「SDガンダムフォース 大決戦! 次元海賊デ・スカール!!」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

SDガンダムフォース 大決戦! 次元海賊デ・スカール!! - (2017/07/06 (木) 19:58:49) のソース

*SDガンダムフォース 大決戦! 次元海賊デ・スカール!!
【えすでぃーがんだむふぉーす だいけっせん じげんかいぞくで・すかーる】
|ジャンル|アクション|&amazon(B0003H2R7O)|
|対応機種|プレイステーション2|~|
|発売元|バンダイ|~|
|開発元|トムクリエイト|~|
|発売日|2004年11月3日|~|
|定価|5,800円(税込)|~|
|判定|BGCOLOR(khaki):''ゲームバランスが不安定''|~|
|ポイント|''劇場版SDガンダムフォース''といった感じのストーリー&br()ファンにとっては神ゲー&br()ファン以外には不安定なややムズゲー&br()まさかのフルボイス&br()子供にやらせるには厳しい難易度&br()''地獄のデ・スカールロード''|~|
|>|>|CENTER:''[[SDガンダムシリーズリンク>SDガンダムシリーズ]]''|
----
#contents(fromhere)
----

**概要
2004年に放送されていたSDガンダムフォースのPS2用ゲーム。~
これより前にGBA用ソフト『SDガンダムフォース』が発売されていたが、こちらはゲームとして微妙であり、キャラゲーとしても中途半端な出来であった。~
本作はPS2向けということもあって、前作より「キャラゲーとしてはまぁ期待出来るだろう」程度の前評判を受けていた。~
しかし、実際はその予想を覆す歯応えのあるゲーム性と、キャラゲーとしてはほとんど文句のない出来で、SDガンダムフォースという分母の少ないファンの多くを喜ばせた。

**ストーリー
平和なネオトピアの上空に、突如ディメンション・ハイロウという謎の巨大リングが出現した。~
世界を強奪を策謀する次元海賊デ・スカールは、このディメンション・ハイロウを使って世界を奪って回っていた。~
騎士ガンダムの故郷ラクロア、武者頑駄無の故郷天宮は既に奪われ、そしてついにネオトピアが標的となった。~
ガンダムフォース達は、ネオトピアの平和を守るため、力を合わせて次元海賊デ・スカールの打倒を目指す。


**キャラゲーとして

''評価点''
-''まさかのフルボイス''である。些細な会話シーン、特に意味のないイベントなども含め、全てに原作と同じ、豪華声優陣の声が付いている。中にはコイツまで出す必要はないのにというキャラクターも登場し、声があてられている。
--音声が出ないのはセーブ時に出る「メモリーカードを抜き差ししないでください」という注意書きくらいではなかろうか。
--アニメと同時進行であったため、世界観としてはパラレルワールドに当たるのだが、アニメ版本編の台詞を使っているシーンも存在する。

-OP映像もフルボイスなばかりではなく、劇場版を思わせる壮大なアクションシーンが繰り広げられる。
--特にキャプテンガンダムは本編以上に細かいアクションを行っている。若干等身が違うが、よく動いていて見応え抜群。

-敵はオリジナルの次元海賊デ・スカールという組織。名前の通り機動戦士Vガンダムに登場するザン・スカール帝国がモチーフ。
--デ・スカールの要塞ディメンション・ハイロウは、奪った世界をコピーするような形で要塞内に作り出すことができ、そのコピー世界が通常のステージとなるのだが、奪ったネオトピア・ラクロア・天宮のステージにはそれぞれモチーフとなった原作のガンダムキャラを元にしたオリジナルの敵キャラが多数存在する。
---ネオトピアならゲルググスナイパー、ラクロアならポーンエアリーズ、天宮ならペスカ天狗などといった感じでオリジナルの雑魚敵が多数登場する。それぞれ本編に登場してもおかしくないキャラクターが多い。
---本編中の敵も各世界にちなんだザコ敵として登場する。天宮に至っては野武士・ザコブッシと二体も登場する。反面ドーガボマーは登場しない。
---このザコ敵にすら、本ゲームに出演している声優達が兼役として声を当てている。

-本編のボス級の敵役は、ダークアクシズのザッパーザク、グラップラーグフ、デストロイヤードムの3人が搭乗するビグ・ザムが、ランダムでエクストラステージとして乱入してくるのみ。
--ただしここしか出番がないせいかよく喋る。

-ガンダムフォースのサブメンバーが、援助要員として登場する。登場時期・キャラは初登場を除いて全てランダム。
--ガンイーグル=予備のアイテムを三つまで保管し、運搬する。ガンダイバー01・02=フォームの基礎能力値をアップさせる。

-そもそも、元々がフルCG作品であるため、プレイ中の違和感がない。
--これは原作とのマッチングが引き起こした効果であるが、まるで本編のキャラクターをそのまま自分がゲームで操っているような感覚が味わえるのは嬉しい。

-オプション画面がSDガンダムフォースの名物コーナー・ザコザコアワーになっており、本編と同じ声優が、本編と同じノリでゲームの説明をする。動きもほとんど同じ。
--オプション画面をつけた時の会話は、つける度にローテーションで変わっていき、ゲームの進行具合でそのやりとりは追加されていく。
--オプション終了後は、アニメそのままの映像を使用して締めている。
---これを鬱陶しく感じる人はちゃんとスキップも可能。だがアニメ本編のファンは「つい毎度見てしまう」という声が多かった。

''問題点''
-キャプテンガンダム達のパワーアップは、フォームチェンジというオリジナルのデザインによる形態変化しか存在しない。
--本編中に登場したパワーアップ形態であるハイパーキャプテンガンダム、銀翼の騎士ゼロカスタム、爆心丸は登場しない。ヘビーウェポンキャプテンガンダムすらない。
---元々アニメ本編に登場するのが遅すぎたせいでもある。だが登場するのが遅かっただけで、そもそもアニメ本編自体は放映の1・2年前から製作が開始されている。
---そもそも本作の開発はアニメ製作とほぼ同時進行していた。このため、情報の共有が出来ていないのは残念なところ。存在の発表自体も早かったので、導入出来なかった理由は不明。 
---なお、オリジナルフォームのデザイン自体はそれほど悪くなく、むしろ高評価のものが多い。ゲーム用としてはよく出来ている。

-敵キャラがダークアクシズの初期に出てきた3人の進行部隊長しか登場しない。
--発売当初は前半のボスキャラであるコマンダーサザビーがランダムで登場するというデマが出回った。
--後に判明した隠し要素によって、ある意味それはあながち嘘とも言えなくなるのだが…。

-イベントシーンではフルボイスで喋るうえ、敵キャラは個性豊かに喋るのにも関わらず、戦闘中のプレイヤーキャラにバトルボイスが存在しない。
--必殺技を使うとそれぞれの技名のシャウトしてくれるのだが、アタックボイスもダメージボイスもないので、やや淡白に感じられてしまう。
---隠しキャラとして使えるザコソルジャーはフルボイスで喋る。ザコ敵が喋って台詞が被るのが問題、というわけでもない模様。

-EDは、崩壊していくディメンション・ハイロウの絵を見ながらクレジットが流れるだけで簡素過ぎる。
--ラストステージであるデ・スカールロードの上位版、デ・スカールロードヘルをクリアすると、EDクレジットで声だけの小芝居が聞けるが、ドラマCDでも聞いているような感じで、苦労に対して達成感はやや不足気味。その小芝居自体は面白いが。

**ゲームとして
''評価点''
-作り込み不足はやや目立つものの、ゲームディレクターが打ち出した3要素はある程度クリアしている。以下は公式サイトに掲げられているものを踏まえて記していく。
--1.Easy to Play「誰でもわかりやすく簡単に遊ぶことができるようにすること」
---ややテクニックのいる場面はあるが、無双シリーズのように攻撃ボタンを押すだけで特定の攻撃を出すことが出来るので戦闘は楽。チャージ攻撃もないので、下手なコンボやコマンド入力などを必要としない。しかし単調ではないというところが魅力。
---必殺技も1ボタンで出せる。
--2.Hard to Beat「遊べば遊ぶほど、攻略感や達成感があること。やりこみ度があること」
---やりこみ要素は多く、遊べば遊ぶほどこのゲームの深みを体感することは可能で、やりこみに応じて「ネオトピアエンブレム」という達成賞のようなものももらえる。
---ネオトピアエンブレム全てを集めると隠し要素も開放される。
--3.Re-play Ability「何度でも繰り返し遊ぶことができること」
---ステージミキシングシステムという、いわゆるステージの自動生成システムとなっており、決められた部屋同士がランダムに結合される。部屋構成、登場する敵キャラ、クリアポイントの出現地点は毎度異なる。

-難易度は決して甘くはないが、やりごたえはある。
--しかし序盤はちゃんと低めのレベルから始まるうえ、丁寧にフルボイスで本編の主人公であるシュウトが操作説明してくれるため、とてもわかりやすい。
--やや難易度の上がり方は急ではあるが、しっかりゲームを覚えればクリア不能というほどでもない。

''問題点''
-アクションが窮屈
--ガードは1回ダメージを受けると即強制解除するので、連射系の攻撃に耐えられない。またジャンプもなく、ダッシュボタンがそれに代わる回避アクションとなっているなど、3Dゲームだがいかんせん自由に動きづらい。
---恐らく操作を簡単にするための措置であろう。ジャンプを加えるとジャンプ攻撃も加えないといけなくなり、覚えることが増える。
---ガードは一応即硬直が解除されるため、リズム良く連打することでで全ての攻撃を受けるという高等テクニックも存在する。また、ガードを成功させると必殺技のゲージが大きく増える。

-子供がプレイするゲームとして考えると、難易度が高い。
--敵を倒すとエナジーボール(ダメージを受けていると回復用のヒーリングボールが混ざる)というアイテムを落とす。これは経験値と同義なのだが、これはザコ敵もとることが出来る。''これを一つでもとられると''敵の強さがランクアップ+HP全回復する。パワーアップ後の敵の排出するエナジーボールの数は三段階のレベルに応じて倍加する。
---あえてパワーアップさせて経験値を稼ぐという作戦が成長においては求められる。しかしパワーアップさせたくない時にこのシステムが悪く作用すると、「敵を倒す→逃げる→散らばったエナジーボールをとって他の敵が全回復+パワーアップ」という悪循環に陥り、詰みやすくなる。
--デ・スカールロードは鬼畜の所業。ただでさえ強いデ・スカールロードのザコ敵は、倒されると他のステージとは異なり攻撃判定のある爆風を残して死んでいく。ガードすれば防げるのだが、このゲームは一度に付き攻撃を一度しか防ぐことが出来ない。つまりマシンガンなど連続した攻撃も、最初の一発が当たればガードは解除される。
--つまり、デ・スカール囲まれてタコ殴りにされている時、なんとか一体敵を倒したとて一度そこから離脱しなくてはいけない。しかし逃げれば散らばったエナジーボールをとって敵が回復&パワーアップとなり、上記の詰み状態が発生しやすくなる。

-カメラの自由度が低く、プレイヤーの立ち位置によって固定されてしまうためやりづらい。位置取りを覚えれば苦ではなくなるがやはり不便である。

**総評
本ゲームはあくまで、良いところと悪いところがミキシングされたら、なんとも言えないゲームバランスになったという不思議なゲームである。~
分類通り不安定なシステムではあるが、それがむしろ味となってこのゲームの個性を形作っていることは、化学反応と言っても良いかもしれない。~
キャラゲーとしてだけ見れば完成度は高く、まだ本当にブレイクする前の神谷浩史(キャプテンガンダム役)の声も堪能出来る。