デジモンテイマーズ バトルエボリューション

【でじもんていまーず ばとるえぼりゅーしょん】

ジャンル アクション
対応機種 プレイステーション
発売元 バンダイ
開発元 ハドソン
シーエイプロダクション
発売日 2001年12月6日
定価 5,800円
判定 なし
デジタルモンスターシリーズリンク


概要

『デジタルモンスター』シリーズのアニメ作品『デジモンテイマーズ』をベースとした2D対戦格闘ゲーム。
とはいえタイトルこそテイマーズだが、アニメ『デジモンアドベンチャー(以下『無印』と表記)』『デジモンアドベンチャー02(以下『02』)』からも主要キャラ達が参戦している。
全体的な作りは、どちらかというと大乱闘スマッシュブラザーズ系統のゲームとなっており、ギミック付きのステージもあるなど意識している部分は多い。こちらは2人対戦まで。

対戦中の攻撃アクションはよくある通常攻撃に加えて、いつでも使える2種類の「必殺技」と、特定条件下で発動可能な「超必殺技」がある。
さらにデジモンらしく進化システムを採用しており、一部を除いたデジモンは「進化ゲージ」が貯まると進化を行い、一定時間進化形態へのパワーアップが可能になっている。

操作キャラクター

  • 初期キャラはギルモン、テリアモン、レナモン、アグモン、ガブモン、ブイモン、ワームモン、パタモン、テイルモンの全9体。
    • 隠しキャラはオメガモン、ゴクモン、インペリアルドラモン パラディンモード、インプモン、ベルゼブモン、ブラックウォーグレイモンと各初期キャラの進化形態の15体。

評価点

  • アニメ版の再現度の高いゲーム内容。
    • OP,EDは『テイマーズ』の楽曲を使用し、映像はCGを使ったゲームオリジナルのもので構成されている。
    • BGMも上記3作の主題歌や進化ソングをアレンジして使っており、特に対戦においてはアニメさながらの臨場感を感じられる。
    • 参戦デジモンは『テイマーズ』のメインキャラを中心に、『無印』『02』からも主要キャラをチョイスしており、アニメ内の人気キャラは概ね押さえている。
      • モデルを流用できるためか、ライバルキャラとして高い人気を持つブラックウォーグレイモンや、劇場版で活躍した インペリアルドラモン パラディンモード も参戦している。特にアクションゲームでパラディンモードを操作できるのは本作のみである。
  • 対戦中ステージ内に登場するアイテムは、『デジタルモンスターカードゲーム』を模したデザインとなっている。『テイマーズ』の作品テーマにこれらのカードを読み込ませる「カードスラッシュ」という要素があったため、その強化再現ともいえる。
  • アニメキャラクターのオリジナルキャスト起用。
    • 登場するデジモンとそのパートナーキャラは全てアニメと同じキャストが担当。一部の合体・ジョグレスデジモンも、複数の声優が同時に発声している点を忠実に再現している。
      • 原作で非戦闘キャラであったクルモンは、キャラ選択画面などでボイス付きで登場し、こちらも雰囲気を盛り上げている。
    • 先に述べた必殺技はアニメと同じく、しっかり技名を叫びながら繰り出してくれる。
      • 一部の必殺技は、設定上存在していたが当時のアニメ内では未使用だったというものもあり、その点でも貴重な演出となっている。
    • キャラクターセレクトの『無印』と『02』で重複するキャラクターは全て『02』準拠で製作されており、3年成長した姿での登場だが、隠しコマンド(L1+R1)を使うことで『無印』版を選ぶことができる。
      • しかも、BGMまで変わるこだわり様。製作サイドのデジモンアニメ愛を感じさせる。

問題点

  • ゲームモードの少なさ。
    • 1Pプレイモードのほかに、2P対戦モードとCPU対戦、ミニゲーム(後述)であそぶ(ひとり・ふたり)のみである。
      • 1Pプレイモードはストーリーモードのようなものはなく、ひたすら2本先取の勝ち抜きバトルを行うだけという単調なもの。
    • 2P対戦も、1Pモードでは使えないメインキャラ進化デジモンを使用できるという部分を除いては、特に特筆すべき点のない対戦モードである。
    • この手の対戦ゲームとしてはトレーニングモードなどが無い点も少々残念と言えるか。
  • 必要性のわからないミニゲーム。
    • 1Pプレイモードの途中と、ミニゲームモードでプレイできるミニゲームが2種類あるがどちらもオマケとして入れたようなもの。
      • ひとつは早く連打してゲージを貯めるというもの。貯めきることによって、進化させる内容なのだが純粋なスコアアタックには連打要素のみのこれを入れるのは余計でしかない。
      • もうひとつは玉入れ。ボタンの押す長さによって飛ぶ距離の変わるボールを先に10回入れるというもの。玉カゴは途中から不規則に動くため、安定したスコアを出すのは難しい。
    • どちらも対戦ゲームの1モードとして数えるには厳しい出来であり、ゲームモードの水増し感が否めない。
  • 粗い戦闘システム。
    • このゲームの戦闘の醍醐味と言える進化システムは、進化したからといって完全上位互換になるというわけでもなく、当たり判定が大きくなったり、成長期デジモンに対しての射撃必殺技が高さの問題で当りにくかったりなど粗が多い。また、進化すると軽い演出が入るのだが、 進化後の無敵フレームが一切ない
      • もちろん、必殺技も通常攻撃も基本的には強化されていて、進化ゲージを消費しての超必殺技が放てるなど戦況を覆すことは可能ではあるのだが、他のデジモン対戦格闘ゲームに比べていまいちバランスが取れていないという意見が多い。
      • またキャラクター性能の差も大きく、成長期だと射程・連射力の高い射撃必殺技を持つテリアモンや、進化形態では同等の射程に高威力と着地キャンセルを併せ持つインペリアルドラモン(F/Pともに)などが目立つという難点も挙げられる。
    • ゲームオリジナルデジモンの ゴクモン はラスボスキャラらしく露骨に強く設定されている。火柱を設置するジャエンレンゴクや、出し始めに無敵のある連続攻撃ドクロランブといった必殺技は、どちらもヒット数が多い上にハメられると抜け出すのも困難となるなど、対人戦でも凶悪な性能を有している。また超必殺技も引き寄せ効果のある強力な技となっている。
      • 救いとしては遠距離技を持っていないことであろうか。
  • ワームモンの進化先が唯一 成熟期 であるスティングモン
    • 他のデジモンは全て究極体に進化するにもかかわらず、ワームモンだけ何故か 成熟期 スティングモン。しかも本作の進化前デジモンの中には同じ成熟期のテイルモンもいるため、どうにか完全体以上の進化形態を充ててほしかったところ。
      • アニメでは完全体以上の進化にブイモンとのジョグレス進化を行っていたが、本作ではそのブイモンでインペリアルドラモン(ファイターモード)を採用しているため、同じ進化先が使えなかったが故の処置と思われる。ここにきてジョグレス進化の弊害が出る結果となっている。
      • ただし、インペリアルドラモンにはドラゴンモードという別形態があり、その前身として完全体のパイルドラモンも存在しているため、このどちらかを採用してもよかったのではないだろうか。
      • 開発元は異なるが、本作の2か月前に発売された『デジモンテイマーズ バトルスピリット』ではブイモンがパラディンモード、ワームモンがファイターモードと進化先が分けられているあたり、被らせるわけにはいかなかった事情が窺える。
  • パタモン、テイルモンの進化先がそれぞれ究極体のセラフィモン、ホーリードラモンとなっている。
    • どちらも『デジタルモンスター』的には合っており、アニメでも『02 劇場版』にて進化はしているのだが見せ場が少なく、TVシリーズを通して活躍していた他のデジモンに比べると馴染みが薄い。
      • 前述した成熟期のスティングモンが進化形態に採用されている点から、こちらも完全体のホーリーエンジェモン、エンジェウーモンを進化形態に採用しても問題はなかったと思うのだが。
  • 隠しコマンドを使用しないと同キャラ対決ができない。
    • 2P側がセレクトボタンを押しながら1P側と同じデジモンを選択する事で同キャラ対戦ができるが、隠しコマンドが必須なのが悔やまれるところ。

総評

デジモン原作として見れば出来は良く、グラフィックや音楽などもキャラゲーの水準以上にまとまった良作。しかし、対戦アクションとして見ると調整不足感は否めない。
とはいえ、「デジモンの対戦アクションゲーム」としては次世代機で出ている『デジモンバトルクロニクル』と比較するとキャラ数・グラフィック以外は勝っているので、興味のある方は一度プレイしてみてはどうだろうか。

余談

  • 今作のオリジナルデジモンであるゴクモンは長らくアニメに未登場であったが、2021年1月放送回『デジモンアドベンチャー:』31話にて初登場が叶った。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 2001年
  • PS
  • ACT
  • バンダイ
  • シーエイプロダクション
  • デジタルモンスター

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年01月26日 22:24