「MOTHER1+2」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

MOTHER1+2 - (2016/03/17 (木) 19:03:37) の編集履歴(バックアップ)


MOTHER 1+2

【まざー わんつー】

ジャンル ロールプレイングゲーム

対応機種 ゲームボーイアドバンス
メディア 64MbitROMカートリッジ
発売元 任天堂
発売日 2003年6月20日
定価 4,800円
プレイ人数 1人
廉価版 バリューセレクション:2006年2月2日/2,800円
判定 なし
ポイント 『1』は幻の海外版の移植
『1』の入手ハードルが下がった点、ゲームシステム等は好評
再現性の低いBGM
MOTHERシリーズ
MOTHER / MOTHER2 / MOTHER1+2 / MOTHER3


概要

1989年発売のFC『MOTHER』と1994年発売のSFC『MOTHER2』をカップリングでGBAに移植したもの。
どちらも発売から年数がたち、特に1作目についてはソフトもプレミアが付き実機でのプレイは困難となっていた。
また、64版『3』の開発中止以降、MOTHERシリーズは沈黙していたため、『3』開発再開と同時に発表されファンからの期待は並々ならぬものがあった。
しかし、GBAのハード性能の制約上、完璧とは言えない出来が惜しまれる結果となった。

なお、厳密にいうと『1』は国内版『MOTHER』の移植ではなく、当時海外で未発売だったNES版『Earthbound』*1をベースとしている。(後述)

特徴・評価点

  • 携帯機で手軽に遊ぶことができるようになった。
    • 『1』『2』を購入する際の入手のハードルが大幅に下がった。

『MOTHER』のさまざまな改善

  • 今の時代から見ると、システム周りに快適性を損なう点が多々ある『1』は、ハードの性能と時代に合わせた様々な改善が施されている。
    • ダッシュが可能になった。
    • アイテムの説明、及びエンカウントを下げるアイテムの追加。
    • 攻撃アイテムの購入やマジカントでお金を引き出すことが可能になった。
    • また国内版にはなかったラスボス戦後のエピローグシーンが追加された。
  • 『2』ではBGMや効果音の劣化、テキストの一部変更などの他は大きな変更点はない。

なお、両作品ともバグに起因する裏技が修正により使えなくなっている。

問題点

  • 2作ともBGMの再現性に欠ける。
    • 『1』のBGMのドラムパートが再現されていない、戦闘時における攻撃時の効果音が敵と味方で入れ替わっているミス、2作ともメロディや効果音の音色・キーが違う、など。
    • 特に、「メロディ集め」という要素があり、BGMそのものが2作共通で重要であるため、これをもって「劣化移植」として批判の対象にもなっている。
    • 対応ハードの性能や容量制限により、音質劣化は致し方ない点もあることは考慮すべきだろう。
      • しかしながら、GBAはPCM音源を扱えるため鳴らそうと思えば何でも鳴らせるようにも出来てはいる。*2
        また他GBAタイトルではSFC音源以上のクオリティといっても差し支えない音を鳴らすタイトルも存在する。
        この点を踏まえるとやはりサウンドドライバやデータの作りこみの甘さが目立つ感じは拭えない。

『MOTHER』における問題点

  • 上記の通り『1』は日本国内版の完全移植ではなく、未発売だった海外版のデータを翻訳した上で移植したものと思われ、国内版そのものをこのゲームでプレイすることはできない。*3
    • 上記の『1』追加要素やグラフィック等の変更点が海外版と合致している。移植担当元も非公開。
    • ただしEDの追加等は一概に問題点とも言い切れない。
  • 元となった海外版における変更点をそのまま引き継いでいると思われるため、セリフや敵グラフィック、フィールド上のオブジェのグラフィック、一部のマップやシナリオの進め方の一部改変などの変更点が多々ある。
  • エンカウントのバランスが原作より悪化している。
    • なお、エンカウントのバランスは原作の時点であまりよくなく、特にラストダンジョンのホーリーローリーマウンテンのエンカウント率の極悪さは語り草になっていたほどであったが、この移植版においては、ゲーム開始直後に歩くことになる町でさえ、戦闘後に一歩動いただけでエンカウントという事態が頻繁に起こるため*4、ストレスが溜まりやすい。
  • 前述の通り、一部BGMの音程が原曲と異なるものもある。

『MOTHER2』における問題点

  • シナリオ周りには大きな変更点はないが、セリフやテキストに変更がある。
  • BGMの音色違いやモノラル化*5ゲップーの秘密基地内BGMのみステレオ*6)

総評

『1』は国内版の純粋な移植ではなく、『1』『2』共に、音質が劣化している点は残念だが、作品自体の面白さやクオリティそのものは決して変わっていない。
現在ではWii UのVCで2作品とも手軽にプレイできるものの、携帯機で手軽にプレイできることそのものは大きなメリットであるため、ファンなら手に入れておきたい一品であるだろう。

余談

  • カップリング移植であるにも拘らずキャッチコピーに『2』のものを流用ている。
    • 公式サイトでも、広報面において『2』の方が優遇されている印象が目立つ。
    • 第1作が89年と古い作品であること、そして『2』において新規ファン層の開拓が一気に進んで人気シリーズになったので仕方ないことではあるが、シリーズの最初の作品にも関わらずあまり扱いが良いとは言えない対応であろう。
  • 『MOTHER』に関しては海外版の移植であると述べたが、『1』の海外版NES*7『Earth Bound』は開発が終わっていたものの未発売となっており、『MOTHER 2』が同名の『Earth Bound』としてSNES*8でリリースされたという経緯がある。
    • 未発売なのでデータなどは一切公開されていないものの、後にNES『Earth Bound』のROMデータがネット上に流出し、それを基に海外の有志がタイトルを変更して『Earthbound ZERO』としたものが広まっていた。その存在が海外のユーザーに公にされていたのである。(FC版の記事にその辺りの事情が載っている)
      海外版を移植した理由については、恐らくは国内版では容量の都合で説明不足だった点を補完したかったということが考えられる。
  • 『1』に関してはシステム周りの変更の他に一部マップの構造や各種パラメータの変更、わかりづらかったヒントが親切になっていたりと易化する方向での調整がみられる。
  • GBA版のみのバグとして、初期版のROMにおける『2』では、ラストダンジョンの最終フロアで「あなぬけネズミ」を使うことにより、通常では抜け出せないラストダンジョン*9から脱出することができる(ただし、一部のマップのBGMや構成などが変化する)。
  • 発売当時入手及びプレイ困難であった『1』『2』が(当時の)現行ハードで手軽にプレイできるのが魅力であったが、現在では本作そのものが入手困難なプレミアソフトとなってしまっている