「プリルラ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

プリルラ - (2013/07/03 (水) 22:40:56) の編集履歴(バックアップ)


プリルラ

【ぷりるら】

ジャンル ベルトスクロールアクションゲーム
対応機種 アーケード
発売・開発元 タイトー
稼動開始日 1991年
分類 バカゲー
ポイント パステルカラーのファンシーなゲームと思いきや…
病的、狂気的な演出だらけの中盤以降
メルたん萌え
メルヘンというよりむしろメンヘル

概要/ファンシーアクションゲーム?

時間の流れを守っていた時計のネジが悪いやつに奪われた!?
「ザック」と「メル」がおじいさんから託された魔法の杖を使い、全6面の攻略を目指すベルトスクロールアクションゲーム。

  • ベルトアクションにありがちなバイオレンスやリアルとは相反する、ファンシーさやメルヘンを題材にし、このジャンルでは珍しい空気を持つゲームである。
  • システムはオーソドックス。アタックとジャンプのシンプル操作に、使用回数制限があるマジック(いわゆるメガクラッシュ)がある。
  • 敵キャラは、悪いやつに魔物に変えられた動物や人間である。彼らを魔法の杖で元の姿に戻しながら先に進んでいく。
  • グラフィックは一部を除けば美麗で、序盤ステージはパステルカラーで描かれている。
  • キャラパターンがとても多く、キャラクターは生き生きと動きまわる。BGMもノリのいい曲が多い。
  • ここまでみると良い所ばかりの良作に見えるが、本作は「3面」の存在でそのバカゲーとしてのインパクトを絶対なものにしている。

妄想は爆発だ!?

  • 序盤は見た目の通りのファンシーでメルヘンな流れで展開するが、2面ボスが「なにかいやな予感」を感じさせるイカれたデザインでバカゲーの片鱗を見せ始める。
  • そして、その2面ボスを撃破した後、本作最大の問題にして見どころである3面「誇大妄想家の町」に突入する。 内容は以下の通りである。
    • このステージ、なぜか実写(当時の社員によるもの)が使われている。
    • まずステージが始まると、棒に横につかまっている女(実写)が登場、なぜかくるくる回っている。そこに青髪のデカイ男の顔(もちろん実写、なぜか髪だけCG?)が現れるも、回ってる棒女に蹴り飛ばされ?こっち見ながら拡大して退場する。
      • まあ、文にしても伝わりにくいので、実際プレイして呼吸を整えてから見て欲しい。
    • 一連のデモ?が終わると、このステージは「誇大妄想家の夢に支配された町」だと棒女から説明が入る。その前にお前らが誰なのか小一時間問い詰めたい
    • 次は、門の中から飛び出した女王様?の脚。その脚の間に意味深なドアがあり、開けるとボーナスキャラの「ゾウさん」が出てくる。あまり深く考えないようにしたい
      • ちなみに海外版では、検閲に引っかかり脚がカットされている。
    • その次は、背景にマリア様?の顔が張り付いていて、近づくと「長い舌で舐められる」。また、この辺りでトンボの様な敵の編隊が「とびます、とびます」と声付きでやってくる。私の頭の方がとびそうである
    • で、ちょっとザコ敵と遊んだ後、いよいよボス戦となるが、ここで出てくるのはステージの狂いっぷりからすると意外すぎる「ただの歌舞伎野郎」(目張入之助)である。ネタが切れたのだろうか、それとも私の頭が慣れたのだろうか?
    • そして激闘の末”目張入之助”を倒すと、町は元に戻り、誇大妄想家も目を覚ます「めでたしめでたし、もう変な夢は見ないでね」。
+ 実際の動画:自己責任でご覧下さい

  • 次の砂漠ステージは案外普通な為、これで変なステージは終わり…と思いきや、その後に騙し絵っぽい奇妙な背景やぺ○スケースを着けたシャーマン等、イカれたステージやキャラクターが続々登場する。
  • マジックも一癖ふた癖あり、「ラップマンを召喚し、画面上の雑魚をラップにくるんで電子レンジでチンして動物に変える」「動物を一斉に呼び出し、大行進させて敵にダメージ」「タイトーのとある没ゲーキャラのミカタ氏を召喚」などというものも。さらに2人同時プレイ時に双方のプレイヤーが同時にマジックボタンを押すと*1「ショックのパーの助」を呼び出し、「しょっくのパー」の掛け声とともにマップ上に広がる大爆発を起こしてしまう。
    • ショックのパーの助の大爆発は後半ボスにすら大ダメージを与え、序盤ボスなら一発で簡単に倒すことができる。
  • こうした電波展開やハチャメチャさも「不思議の国のアリス」の様な路線を目指したとすれば、ある意味メルヘンしているといえるのだろうか? …まあ、メルヘンを目指すのに実写や下ネタが必要だったかは謎だが…。

2Pキャラ「メル」

  • このゲームもう一つの見どころが、とにかく動くキャラクター、中でも2Pキャラ「メル」である。
    • 仕草の一つ一つが当時のゲームとしては驚異的に作りこまれており、とにかく動かすだけで可愛らしく楽しくなってくる。
    • それだけでなく実は性能面でもメルのほうが恵まれている。攻撃のリーチ・隙・当たり判定など、ザックよりも僅かながら優遇されている部分が多いのだ。これは小さいようでいて、攻略上で実に響いてくる。
  • 一度2P側でプレイしたら、誰もが「ザック?1P…?何それ、食えるの?」になるだろう。

評価と余談

  • アクションゲームとしては比較的オーソドックスで良作。軽快な操作、よく動くキャラクター達と魅力的な箇所は多い。が…電波あり下ネタありの中盤以降は本当に人によっては受け付けないので、とても万人にはお勧めできない、もどかしいゲームである。
  • こんな状況なのでゲーセンでの出回りは悪かった、基版も入手がとても困難との事。のちのタイメモ収録時も作品解説に「の名作」との文字があった。
  • 元々、海外向けに作ったらしく、国内での展開は予定外だったらしい。
    • …というか、当時のタイトーは海外展開に関してどのようなリサーチをしていたのだろうか?
  • 本作と同じく、ファンタジーやメルヘンを目指したがシュールや電波に行きついたゲームとして『キテレツ大百科』があげられる。まあ、本作は某ネギ坊主達にイラつく等のゲームバランス面での悪夢は無いが…
  • 後に発売した『バブルシンフォニー』では本作モチーフのステージが存在する。
    • そちらではザコが本作のモノになり、ステージボスとして本作のラスボスが登場する。もっともアレな演出は再現されてないが…

移植

  • FM TOWNSにはビング、SSとPSにはエクシングより『アーケードギアーズ』シリーズの一作、PS2には『タイトーメモリーズ上巻』に収録という形で移植。ただ元のアーケード版が恐ろしく出回りが少なかったので移植度が良いか悪いかの判断が極めて困難、という逸話が有る。