「New スーパーマリオブラザーズ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

New スーパーマリオブラザーズ - (2016/11/06 (日) 21:28:30) の編集履歴(バックアップ)


New スーパーマリオブラザーズ

【にゅー すーぱーまりおぶらざーず】

ジャンル アクション
対応機種 ニンテンドーDS
発売・開発元 任天堂
発売日 2006年5月25日
定価 4,800円(税5%込)
プレイ人数 1~4人
セーブデータ 3個
配信 【WiiU】2015年4月2日/950円(税8%込)
判定 良作
マリオシリーズ・関連作品リンク

概要

マリオ生誕25周年記念作。*1マリオシリーズでは『スーパーマリオランド2 6つの金貨』以来となる2D形式の横スクロールアクション。
グラフィック自体はポリゴンだが、カメラ位置は横向き固定で、旧来の2Dシリーズと遜色ないゲーム性(いわゆる2.5D)になっている。
ストーリーは「クッパJr.にさらわれたピーチ姫を助けるため、マリオが冒険する」というシリーズ定番のもの。

特徴

  • システムは『スーパーマリオブラザーズ3』に近いスタイル。*2
    • 全部で8つの様々なテーマのマップを移動してステージを選択、クリアすると新たなルートが開けるというもの。
    • マップにはステージの他にキノピオの家とワープ用の大砲ステージが存在し、さらに赤いパタブロックとハンマーブロスがうろついている。

マップ

  • キノピオの家
    • アイテムをストックに加えられるもの(アイテムは目押し可能なスロットで決定)と、くじ引き形式で1UPキノコを入手できるもの、巨大キノコをストックできるものが存在する。
    • 一度利用すると消えて二度と行けなくなるが、特定の条件を満たせば復活し、以後何度でも使用できる。
    • また、特定の条件を満たしてステージをクリアすると、各ワールドのスタート地点に現れるものも存在する。
  • 大砲
    • 入ると他のワールドへワープできる。すべて隠しゴールの先にあるため、隠しゴールを見つけなければ利用不可能。
      • 過去作同様、移動先までのコースを全てパスできる為、初期状態で利用に制限がかかっているのも当然といえば当然の処置ではあるが。
  • 赤いパタブロック
    • ステージのあるマスを移動していて、滞在しているステージに入るとスタート地点近辺(中断ポイントを利用している場合はその付近)に存在しており、叩くとアイテムを入手可能。
    • 手に入るのは1UPキノコ・ファイアフラワー・青コウラ・マメキノコ・巨大キノコのどれか。
  • ハンマーブロス
    • 『マリオ3』とは異なり、滞在しているステージに移動しただけでは戦闘にならないが、ステージに入ると赤いパタブロックと同様にスタート地点近辺にいる。
    • 倒せば赤いパタブロックと同様のアイテムが手に入る。
  • 一部のステージには『ワールド』でもおなじみの隠しゴールが存在。
    • 隠しゴールに到達することで通常ゴールとは別の隠しルートが開ける。マップのショートカットや、キノピオの家・大砲への直通ルートである事が多い。
  • 全部で8ワールドではあるものの、ワールド4とワールド7は隠しワールド扱い。
    • クリアするだけなら6ワールド分を攻略すればOKで、この2ワールドは丸々無視できる。その為かこの2ワールドは攻略上二者択一となるワールド3・ワールド6と比べると若干難易度が高め。

パワーアップ

おなじみ「スーパーマリオ」「ファイアマリオ」の他に新変身として「巨大マリオ」「コウラマリオ」「マメマリオ」が登場する。

  • 巨大マリオ
    • 巨大キノコを取ると変身。一定時間巨大化し、触れるだけで敵を倒せたり土管などの通常では壊せない障害物を破壊したりできる(ゴールポールを壊すことも可能だが、即ゴール扱いとなるので問題ない)。ボスすら1回踏むだけで簡単に倒せるため、ボスに勝てない人のための救済処置ともなる。
    • ただし体が大きいため狭い所は通れないという弱点も。ストックを利用して狭い場所で変身しようとした場合は変身せずにアイテムがストックに戻る。変身終了後は取得時点でのパワーアップ状態に関係なくスーパーマリオとなり、倒した敵や壊した障害物の量に応じて最大5つの1UPキノコが出る。
  • コウラマリオ
    • 青コウラを取ると変身。ダッシュするとマリオがコウラに入り、ノコノコなどの甲羅と同じように敵を体当たりで倒せる他、レンガブロックを壊すことも可能。
    • 踏みつけやファイアボールでは倒せないテレサやカロンなども一撃KOできるのは爽快極まるが、スピードが速く制御が難しいのでうかつに走ると穴に落ちるという欠点もある。また体当たり中はハンマーブロスのハンマーなど、大抵の飛び道具でダメージを受けてしまう点にも注意。
    • ちなみにしゃがむとスーパーマリオブラザーズ3のハンマースーツと同じく甲羅にこもるので、ザコ敵の攻撃を防ぐことが可能。地味に水中面ではやや早く動けるという特徴もある。ダメージを受けるとスーパーマリオになる。
  • マメマリオ
    • マメキノコを取ると変身。クリボーの半分ほどの大きさになる。ジャンプ力が上がるほか、水上を走れ、狭い場所や細い土管にも入れる。
    • ただしヒップドロップでないと敵を倒せなくなり、一回ダメージを受けたらやられてしまうため直接戦闘には不向き。
    • この状態で特定のボスを倒すと…?
  • スーパーマリオ64』以降定番となったアクション「ヒップドロップ」と「壁キック」も健在。
    • 前者は下のブロックを壊したり、ボスに大ダメージ(通常の踏みつけ二発分)を与えたりできる。
    • 後者は穴に落ちたときの復帰に使えるし、通常のジャンプでは届かない場所にジャンプすることができる。
    • どちらも変身に比べると地味ではあるが、使いこなせればかなり有効なアクション。
  • アイテムを1つストックでき、下画面をタッチして出せる。
  • 敵がBGMに反応して動く。クリボーのように飛び跳ねるだけのものもいれば、ノコノコのように立ち止まって踊るものもいる。
  • 各ステージには3枚ずつスターコインというアイテムが存在している。
    • たくさん集めればマップ上で道を塞いでいる看板を除去でき、新たなステージに行けるようになる。時にはショートカットが開通する事も。
    • 取った分はきちんと記録されるので集める楽しみもある。
  • ストーリー本編とは別に対戦型アクションの『マリオVSルイージ』と、対戦用と一人用に分かれた多数のミニゲームも収録されている。

評価点

  • いかにもマリオらしい、わかりやすいシンプルな操作方法。
    • 十字キーで移動、B・Yボタンでダッシュ、A・Xボタンでジャンプ。これだけで大半のステージをクリア可能。
    • キーコンフィグも完備。とはいってもX・Yボタンでダッシュ、A・Bボタンでジャンプする程度の違いだが。
  • 2Dアクションではあるが、グラフィックは3Dで描かれていて綺麗。
    • 「2.5D」と説明すれば理解しやすいかもしれない。
  • 仕掛けが満載でプレイしていて飽きない多彩なステージ。
    • 傾くキノコの足場やトランポリンを乗り継ぐステージや、巨大キノコでも倒せない程に巨大なハナチャンの背を進むステージも。
  • 簡単すぎず難しすぎず、程よい難易度
    • 一部のスターコイン取得を除けば、本作は「万人向け」たるマリオシリーズとして絶妙な塩梅の難易度となっている。
    • 後のインタビュー企画「社長が訊く」において開発者の宮本茂は「簡単過ぎた」と本作を振り返っている。実際、シリーズ経験者ならそこまで苦戦する難易度でもない。
  • ファンサービス要素
    • 過去のマリオシリーズに登場した敵やトラップも多く、経験者ならば懐かしさを感じるような要素もバッチリ抑えている。
      • W1から「本物のクッパ」がボスとして登場するが、後ろにあるスイッチを押して橋を崩しクッパを落とすという、初代を思い出させる手段で倒すことが可能。
      • 『ワールド』で多くのプレイヤーを苦しめたであろうスネークブロックがまさかの再登場。とあるワールドの城と塔でマリオを待ち受ける。
      • スーパーマリオサンシャイン』での初登場以降、妙な存在感を発揮しているボスパックンも登場。「またお前か!」となったファンも多いのでは?
    • 階段を降りてくるノコノコを使った懐かしの無限1UPもしっかり実装している。
    • 『マリオ64』以降の3Dアクション版に登場したキャラも多数登場する。
    • ゲームを彩る効果音も、過去の2Dシリーズを意識したような懐かしいものになっている。
  • 隠し要素ややりこみ要素
    • スターコイン集めや隠しゴール探しなど、やりこみ要素も十分。
    • 隠しコマンドを入力すればルイージでプレイ可能。ただし性能自体はマリオと全く変わらない。コマンドはエンディングの最後をよく見てみると分かる筈。
    • またゲームクリア後、ワールドマップのポーズ画面であるコマンドを入力すると…?

問題点

  • 一部のスターコインが非常に取りづらい。
    • 6-塔の3枚目はボス直前でマメマリオになって隠し扉に入り、トゲ柱の合間をくぐっていかなければならない。
    • 8-3は強制スクロールに加え巨大ウツボが追尾してくる。こんな悪条件にも拘らず、3枚目のスターコインは態々右から回り込んで取らなければならない。
    • 8-8では常に火山弾が降ってくる上、このコースの2枚目のスターコイン取得の為にはマメマリオになる事を強制される。
      • こうしたスターコイン収集や足止め系のギミックの多さがアクションゲームの爽快感を殺してしまっている部分があるのは否定できない。
  • 新変身となる「コウラマリオ」と「マメマリオ」はスターコイン集めや隠しゴール探しに使うばかりで、純粋なアクションとしては使いにくい。
    • しかもこのコウラかマメでしか行けない隠しゴールや取れないスターコインが無駄に多い。マメマリオでないと解禁できないワールドも2つある。
    • マメキノコは1-4で確実に入手可能。コウラはキノピオの家・ルーレット・赤パタブロックのいずれかでしか入手できないが、ワールド3の大砲ステージ右端にルーレットブロックが存在しており、此処を開放できれば大分入手が楽になる。
      • 但しワールド3の大砲ステージでコウラを入手した後は、大砲に入ってワープしないとパワーアップが保存されないので注意。
  • セーブ手段とタイミングが限られる。
    • クリアするまでにセーブするための手段が「スターコインで扉を開ける」「塔・城を初クリアする」のどちらかしかなく、自由にセーブできない。
      • 看板除去は任意なので、いざという時セーブに利用するために残しておくという手もある。そのためにもスターコインを集めておくと有利。
      • 一度ラスボスを倒してクリアすれば以後はいつでもセーブできるようになるので、まずはクリアを優先した方がいい。
  • ミニゲームの大半が『スーパーマリオ64DS』の流用。
    • 『64DS』を既に遊んでいる場合、あまりに代わり映えしないラインナップに唖然とするかもしれない。一応、本作初登場のものも幾つかは存在しているが。
    • 一部のミニゲームは2~4人で通信しなければプレイ不可能。ぼっち涙目。
  • バグがそこそこ多い。
    • 1面から「レンガブロックにふさがれた土管にマメマリオでヒップドロップすると入れる」バグが出てくる。しかもまだほんの序の口。
    • ステージを進めていくと「時間が尽きるまで延々とスコアが増え続ける」「水中の足場にマリオの体が刺さる」など、多種多様なバグが目白押し。
      • 狙って条件を満たそうとしない限りは発生しないバグがその大半であり、プレーの邪魔にはならないのが救い。
  • その他、細かな問題点
    • マリオが過去作でのルイージ並に滑る。特に大ジャンプ後の着地や水中で底に足を付けた時。
  • W1でクッパを退けた際の演出が、人によっては結構グロく見える。しかもこの演出が後々出てくるボスの伏線だったりする。
    • もっとも近年のマリオでも類を見ない大胆な手法であり、斬新性は高い。
  • BGM設定をサラウンドにした状態でヘッドホンでプレイすると、曲や効果音がリアルになる。
    • しかし効果音によっては耳が痒くなったり、やたらうるさく感じられる事も。気になるなら他の設定にしておこう。
    • またパックンフラワーの口の開閉音、テレサの鳴き声といった効果音が頻繁に発生する。この点は続編で改善された。
  • 隠しコマンドを入力しない限りルイージが使用不可
    • コマンドを知ってさえいれば、それこそ初起動直後の状態でも使用可能。
    • ルイージの性能がほぼマリオと変わらない事もあって、果たして隠し要素にする必要はあったのか若干の疑問が残る。

総評

久方ぶりの2Dマリオとなった本作は、かの名作『スーパーマリオブラザーズ』の名前を背負うに足る作品であった。
ジャンプとダッシュで突き進む原点の面白さを思い起こさせると同時に、現代らしいアレンジもしっかり施された作品となっている。
ニンテンドーDSが旧世代機となった今でも、その面白さは決して最新の作品に見劣りしない。

余談

  • 国内外ともにDSソフトとしては1位の売上を記録し、現在でも売上を伸ばし続けている。
    • 特に国内売上は600万本以上。あの『スーパーマリオブラザーズ』の国内売上が681万本である事を考えれば、この数字がどれ程凄まじいものかよく分かる。
  • 本作はニンテンドーDS発売前の2004年6月頃に開催された「E3 2004」の時点でその存在と開発中であることが明らかにされていた。
    • 開発中のスクリーンショットやムービーでは、製品版とは違うグラフィックやロゴマークの他、後述する事情からか『64DS』に登場する敵やブロックが存在していた。
      • 更に2004年の時点ではコインを取った時の効果音が高かった他、クリボー等の敵がやられるボイスもあった。
      • 2005年の時点ではマリオとルイージの2人同時プレイができる予定だった他、ストックアイテムを3つまで保持可能だった。