第一次MOB大戦

このページは野菜氏始めとした欧州勢のフォーマットを利用させていただいております。よって編集中は第三次欧州大戦になってますごめんね

第一次MOB大戦


第一次MOB大戦(だいいちじもぶたいせん、英MOB War Ⅰ、統一歴138年)は、統一歴144年より始まった、適正生物群と人類による戦争である。
第一次MOB大戦
        



        目次[非表示]
 1. 概要
 2. 戦争勃発までの経緯
  2-1. 人類と敵性MOB
 3. 大戦の勃発
  3-1. 第一次攻勢
  3-2. 第二次攻勢と各国の思惑
  3-3. コロニー殲滅と人類連合軍の結成
 4. 大戦中期(企画本体)
  4-1. 西太平洋の陥落と決戦兵器
  4-2. 希望の148年上半期
  4-3. 複合コロニーの発生と超兵器群の登場
  4-4. ヴンダースドゥンケル作戦
  4-5. 第12次攻勢と劣勢
  4-6. 生体複合加速砲ミューゼスとケスラーシンドロームの発生
  4-7. 衛星破片とE弾の地上落下
  4-8. 終末決戦と人類連合軍の崩壊
 5. 大戦の終結 人類文明の滅亡
 6. 関連項目
 7. 参考文献
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。絶望的な撤退戦を強いられる月ノ谷軍
年月日:144年04月06日 - 200年代
結果:現行人類文明の滅亡

 概要

第一次MOB大戦は、古くよりMOBと総称されていた人類以外の生物群が突然変異を起こし、人類に対して敵意をもった攻撃を行ったことで勃発した戦争である。
大戦初期は世界各国の思惑や対抗策の未解明等により、数年で総人口の7割を喪失する。大戦中期には人類連合軍の結成や戦術の確立、決戦兵器の開発配備などで大戦中最大の攻勢と戦果を達成するも、統一歴149年に発生したケスラーシンドロームを契機として組織的な活動が停止。150年代には現行人類文明の実質的な崩壊に至る。
200年代に入ってMOBが絶滅したことで、極少数の人類と正常MOB群のみが生存することとなる。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。ロシア戦線にて撮影された最前線のユークバニア軍


 戦争勃発までの経緯

人類と敵性MOB

古くより、地球上に生息する生物群の中でも、独自の体系を気づいていた生物群をMOBと総称していた。
彼らは大別して友好・中立・敵対と分類されており、特に敵対的MOB群は人類の生存圏を脅かしてきた。しかし文明の近代化と、それに伴う工業的需要を満たすだけの資源となりうる彼らは、人類の天敵であると同時に貴重な資源であり、湧きつぶし技術の発達による自然スポーン抑制やトラップタワーの実用化によってかつてのような脅威では無くなっていた。
その後の人類の敵はもっぱら人類となっていき、敵性MOBに対処するために発展した軍事技術は人類同士の争いのために発展する。
 

突然変異敵性MOB群の発生

統一歴144年、日本列島某国のトラップタワーにて、国際MOB機関IMAの定めるレベル7(深刻な事故)と指定されるMOB流出事件が報告される。本事件で報告された突然変異敵性MOB群が世界最初の報告例である。
本事件で流出した敵性MOB群は、従来存在したそれと性質が異なっており、事故発生から数週間後に報告された突然変異敵性MOB群の特徴は以下である。

・種を超えた高度な社会性を有する
・夜間でのみ活動可能な種が昼間での活動能力を得ている
・増殖能力が大幅に強化されている
・能力が全般的に向上している

この報告は、後の人類連合軍が指定する突然変異敵性MOB群の定義のひな型となり、以下に示すコロニーと呼ばれる突然変異種の巣の定義を追加したものがほぼ完全な定義となる。

・数千以上の突然変異種を持つ
・コロニーの形成を担う、母体と呼ばれる大型種を1体以上有する。

この報告の一週間後、世界初となるコロニーJO1”オリジン”の発生が同日本列島某国に確認され、同国は政府機能を喪失する。
この突然変異種は、流出事件から時を待たずして世界的に発生する。


 大戦の勃発

第一次攻勢

日本列島における最初の発生報告から半年で、南極を除く世界全体陸で突然変異種の発生が確認され、年末には後にコロニーと名付けられる群体が12個確認されていた。
事件発生から9か月後となる145年1月より、コロニーによる人類圏への本格的な侵攻が開始される。
144年時点では、コロニーの形成に必要となる土地の入手及び、人類による攻撃を凌ぐための攻撃のみを行っていたと後年に結論付けられており、この攻勢で本格的な攻撃を受けた10か国は145年1月中に全て滅亡することとなる。
この大攻勢は145年2月には弱まり、コロニー形成期間ほどではないものの、大戦中最も活動が小さい時期となった。
 

第二次攻勢と各国の思惑

第一次攻勢終息後、突然変異種群の研究や情報を求め、各国が政治、経済、諜報的手段で奔走することとなる。突然変異種直接侵攻以外の要因も含めて20か国近い国家が滅亡し、同じような危機に立たされている国家が100はあるだろう、人類有数の危機事態になってもまだ、世界は足並みをそろえることができずにいた。
活動が下火であるといえど、つつけばつつき返してくるコロニーの殲滅を企む軍事国家と、それに巻き込まれるコロニー周辺国家間で武力衝突にまで発展した。そうしている間にも、新たなコロニーが複数生まれていた。
145年8月、第二次攻勢が発生し、突然変異種の攻撃的行動に周期性があることが判明する。この第二次攻勢は、大戦中2番目に規模の小さい攻勢でありながら最も被害の大きい攻勢であり、約30か国の国家が滅亡した。
計50の国家と総人口の半数を失った人類は、ようやく人類としての反攻を始めることとなる。
 

コロニー殲滅と人類連合軍の結成

146年に入って以降、国際MOB機関(IMA)を前身とした突然変異種対策特務機関(MCSA)を結成。
146年1月時点では大陸間や残存国家間のライフライン、物流。移動といった制限は存在せず、自然と各国家の主権が大きいままであったため、MCSAは各国の突然変異種対策を統括、情報共有する国際機関としての色が濃く、人類全体を共同体と定めた人類連合軍の結成は、残存国家数が30を下回り、物流に制限が生まれた146年後半となる。
146年4月、第三次攻勢と共に始まったアジア連合軍の一大反攻作戦「オペレーション・シルクロード」によって、MCSA旧コロニー識別名称:アルファ・シンセンコロニーの殲滅に成功。最初のコロニー発生より2年越しに、史上初のコロニー撃破を達成した。
オペレーション・クロスロードにおいて、コロニー中央に確認される突然変異種ジャイアント「アルカディア」撃破後にコロニーの統率が崩壊したことから、各コロニーの母体級敵性MOBの撃破がコロニー殲滅の条件であることが判明した。
しかし、オペレーション・クロスロードに参加した日本列島諸国を除くアジア各国は、戦力に壊滅的な被害を負い、147年の第8次攻勢により滅亡する。
オペレーション・クロスロードは陸上交易路であるクロスロードを奪還することを目的とした作戦であり、その奪還とコロニー撃破を達成したものの、それを守り続ける戦力が残っていなかったために、後年出現したAZN1コロニーにより再び喪失。最終的にタイ半島一帯とシンガポール海峡を有する王国が陥落したことにより、人類は極東との安全な補給線を喪失する。
オペレーション・クロスロードは人類の反攻において重要なマイルストーンであると同時に、滅亡を決定づけるトリガーとも言える。
146年11月より始まった第六次攻勢により残存国家は30となり、総人口は3割となった。
残存国家群は12月、人類連合軍を結成。国家の枠を超えた軍隊と権限を行使する能力を得た人類は、いよいよ共同体としての最後の姿へと近づきつつあった。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。オペレーション・クロスロード中に撮影された一枚。ミノリニア王国軍MST5がゾンビに撃破された直後の映像


 大戦中期(企画本体)

西太平洋の陥落と決戦兵器

148年1月時点で、生存国家は16か国、総人口は144年の2割となった。この年の初め、第11次攻勢によって日本列島国家群及び日本連合軍はM.I.N.E.R.S Sovereignty Military Companyを残して全滅。また日本列島国家群も滅亡する。
これにより、レグルス朝ルクレフ大公国以東を人類は喪失する。
日本列島より脱出したMINERS軍事会社の艦隊は、日本列島国家群が開発した決戦兵器「E弾頭」の輸送を開始する。
 

希望の148年上半期

148年上半期は、人類連合軍が大戦中最も優勢であった期間であった。
レグルス第二帝国軍による単独でのAFO1コロニー撃破を皮切りに、インド洋沿岸各国艦隊による決死の補給路確保の成功、北太平洋連合皇国軍と蒼星共和国軍によるAMO1コロニー母体の偶然の撃破など、過去人類が達成した8度のコロニー撃破を上回るペースで攻勢を行っている。
ヨーロッパ残存3か国は、周辺に5つのコロニーを抱える最激戦区であり、大西洋上の海上種コロニー、EXON4による影響で欧州─アメリカ大陸間は幾度にわたり補給線が分断される状況にあった。
しかし、背水の陣を迫られた欧州軍は、スミトラント連邦王国軍の指揮のもと、ノビリオル朝トラキア・ローマ帝国軍の戦術、リーアライズ重工業国軍の北欧戦線維持により、欧州各軍は効率的な戦力配分を達成した。
その結果、ボスポラス海峡を巡り激戦を繰り広げ、最終的に戦術核の集中運用によって殲滅に成功したEO1コロニー、ジブラルタル海峡に営巣するEE1コロニーの殲滅など、この期間に連続してコロニー撃破に成功している。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。ジブラルタル海峡EE1コロニー殲滅作戦に参加するトラキアローマ軍艦隊
 

複合コロニーの発生と超兵器群の登場

欧州戦線の最激戦区であるスミトラント西部戦線、「ヒノトリクソバード」とも呼ばれた史上最大級ネザー種コロニーEN1「バースト」の殲滅作戦において、レグルス軍が実施した衛星攻撃の事故により、新たなネザーポータルの発生、EN1内に新たなネザー属種コロニーが誕生した。
本コロニーとEN1コロニーが合体したことで、世界で初めての複合コロニーが確認された。この複合コロニーは暫定的にEN1Aとナンバリングされ、母体級MOBを2体有し、個体数が通常の2倍以上となる大型のコロニーへと変貌した。
この頃より、一部の国家では人型兵器、ウィッチをはじめとした魔導兵器、超兵器と俗に呼ばれる特殊兵器が戦線に登場し始めた。特にレグルスの擁する超兵器群やMINERSの有する航空ウィッチ部隊は欧州、ロシア戦線で活躍し、北米ではAMUと呼称される人型兵器が多く活躍した。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。最激戦区スミトラントEN1コロニー戦線に参加するトラキアローマ攻撃機
 

ヴンダースドゥンケル作戦

7月までに、決戦兵器「E弾頭」を輸送していたMINERS艦隊が、EXON1支配圏を離脱したことで人類勢力圏への離脱に成功した。E弾頭の発射実験を行うにあたり、弾頭を静止軌道上に位置するMINERS社の宇宙レールガンZeSEGに搭載する必要が生じた。
E弾頭の打ち上げ施設として月ノ谷共和国連邦宇宙基地が選定され、人類連合軍代表としてスミトラント軍、月ノ谷軍、MINERSによるE弾頭発射実験「ヴンダースドゥンケル作戦」が実施された。
ZeSEGより発射されたE弾頭は、標的となったEN1Aを完全に消滅させた。
E弾頭ことエメトロ臨界弾頭は、バミューダ海域に生息するスライム状の古代生物、エメトロが繁殖期に見せる特性を利用した高威力戦略爆弾であり、正体不明生物エメトロ事件で判明したエメトロの特性「シーチァン連鎖」を利用した新兵器であった。この連鎖反応を発生させるのに必要な熱と中性子を与えるために、宇宙空間のレールガンからの発射が必要であった。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。正体不明生物エメトロ事件にて撮影されたエメトロ
 

第12次攻勢と劣勢

E弾頭発射実験ヴンダースドゥンケル作戦の数日後、第12次攻勢が確認された。本攻勢においては北米の蒼星連邦国]と瑞州合衆国連邦が滅亡し、残存国家は13か国となる。
しかしそれ以上に人類連合軍の損耗は激しく、上半期の快進撃とは裏腹に、各戦線で撤退戦を繰り広げていた。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。北米戦線は兵站が伸びたことで苦戦を強いられてきた。
 

生体複合加速砲ミューゼスとケスラーシンドロームの発生

148年9月、ZeSEG及び各国の偵察衛星が、日本列島のJN1コロニーに変化が起きたことを観測した。内之浦にかつて存在した宇宙観測施設に集合した複数体のウィザーを中心に構成された、巨大な有機物体から発射された突然変異種の肉塊がZeSEGを撃ち貫いたのは、最初の観測報告からわずか数時間後のことであった。
後に「複合生体加速砲ミューゼス」と名付けられた大型推定母体級突然変異種と、新たに暫定ナンバリングが施されたJN1Aコロニーによって破壊されたZeSEGは、最大直径10m近いデブリを含む推定数万個のデブリへと化し、大気圏から静止軌道までに拡散した。
デブリの連鎖的発生であるケスラーシンドロームは免れず、いまだ多くが健在であった各国の衛星群はその後数日にわたりデブリに化したことで、人類は再びの宇宙を喪失した。
快進撃を支えたシェラルド軍の新鋭戦車Kamv.127
 

衛星破片とE弾の地上落下

ケスラーシンドロームの発生から一か月後、従来利用してきた宇宙機のほぼ全ての破壊が確認された。ケスラーシンドロームの発生と同時に大型の衛星破片の地上落下が観測されはじめ、この頃には地上の7割を喪失している人類生存圏にも被害が及んでいた。
さらに、ミューゼス砲による生存圏狙撃も開始され、人類は従来以上の苦戦を強いられる。
これに追い打ちをかけるように、地上の宇宙観測設備が破壊されたZeSEGから投げ出されたE弾頭のほとんどすべてが地上に落下する可能性が高いことを報告する。
E弾頭は、一定の物理的衝撃を与えることで爆発する生物「エメトロ」を利用しており、これの取り扱いは非常に難しい。統一歴138年に大西洋上で発生したエメトロの暴走事件(正体不明生物エメトロ事件)のように、想定されていないエネルギーを大気圏再突入時に得たE弾頭がどういった効果を及ぼすかは未知数であった。
エメトロ暴走災害の脅威が現実性を帯び始めたこの報告がされた直後、沖縄諸島にE弾頭の落下が確認される。この落下によってE弾頭は不完全起爆し、落着地点より半径200㎞にわたり半クーロン物質を拡散させたものと考えられている。
 

終末決戦と人類連合軍の崩壊

148年年末の時点で、人類連合軍及び生存各国首脳部は、本格的に人類生存のための終末作戦を模索し始めた。事実、この冬を超えると人類は組織的な行動が不可能となると考えられており、人類が人類として結束できる最後の機会であった。
JN1Aミューゼス砲を攻略し、ネザーへ侵攻をかける特攻まがいの徹底抗戦案、バミューダ諸島原産のエメトロを採取し、意図的に暴走させることで突然変異種を一掃するエメトロ戦術の他、破片による犠牲を前提とした地球脱出作戦までもが提案された。149年にはそのいずれもが小規模ながらも実行されるも、そのすべてが失敗に終わる。
第12次攻勢後期、RO2攻略作戦とEE1攻略を最後に、人類の組織だった反抗は終了する。
統一歴150年、人類の補給航路全てが断たれたことにより、生存圏の半数が孤立。人類連合軍は専属部隊の全滅により、解散を余儀なくされる。この年、人類最後のコロニー撃破(EXE1)が報告される。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。衛星が使えず、意味をなさなくなった月ノ谷軍通信車両

 大戦の終結 人類文明の滅亡



統一歴151年、ユーロ圏、ユーラシア大陸の交信が途絶したことで、各地の人類文明は完全に孤立。その後も人類は生存を続けたが、共同体としての国家は数年以内に滅亡し、人類文明は完全に滅亡した。
その後の地上では、落下した累計9発のE弾頭から発生した暴走エメトロ群による、突然変異種の捕食が半世紀ほど続き、最終的に両者が絶滅。地上に残ったのは、極少数の人類と、通常MOB種のみであった。
 

 関連項目

● アポカリプス・バース
● 正体不明生物エメトロ事件
 

 参考文献

● ページ名
● ページ名
 
最終更新:2021年04月15日 19:14