「零 ~紅い蝶~」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

零 ~紅い蝶~」(2024/04/27 (土) 15:15:32) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents ---- *零 ~紅い蝶~ 【ぜろ あかいちょう】 |ジャンル|ホラーアクションアドベンチャー|&amazon(B0000CGAEZ,image=https://eccdn.geo-online.co.jp/ec_media_images/0011432-01.jpg,width=115,height=160)| |対応機種|プレイステーション2|~| |発売・開発元|テクモ|~| |発売日|2003年11月27日|~| |定価|7,140円|~| |廉価版|PlayStation2 the Best&br()2004年8月5日/2,800円&br()2007年11月22日/1,890円|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |>|>|CENTER:''[[零シリーズ]]''| ---- **ストーリー >「ここも、もうすぐなくなっちゃうんだよね…」~ 双子の姉妹・天倉澪と繭は幼い頃を過ごした村にやってきた。故郷であるその村がダムの底に沈んでしまうため、最後に訪れたのである。~ 澪は回想にふけっていた。この場所は2人の思い出の場所であるとともに、姉の足に怪我を負わせてしまった辛い記憶のある場所でもある。~ ~ 回想から戻った澪がふと振り返ると、先ほどまで後ろにいた繭がいなくなっていた。~ 急いで辺りを見回すと、紅い蝶に導かれるように森の中へ行く繭の姿が見えた。~ 慌てて追いかける澪であるが、姉を見失ってしまい、気がつくと夜の森の中へいた。~ かすかに聞こえてくる歌と、木々の間から見える篝火を頼りに奥に進むと、森が開けた場所に繭が1人佇んでいた。~ 「お姉ちゃん!」~ 繭が振り返ると同時に、紅い蝶の群れが飛び立つ。~ 「地図から…消えた村…」~ 2人の前には、霧に包まれた薄暗い村が広がっていた。 ---- **概要 テクモの和風ホラーゲーム『Project Zero』シリーズの第2作。~ システムや世界観、雰囲気などは[[前作>零 ~zero~]]を継承しつつ、改善が行われている。~ 巨大な屋敷の敷地内のみが舞台だった前作に対して今回の舞台は村であり、行動範囲が広がっている。~ なお、ストーリーは前作の約2年後となっているが直接のつながりはなく、バックストーリー(霊として登場する人物が生存していた時代)は前作よりも前の時代である。 ---- **前作からの変更点・評価点など ***システム関連 -今作は双子の姉妹の視点で描かれる。カメラを構えて戦うのは妹の「澪」だが、姉の「繭」と同行して進む場面がある。 --繭は足に幼少期の怪我の後遺症があり、動きがやや鈍い。また澪と違って強い霊感を持つが霊に対する対抗手段を持たないため、澪が庇いながら進めなくてはならない。繭が死んでしまってもゲームオーバーである。 --ごく一部のイベントでは繭を操作するシーンもある。ただし、戦闘は無い。 --ずっと1人ぼっちだった前作と違って今回は2人だから怖くない…なんてことは無く、よく繭とははぐれてしまうのでずっと2人揃って行動する訳ではない。 ---一緒でいる期間が長いだけあって独りで行動するときの心細さが生まれるなど、雰囲気作りにも貢献している。 ---前作の雛咲兄妹と違って今回の天倉姉妹は超常的なものを見慣れている訳ではないので、当初は霊に怯えたりパニックを起こすシーンもあり、一般人目線で感情移入しやすい。 ***グラフィック -前作以上に美麗なグラフィック。 --テクモらしく、やはりヒロインは美少女。さらに今回は2人で衣装や雰囲気にも違いが現れており、ビジュアル面でもより堪能できる。 ---あろうことか、今回は%%男性ユーザ待望の%%パンチラもある。 --クリア後のコスチュームも充実。前作は大人しめのデザインだったが、今回はゴスロリ衣装、学校の制服などバリエーションに富む。%%シリーズの暴走の始まりである。%% ---ただし、解禁条件は「全ミッションでSランクを取る」と言った非常に難易度の高いものもある。 --オープニングやエンディング、デモなどのプリレンダリングのムービーは特に迫力満点である。 ***進化した射影機のシステム -前作は敵をサークルにとらえている時間が長いほど威力が高くなったが、今作では捉えた時間とは関係なく敵との距離が近いほど威力が上がる。 --これに伴い射影機のSEが、計器が振動するような音になった。敵との距離が近くなったり、シャッターチャンスを捉えると音が激しくなり、なかなかの迫力がある。 --簡単に最高威力の撮影が可能な代わりに、敵が射影機に反応しない時間を置くことでバランスを調整している。 -フィルムに「装填時間」の概念が登場した --撮影後にフィルムに応じた装填時間が発生し、装填中は攻撃できなくなってしまう。 --装填時間は基本的に数が多く手に入る低性能のフィルムほど長く、希少なフィルムほど短い。強敵に対して強力なフィルムを使う有用性が前作以上に増した。 -「シャッターチャンス」より強い「フェイタルフレーム」が登場した。 --フェイタルフレームは、威力はシャッターチャンスと変わらないが、撮影時のボーナスが多く、敵が大きくノックバックする。 ---また、フェイタルフレームでノックバックしている敵にはさらにフェイタルフレームが発生し、撮影できる「コンボ」が発生する(最初の撮影を含め最大3コンボまで)。 ---コンボは撮影の威力こそ低いものの、撮影時のポイントに大幅なボーナスが付加される。 -強化レンズの登場 --前作の補助機能に該当するが、霊石ではなく、戦闘を行っていると溜まっていく「霊子」を使用して効果を発揮する。 ---有限の消費アイテムが必要だった前作と異なり、理論上は無限に使用できるため、使い勝手が良くなった。 --また、種類も大幅に増えているため、戦略の幅が広がった。本作では多数の怨霊を同時に相手取る場面が多くなっており、特に敵の動きを制限する強化レンズは積極的に用いていくことが前提のバランスとなっている。 //***その他戦闘関連 //-一度に複数の怨霊が出現するようになった。 //--一対一が主体だった前作とは異なり、本作では同時に2~3体の霊を相手にする場面もある。 //---また、容姿が似ているがどちらか片方のみが本物の怨霊など、複数戦闘ならではのギミックもある。 //↑同時に複数の霊を相手取る場面は初代でも度々発生しますので、それを踏まえても独立した項にするのが相応しい場合記述を増強する必要があると思われます。 //編集者は本作未プレイ (編集時点で初代のみ経験あり) のためCOしておきます。対応できる方がおられましたら宜しくお願い致します。 ***難易度 -本作ではEASY・NORMAL・HARD・NIGHTMAREの4種類の難易度が用意されており、初心者でもとっつきやすい。 -また、全体的に回復アイテムや強力なフィルムが入手しやすく、特にアクションが苦手な人でも比較的簡単にプレイできる。 ***ストーリー -本作のストーリーは、シリーズ中最高といわれるほど評価が高い。 --双子の兄弟愛を主軸においており、作中にも複数の双子が登場する。 --特に通常エンディングは大変衝撃的であり、テーマソング『蝶』やムービーの演出も相まって非常に評価が高い。 #region(そのエンディングとは…※ネタバレ注意) --''澪が繭を殺害する''というもの。そこに至るまでにどのような経緯があったのかは是非プレイして確かめて欲しい。 #endregion ---なお、テーマソング『蝶』は、歌手の天野月子氏が本作の設定資料集を見て詞を書いた、本作のために作られた歌である。本作以降も『零』シリーズの主題歌は天野氏が手掛けることになる。 ---- **問題点 -戦闘がやや単調である --全体的に敵が弱め。 ---高難易度にすれば敵の攻撃力・耐久力ともに向上するが、敵の攻撃パターンやフェイタルフレームのタイミングは変わらないので、単純に戦闘が長引くだけになりがち。 ---他方、廊下や通路、物が散乱した小部屋などの動き回りづらいロケーションで複数の敵を相手にしなければならず、攻撃・回避の両面でストレスが溜まりやすい場面が一定数存在する。 ---本作の通常戦闘では上手く逃走すれば振り切れるケースや、ロードである扉の開閉やイベントシーン等で消滅する怨霊も多いのが救い。 --過剰なまでのシャッターチャンス&フェイタルフレームの優遇 ---「シャッターチャンスやフェイタルフレーム撮影時は距離問わず最大威力になり、撮影後のフィルム装填も発生しない」という仕様であるため、通常撮影にほとんど意味がない。それどころか、むしろ不利である。 ---シャッターチャンスの撮影が困難なのであればバランスがとれているのだが、本作では非常に撮影が簡単であり、通常撮影の方が困難or通常撮影ができない敵すら存在する。 ---一応、通常撮影はある隠しアイテムを使えば一躍最強の攻撃手段になるが、そのアイテムの入手条件は大変困難である --保護対象の繭が大変打たれ強く、保護する意味はほとんどない。 ---敵に捕まって相当経たないと死亡しない。わざと見殺しにでもしない限り死ぬ事は無いだろう。 ---それどころか、繭が敵に捕まっている最中はフェイタルフレームが発生するために、わざと捕まらせられる始末である。 -射影機やレンズの強化に消費アイテム「念珠」が必要である --ただし、念珠は入手できる数も多いので、特に寄り道が好きなプレイヤーならまず困ることは無い。 -怖さが前作よりも和らいでしまったという指摘もある。 --敵が頻繁かつ複数出現するために、怨霊の存在に慣れてしまう。 --また、敵も不気味な男性の霊が多かった前作に比べると、女性や子供といった霊が増えている。無論、だからこその怖さはあるものの、単純に悍ましさで言えば男性の霊には及ばない。 -賛否両論なエンディング --いかにも日本的な儚さを持つエンディングであるが、絶大な人気を誇る一方で、その過激かつ救いの無い内容に不満の声もある。 --高難易度モードでは別のエンディングとなる。そのエンドでは真のラスボスとの対決や、通常エンドで明かされない重大な事実の告白など、いかにもトゥルーエンドらしい展開があるのだが、こちらも報われるとはとても言い難い結末である。 #region(こちらのエンディングは…※ネタバレ注意) --繭が死なず無事に生還するが、''澪にある後遺症が残ってしまい''、平穏無事な結末とは言えなくなってしまう。 ---2人とも生還する分、通常エンドに比べて救いがあるとも言えるが、ハッピーエンドには程遠い。 #endregion #region(通常エンディングについて※ネタバレ注意) --主人公である澪は、物語の舞台となる村を姉の繭と共に脱出したいという動機の元終盤まで行動するのだが、通常エンディングではそれを断念する形となっている。 --これには繭だけでなく、繭を半ば操るようになった本編の黒幕の1人が深く関わっており、澪も繭が黒幕の影響を受けていることを感じ取る描写がある。 --にもかかわらず、通常エンディングにおいて澪はその黒幕に対処する選択肢を取らない(取れない?)まま話が進行してしまう。 ---高難易度モードのエンディングではその黒幕が真のラスボスとなり、撃破する形となるが、その先に待つのは上述の結末である。 --澪が通常エンドにおける選択をした理由を補強し得る事情が繭にも存在するのだが、その事情は前述した「通常エンドで明かされない」事実であり、これは高難易度モードの真ラスボス戦で判明する。 --そのため、通常エンドだけでは澪の行動の根幹となる動機を整理しにくくなっており、このエンディングに対し感情移入が難しいとする意見もある。 #endregion --開発者によると、一方のエンドは「後を引くエンディング」がホラーゲームに相応しいと言う考えから生まれた「''最悪のハッピーエンド''」であるという。 ---しかしそれだけではあまりに救いが無いので、「''最高のバッドエンド''」であるもう一方のエンドを用意したと言う。 --ただ、プレイする側としてはハッピーエンドが欲しかったという意見も一部では多く、下記のXb版ではどちらでもない「最高のハッピーエンド」が追加された。 -エンディングが難易度に依存するため、HARD以上の難易度でなければ真のラスボスと戦えない。 --またHARD以上の難易度はクリアデータをロードしなければ選択できず、周回プレイが必須である(=初周からは選択できない)点も、コアユーザーから不満が出ている。 -前作でクリアデータをロードした際可能だった、各章冒頭からのプレイ再開が今作では不可能。取り零した要素の回収がやや面倒となっている。 -前作ほどではないが、やはり今作もセーブデータが他のゲームと比較すると大きめである。 ---- **総評 美麗なグラフィックと儚く美しいストーリーから絶大な人気を得た作品。~ システム関連も前作を踏襲しつつ改善が加えられており、本作をシリーズ最高傑作とする人も多い。~ ジャパニーズ・ホラー好きには是非遊んでもらいたい逸品である。 一方で、ゲーム性はシリーズの他作品と比較すると劣り、ゲーム性を求める人からはあまり良い評価を受けないこともある。~ しかし、本作で加わった要素の多くは改良を加えつつ後続の作品にも継承されている。~ また、そのハードルの低さからシリーズの入門作としても大変お勧めである。 ---- **余談 -欧米ではホラーゲームでもグロテスク・残酷描写があるものを好む傾向にあるが、GameTrailers.comが選ぶホラーゲームランキングでは『[[SILENT HILL]]』に次いで第2位を獲得した。 ---- *FATAL FRAME II CRIMSON BUTTERFLY 【ふぇいたるふれーむつー くりむぞんばたふらい】 |ジャンル|ホラーアクションアドベンチャー|&amazon(B00030GM8G) | |対応機種|Xbox|~| |発売・開発元|テクモ|~| |発売日|2004年11月11日|~| |定価|7,140円(税込)|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |>|>|CENTER:''[[零シリーズ]]''| ---- **概要(Xb) 上記ゲーム『零 ~紅い蝶~』のマイナーチェンジ版。~ 多くの追加要素や変更点がある。 ---- **主な変更点(Xb) -難易度「FATAL」の追加。 --NIGHTMAREよりさらに敵が強く・固くなった超高難易度モード。 ---FATALではストーリー後半になると即死も珍しくない。また、繭も本気で守らないと死んでしまう。 --なお、 今作ではEASYが無くなり、NORMAL・HARD・NIGHTMARE・FATALの4つとなっている。 -新エンディングの追加 --前作同様、完全なハッピーエンドが追加された。ムービーも新規に作られている。 ---なお、新エンディングが見られるのはNIGHTMAREモードであり、FATALはPS2版での別エンディングと同じである。 -新霊の追加。 --怨霊・浮遊霊・地縛霊全てが新規に追加されており、霊リストコンプがより手ごたえのあるものに。 -クリア後に、ポイントを消費してフィルムや回復アイテム等の消費アイテムを購入できる。 --これにより、カメラを最強まで鍛えた後にもポイントを集めることに意味があるようになった。 --また、今作では追加衣装やギャラリーモードなど、特殊モードもポイントで購入する制度になっている。 -サバイバルモードの追加。 --皆神村を敵を撃破しながら進むモード。 --敵は大変固く、数が多い上にこちらはどんな攻撃でも一撃で死んでしまう(鏡石は有効)という超高難易度である。 --また、ストーリーモードとマップやアイテムの配置も異なっている。 ---最深層には隠しボス怨霊が待ち受けている。 -主観モードの追加 --主観モードを選択することで、主人公視点でゲームを遊ぶことが出来る。 ---コントローラーの操作方法が固定されてしまうのが難点だが、新鮮な気持ちでゲームを遊ぶことができる。 ---なお、このモードの間は射影機が魚眼レンズ仕様になる。 -その他新衣装が追加されているなど、よりやりこみ甲斐のある仕様になっている。 --%%多くの男性ユーザー待望の%%''水着''も追加された。 ---- **総評(Xb) PS2版を、様々な要素を加えながらパワーアップした作品。~ ハッピーエンドを堪能したい人や、高難易度で紅い蝶を遊びたい人にお勧めな名作である。 ---- **余談(Xb) -前作以上にプレミア化が激しく、現在の中古相場は2~3万程度である。 ---- **その後の展開 -2012年6月28日にWiiでさらなる新要素が加えられたリメイク版である『''零 ~眞紅の蝶~''』が発売。Xb版をプレイできなかった人はこちらを推進。 --『零 ~眞紅の蝶~』は操作方法や画面構成がWiiの操作体系に合わせて変更されている。 --Wiiリモコンを使った直感的な操作が可能になり、画面も従来の客観視点から主人公の斜め後ろに固定されたTPS的な視点になっている。 --天倉姉妹はオリジナルでは15歳だが、任天堂からの要望があったらしくこちらでは17歳に引き上げられている。 --主題歌は同アーティストによる((「天野月」への改名後初のタイアップである。))『くれなゐ』に変更。こちらも作風にマッチしており、そればかりかオリジナルの『蝶』と2曲で世界観が1つになるというテーマが込められている。 --上述の通りエンディングもXb版に加えて2つ追加されている。どちらも''正真正銘のバッドエンド''だが。 ---PS2版では「最悪のハッピーエンド」と「最高のバッドエンド」が、Xb版では「最高のハッピーエンド」が用意されていたが、Wii版追加EDは本当に救いの無い「''最悪のバッドエンド''」となっている。やはり「後を引くエンディング」には相当の拘りがあった模様である。 ---エンディングは難易度ではなくプレイヤーの行動で分岐するようになった。位置付けとしては、Wii版の追加エンド2種類=バッドエンド。PS2版エンド2種類=ノーマルエンド。Xb版の追加エンド=ベストエンドの合計5種類のマルチエンド方式となった。 #region(Wii版追加エンドについて ※ネタバレ) --詳細はゲーム本編に委ねるが、追加エンドを簡潔に説明すると「澪と繭が''2人とも死んでしまう''」エンディングと、「通常エンドとは逆に''繭が澪を殺してしまう''」エンディングである。 ---また、結末はどうあれ災厄は退ける他EDと違って、これらではそれすらも叶わない。通常エンドすら霞んでしまう、その過激且つ救いの無い結末はその目で確かめて欲しい。 --ただインタビューを見る限り、開発側としてはこれも一種のハッピーエンドのつもりで作った模様でもある。%%こういうのは「メリーバッドエンド」と言うんですが…。%% ---無論、Xb版のハッピーエンドもしっかり収録されているのでご安心を。 #endregion --コスチュームは増加したが一部は変更され、レザースーツなど削除されたものもある。任天堂ハードらしく[[あの世界的に有名な兄弟>マリオシリーズ]]のコスプレもある。%%ただ、原典の逆であるが((妹である澪がマリオ、姉である繭がルイージの恰好になる。))。%% ---コスチューム入手条件も特定のエンディングを見るというものが大半で、オリジナルに比べて解禁がし易くなった。中には霊リスト150体というご無体なものもあるが…。
#contents ---- *零 ~紅い蝶~ 【ぜろ あかいちょう】 |ジャンル|ホラーアクションアドベンチャー|&amazon(B0000CGAEZ,image=https://eccdn.geo-online.co.jp/ec_media_images/0011432-01.jpg,width=115,height=160)| |対応機種|プレイステーション2|~| |発売・開発元|テクモ|~| |発売日|2003年11月27日|~| |定価|7,140円|~| |廉価版|PlayStation 2 the Best&br()2004年8月5日/2,800円&br()2007年11月22日/1,890円|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |>|>|CENTER:''[[零シリーズ]]''| ---- **ストーリー >「ここも、もうすぐなくなっちゃうんだよね…」~ 双子の姉妹・天倉澪と繭は幼い頃を過ごした村にやってきた。故郷であるその村がダムの底に沈んでしまうため、最後に訪れたのである。~ 澪は回想にふけっていた。この場所は2人の思い出の場所であるとともに、姉の足に怪我を負わせてしまった辛い記憶のある場所でもある。~ ~ 回想から戻った澪がふと振り返ると、先ほどまで後ろにいた繭がいなくなっていた。~ 急いで辺りを見回すと、紅い蝶に導かれるように森の中へ行く繭の姿が見えた。~ 慌てて追いかける澪であるが、姉を見失ってしまい、気がつくと夜の森の中へいた。~ かすかに聞こえてくる歌と、木々の間から見える篝火を頼りに奥に進むと、森が開けた場所に繭が1人佇んでいた。~ 「お姉ちゃん!」~ 繭が振り返ると同時に、紅い蝶の群れが飛び立つ。~ 「地図から…消えた村…」~ 2人の前には、霧に包まれた薄暗い村が広がっていた。 ---- **概要 テクモの和風ホラーゲーム『Project Zero』シリーズの第2作。~ システムや世界観、雰囲気などは[[前作>零 ~zero~]]を継承しつつ、改善が行われている。~ 巨大な屋敷の敷地内のみが舞台だった前作に対して今回の舞台は村であり、行動範囲が広がっている。~ なお、ストーリーは前作の約2年後となっているが直接のつながりはなく、バックストーリー(霊として登場する人物が生存していた時代)は前作よりも前の時代である。 ---- **前作からの変更点・評価点など ***システム関連 -今作は双子の姉妹の視点で描かれる。カメラを構えて戦うのは妹の「澪」だが、姉の「繭」と同行して進む場面がある。 --繭は足に幼少期の怪我の後遺症があり、動きがやや鈍い。また澪と違って強い霊感を持つが霊に対する対抗手段を持たないため、澪が庇いながら進めなくてはならない。繭が死んでしまってもゲームオーバーである。 --ごく一部のイベントでは繭を操作するシーンもある。ただし、戦闘は無い。 --ずっと1人ぼっちだった前作と違って今回は2人だから怖くない…なんてことは無く、よく繭とははぐれてしまうのでずっと2人揃って行動する訳ではない。 ---一緒でいる期間が長いだけあって独りで行動するときの心細さが生まれるなど、雰囲気作りにも貢献している。 ---前作の雛咲兄妹と違って今回の天倉姉妹は超常的なものを見慣れている訳ではないので、当初は霊に怯えたりパニックを起こすシーンもあり、一般人目線で感情移入しやすい。 ***グラフィック -前作以上に美麗なグラフィック。 --テクモらしく、やはりヒロインは美少女。さらに今回は2人で衣装や雰囲気にも違いが現れており、ビジュアル面でもより堪能できる。 ---あろうことか、今回は%%男性ユーザ待望の%%パンチラもある。 --クリア後のコスチュームも充実。前作は大人しめのデザインだったが、今回はゴスロリ衣装、学校の制服などバリエーションに富む。%%シリーズの暴走の始まりである。%% ---ただし、解禁条件は「全ミッションでSランクを取る」と言った非常に難易度の高いものもある。 --オープニングやエンディング、デモなどのプリレンダリングのムービーは特に迫力満点である。 ***進化した射影機のシステム -前作は敵をサークルにとらえている時間が長いほど威力が高くなったが、今作では捉えた時間とは関係なく敵との距離が近いほど威力が上がる。 --これに伴い射影機のSEが、計器が振動するような音になった。敵との距離が近くなったり、シャッターチャンスを捉えると音が激しくなり、なかなかの迫力がある。 --簡単に最高威力の撮影が可能な代わりに、敵が射影機に反応しない時間を置くことでバランスを調整している。 -フィルムに「装填時間」の概念が登場した --撮影後にフィルムに応じた装填時間が発生し、装填中は攻撃できなくなってしまう。 --装填時間は基本的に数が多く手に入る低性能のフィルムほど長く、希少なフィルムほど短い。強敵に対して強力なフィルムを使う有用性が前作以上に増した。 -「シャッターチャンス」より強い「フェイタルフレーム」が登場した。 --フェイタルフレームは、威力はシャッターチャンスと変わらないが、撮影時のボーナスが多く、敵が大きくノックバックする。 ---また、フェイタルフレームでノックバックしている敵にはさらにフェイタルフレームが発生し、撮影できる「コンボ」が発生する(最初の撮影を含め最大3コンボまで)。 ---コンボは撮影の威力こそ低いものの、撮影時のポイントに大幅なボーナスが付加される。 -強化レンズの登場 --前作の補助機能に該当するが、霊石ではなく、戦闘を行っていると溜まっていく「霊子」を使用して効果を発揮する。 ---有限の消費アイテムが必要だった前作と異なり、理論上は無限に使用できるため、使い勝手が良くなった。 --また、種類も大幅に増えているため、戦略の幅が広がった。本作では多数の怨霊を同時に相手取る場面が多くなっており、特に敵の動きを制限する強化レンズは積極的に用いていくことが前提のバランスとなっている。 //***その他戦闘関連 //-一度に複数の怨霊が出現するようになった。 //--一対一が主体だった前作とは異なり、本作では同時に2~3体の霊を相手にする場面もある。 //---また、容姿が似ているがどちらか片方のみが本物の怨霊など、複数戦闘ならではのギミックもある。 //↑同時に複数の霊を相手取る場面は初代でも度々発生しますので、それを踏まえても独立した項にするのが相応しい場合記述を増強する必要があると思われます。 //編集者は本作未プレイ (編集時点で初代のみ経験あり) のためCOしておきます。対応できる方がおられましたら宜しくお願い致します。 ***難易度 -本作ではEASY・NORMAL・HARD・NIGHTMAREの4種類の難易度が用意されており、初心者でもとっつきやすい。 -また、全体的に回復アイテムや強力なフィルムが入手しやすく、特にアクションが苦手な人でも比較的簡単にプレイできる。 ***ストーリー -本作のストーリーは、シリーズ中最高といわれるほど評価が高い。 --双子の兄弟愛を主軸においており、作中にも複数の双子が登場する。 --特に通常エンディングは大変衝撃的であり、テーマソング『蝶』やムービーの演出も相まって非常に評価が高い。 #region(そのエンディングとは…※ネタバレ注意) --''澪が繭を殺害する''というもの。そこに至るまでにどのような経緯があったのかは是非プレイして確かめて欲しい。 #endregion ---なお、テーマソング『蝶』は、歌手の天野月子氏が本作の設定資料集を見て詞を書いた、本作のために作られた歌である。本作以降も『零』シリーズの主題歌は天野氏が手掛けることになる。 ---- **問題点 -戦闘がやや単調である --全体的に敵が弱め。 ---高難易度にすれば敵の攻撃力・耐久力ともに向上するが、敵の攻撃パターンやフェイタルフレームのタイミングは変わらないので、単純に戦闘が長引くだけになりがち。 ---他方、廊下や通路、物が散乱した小部屋などの動き回りづらいロケーションで複数の敵を相手にしなければならず、攻撃・回避の両面でストレスが溜まりやすい場面が一定数存在する。 ---本作の通常戦闘では上手く逃走すれば振り切れるケースや、ロードである扉の開閉やイベントシーン等で消滅する怨霊も多いのが救い。 --過剰なまでのシャッターチャンス&フェイタルフレームの優遇 ---「シャッターチャンスやフェイタルフレーム撮影時は距離問わず最大威力になり、撮影後のフィルム装填も発生しない」という仕様であるため、通常撮影にほとんど意味がない。それどころか、むしろ不利である。 ---シャッターチャンスの撮影が困難なのであればバランスがとれているのだが、本作では非常に撮影が簡単であり、通常撮影の方が困難or通常撮影ができない敵すら存在する。 ---一応、通常撮影はある隠しアイテムを使えば一躍最強の攻撃手段になるが、そのアイテムの入手条件は大変困難である --保護対象の繭が大変打たれ強く、保護する意味はほとんどない。 ---敵に捕まって相当経たないと死亡しない。わざと見殺しにでもしない限り死ぬ事は無いだろう。 ---それどころか、繭が敵に捕まっている最中はフェイタルフレームが発生するために、わざと捕まらせられる始末である。 -射影機やレンズの強化に消費アイテム「念珠」が必要である --ただし、念珠は入手できる数も多いので、特に寄り道が好きなプレイヤーならまず困ることは無い。 -怖さが前作よりも和らいでしまったという指摘もある。 --敵が頻繁かつ複数出現するために、怨霊の存在に慣れてしまう。 --また、敵も不気味な男性の霊が多かった前作に比べると、女性や子供といった霊が増えている。無論、だからこその怖さはあるものの、単純に悍ましさで言えば男性の霊には及ばない。 -賛否両論なエンディング --いかにも日本的な儚さを持つエンディングであるが、絶大な人気を誇る一方で、その過激かつ救いの無い内容に不満の声もある。 --高難易度モードでは別のエンディングとなる。そのエンドでは真のラスボスとの対決や、通常エンドで明かされない重大な事実の告白など、いかにもトゥルーエンドらしい展開があるのだが、こちらも報われるとはとても言い難い結末である。 #region(こちらのエンディングは…※ネタバレ注意) --繭が死なず無事に生還するが、''澪にある後遺症が残ってしまい''、平穏無事な結末とは言えなくなってしまう。 ---2人とも生還する分、通常エンドに比べて救いがあるとも言えるが、ハッピーエンドには程遠い。 #endregion #region(通常エンディングについて※ネタバレ注意) --主人公である澪は、物語の舞台となる村を姉の繭と共に脱出したいという動機の元終盤まで行動するのだが、通常エンディングではそれを断念する形となっている。 --これには繭だけでなく、繭を半ば操るようになった本編の黒幕の1人が深く関わっており、澪も繭が黒幕の影響を受けていることを感じ取る描写がある。 --にもかかわらず、通常エンディングにおいて澪はその黒幕に対処する選択肢を取らない(取れない?)まま話が進行してしまう。 ---高難易度モードのエンディングではその黒幕が真のラスボスとなり、撃破する形となるが、その先に待つのは上述の結末である。 --澪が通常エンドにおける選択をした理由を補強し得る事情が繭にも存在するのだが、その事情は前述した「通常エンドで明かされない」事実であり、これは高難易度モードの真ラスボス戦で判明する。 --そのため、通常エンドだけでは澪の行動の根幹となる動機を整理しにくくなっており、このエンディングに対し感情移入が難しいとする意見もある。 #endregion --開発者によると、一方のエンドは「後を引くエンディング」がホラーゲームに相応しいと言う考えから生まれた「''最悪のハッピーエンド''」であるという。 ---しかしそれだけではあまりに救いが無いので、「''最高のバッドエンド''」であるもう一方のエンドを用意したと言う。 --ただ、プレイする側としてはハッピーエンドが欲しかったという意見も一部では多く、下記のXb版ではどちらでもない「最高のハッピーエンド」が追加された。 -エンディングが難易度に依存するため、HARD以上の難易度でなければ真のラスボスと戦えない。 --またHARD以上の難易度はクリアデータをロードしなければ選択できず、周回プレイが必須である(=初周からは選択できない)点も、コアユーザーから不満が出ている。 -前作でクリアデータをロードした際可能だった、各章冒頭からのプレイ再開が今作では不可能。取り零した要素の回収がやや面倒となっている。 -前作ほどではないが、やはり今作もセーブデータが他のゲームと比較すると大きめである。 ---- **総評 美麗なグラフィックと儚く美しいストーリーから絶大な人気を得た作品。~ システム関連も前作を踏襲しつつ改善が加えられており、本作をシリーズ最高傑作とする人も多い。~ ジャパニーズ・ホラー好きには是非遊んでもらいたい逸品である。 一方で、ゲーム性はシリーズの他作品と比較すると劣り、ゲーム性を求める人からはあまり良い評価を受けないこともある。~ しかし、本作で加わった要素の多くは改良を加えつつ後続の作品にも継承されている。~ また、そのハードルの低さからシリーズの入門作としても大変お勧めである。 ---- **余談 -欧米ではホラーゲームでもグロテスク・残酷描写があるものを好む傾向にあるが、GameTrailers.comが選ぶホラーゲームランキングでは『[[SILENT HILL]]』に次いで第2位を獲得した。 ---- *FATAL FRAME II CRIMSON BUTTERFLY 【ふぇいたるふれーむつー くりむぞんばたふらい】 |ジャンル|ホラーアクションアドベンチャー|&amazon(B00030GM8G) | |対応機種|Xbox|~| |発売・開発元|テクモ|~| |発売日|2004年11月11日|~| |定価|7,140円(税込)|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |>|>|CENTER:''[[零シリーズ]]''| ---- **概要(Xb) 上記ゲーム『零 ~紅い蝶~』のマイナーチェンジ版。~ 多くの追加要素や変更点がある。 ---- **主な変更点(Xb) -難易度「FATAL」の追加。 --NIGHTMAREよりさらに敵が強く・固くなった超高難易度モード。 ---FATALではストーリー後半になると即死も珍しくない。また、繭も本気で守らないと死んでしまう。 --なお、 今作ではEASYが無くなり、NORMAL・HARD・NIGHTMARE・FATALの4つとなっている。 -新エンディングの追加 --前作同様、完全なハッピーエンドが追加された。ムービーも新規に作られている。 ---なお、新エンディングが見られるのはNIGHTMAREモードであり、FATALはPS2版での別エンディングと同じである。 -新霊の追加。 --怨霊・浮遊霊・地縛霊全てが新規に追加されており、霊リストコンプがより手ごたえのあるものに。 -クリア後に、ポイントを消費してフィルムや回復アイテム等の消費アイテムを購入できる。 --これにより、カメラを最強まで鍛えた後にもポイントを集めることに意味があるようになった。 --また、今作では追加衣装やギャラリーモードなど、特殊モードもポイントで購入する制度になっている。 -サバイバルモードの追加。 --皆神村を敵を撃破しながら進むモード。 --敵は大変固く、数が多い上にこちらはどんな攻撃でも一撃で死んでしまう(鏡石は有効)という超高難易度である。 --また、ストーリーモードとマップやアイテムの配置も異なっている。 ---最深層には隠しボス怨霊が待ち受けている。 -主観モードの追加 --主観モードを選択することで、主人公視点でゲームを遊ぶことが出来る。 ---コントローラーの操作方法が固定されてしまうのが難点だが、新鮮な気持ちでゲームを遊ぶことができる。 ---なお、このモードの間は射影機が魚眼レンズ仕様になる。 -その他新衣装が追加されているなど、よりやりこみ甲斐のある仕様になっている。 --%%多くの男性ユーザー待望の%%''水着''も追加された。 ---- **総評(Xb) PS2版を、様々な要素を加えながらパワーアップした作品。~ ハッピーエンドを堪能したい人や、高難易度で紅い蝶を遊びたい人にお勧めな名作である。 ---- **余談(Xb) -前作以上にプレミア化が激しく、現在の中古相場は2~3万程度である。 ---- **その後の展開 -2012年6月28日にWiiでさらなる新要素が加えられたリメイク版である『''零 ~眞紅の蝶~''』が発売。Xb版をプレイできなかった人はこちらを推進。 --『零 ~眞紅の蝶~』は操作方法や画面構成がWiiの操作体系に合わせて変更されている。 --Wiiリモコンを使った直感的な操作が可能になり、画面も従来の客観視点から主人公の斜め後ろに固定されたTPS的な視点になっている。 --天倉姉妹はオリジナルでは15歳だが、任天堂からの要望があったらしくこちらでは17歳に引き上げられている。 --主題歌は同アーティストによる((「天野月」への改名後初のタイアップである。))『くれなゐ』に変更。こちらも作風にマッチしており、そればかりかオリジナルの『蝶』と2曲で世界観が1つになるというテーマが込められている。 --上述の通りエンディングもXb版に加えて2つ追加されている。どちらも''正真正銘のバッドエンド''だが。 ---PS2版では「最悪のハッピーエンド」と「最高のバッドエンド」が、Xb版では「最高のハッピーエンド」が用意されていたが、Wii版追加EDは本当に救いの無い「''最悪のバッドエンド''」となっている。やはり「後を引くエンディング」には相当の拘りがあった模様である。 ---エンディングは難易度ではなくプレイヤーの行動で分岐するようになった。位置付けとしては、Wii版の追加エンド2種類=バッドエンド。PS2版エンド2種類=ノーマルエンド。Xb版の追加エンド=ベストエンドの合計5種類のマルチエンド方式となった。 #region(Wii版追加エンドについて ※ネタバレ) --詳細はゲーム本編に委ねるが、追加エンドを簡潔に説明すると「澪と繭が''2人とも死んでしまう''」エンディングと、「通常エンドとは逆に''繭が澪を殺してしまう''」エンディングである。 ---また、結末はどうあれ災厄は退ける他EDと違って、これらではそれすらも叶わない。通常エンドすら霞んでしまう、その過激且つ救いの無い結末はその目で確かめて欲しい。 --ただインタビューを見る限り、開発側としてはこれも一種のハッピーエンドのつもりで作った模様でもある。%%こういうのは「メリーバッドエンド」と言うんですが…。%% ---無論、Xb版のハッピーエンドもしっかり収録されているのでご安心を。 #endregion --コスチュームは増加したが一部は変更され、レザースーツなど削除されたものもある。任天堂ハードらしく[[あの世界的に有名な兄弟>マリオシリーズ]]のコスプレもある。%%ただ、原典の逆であるが((妹である澪がマリオ、姉である繭がルイージの恰好になる。))。%% ---コスチューム入手条件も特定のエンディングを見るというものが大半で、オリジナルに比べて解禁がし易くなった。中には霊リスト150体というご無体なものもあるが…。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: