伊賀越え

【用語名】 伊賀越え
【読み方】 いがごえ

【詳細】

畿内より東国へ行く際に伊賀国を経由して行くことを指して使う言葉。

本能寺の変後、取り乱して自刃すると言い出した家康を部下達が宥め、三河へと帰還した一連の流れ。

本能寺の変の再現が終わり、備中高松城の戦いの再現を失敗とは言え終えていたM.H.R.R.の羽柴陣営は、
明智・光秀」である武蔵に対し山崎の合戦の再現の開始を宣言しようとするが、それを回避するため本多・正純はこの歴史再現を利用することを宣言。

三河へと戻ってしまえば武蔵は明智ではなく松平であると主張し、山崎の合戦を回避できるため逃走を開始する。

それを阻止し、武蔵を明智勢としてどうしても討たねばならない羽柴は穴山・信君の存在を引き合いに出し歴史再現の不備を主張するも、
武蔵勢は穴山の所在は羽柴側にあると押し付け、自分達は松平本隊の伊賀越えに集中。

政治面で止めることが不可能になった羽柴は安土で追撃。伊賀越えの成立には三河に到着することもそうだが、
無傷で松平は三河に到着した、という再現を不成立にサせるべく攻撃を開始する。

何とか切り抜けつつ三河湾に到着するが、そこに到着する寸前、"蛮族改"の杭が武蔵に着弾しかけたのを本多・二代が空中でキャッチする。
これを正純は「戦闘開始の合図になる攻撃を二代が止めた」と主張、肉屋…もとい竹中・半兵衛は「三河湾に到着するよりも前に攻撃が当たるはずだったのだから伊賀越えは不成立」と主張する。

片桐・且元百紋検知での検知の是非等すったもんだありつつ、竹中は伊賀越えが成立しようとも、武蔵を追撃した安土の行動は「大返し」の再現であるとし、
大返しで到着した先にいたのは明智勢であるとして山崎の合戦の開始を宣言。

松平と羽柴、創世計画とその裏にある何かにまつわる世界の命運を決める戦いの火蓋が切って落とされた。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2017年11月11日 01:04