「ザ・グレイトバトルV」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ザ・グレイトバトルV - (2015/01/05 (月) 11:34:57) のソース

*ザ・グレイトバトルV
【ざ ぐれいとばとる ふぁいぶ】
|ジャンル|アクションゲーム|&amazon(B000068HPD)|
|対応機種|スーパーファミコン|~|
|発売元|バンプレスト|~|
|開発元|さんえる|~|
|発売日|1995年12月22日|~|
|価格|9,800円(税込)|~|
|プレイ人数|1人~2人|~|
|ポイント|4人のキャラを自由に扱えないガッカリキャラゲー&br()シューティングパートがいかんせん苦痛&br()BGM・世界観やストーリーの空気は良質&br()SFC最終作にして、ロア最後のグレイトバトル出演|~|
|>|>|CENTER:''[[コンパチヒーローシリーズリンク>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/908.html]]''|
----
#contents(fromhere)
----
**概要
『ザ・グレイトバトルIV』の続編。前作同様横スクロールアクションゲームとなっている。~
SF的な世界観だった前作から一転、西部劇的な世界観を主軸とした作品となっている。なお、SFCとしては本作が最終作となる。~
本作でのプレイアブルキャラはシリーズオリジナル主人公である『ロア』に加え、『ゴッドガンダム(ゴッド)』、『仮面ライダーBLACK RX(RX)』『ウルトラマン(マン)』の4名。

キャラクターはそれぞれ西部劇風味にアレンジされており、西部劇ということもあってシューティング面も取り入れられている。というかステージ1はいきなりシューティング面である。~
いろいろとシリーズ的には斬新な要素を取り入れた本作であるが、評価は他シリーズと比べても低く、シリーズ人気の凋落著しいものとなった。

明らかに他作品と比べるといくつもクオリティが劣る作品であるが、ただクソゲーと切り捨てるには惜しい部分もある。~
ゲーム内容こそイマイチだが、ビジュアル・サウンド面はシリーズを重ねたことで大分成熟しており、世界観はよく表現出来ていると言える。~
次作品となる『ザ・グレイトバトルVI』は本作と違い評価できる部分も薄く、名実ともにクソゲーとなってしまったことを鑑みれば、本作はまだ楽しめるゲームにはなっている。

**ストーリー
「惑星ガルシア」から宇宙船が脱出した。保護した乗組員に話を聞くと、「惑星ガルシア」は「ガルバストーン」と呼ばれる石を他星の開拓者達が奪い取り、住民との争いに発展していた。~
その混乱に乗じて、突如現れた謎の男、「ダダ」が「惑星ガルシア」を侵略し、逆らう者達を処刑してまわっていた。~
事の次第を聞きつけたバトルフォースは、「戦士ロア」をガルシアに派遣、その星で活躍するヒーロー達と協力し、ダダの野望を打ち砕くために奔走する。

**特徴
''アクションパートとシューティングパート''
-横スクロールのアクションパートと、シューティングパートが存在する。
--アクションパートはスタンダードなアクションゲームで、ジャンプ、アタック、チャージアタック、タックルを駆使して進めていく。
--シューティングパートは画面奥に登場する敵を撃ち、回避行動で弾を避けたりしながら戦う。

''4人のプレイアブルキャラ''
-それぞれ性能は大きく異なり、出来ることもまるで違う。ロア以外のパートナーを最初に3名の中から選ぶが、途中で全てのキャラを使用することになる。2Pプレイだと片方のキャラをおんぶすることが可能で、上のプレイヤーが攻撃に専念出来る。
--ロア
---主人公であり、唯一最後まで離脱することがないキャラ。性格は真面目で誠実。
---武器はアクションパートがブーメラン、シューティングパートがマシンガン。
---シューティングパートでは連射力の高いマシンガンでお世話になるが、本作の大半を占めるブーメランが飛び道具なのに射程が短く使いづらいという難のあるキャラ。
---チャージ攻撃では上に乗ることがブーメランを放つ。移動面では役に立つこともあるが、上に乗ることを前提としているため前に飛ぶまでラグがあり、戦闘では使いづらい。
---シューティングパートでは手数で攻められるので使いやすい反面、回避運動の後の隙が大きいのが難点。
--ゴッドガンダム(ゴッド)
---流れ者。本作の主要キャラと尽く因縁がある。西部劇なのに「''オレのこぶしにかけてダダをたおす!''」なんて堂々と言い出す熱血漢。見ての通り世界観に不釣合いな奴。
---武器はアクションではゴッドフィンガー、シューティングパートではバズーカ。
---アクションパートのゴッドフィンガーは射程が短く、地上でのチャージだとその場でゴッドフィンガーを2連打するのみ。どちらも射程が短すぎるため恐ろしく使い勝手が悪い。
---しかし空中でチャージを放つとゴッドフィンガーを両手で交互に放ちながらダッシュ攻撃を行う。無敵判定があり、途中でジャンプキャンセルが可能(実質二段ジャンプ)と空中制御は随一。
---彼固有の能力はジャンプキャンセルのみで、肝心のジャンプ力は低いなど欠点も多い。
---シューティングパートのバズーカは威力こそ高いが連射が利かないので当てづらい。ただし回避運動はゴッドフィンガーで高速移動するので相手によってはバズーカが有効なことも。
---彼を最初に選ぶとゴッド→RX→マン→ゴッドとなる。
--仮面ライダーBLACK RX(RX)
---開拓者の一人。明るく陽気な性格で、時にはいきり立つゴッドを宥めるなど兄貴分的なキャラ。
---アクションパートでは鞭とキック。シューティングパートでは二丁拳銃を用いる。
---性能的には攻撃面において多芸であり、アクションでもシューティングでも使いやすい。
---アクションパートの鞭は方向ごとの打ち分けが可能で、チャージ攻撃もサマーソルトとRXキックの二つを持つなど、移動面・対空面共に優秀。
---移動に使えるライダーキックは地上に落ちていく、無敵判定が短い、ジャンプキャンセル不可と、空中制御ではゴッドに劣る。
---シューティング面では二丁拳銃で戦う。連射力はロアに劣るものの決して低くはなく、RXがいればロアはあまり使う必要性がなくなるほど安定している。
---特殊能力として、金の輪っかに鞭を引っ掛けてぶら下がることが可能。
---彼を最初に選ぶとRX→マン→ゴッド→RXとなる。
--ウルトラマン(マン)
---保安官。ロア以上に礼儀正しい正義の人。彼を最初のパートナーに選ぶと行儀の良いストーリー展開が見られる。
---アクションパートでは光線技、シューティングパートではショットガンを扱う。
---射程限界がない飛び道具をアクションでも使える唯一のキャラ。スラッシュ光線は斬撃のような光線を前方に飛ばし、チャージのウルトラアタック光線は誘導性のある光線を多数放つ。
---シューティングパートでは連射力のないショットガンとなるが、それでもゴッドよりは十分連射が効く方で、火力も出るので使いやすい。
---特殊能力としては、唯一壁張り付きが可能。
---彼を最初に選ぶとマン→ゴッド→RX→マンとなる。

**問題点
-自由にキャラクターを選べない。
--最初にパートナーを選択するが、ゲームを進めていくと、やがてロアのパートナーキャラクターを強制的に変更させられてしまう。
--それぞれ能力特化部分が異なるにも関わらず、自由にキャラを選んで進めないのは不便なことこのうえない。
--ちなみに選んだ順でステージ構成も若干異なり、戦うボスの順番も変わっていく。

-シューティングパートの気だるさ。
--アクションパートとは別ゲーになるばかりでなく、それぞれのキャラで武器の使いやすさが大きく異なるうえ、雑魚はともかく主要な敵は総じて固いので時間がやたらかかる。
--特にデビルガンダムパートは鬼畜の一言。頭部だけを狙えればすぐに終わるのだが、苛烈な攻撃を抑えるために各部を破壊しないとそれを狙うのはほぼ難しく、高耐久の肩を破壊、腕を破壊して頭部だけになった所を狙う他安定した攻略方法はない。
---ちなみに肩を攻撃してしばらく放置すると再生する演出があるが、あくまでこれは演出に過ぎず、ずっと攻撃しているとちゃんと壊れる。

-ストーリー的にゴッドガンダムがやや優遇気味。
--本作のヒロインであるノーベル、まともに会話があるライバルキャラであるマスターなどの因縁はゴッドに固まっている。よってゴッドを最初に選ばないとノーベルのヒロインらしさは薄れ、ライバルであるマスターの最期も感動が薄れる。
--もっとも、他のキャラもそれぞれ良いシナリオは存在し、感動的な場面が用意されている。ただライバルやヒロインとの因縁がゴッドに比べるとノーベルとのやりとりが薄くなるため、やはり密度の差は否めない。
--特にRXは他の二名と違い、モブキャラとの関係性はあるもののライバル的な敵に欠ける。

-戦闘面での格差。
--アクションパートにおけるロアがとにかく使いにくい。射程がとにかく短いブーメランがネックなうえ、チャージ攻撃では先の通りブーメランが進むまでラグがあるので攻撃が当てにくい。
--ゴッドはアクションで使いやすいとよく言われるが、実はご自慢の空中制御はRX=ライダーキック、マン=壁張り付きで代用出来る部分も多く、むしろ戦闘だけで見るとアクション・シューティングともに汎用性において劣り気味。シューティングパートでは特に扱いにくい。
---ただし空中ゴッドフィンガーはどこでもジャンプキャンセルで二段ジャンプが可能なため、移動面に限れば汎用性はナンバー1。また、チャージ攻撃の無敵判定とジャンプキャンセルを利用すると、通り過ぎるボスを相手(グフなど)に強さを発揮出来る。
--RXはゴッドだけでなくロアのお株もかなり奪ってしまっている。彼の通常攻撃である鞭はあらゆる方向に向けることが出来るため、かなり使い勝手が良い。シューティング面でもロアがいらないくらいに使いやすく強い。
--マンはアクションでもシューティングでも案外隙がないものの、移動技がないので移動には若干の扱いづらさがある。ただ戦闘面では最も敵を倒しやすいのでマンルートは初心者向けだったりする。

**評価点
-グラフィック、サウンドなどの質がかなり高い。
--当時としてはかなり頑張っている方であり、多くのシリーズを重ねてきたことでキャラクター・背景ともにそのドット絵のクオリティは最高潮までにあがっている。
--次作の『VI』が安直なCGを利用して一気にクオリティダウンしたのを見れば、本作のクオリティは正にシリーズ最高レベルの一つと言って良い。
---嫌われ者ではあるが、デビルガンダムのドット絵の描き込みは特に秀逸で、破壊されていく様が非常に細かく描かれている。
---ちなみに、中には次作品を思わせるポリゴン映像のように描かれたものもある。
--世界観にあったウエスタン風のBGMも高評価。特に最初のシューティング面と、初代グレイトバトルのラストステージのBGMをアレンジしたホテル面などは評価が高い。

-シナリオ・世界観の雰囲気はよく出来ている。
--あくまでこの当時のSFCゲームのキャラゲーとして見たうえで、内容のクオリティは高い方で、ウエスタンな空気はよく表現出来ている。
--それぞれキャラごとにシナリオも異なるので、シナリオを重視するのであれば周回プレイの苦も軽減されることだろう。

**総評
ゲーム性的にはこれまでより大きく劣った面を見せた本作。~
ただしグラフィックやBGMではこれまで以上のものを作り上げており、雰囲気もコンパチヒーローシリーズらしさをしっかり出している。~
コンパチキャラゲーとしての出来は決して悪くはなく、ゲームも一部詰まりやすい場所を除けばプレイ出来ないほど悪いものではない。~
ただ、やはりキャラクターを強制的に入れ替えて進まなくてはいけないという要素は必要だったのかどうか非常に疑問な内容ではあった。~
『VI』の致命的なお粗末っぷりを鑑みれば、少なくとも本作はクソゲー・ダメゲーと罵られるほど不出来なものではないと断言出来る。