「ドクターマリオ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ドクターマリオ」を以下のとおり復元します。
&italic(){}//「[[修正依頼]]」に修正依頼が出ています。加筆できる方は修正をお願いします。
//修正依頼に記事がなかったのですが。コメントアウトしておきます。
//それと下のゲームタイトルは「Dr.マリオ」で正しいのですか。ページは「ドクターマリオ」になってますが。

----
*ドクターマリオ
【どくたーまりお】
|ジャンル|落ち物パズルゲーム|&image(http://ec2.images-amazon.com/images/I/411SbE4wvML.SL150.jpg)|~|
|対応機種|ファミリーコンピュータ、ゲームボーイ、&br()スーパーファミコン(ニンテンドウパワー書き換え専用)、&br()Wii(Wiiウェア)、ニンテンドーDSi(ニンテンドーDSiウェア)|~|~|
|メディア|【FC/GB】ROMカートリッジ&br()【SFC/Wii/DSi】ダウンロード専売ソフト|~|~|
|発売・開発元&br() 【FC/GB/SFC】&br()発売元【Wii/DSi】|任天堂|~|~|
|開発元【Wii/DSi】|アリカ|~|~|
|発売日|【FC/GB】1990年7月27日&br()【SFC】1998年6月1日|~|~|
|プレイ人数|1~2人|~|~|
|配信|バーチャルコンソール&br()【3DS(GB)】2011年7月27日/400円&br()【WiiU(FC)】2014年2月25日/500円|~|~|
|備考|GBA『[[ファミコンミニシリーズ]]』第二弾(2004年5月21日発売)&br()カップリング移植作品は下記参照&br()GBA『[[ドクターマリオ&パネルでポン]]』&br()GC『[[NINTENDOパズルコレクション]]』|~|~|
|分類|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~|~|
|>|>|>|CENTER:''[[マリオシリーズ・関連作品リンク>マリオシリーズ]]''|
----
#contents(fromhere)
----
**概要
マリオが文字通り医者という設定で活躍する、マリオシリーズの中でも異色のパズルゲーム。

**ストーリー
//(大乱闘スマッシュブラザーズに記載されていたストーリーを基に、一部改定)
いつも冒険に明け暮れるマリオだが、今回は違った。~
どういうワケか、とある病院で何やらウィルスについての研究をしているらしいのだ。~

そんなある日のこと、看護婦ピーチ姫が突如叫ぶ。~
「新種のウィルスが発見され、どんどん増殖しています!」~
かくして、出来上がったばかりの特効薬を片手に、ウィルスを消毒に赴くドクターマリオであった。

**基本的なルール
-画面の上からドクターマリオが投下する2個1組の「カプセル」をフィールドの下に操作して落とし、同じ色を4個以上つなげると消すことができる。色は赤・青・黄の3色((白黒のゲームボーイでは白、黒、グレー。))。
--これだけみると何の変哲もないパズルゲームだが、このゲームが目的とするものは他のパズルゲームとは大幅に異なっている。
--まず、フィールドとなる「ビン」の中には最低数匹、多ければ50匹を超えるウィルスが敷き詰められている。&br()このウィルスは、ウィルスの色に対応したカプセルを揃えると、普通にカプセルを消す要領で消毒―つまり消滅させることができる。
---つまり、消すべきものは落下してくるピースそのものではなく、フィールド内に配置されている障害物であり、ピースの消滅に巻き込む形で障害物を消すという独特な仕様である。
---ウィルスを消すごとに得点が加算されていくが、逆に言えば、普通にカプセルを消しただけでは、例え5連鎖しようと10連鎖しようと得点は1点も入らない。
---ちなみに、ぷよぷよで存在するいわゆる「ちぎり」は存在せず、またウィルスもしくはカプセルは完全に縦横に並べなければ消滅させることはできない。ぷよぷよと『テトリス』の中間のゲーム性と言える。

-ゲームには「レベル」の概念も存在し、ウィルスをすべて消毒すると次のレベルへ進むことができ、レベルが上がるにつれウィルスの量も増えていく。
--一定のレベルをクリアするとデモシーンが挟まれ、ウィルスたちが樹の上や水中で何かをしている様子をちらりとではあるが確認できる。
--左から3列目に積まれたカプセルがビンの頂点についてしまうとゲームオーバー。

-一部機種では対人対戦も可能。ただし基本的には「どちらが先にウィルスを消せるか」という勝負が基本で、ぷよぷよほどの大きな妨害は不可能である。
--2連鎖以上すると相手の陣地にカプセルを送り込んで邪魔することができるが、その数もせいぜい2~4個程度で、しかも普通に消せるカプセルを送り込むのみ。
---しかし、相手のフィールドには相当スローに落下するうえ、そのカプセルが完全に落下するまでは操作が不可能になるので、これで時間を稼ぐ、という使い方ができる。

**長所
-カプセルの特性を生かした様々なテクニックがある
--消えたカプセルの半分側のピースだけ下に落下していくのを利用し、下に詰まれたカプセルとウィルスを連鎖消ししたり、狭いところに横方向に押し込んだカプセルをボタン連打で高速回転させ色をすばやくそろえるなどのテクニックが豊富。

-曲数こそ少ないが、パズルゲームというゲームとマッチしたサウンド面も好評。
--特に、「FEVER」は後年になって動画サイト上での二次創作の題材となり、新たな人気を集めることになった。
//一応名前は伏せた。後、個人の創作系動画は載せるな。
//でも正直これいるのか?って感じだが

**短所
-逆に言えば、上に上げたテクニックを駆使しないと、ウィルスの密度が上がるステージ後半戦では効率が非常に悪くなる。
-ピース同士をそろえればよいというシステムではないので、直感的なプレイはあまりできない。
--ウィルスの配置とカプセルの色のパターンとの兼ね合いを考えつつ、カプセルの落下中に状況を判断してすばやくカプセルを動かさなくてはいけないので、反射神経と頭を使わされる。
-運が悪いと肝心な時に必要な色のカプセルが落ちてこず、無駄なカプセルが積みあがって詰んでしまう場合もあるなど、やや運が絡む局面も。
--フィールド内に残ったカプセルも適度に処理して消しておかないと、肝心な時に邪魔になってクリアを阻まれてしまうこともある。
---このため、ステージ後半にかけてやや作業的な感じが強くなってしまう。
-Aボタンがカプセルの右回転、Bボタンが左回転になっているのだが、直感的に使い分けにくい。
-ウィルスとカプセルの色使いが赤青黄の派手な三原色なので、とにかく目に優しくない。
--ウィルスの密度が上がるステージ後半戦ではまさに鬼畜レベル。眼精疲労もつきものである。

**総評
『テトリス』等のパズルゲームが認知度を少しずつ向上させていた中登場したこのゲームは、~
アクションゲームとは異なるやりこみにあふれた作風で主に女性を初めとした中高年にヒットした。~
インターネット上で「オカンが夢中になるゲーム」として有名である。~
この「パズルゲーム」という概念、そして大ヒットは、のちの『ぷよぷよ』に後を託す形となった。

**移植・リメイク
多くの任天堂ハードで本作の移植・リメイクが販売されている。~
また変わったものとしてGBAの『メイド イン ワリオ』では一定条件を満たすと出現する『ドクターワリオ』や、~
DSの『[[もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング>脳を鍛える大人のDSトレーニング]]』でのおまけミニゲームとして収録されている『細菌撲滅』((ちなみに『細菌撲滅』はDSiウェアの『ドクターマリオ&細菌撲滅』というタイトルで単品としても発売されている。))など。~
ちなみに現時点でで一番新しいリメイクはDSiウェアの『ちょっとDr.mario』である。

**余談
-概して「オカン(オトン)がうまいゲーム」という印象が何故か強いゲーム。自身の家庭だけかと思えば、ネット上でそういった意見が散見されたことで割と一般的な現象だったんだなと納得する当時ちびっこだったユーザーも少なくない。
-「ドクターマリオ」というキャラクター名で『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX]]』にまさかの参戦を果たしている。しかしルイージ以上にマリオとの違いが分かりにくく、コンパチの域を出なかったためか『[[X>大乱闘スマッシュブラザーズX]]』ではリストラされてしまった。
//-BGMの評価が高い作品でもある。特にそのうちの一つ、「FEVER」を元に作曲された「はじめてのともだちは「泣ける良曲」として高い人気を誇る。

復元してよろしいですか?