「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 - (2016/07/12 (火) 16:40:16) の編集履歴(バックアップ)


SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語

【えすでぃーがんだむがいでん ないとがんだむものがたり】

ジャンル RPG
対応機種 ファミリーコンピュータ
メディア 3Mbit+64kRAMROMカートリッジ
発売元 バンダイ
開発元 トーセ (プログラム、サウンド)
D&D (デザイン等)
発売日 1990年8月11日
定価 6,800円
判定 なし
ポイント 悪夢のエンカウント率
本家ドラクエとは一味違うゲーム性
グロ注意
SDガンダムシリーズリンク


概要

玩具『カードダス』を中心に展開していたシリーズ『SDガンダム外伝(騎士ガンダム)』のTVゲーム化作品第1号。
カードダスの第1・2弾を原作としている。

特徴

画面構成は、移動・戦闘共に『ドラゴンクエスト3そのまんま
当時のRPGは、ドラクエシリーズを意識した作りになっているものが多かったが、ここまでそのまんまなものも珍しいだろう。
とはいえ、独自のシステムや工夫が幾つも盛り込まれており、実際にプレイすれば独自性にも気付かされるだろう。

  • セーブは宿屋で行えるが、再開するとパーティのダメージが全快している。
    • 死者の復活も無料で行える。

評価点

  • 豊富なデモ
    • コンティニューの際、これまでの「あらすじ」がデモとして表示される。ストーリーの進行状況に応じて変化するが、このバリエーションが豊富である。
    • 重要なイベントの際にもデモが表示される。当時としてはグラフィックのレベルは高い。
      • ただし、バッドイベントでも表示されるので後述の問題にもなってしまっている。
  • 独特の効果のアイテム
    • フィールド上で画面に映っていない範囲を偵察できる紙飛行機や、8回使う事ができる回復アイテム。
      • 装備品にも独特の効果を持つものが多く(敵の不意打ち時に能力上昇等)基本的にプレイヤーにとってプラスに作用しているのもポイント。
    • 設定した目標額まで金を貯めると知らせてくれる「小遣い帳」。
    • 20ゴールドで自動販売機から購入できるコレクションアイテム「カードダス*1」。
      • このカードダスを使ったバトルゲームがあり、勝てば通常戦闘と同じ金と経験値を入手できる。
      • シナリオ中盤でカードダスバトル専用の施設があり、城に待機させているメンバーのレベル上げや資金稼ぎが安全に行える。
    • また、手放した非売品の武器を再購入できる「掘り出し物屋」もある。
    • 預り所は無いが、イベントアイテムは基本的にそのイベントが終わると失われる。
      • なぜか真実の鏡だけは失われないのが謎だが…。
  • 戦闘システム
    • パーティに加えていないキャラが、ランダムで救援に現れる。
      • この仲間はコマンド入力不可能だが、死んでも次の戦闘では何事もなかったかのように登場する
    • 敵1体を全員で攻撃する「集中」、仲間全員が異なった敵を攻撃する「分散」、味方1人を敵の背後に送り込み、防御力を下げる「回り込む」といった「作戦」コマンド。
  • 戦闘で全滅するとドラクエ同様所持金が半額になるのだが、「生命保険」に加入すると金は減らない。ただし1度全滅すると保険は切れるので再加入が必要。
  • 戦士スレッガーをパーティキャラとして使える唯一のゲームである。
    • そのせいかはわからないが、妖精ジムスナイパーカスタムがパーティに加わらない。

問題点

  • セーブデータが1つしかない。
    • セーブの為のRAMがバッテリーバックアップ方式ではなくICバックアップ方式(今で言うフラッシュメモリ)を採用している関係でセーブに使える容量が少ないのが要因。
  • ある人物を救出するイベントでは事前に条件を満たしておかないとその人物をナイトガンダム達が殺してしまう
    • 一応、何とか息を吹き返したと後で説明されるが、その人物が殺されるデモ*2が当時としてはやけに生々しくあらすじにすら出てくるために今作最大のトラウマイベントといっても良いだろう。
  • クリアに必要なアイテム「ショーのチケット」を入手できる祠の場所がノーヒント。しかも使う前に売ってしまうと詰む
  • 子供向けを強く意識しているのか、イベントの内容や会話が子供っぽいものも多い。子供向けと考えると問題ではないが。
  • ゲームバランスが悪い。
    • エンカウントが完全ランダム。しかも発生率が高め。そのため運が悪いと数歩ほど歩いただけで戦闘になるのはザラ。
    • ダメージ算出式がいい加減というか大味。攻撃力・守備力の僅かな変動でも『ドラクエ』などとは比較にならないほどダメージ数値に差がでる。特に守備力は少し強くなると、すぐに敵の物理ダメージが1になる。さらに上げると痛恨の一撃でも被ダメージが1になる。
      • 味方も同様で、レベルを上げて良い武器を装備させないと、敵によっては1ダメージしか出せないお荷物になる。特に初加入キャラは例外なくレベル1のため、パーティーを入れ替えてまで育成をするのは面倒になりがちで、そのままキャラを入れ替えずにストーリーを進めるプレイヤーも多かった。
    • それゆえ極論だと本作はザコボス問わず、装備でガンダムの守備力を上げて「ミノフスキー」(敵味方共に数ターン魔法無効)を唱えればまず負けなくなる。主要ボスもラスボスもミノフスキーさえ唱えれば楽勝。
    • 通常攻撃の命中率に難があり、ミスが頻発する。1ターン全員攻撃にすれば誰かがミスをするくらい頻度が高い。会心であろうが避けられる時は避けられる。当たらなければどうということはないということか・・・。
    • 仲間の誰かが混乱している状態で「集中」を使うと、「敵にダメージを与えた」と表示されるのに実は与えておらず、なぜか仲間にそのダメージが行く。逆に「分散」を選ぶと混乱中の仲間も敵だけを攻撃する。
      • なお、いわゆる「行動空振り」も起こり、ターゲットとして狙った敵が逃げてしまったり、他のキャラが先に倒してしまった場合、後続の行動はキャンセルされ、省略される。
    • 主人公のガンダムは、終盤に「石板」というアイテムを入手するが、これを装備すると攻撃力と防御力が倍増する為、チート化する
      • 入手したところで残すはラスボスのみなのが唯一の救いか。この石板の存在で、本作のラスボスは普通にプレイしていると大抵秒殺に。
      • なおこの石板、アイテム画面ではアムロも装備できるとなっているが、実際にはできない。
    • 敵の強さも大味で、たまに場違いな全体攻撃の魔法を使ってくる敵や痛恨でパーティーが一気に瓦解する時がある。例えば序盤のセントーの町西の森でジオングがファンの魔法を使ってくるが、これはドラクエ3だとレーベ村の辺りでフロッガーが現れイオを使ってくる感じ。なので守備を固めていると被ダメ要件が1ダメージor痛恨で大ダメージor魔法攻撃のダメージのどれかと大幅にブレる。
      • 中途半端に育てたキャラで次の目的地を目指すと与えるダメージが(敵の守備力が高くなって)1に逆戻りしたりする。
    • ザコキャラのデザートドムは、戦闘中に「逃げ腰になった!」と表示されると、どうした事か攻撃力が異常に増大する。バグか?
  • 攻略本には掲載されているが、ゲーム中で出会うことができないモンスターがいる。全て水のある場所に出そうな奴らだが、出現設定がされていないらしい。攻略本では当然、さも普通に出会えるかのように掲載されている。
    • アーマーマラサイ、マーマンズゴック、ボスクラーケンの3体。マーマンズゴックは『ネオバトル』のカードダスになっているのに出会うことが出来ない。
  • 「退却」は「作戦」コマンドの1つであり、逃げる度にいちいち「作戦」→「退却」と選ばなければならないので煩わしい。
  • 複数攻撃魔法の効果を持った武器を使用すると、1匹を攻撃する度に、いちいち「○○の効果を発揮した!」と表示される。
  • 仲間は7人おり、主人公以外は3人まで選んで連れて行けるのだが、新規に加わった仲間はレベル1でしかも装備品を持たずに加わる。
    • しかも貧弱な状態で勝手に戦闘中に乱入してくるため、後半は登場してすぐ高攻撃力モンスターに瞬殺されがちに。
    • 特に中盤に加入するスレッガーとネモは育てる手間からそのまま放置するプレイヤーも少なくない。
      • とはいえ、スレッガーは装備品をそろえれば守備力が高く*3、ある程度魔法が使える戦士という使いやすい能力で、性能を分かっていれば育てるプレイヤーもいた。
      • 一方でネモは、使える装備品はごく僅かで紙装甲気味、イベントの都合で加入時にパーティに入れづらい*4、LVUPに必要な経験値が多く育て辛いと問題が多い。結果、レベルが低いままにされ、乱入して瞬殺されるだけのキャラになりがち。しかし、実はこのネモには、「レベルが上がるほどクリティカル率が上昇する」という能力があるため、ちゃんと育てると今度は一転して戦闘でクリティカルを連発する強キャラへと変貌する。装備品の少なさ故に防御面には最後まで不安が残るが、最終的にはクリティカル率だけでなく攻撃力自体もかなり高めとなり、HPとすばやさに至っては全キャラTOPと、育てる苦労に充分見合っただけの強さになってくれる。高い素早さを生かし、先制でいのちのたて(道具として使うと全体回復魔法マディアの効果)やでんじスピア(道具として使うと全体攻撃魔法ファンネルの効果)などのアイテムを使わせると、攻撃一辺倒から一転して器用な戦い方ができるようになる。
  • 「はい」「いいえ」の選択肢だけは、なぜかBボタンではキャンセルできない。
  • カードダスには、そのキャラの詳細な解説が書かれている為、展開のネタばれにもなっている。
    • またカードバトルはどちらかが倒されるまで終了しない為、「黒い三連星VSアッザムベス」など、組み合わせによってはどちらも1ダメージしか与えられず、まったく進行しない場合もある。
    • 単純に勝つだけなら強いカードのストックが貯まるまでカードダスを回して、対戦でそれを使うという単純作業になってしまいがち。(現在のカードゲームにあるような駆け引き要素はなく、強いカードが単純に強い。お助けカードはあるが、基本的にカードの性能差を埋められるようなものではない。実力が拮抗している場合はそれなりに重要だが。)
  • 状態異常の「毒」に侵されている時に流れる効果音がとにかく異様
  • ラストダンジョンにはザコは一切出ない。
    • ラスボスは「復活したブラックドラゴン」なのだが、なぜかその直前に「復活したサタンガンダム」が別人としてパーティの前に立ちはだかる。ぶっちゃけ再生怪人・・・

総評

パッと見は「ドラクエのモロパクリ」である本作だが、実際は他に類を見ない要素が幾つも盛り込まれている。
その全てが成功しているわけではないし、ゲームバランスなど単純な問題点も少なくないのだが、ゲームとして破綻していると言える程の要素はなく、元のカードダスのファンには好評を持って迎えられた。
とはいえ発売当時、原作が完結していなかった為、ソフトは中途半端な所で終わっている*5

そして原作完結後の翌年、外見的にも「ドラクエのパクリ」からの脱却を図った第2作が発売されるのである。


余談

  • 宝箱のアイテムは、一部を除けばセーブ→リセットで復活する。
    • 復活しないアイテムは、宝箱の蓋だけは閉まっており、空箱になっている。
      • 一度戦闘するだけでレベルアップする経験値を得られるアイテムも復活するのはやりすぎでは・・・
  • 本来騎士ジオングは変身してジャイアントジオングになるという設定があるのだが、本作を含めゲームでは一度も再現されなかった。唯一原作でスルーされた設定。
  • 敵モンスターは、元のカードダスに登場した者の他に、『ネオバトル』という別のカードシリーズに登場した者も混ざっている。バウンドジャッカル、アンデッドドーガなど。
    • この他、講談社の児童誌『コミックボンボン』での公募によるモンスターも登場する…が、なぜかリックディアス(シュツルムではない)がモチーフのモンスターも混ざっている
  • リアルのガンダム準拠のネタは殆ど無い。せいぜいアムロやセイラの戦闘時の台詞と、「マ・クベは壺好き」という程度。
    • 生き別れた妹を探しているシャアに出会うイベントやランバ・ラルがセイラに手を出さないイベントもある。最も前者はリアルにはない描写だし後者は女性には手を出さないというだけだから準拠とまでは言えないが(原作に近い流れだが、結果的に原作と同じに見える程度)。
    • 町や村の名前にガンダムシリーズの固有名詞が用いられている。ザーンの村・ムーアの村など。
      • しかしなぜか「リーア」ではなく「リア」という村がある。誤植か?
    • 魔法も全部ではないがガンダムシリーズの固有名詞が用いられている。ムービガン=ビームガン、ムービサーベ=ビームサーベル、ムービルフィラ=ビームライフルなど多少もじっているものから、ファンネル、ミノフスキー、サイコミュ、ソーラレイなどそのものズバリなものまで。