「ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン - (2016/08/20 (土) 12:52:22) のソース

*ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン
【ざ ぐれいとばとる つー らすとふぁいたーついん】
|ジャンル|ベルトスクロールアクション|CENTER:&image(http://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/167000089.jpg,height=160)[[高解像度で見る>http://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/167000089.jpg]]~|
|対応機種|スーパーファミコン|~|
|発売元|バンプレスト|~|
|開発元|さんえる|~|
|発売日|1992年3月27日|~|
|定価|8,700円(税別)|~|
|プレイ人数|1~2人|~|
|判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~|
|ポイント|射撃主体から近接戦闘主体へ&br()ボコスカ殴る蹴るの爽快感&br()関西弁を喋るダークブレイン|~|
|>|>|CENTER:''[[コンパチヒーローシリーズリンク>コンパチヒーローシリーズ]]''|
----
#contents(fromhere)
----
**概要
人気作品のSDキャラによるアクション系クロスオーバーシリーズのひとつ『グレイトバトルシリーズ』のSFC第2作目。~
本作からベルトスクロールアクションになり、『ザ・グレイトバトルIII』まで続く。~
前作『新たなる挑戦』でお助けキャラとして登場したロアが、装いも新たに「ファイターロア」としてプレイアブルデビューを果たした。

**ストーリー
SDキャラの住むコロニーの環境管理装置が原因不明の暴走をはじめ、凶悪なモンスターは好き勝手に暴れだし、平和だったSDネイションは無法地帯と化した。ガンダムF91、ウルトラマングレート、ライダーRX、ファイターロアの4人は、全て集めたものはどんな願いも叶うという、世界に散らばる4つのガチャポンカプセルを探し出すため立ち上がった。
4人は不安と希望を胸に旅立つことを決心した。SDネイションの平和を取り戻すことはできるのだろうか。だが地球からもっとも離れたところに位置するコロニーサイド3の覇王ダークブレインもそのカプセルを狙っていた。4人はまだそのことを誰も知らない。

**キャラ
-ガンダムF91
--攻撃力は最低だが、防御力は高い。
--技:分身ヴェスバー (24) ・オーバーリミッター (40) ・サイコガンダム召喚 (64) 。(レベル順に列挙、カッコ内はダメージ量、以下同)
-仮面ライダーブラックRX
--移動スピードは4人中最も速く、スライディングも長い距離を滑ることができる。またキックは威力が高く、リーチも長い。
--技:リボルケイン (32) ・ロボパンチ (40) ・バイオブリザード (50) 。
-ウルトラマングレート
--パンチ力は4人中最強である反面、防御力は最低。
--技:UMA爆撃 (20) ・バーニングプラズマ (32) ・巨大化 (80) 。
-ファイターロア
--攻撃のスピードが速い点と、防御力が若干低い以外はライダーやグレートと同性能。
--技:タマヤボンバー (24) ・雷撃 (40) ・ファイアードラゴン (64) 。

-Aボタン押しっぱなしで全員共通で飛び道具が撃てる。(体力を少し消費)
-RボタンでEカプセルを4つ単位で消費し、Xボタンで上記の技が発動可能。
-2人プレイの場合、カプセルを互いに4つずつ消費しての合体技が使用可能。

**評価点
-爽快感あふれるプレイ
--パンチ、キックで敵を倒していくので単純にわかりやすく、効果音も良好で爽快感バツグン。
--倒れた敵も自由に追い打ち可能なため思い思いの連続技が決められる。
--カプセル技も豊富な演出で、雑魚散らしにボス戦の切り札にと役に立ってくれる。

-秀逸なBGMと効果音
--わりとアクションゲームに重要な要素である。敵をこれでもかとぶんなぐって倒していく爽快感はおそらくシリーズ1。

-分岐の存在
--前作のような1本ルートではなく、3面以降は2面ボスの倒した時間によってルートが分岐する。ストーリーも若干ながら変化。
--数度のプレイで変化が楽しめる。

-パスワード制
--3面以降となるがパスワードでゲーム状態の保存が可能。

-ステージ毎のライフ回復
--これによりボス戦闘に集中できる。ぎりぎりのライフで倒しても次の面は全快スタートである。

-最強武器アイスラッガー
--途中で出てくる武器の一つにアイスラッガーがあるのだが、これがしこたま強い。通常武器は一度投げてしまったら2度と手元に戻らないが、これは何度投げてもブーメランのように手元に戻ってくるため近接戦闘がメインのゲームで延々と遠距離戦ができる。
--このために、これを保持してさえいればかなり難易度を抑えられるうえ、ボスでさえも瞬殺可能。ミスしない限り失われず、ステージでの持ち越しもできる。
--並み居る敵を一網打尽にできるので爽快感はさらにバツグンである。一度経験すると病みつきになること受け合い。
--ちなみに本来の持ち主であるウルトラセブンは作中では不在である。

-起き上がり
--敵にダウンを奪われて起き上がると少しの間無敵となるが、この間フレーム速度が遅くなっているためキックを出すと当たり判定が2回発生するため、連発すれば大ダメージを与えられる。

-投げについて
--敵に近づいてYボタンを押すと投げられるのだが、わずか1ドットしか減らない。
--ただ近くにいる他の敵も一網打尽にできるうえ、このときの敵を利用して吹っ飛ばした威力はパンチ1発分ほど減る。
--ベルトスクロールにおいて囲まれた時の常套テクニックである。


**賛否両論点
-ステージ分岐
--やりたい面に行くには条件を満たさなければいけない。満たせなければそのプレイデータでは行くことは不可能。何度もクリアを楽しめるという利点もあるので一概に欠点とは言えない。
---ちなみにこの分岐の仕様により、本作ではダークブレイン配下の三幹部(クリスタルドラグーン、スカルナイト、デブデダビデ)と1回のプレイで全員と戦う事はできない。

-技の仕様
--技はEカプセル4つ単位で消費し、最大12個までしか持てない。なのでライダーは上記のとおりレベル3を1発行うよりも、レベル1を3回行ったほうが威力が上でレベル2および3の存在意義がない。(じつは意外なところで存在意義がある、後述)&br()逆にグレートはレベル3が最大威力で、レベル1と2の威力がおさえめになっており、カプセルを貯めるか今使ってしまうか悩みが発生する。&br()F91とロアはどんな組み合わせで技を使おうと効率はほぼ変化なし。
--全員がグレートのような仕様であれば技の使い方を考える余地があったのだが・・・。


**批判点
-ラスボスが運ゲー
--最終ボスのザンエルは唐突にレベル3の技を放ってくる。これの回避方法がダウン起き上がり後の短い無敵時間に頼るしかなく、実質回避方法がない。連発されでもしたらなす術もなくやられるしかない。残機ギリギリでたどりついたプレイヤーは正直言って死ぬしかない。残機をたよりに人海戦術に頼るしかないのは歯がゆいところ。

-ライダーRX1強
--キック威力最強、素早さ最強、技のレベル1の威力最強など、明らかにライダーだけ図抜けた性能を持っている。F91のみ防御最強という特性があり、これのみRXを上回っている。&br()グレートとロアは明らかにRXの下位互換でありつきつめて考えると使う理由がない。
--ただEカプセルを使用する技のレベル3が最弱威力である。これは欠点のはずだが、最終面まで進むと以下の通り大幅な利点として生まれ変わる。
--上述したとおり最終ボスのザンエルはこちら側の操作しているキャラのレベル3の技が自由に使え、なんの前触れもなく唐突に放ってくる。このため、レベル3が最弱威力であるライダーを操作キャラにしておけばダメージを最小限に抑えられる。このこともRXの地位をますます上げることになった。

-アイテムの量産不可
--決まった場所、決まった敵にしかアイテムは存在しないため、稼ぎプレイ的なことは一切不可。

-2Pプレイの仕様
--味方に攻撃をすると普通に当たってしまい、当たり判定もダメージもそのまま味方の攻撃をくらってしまうため、誤って味方を攻撃しやすい。また当たり判定は消すことが不可能。&br()次回作で改善。

-パンチが基本死に技
--パンチのフィニッシュ動作が遅すぎるため、3発以上連続してパンチを出すのは危険。キックの出もそれほど遅いわけではないので、近接は基本キックのみで成立可能。

-ハメについて
--『ダウン中の敵に通常攻撃で追い打ち可能』という鬼畜仕様。
---雑魚敵はスライディング((ダウン中の相手にも当たり、これ自体も当てるだけでダウン確定。しかも通常アクションとしては不自然なほど高威力に設定されている。))を繰り返すだけであっという間に溶けていく。
---プレイヤー側がなすすべなくハメ殺されるケースも稀にだが発生。火山ステージのガマボイラー、シールド攻撃のデナンゾンなどが危険。
--ジャンプキックハメの存在。
---ほとんどのボスは密着してジャンプしてB連打すればダウンせずに連続してダメージが入れられる。熟練すれば瞬殺も可能。この方法を発見すると少々味気なくなってしまう。

-敵の画面外への引きこもり
--スライディング等で、敵を画面の外へ吹っ飛ばすとフットワークの速くない敵が中々画面外から出てこない現象が常態的に発生する。


**総評
前作とは方向性がガラリと変わったが爽快感あふれるゲーム性はやっているだけで楽しい。ガンダムやライダー、ウルトラマン好きなら是非触れてみてほしい一作である。

**余談
-前作開発会社からの独立スタッフによる開発である。

//#region(スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズのネタバレ注意)
//
//-後に「スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ」に、本作のボスキャラであるクリスタルドラグーン、スカルナイト、デブデダビデ、そしてザンエルが参戦している。
#endregion
//一応サプライズ枠(&かなりのネタバレ)なので、記事作成までCOしておいたほうが良いと思います