形副詞(yue)

形副詞とは形容詞と副詞の混成で、形容詞と副詞の意味を持つ。名詞や動詞の後に接続詞・比較aiを付け、そのあとに不定詞を置くことによって形副詞となる。 aが能動の意味、iが受動の意味を示す。

動詞の動詞媒介や時相詞と違ってa,iは省略が可能である。というよりふつうは省略する。したがって形副詞と名詞の区別は形態論でなく統語論で判断されるものであるといえる。尚、省略されるのはもっぱら i のほうで、こちらが無標である。i ならまず省略という傾向がある。

形副詞は後置修飾だが、例外がある。たとえば強調のcaは前置される。また、基数も前置される。

[ ova ]
  • 形容詞
fin tas(大きい男) fin i tasでも良い。
fin vem (怖がる男) fin i vemでも良い。
fin a vem (怖がらせる男)

  • 副詞
lef-e tax(速く走る) lef-e i taxでも良い。
teez-e a melas (気持ちいい風が吹く)
bad-e avn omi(ドアを強く叩く) avnが副詞でomiが対格。
形容詞も副詞も被修飾語の直後に置くのを忘れないこと。

※副詞は格詞rax, irax, araxを用いて、自由語順が可能。例えば、bad-e omi rax avnbad-e omi irax avn teez-e arax melasなどのように言うことができる。

  • 前置修飾
varfant,ca freian(剣士ヴァルファント) Jack The Ripperみたいな用法。
4 miik(りんご四つ)

  • 格を持つ形副詞(難解なので飛ばしてください)

形副詞はa,iという接続詞を介すことによって格を持つ。aは能動なので主格を表わす。接続詞のaは形副詞に主格という格を与える。主格と対格は良く使うので a, i と短くなっているが、それ以外は格にisという接尾辞を使うことによって体系的に格を与える。

isは形副詞と被修飾語を繋ぐ接続詞を作る接尾辞である。格詞に付ける。といってもulにはaonにはiを使う。それ以外の格詞には体系的にisをつけるだけで良い。たとえばkakaisimimisのように。つまり全ての格詞を手軽に形副詞専用の接続詞に変えてしまうわけである。

fan a tas,fan i tasの被修飾語の格はul,onだが、afdev(暑い夜)は元の文中の格だとulでもonでもない。 imである。なぜなら元の文がafdev imat em xepmok-e or(寝苦しい暑い夜)だからである。したがってafdevが持っている格はim格であると考える。

即ち、imisをつけてimisにし、kinna imis afdev(暑い夜の苦しさ)とする。但し、a,i同様、is がつく接続詞も省略可能であるし、その上これらは事実上殆ど使われない。

  • 定義副詞(殆ど使わないので飛ばし)

deaという副詞は繋辞の後に付き、その繋辞が主題と叙述を繋ぐことを表わす。逆にdeiは繋辞が主題の定義をしていることを表わす。

an it efa(私は風邪だ)は主述の関係にあり、私=風邪ではない。la it am?(彼はどこ?)も同じである。その場合deaを用いて、an it dea efaという。一方、tu et miik(これはリンゴだ)の場合は定義である。そこでdeiを使って繋辞が定義であることを示す。たとえばtu et dei miikは、これはリンゴであるという定義になる。

尚、an et dei efaはウィルスを擬人化し、「私は風邪だ」という場合である。因みにこの副詞はどちらも普段は省略する。叙述なのか定義なのかは文脈で判断するからである。

  • 形副詞の順番

修飾する語が複数の場合、具体的・客観的なことから抽象的・主観的なことの順に述べるのがふつうだが、厳密な序列はない。
[ ova ]
fian lu et ser/lijm/ank (その少女は背が低くて、あどけなくて、可愛い)

  • 形名詞(文法論につき、学習には不要)

繋辞の後に来るコト語は形容詞の意味を持った名詞であり、動名詞ではない。また、繋辞だけでなくeks-eのような定義動詞もコトがonに来る場合、それは動名詞にならない。定義動詞のonにコト語が来る場合、それは文法上は名詞だが、意味上は形容詞である。ゆえにそれを形名詞という。しかもこれはa形容詞ではなくi形容詞からきている。形名詞とは要するに別項で述べたona(先天完了自然名詞)のことである。形名詞はi形容詞句の略と考えることもできる。即ちan it xo i sorxo iが省略されたものと考えることもできる。ただ、いずれにせよan it sorsorは名詞であり、中でも特に形名詞(=ona=先天完了自然名詞)という。

  • 格を持たない形副詞

形副詞にはalxa(~というもの)など、aもiもないものがある。つまり格を持たない形副詞である。 alxaなどは形容詞としてしか使われない。尚、alxaは修飾語が全体にかかることを意味する形容詞である。
[ ova ]
miv alxa et fuo(子供というものは残酷なものだ)
miik alxa har et atx (リンゴという赤いものは全ておいしい)
青リンゴを排他していて、青がおいしい可能性を無視。
miik har alxa et atx (赤いリンゴというものは全ておいしい)
青リンゴについては何も言っていないので青がおいしいかもしれない可能性を示唆。

これと似たものにxavがある。これは初出や未知を表すが、言及したくないものについても使う。
alsia xav xa-e arbazard(アルシアというのがアルバザードにはある)初出・未知の用法。
an sin-e fenzel xav(俺はそのフェンゼルなんて奴は嫌いだね)言及したくない嫌悪感を示す用法。

  • 副詞の繰り越し

副詞は動詞の直後に付くが、後に繰り越すこともできる。その場合は格詞句になり、副詞の前に格詞のraxが付く。
an lef-a tax pon(私は速く道を走った)→an lef-a pon rax tax

繰り越しても特に意味は変わらない。 taxという副詞の能受を表す場合、つまりa taxi taxかを明確にする場合、taxは変えない。代わりにraxの前にaiを付け、arax,iraxなどとする。上の場合、taxは受動なので、an lef-a pon irax taxという。ただ、ふつうはそこまで細かく言わないので、raxしか使わない。

最終更新:2007年11月11日 21:51