだろう。なおかつこの反応が更に作品の完成度を高め、世界観の把握に役立っている。 ***ミニゲーム ストーリー上、ジョナサンは「銃撃戦」「爆弾解体」の2つのミニゲームをこなすことになる。 -「銃撃戦」 --ストーリー中、敵との戦闘が発生すると開始される。 --『スナッチャー』では9個のマスを指定して撃つモグラ叩き形式だったが、今回は一人称のガンシューティングに近いシステムとなっている。 ---照準を標的に合わせ、クリックで発砲。打ち続ければ弾切れになる為、再装填が必要。マウスで操作する感覚はやはりモグラ叩きに近いが、連射時の爽快感がたまらない。 ---移植版ではコントローラで操作することになるが、操作性の面から説明書でも専用マウスの仕様が推奨されている。セガサターン版ではバーチャガンにも対応している。ゲームアーカイブス版の場合は…努力するしかない。 --BCP訓練ルームでは射撃訓練のミニゲームが行える。スコアアタックの他、成績によっては特別イベントも発生する。 -「爆弾解体」 --ストーリー中盤に発生。ペンチ・ドライバーを駆使して爆弾を解体する。「電撃イライラ棒」の様に精密な操作が求められたり、光の点滅のタイミングを計ったり、錯視トリックを見破らねばならない。時間制限あり、なおかつ失敗即ゲームオーバーという緊張したイベント。 --さらに前段階として、爆弾入りのバッグを探し出す「間違い探し」がある。 ---偽ブランドショップにある無数の偽バッグの中に爆弾入りの本物が一つだけあるのでそれ以外のすべてを除外する、というもの。主人公達の手元にはもう一つの本物がある為、これと見比べながら爆弾入りの本物を探す事になる。 ---偽物は本物とは違う箇所がある。これも誤って本物を除外すれば即死する。似せる気ゼロの明らかな偽物も多い一方、違いが分かりにくい精巧な偽物もあるし、何より数が多い為、こちらも一筋縄ではいかない。 大抵途中でだれてしまうコマンド総当たり式アドベンチャーゲームだが、本作は先に述べた反応の豊富さと、こうしたミニゲーム要素によってそうした「だれ」を最小限に抑えている。 この後も引き継がれる小島氏の『ユーザーにゲームを骨の髄まで遊ばせる工夫』は本作にも根付いている。 ***サウンド・演者 -BGMの担当はIKA-CHANと、コナミ矩形波倶楽部のTAPPY、古川もとあきの三名。いずれもシチュエーションにマッチした名曲揃いである。 --サウンドトラックは現在、中古品で8000円前後のプレミア価格で取引されている。 -出演声優は小島作品でお馴染みの田中秀幸・井上喜久子・塩沢兼人を始めとして、洋画吹き替えなどを担当する実力派が揃っている。彼らの名演も聞きどころ。 ***グラフィック・メカデザイン -オリジナルのPC-9821版のドット絵は必見。動画サイトでもプレイ動画は少ないが、オープニング映像はよくアップロードされている。 -3DO版以降はセル画調の一枚絵とアニメーション、CGアニメーションの組み合わせとなった。流石に現在の目から見ると時代を感じるし、アニメの質もまずまずといったところだが、しっかりしたカット割り・演出のおかげで現在でも見劣りしない出来となっている。 --特にCGアニメーションで描かれたトクガワ製薬の宣伝デモは、構成・演出共に良く出来ている。 -各EMPSを始めとするメカニックのデザインはカトキハジメ氏が担当。警察用EMPS「ゴダード」のデザインに憧れたユーザーは多いのではなかろうか。%%乗れない事を残念がったファンも多いとか。%% ***ムフフ -小島作品の伝統というべきか、R-15推奨のアダルトなネタが多い。 具体的には女性の胸を揺らしたり、太ももを視姦したり。 --女性キャラの胸を直接触ることすらでき、他キャラに触れたことがあればご丁寧にも「○○より大きい(小さい)」といった比較までしてくれる。 --主人公ジョナサンのハードボイルドを投げ捨てたはっちゃけぶりも必見。ロレインが泣いてるぞ。 --もっとも、順当なプレイをしていれば、そうしたセクハラ選択肢はスルー出来ている筈であるが(多分)。 --スタッフロールには「''胸ゆれ監修''」の文字が確認できる。 …何もそんなところまで力を入れなくてもと思うが、しかもそのスタッフ達は女性。恐るべし小島。 ---しかもセクハラ要素が強化されたSS版では''胸ゆれ監修スタッフが一人増えている''。…やはり恐るべし小島。 ---- **難点 -進行の基本は「総当り」。当時のアドベンチャーゲームの宿命である。 --前述の膨大な反応のおかげでさほど苦にはならないのだが、人によっては辛いところがあるかもしれない。特に、ADVと言えば現在主流になっているような選択肢で分岐するだけのシンプルなもの、というイメージが強い人は予め注意が必要。 -声付きの台詞はスキップできない。また、バックログ機能はない。 --ボイスシーンも長い事が多い。小島監督の作品は年々ムービーの長大化が問題視されているが、その片鱗がこの時点で始まっている。 -少々ミニゲームの難易度が高め。特に爆弾解体の難易度は鬼畜の域に達している。 --このため、移植版では失敗するごとに難易度が引き下げられる救済措置が導入された。 **賛否両論点 -多種多様なオマージュ・いたるところに仕込まれた小ネタも本作の魅力ではあるが、主人公ジョナサンと相棒エドのイメージはほとんど『リーサル・ウェポン』の主人公2人組のそれ。オマージュというには少々無理がある。 --本編でも「バディ映画から飛び出してきたみたい」と言われる場面がある。%%海外版が出なかった本当の理由は肖像権絡みでは%% -小島作品の伝統だが、悪役の長い説教演説((実際、作中でも悪役自身や主人公に「演説」と言われている。))やお色気ネタは好みが分かれる。 --特にお色気ネタは他の小島作品と比較しても流石に悪ノリ過剰気味で、苦手な人は本当に拒否反応を示す。気付かずスルー出来ていれば良いのだが…。 -ゲームとしてやむを得ない所ではあるが、一部シーンでジョナサンが発揮する常識離れした戦闘力に突っ込みを入れるファンも存在する。 --複数で襲い来るEMPSを生身で撃破する程度は当たり前。最終章では画面を埋め尽くすほどの大量の敵に一斉に銃撃されるような凄まじい戦闘があるのだが、これすらをたった一人でたった一丁の銃で制圧してしまう。全世界で選りすぐりの5人に選ばれるだけあって、その戦闘力は伊達ではないようだ…。 ---- **総評 練り込まれたシナリオと、様々な工夫によって、90年代のアドベンチャーゲームとしては屈指の「面白さ」をもった名作である。~ 流石に、よりユーザビリティに配慮したUI、高いグラフィックを持った現在のアドベンチャーに慣れた人からすれば、システム面に引っ掛かる所があるかもしれない。~ しかし「宇宙」をただ人類にとって好意的な存在とは描いていない重厚なストーリーは現在でも珍しく、なお通用するクオリティの高さを持っている。~ SF好き、アニメ好き、小島作品好き、そしてアドベンチャーゲームが好きならば必見の作品といえよう。~ ただし死体描写や「首チョンパ」などのショッキングなシーンが存在する。そういったものが苦手な人は覚悟しておいてほしい。 ---- **移植版についての補足 3DO、PS、SS版では残念なことにオープニング曲「OPENING TITLE "OLD L.A. 2040"」が差し替えられており、オープニングムービーの構成も大幅に変化している。~ どちらのOPムービーも秀逸ではあるが、ぜひとも動画サイトなどでオリジナル版オープニングを見てほしい。 その他3DO版以降は音声を再録しているためPC-9821版とは同じシーンでも微妙にセリフ、演技の違いによって印象の異なるシーンなどがある。 -''プレイステーション版:プライベートコレクション'' --設定資料・用語解説・カレン役井上喜久子へのインタビューやムービーのメイキング過程が収録されたファンディスク。このディスクを収納するため、PS版はディスク2枚組なのに3枚を収納できるパッケージが採用されていた。 -''最終移植:セガサターン版'' --バーチャガンに対応。また、プライベートコレクションの内容はメイキング等の一部を除き、ゲームクリア後の映像特典として収録されている。 --新規カット・本編中でセクハラを行える女性キャラが増加。在ろう事か親友の娘にまで手を出す事が出来てしまう。…それでいいのかポリスノーツ((ある場所でセクハラを行うとゲームオーバーになると言うギャグ的演出まで用意されている。))。 ---ちなみに、初回限定パックは全36ページのセル画つきハードカバー写真集が付属する豪華仕様だった。 --尚、当然ながらゲームアーカイブスで配信されているのはPS版である為、SS版の追加要素は収録されていない。 -PS版以降には、エピローグのジョナサンがメリルから受け取ったタバコをくわえるシーンで不具合があり、このシーンが正常に見られるのは3DO版のみとなっている。 --エドにタバコをやめるように言われたジョナサンが「考えとくよ」と言う箇所で3DO版では言い終えてからくわえるが、PS版以降では言いながらくわえる動作が2度繰り返される。 -またPS版はPS2などでプレイすると一部の音声に不具合が発生する。 --例として中盤のカーチェイスシーンでエドの「大至急こっちに来てくれ!」の音声が「大至急」の部分で途切れてしまう。この不具合はプライベートコレクションでも発生する。 ---- **余談 -後に本作のシステムの可能性の模索していた際、「会話する相手は女の子だったほうが面白いかもしれない」という案が浮かんだことから『[[ときめきメモリアル]]』 のキャラが起用され、本作のシステムを流用した『[[ときめきメモリアルドラマシリーズ]]』が開発された。 --小島組らしく、ベースである本作にまつわるネタも散りばめられている。同シリーズ1作目の劇中にて、本作がアクション映画として登場しており、ご丁寧に本作のシーンのいくつかがしっかり映し出される。また、攻略上は影響はないが本作の内容を知っていると有利な選択肢も存在する。 -『メタルギアソリッド』の作中で日本のアニメについての話が出た際、本作のEMPS出撃のシーンが流れる演出がある。 --『[[メタルギアソリッド ザ・ツインスネークス]]』では『[[ANUBIS ZONE OF THE ENDERS]]』のムービーに差し替えられている。
*ポリスノーツ 【ぽりすのーつ】 |ジャンル|>|アドベンチャー|&amazon(B00013YP4I)&br&amazon(B000069TX3)&amazon(B000069TX4)| |対応機種|>|PC-9821シリーズ&br()3DO Interactive Multiplayer&br()PlayStation&br()セガサターン|~| |メディア|9821|3.5インチフロッピーディスク&br;CD-ROM|~| |~|3DO/PS|CD-ROM 2枚組|~| |~|SS|CD-ROM 3枚組|~| |発売元&br()開発元|9821|コナミ|~| |開発元(家庭用)|3DO/PS|コナミコンピュータエンタテイメント大阪|~| |~|SS|コナミコンピュータエンタテイメントジャパン|~| |発売日|9821|1994年7月29日|~| |~|3DO|1995年9月29日|~| |~|PS|1996年1月19日|~| |~|SS|1996年9月13日|~| |定価|>|5,800円|~| |特別版|3DO|3DO参入記念パイロットディスク&br;1995年4月21日|~| |~|PS|プライベートコレクション&br;1996年2月9日|~| |廉価版|PS|PlayStation the Best&br;1997年9月18日|~| |~|~|PS one Books&br;2003年8月7日|~| |配信|>|ゲームアーカイブス&br;2008年5月14日/600円|~| |周辺機器|PS|マウス対応|~| |~|SS|シャトルマウス、バーチャガン対応|~| |判定|>|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| ---- #contents(fromhere) ---- &br()&br() #center(){{ &font(i,150%){『忠告しておこう。宇宙は、まだ俺達には広すぎる。}~ &font(i,150%){あの暗闇は、人の心を見えなくする……』}~ &font(i,120%){――プレイステーション版TVコマーシャルより――} }} &br()&br() ---- **ストーリー 2010年、人類初のスペース・コロニー「BEYOND COAST(ビヨンド・コースト)」が完成し、人類は宇宙への本格的進出を始める。 その3年後の2013年にはBEYONDへの一般移住が開始され、彼らBEYONDS(ビヨンズ)の安全を確保すべく、5人の宇宙訓練を受けた警官が選抜された。~ イギリス、スコットランドヤードからゲイツ・ベッカー。 日本の警視庁からジョゼフ・サダオキ・トクガワ。 アメリカ、ニューヨーク市警からサルバトーレ・トスカニーニ。 そしてロス市警からジョナサン・イングラムとエド・ブラウン。~ 世界中の警察から選りすぐられた彼らは、警察権限を持つ宇宙飛行士、「POLICENAUTS(ポリスノーツ)((警官(POLICE)と宇宙飛行士(ASTRONAUTS)を組み合わせた造語。))」と呼ばれた。~ ところが、ポリスノーツ就任直後に行われた「EMPS(コロニー外活動用ポリススーツ)」のテスト遊泳中に暴走事故が発生。テストパイロットを務めていたジョナサンは宇宙のかなたへ飛ばされ、行方不明になってしまう。~ それから25年。 コールドスリープ状態で宇宙を漂流していたジョナサンは奇跡的に発見され、生還を果たす。しかし25年という歳月は、彼が手にする筈だった栄光と富、そして家族や友人を根こそぎ奪い去っていた。~ 3年間のリハビリを終えたジョナサンだったが、宇宙恐怖症(コスモフォビア)に苦しむ彼には、「HOME(地球)」に戻り細々とした生活を送る以外に道はなかった。~ 2040年。 オールド・ロサンゼルスでネゴシエーターまがいの探偵業を営むジョナサンの元に、BEYONDへ移住したかつての妻、ロレインが訪ねてくる。~ 再婚相手のケンゾウ・北条が三か月前から行方不明になっているのだが、勤め先の「トクガワ製薬」や警察は満足に取り合ってくれず、ジョナサンに助けを求めてきたのだ。~ 宇宙への恐怖と予期せぬ再会への戸惑いから、依頼の承諾を渋るジョナサン。 ロレインはしばらく地球に滞在すると言い残してホテルへ戻ろうとするが、直後にジョナサンの目前で何者かに殺害されてしまう。 ロレインの変わらぬ愛を知ったジョナサンは彼女の依頼に応えるため、再びBEYONDへ旅立つ。合成麻薬「NARC(ナーク)」に蝕まれ、犯罪が急増する’’理想郷’’でジョナサンを待っていたのは、かつての相棒エドを始めとして、それぞれが大きく違う道を歩んだオリジナル・コップ4人との再会。そして人工授精で生まれた凍結者(フローズナー)・レッドウッドとの不吉な出会いと、再生不良性貧血に苦しむロレインの娘・カレンとの邂逅だった。~ ジョナサンの中で止まっていた時の歯車が回りだす。 果たして、彼が捜査の果てに目にするものとは……。 ---- **概要  『[[メタルギアシリーズ]]』で名を知られるようになった小島秀夫氏が脚本、監督を担当した、『[[スナッチャー]]』 に続くSFハードボイルドアドベンチャー第二作。~  細部まで作りこんだ世界設定と質の高いシナリオ、シリアスの中に散りばめられたユーモア等、非常に小島色が強い作品といえる。~  94年にPC98向けに発売されて以降、後に多くのハードに移植された90年代アドベンチャーゲームの名作の一つ。~ &br()&br() ---- **評価点 ***シナリオ・設定 -近未来、スペースコロニー「BEYOND COAST」で繰り広げられる刑事ドラマ。『リーサル・ウェポン』『ダイ・ハード』などの往年の刑事もの作品をベースに、各種SF要素を取り入れた構成となっている。 --SFアニメでよくある「宇宙という開拓地のロマンやそこにかける希望」などといった明るいテーマではなく、「過酷過ぎる宇宙環境と、そこへ足を踏み入れてしまった人類が直面する限界」という重いテーマが主軸となっている。 更に、麻薬や臓器密売、コロニーという閉鎖環境ゆえの環境問題といった形で現実世界でも問題となっている要素が取り入れられ、重厚な物語が作られている。 --しかし終始シリアスかというとそうではない。何もかも失った自分に唯一残った「ポリスノーツの誇り」にかけ、巨悪に立ち向かうジョナサンの決意などの熱いシーン、ジョナサンとエドの「刑事もの」らしいウィットにとんだ掛け合いのギャグシーン、ブラウン家の一家団欒や、ロレインとクリスの過去の述懐といった心温まるシーンがバランス良く配置されており(あとお色気シーンも)、飽きず、なおかつ気負わずにプレイできる。 -SF考証は細部に至るまでしっかりなされており、純粋なハードSFとしても楽しめる。SFものでここまで作りこまれたコンシューマゲームは珍しい。 --「オニール型コロニー」「マスドライバー」「パワードスーツ」といったSF好きの心をくすぐる設定・用語が頻出する。酸素生産のためにIDプレートを取りつけられ完全管理されたBEYONDの植物、無重力状態での宇宙酔い、白い人工血液の説明などもジェネレーションギャップのあるジョナサンへの解説という形で織り込まれ、SF初心者も話に入りやすい。 //例として挙げたのはSFファンには常識かもしれないが、わかりやすい例という事で… -小島作品の特色である、他作品からのクロスオーバー要素もあり。 --『スナッチャー』のタレこみ屋「ナポレオン」がモブ出演。ゲーム内のCDプレイヤーでは『スナッチャー』メインテーマのアレンジが聴ける。 --『[[メタルギア]]』『[[メタルギア2>メタルギア2 ソリッドスネーク]]』ネタとして「メリル・シルバーバーグ」という人物が出演。後の『[[メタルギアソリッド]]』の「メリル・シルバーバーグ」の元ネタとなっている(ご丁寧にキャラデザ・左腕の刺青・元ハイテク特殊部隊「FOX HOUND」隊員・担当声優まで同じ)。 ---更に付け加えると、『メタルギアソリッド』のコナミロゴクレジットで流れるウィスパーボイスは、本作のメインメニュー画面で流れるものの流用。 ***システム -コマンド選択式だった前作『スナッチャー』と異なり、本作は画面内の物や人物、特定ポイントを直接カーソル指定する形式を採っている。これによってオブジェクトを調べたり、人物と会話して情報を集め、物語を読み進んでいく。製作当時、マウスでの操作が浸透し始めた時期であるのも影響しているのだろう。 --この「指定ポイント」の数がかなり多く、返ってくる反応も膨大かつ緻密。 ---家一つのカットを見ても、道路、街路樹、空、家の窓・柱・玄関、隣家、それぞれシーンごとに違う反応が返ってくる。繰り返し指定することで新しい情報が出ることもあり、ついつい画面中をクリックしまくってしまう。 ---人に対しても、髪・目・顔・アクセサリー・体(ついでに女性キャラの胸や足など)と細かく指定ポイントが定められている。以前に行った行動によって返答が変化するシーンも。 --設定が詳細に練り込まれているからこそ、こうした膨大な返答のパターンを生み出せたのだろう。なおかつこの反応が更に作品の完成度を高め、世界観の把握に役立っている。 ***ミニゲーム ストーリー上、ジョナサンは「銃撃戦」「爆弾解体」の2つのミニゲームをこなすことになる。 -「銃撃戦」 --ストーリー中、敵との戦闘が発生すると開始される。 --『スナッチャー』では9個のマスを指定して撃つモグラ叩き形式だったが、今回は一人称のガンシューティングに近いシステムとなっている。 ---照準を標的に合わせ、クリックで発砲。打ち続ければ弾切れになる為、再装填が必要。マウスで操作する感覚はやはりモグラ叩きに近いが、連射時の爽快感がたまらない。 ---移植版ではコントローラで操作することになるが、操作性の面から説明書でも専用マウスの仕様が推奨されている。セガサターン版ではバーチャガンにも対応している。ゲームアーカイブス版の場合は…努力するしかない。 --BCP訓練ルームでは射撃訓練のミニゲームが行える。スコアアタックの他、成績によっては特別イベントも発生する。 -「爆弾解体」 --ストーリー中盤に発生。ペンチ・ドライバーを駆使して爆弾を解体する。「電撃イライラ棒」の様に精密な操作が求められたり、光の点滅のタイミングを計ったり、錯視トリックを見破らねばならない。時間制限あり、なおかつ失敗即ゲームオーバーという緊張したイベント。 --さらに前段階として、爆弾入りのバッグを探し出す「間違い探し」がある。 ---偽ブランドショップにある無数の偽バッグの中に爆弾入りの本物が一つだけあるのでそれ以外のすべてを除外する、というもの。主人公達の手元にはもう一つの本物がある為、これと見比べながら爆弾入りの本物を探す事になる。 ---偽物は本物とは違う箇所がある。これも誤って本物を除外すれば即死する。似せる気ゼロの明らかな偽物も多い一方、違いが分かりにくい精巧な偽物もあるし、何より数が多い為、こちらも一筋縄ではいかない。 大抵途中でだれてしまうコマンド総当たり式アドベンチャーゲームだが、本作は先に述べた反応の豊富さと、こうしたミニゲーム要素によってそうした「だれ」を最小限に抑えている。 この後も引き継がれる小島氏の『ユーザーにゲームを骨の髄まで遊ばせる工夫』は本作にも根付いている。 ***サウンド・演者 -BGMの担当はIKA-CHAN氏と、コナミ矩形波倶楽部のTAPPY氏、古川もとあき氏の三名。いずれもシチュエーションにマッチした名曲揃いである。 --サウンドトラックは現在、中古品で8000円前後のプレミア価格で取引されている。 -出演声優は小島作品でお馴染みの田中秀幸氏や井上喜久子氏、塩沢兼人氏を始めとして、洋画吹き替えなどを担当する実力派が揃っている。彼らの名演も聞きどころ。 ***グラフィック・メカデザイン -オリジナルのPC-9821版のドット絵は必見。動画サイトでもプレイ動画は少ないが、オープニング映像はよくアップロードされている。 -3DO版以降はセル画調の一枚絵とアニメーション、CGアニメーションの組み合わせとなった。流石に現在の目から見ると時代を感じるし、アニメの質もまずまずといったところだが、しっかりしたカット割り・演出のおかげで現在でも見劣りしない出来となっている。 --特にCGアニメーションで描かれたトクガワ製薬の宣伝デモは、構成・演出共に良く出来ている。 -各EMPSを始めとするメカニックのデザインはカトキハジメ氏が担当。警察用EMPS「ゴダード」のデザインに憧れたユーザーは多いのではなかろうか。%%乗れない事を残念がったファンも多いとか。%% ***ムフフ -小島作品の伝統というべきか、R-15推奨のアダルトなネタが多い。 具体的には女性の胸を揺らしたり、太ももを視姦したり。 --女性キャラの胸を直接触ることすらでき、他キャラに触れたことがあればご丁寧にも「○○より大きい(小さい)」といった比較までしてくれる。 --普段のハードボイルドっぷりを投げ捨てたジョナサンのはっちゃけぶりも必見。%%ロレインが泣いてるぞ。%% --もっとも順当なプレイをしていれば、そうしたセクハラ選択肢はスルー出来ている筈であるが(多分)。 --ちなみにスタッフロールには「''胸ゆれ監修''」の文字が確認できる。 そんなところまで力を入れなくてもと思うが、更に驚くべきことに(?)そのスタッフ達は女性。恐るべし小島。 ---しかもセクハラ要素が強化されたSS版では''胸ゆれ監修スタッフが一人増えている''。…やはり恐るべし小島。 ---- **問題点 -進行の基本は「総当り」。当時のアドベンチャーゲームの宿命である。 --前述の膨大な反応のおかげでさほど苦にはならないのだが、人によっては辛いところがあるかもしれない。特に、ADVと言えば現在主流になっているような選択肢で分岐するだけのシンプルなもの、というイメージが強い人は予め注意が必要。 -声付きの台詞はスキップできない。また、バックログ機能はない。 --ボイスシーンも長い事が多い。小島監督の作品は年々ムービーの長大化が問題視されているが、その片鱗がこの時点で始まっている。 -少々ミニゲームの難易度が高め。特に爆弾解体の難易度は鬼畜の域に達している。 --このため、移植版では失敗するごとに難易度が引き下げられる救済措置が導入された。 **賛否両論点 -多種多様なオマージュ・いたるところに仕込まれた小ネタも本作の魅力ではあるが、主人公ジョナサンと相棒エドのイメージはほとんど『リーサル・ウェポン』の主人公2人組のそれ。オマージュというには少々無理がある。 --本編でも「バディ映画から飛び出してきたみたい」と言われる場面がある。%%海外版が出なかった本当の理由は肖像権絡みでは%% -小島作品の伝統だが、悪役の長い説教演説((実際、作中でも悪役自身や主人公に「演説」と言われている。))やお色気ネタは好みが分かれる。 --特にお色気ネタは他の小島作品と比較しても流石に悪ノリ過剰気味で、苦手な人は本当に拒否反応を示す。気付かずスルー出来ていれば良いのだが…。 -ゲームとしてやむを得ない所ではあるが、一部シーンでジョナサンが発揮する常識離れした戦闘力に突っ込みを入れるファンも存在する。 --複数で襲い来るEMPSを生身で撃破する程度は当たり前。最終章では画面を埋め尽くすほどの大量の敵に一斉に銃撃されるような凄まじい戦闘があるのだが、これすらをたった一人でたった一丁の銃で制圧してしまう。全世界で選りすぐりの5人に選ばれるだけあって、その戦闘力は伊達ではないようだ…。 ---- **総評 練り込まれたシナリオと、様々な工夫によって、90年代のアドベンチャーゲームとしては屈指の「面白さ」をもった名作である。~ 流石に、よりユーザビリティに配慮したUI、高いグラフィックを持った現在のアドベンチャーに慣れた人からすれば、システム面に引っ掛かる所があるかもしれない。~ しかし「宇宙」をただ人類にとって好意的な存在とは描いていない重厚なストーリーは現在でも珍しく、なお通用するクオリティの高さを持っている。~ SF、アニメ、小島作品、そしてアドベンチャーゲームが好きならば必見の作品といえよう。~ ただし、話の流れ上、死体描写などのショッキングなシーンが存在する。そういったものが苦手な人は覚悟しておいてほしい。 //首に関しては、総評で警告するほどのグロじゃないので、一旦解除で。 ---- **移植版についての補足 3DO、PS、SS版では残念なことにオープニング曲「OPENING TITLE "OLD L.A. 2040"」が差し替えられており、オープニングムービーの構成も大幅に変化している。~ どちらのOPムービーも秀逸ではあるが、ぜひとも動画サイトなどでオリジナル版オープニングを見てほしい。 その他3DO版以降は音声を再録しているためPC-9821版とは同じシーンでも微妙にセリフ、演技の違いによって印象の異なるシーンなどがある。 -''プレイステーション版:プライベートコレクション'' --設定資料・用語解説・カレン役の井上喜久子氏へのインタビューやムービーのメイキング過程が収録されたファンディスク。このディスクを収納するため、PS版はディスク2枚組なのに3枚を収納できるパッケージが採用されていた。 -''最終移植:セガサターン版'' --バーチャガンに対応。また、プライベートコレクションの内容はメイキング等の一部を除き、ゲームクリア後の映像特典として収録されている。 --新規カット・本編中でセクハラを行える女性キャラが増加。在ろう事か親友の娘にまで手を出す事が出来てしまう。…それでいいのかポリスノーツ((ある場所でセクハラを行うとゲームオーバーになると言うギャグ的演出まで用意されている。))。 ---ちなみに、初回限定パックは全36ページのセル画つきハードカバー写真集が付属する豪華仕様だった。 --尚、当然ながらゲームアーカイブスで配信されているのはPS版である為、SS版の追加要素は収録されていない。 -PS版以降には、エピローグのジョナサンがメリルから受け取ったタバコをくわえるシーンで不具合があり、このシーンが正常に見られるのは3DO版のみとなっている。 --エドにタバコをやめるように言われたジョナサンが「考えとくよ」と言う箇所で3DO版では言い終えてからくわえるが、PS版以降では言いながらくわえる動作が2度繰り返される。 -またPS版はPS2などでプレイすると一部の音声に不具合が発生する。 --例として中盤のカーチェイスシーンでエドの「大至急こっちに来てくれ!」の音声が「大至急」の部分で途切れてしまう。この不具合はプライベートコレクションでも発生する。 ---- **余談 -後に本作のシステムの可能性の模索していた際、「会話する相手は女の子だったほうが面白いかもしれない」という案が浮かんだことから『[[ときめきメモリアル]]』 のキャラが起用され、本作のシステムを流用した『[[ときめきメモリアルドラマシリーズ]]』が開発された。 --小島組らしく、ベースである本作にまつわるネタも散りばめられている。同シリーズ1作目の劇中にて、本作がアクション映画として登場しており、ご丁寧に本作のシーンのいくつかがしっかり映し出される。また、攻略上は影響はないが本作の内容を知っていると有利な選択肢も存在する。 -『メタルギアソリッド』の作中で日本のアニメについての話が出た際、本作のEMPS出撃のシーンが流れる演出がある。 --『[[メタルギアソリッド ザ・ツインスネークス]]』では『[[ANUBIS ZONE OF THE ENDERS]]』のムービーに差し替えられている。 -『[[メタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット]]』ではジョナサンとエドというキャラが登場。外見や設定こそ異なるものの担当声優は本作と同じで、本作エンディングのやり取りを再現するシーンもある。 --また、本作で登場した白い人工血液の設定は同作にも引き継がれており、その未来を描く『[[メタルギアライジング リベンジェンス]]』にも反映されている。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: