最終版印刷用2 F~J

【F 免・ア・膠】
アレルギー性鼻炎:鼻汁中に好酸球↑
Quincke浮腫:じんま疹、血管性浮腫
遺伝性血管浮腫:C1inhibitorの欠損・機能不全
 補体が活性化される→CH50が低値
 深在性浮腫→圧痕(-)
CH50:何倍まで希釈して50%溶血するか
 50%溶血価、基準は30~45U/ml
Sjogrenから蛋白尿、膜性腎症
慢性RA患者で蛋白尿→アミロイドーシスを考える
RA:関節液はWBC↑、黄色混濁、糖↓、蛋白↑、
 補体↓、粘性は低下、疾患修飾性抗リウマチ薬
 DMARDsを早期から積極的に使用する
 NSAIDs・ステロイドは補助的な対症療法
 増殖した滑膜がパンヌスを形成(肉芽組織)
リウマトイド結節:圧迫されやすい関節部の伸側面
 肘、膝前面、後頭部など、無痛性、活動性に一致
悪性関節リウマチ:RA+血管炎+関節外症状
 高齢者、長期RA患者に多い、RAの1%以下
 関節外:発熱、体重減少、間質性肺炎、皮下結節
 血管炎:上強膜炎、心筋炎、皮膚潰瘍、胸膜炎
  主に中小動脈に生じる、強い炎症症状、
 抗リウマチの継続+ステロイド(重症ならパルス)
 場合によっては血液浄化療法
Felty症候群:RA + 脾腫 + WBC↓が3徴
 RA長期罹患患者、脾機能亢進による汎血球減少
 RF陽性率高い、SLEとの鑑別が重要
若年性関節リウマチJRA:15歳以前、全身症状強い
 RF陽性率低い、これの全身型がStill病
 多関接型:5か所以上、少関節型:1~4+虹彩炎
Still病:弛張熱(スパイク型高熱)が多発関節炎に
 先行、リンパ節腫脹、心膜炎、サーモン
成人Still病:39℃を超える弛張熱、咽頭痛+
 リンパ節腫脹、両手首の関節炎と体幹・四肢の
 サーモンピンク、フェリチン↑、赤沈亢進、脾腫
 NSAIDsをまず投与、改善しないならステロイド
膠原病で弛張熱:SLE、成人still病、血管炎
強直性脊椎炎:仙腸骨関節炎が初発→胸腰椎の石灰化
 合併症は虹彩毛様体炎、AR、A-Vブロック
 HLA-B27(+)、RF(-)、CRP(+)、男性に多い
 竹状脊椎(靭帯骨化・椎体方形化)、脊椎傍骨化像
 炎症・疼痛に対してNSAIDsを投与
 適度な運動により関節の変形の進行抑制
反応性関節炎:関節外感染に対する免疫応答で発症
Reiter症候群:反応性関節炎、尿道炎・腸炎後に発症 
 尿道炎・結膜炎・関節炎が3主徴、NSAIDsが第1
 感染から2~4週間後に発症する
乾癬性関節炎:乾癬患者の数%に合併、RAと同じ治療
 乾癬に対してはシクロスポリン、PUVA
SLE:硬口蓋に無痛性の潰瘍、漿膜炎(心膜・胸膜)、
 顔面に好発する円板状紅斑(ディスコイド疹)
 中枢神経症状・ネフローゼは治療に対する反応不良
高リン脂質APS:SLEの20~40%に見られる、
 血栓症に対してワーファリン・アスピリン
SSc: Scl-70、末節骨骨融解、皮膚色素沈着
 糸球体虚血による腎クリーゼ(高血圧、腎不全)
 間質性肺線維症→拘束性障害・肺拡散能低下
 肺線維性病変に対してシクロフォスファミド
 全て対症療法、Ca拮抗、プロスタグランディン
CREST症候群:限局型SScの亜型、皮下石灰化、
 レイノー、食道蠕動↓、強指症、毛細血管拡張
 抗セントロメアが高率に陽性、予後良好
PM/DM:筋原性障害→筋電図にて振幅低下、持続短い
 下肢が初発、筋の自発痛、把握痛
 腫瘍摘除によってPM/DMが治ることがある
 PM:筋束内にびまん性にCTLとMφが浸潤
 DM:血管周囲にヘルパーTとB細胞が浸潤
PMで上昇:AST、CK、アルドラーゼ、ミオグロビン
 尿中クレアチン
混合性結合組織病MCTD:SLE+SSc+PM/DM
 U1-RNP抗体が単独で強陽性、WBC↓
 肺高血圧があると予後不良→左第2弓の突出
肺線維症をきたす:SSc、PM/DM、RA
Sjogren:γーグロブリン高値、リンパ球性間質性肺炎
 顔面の環状紅斑、AG正常の尿細管性アシドーシス
 30%に抗甲状腺抗体(+)、対症療法が主体
 腺外症状(血管炎・レイノーなど)にはステロイド
流涙:Schirmer、Rose Bengal試験
Behcet病:アフタ性潰瘍・皮膚結節性紅斑
 虹彩毛様体炎・外陰部潰瘍が4主徴、HLA-B27(+)
 副症状:副睾丸炎、関節炎、回盲部潰瘍
 特殊病型:腸管・血管・神経、重篤化しやすい
大血管:側頭動脈炎、大動脈炎症候群
中血管:結節性多発血管炎、川崎病、Burger病
MPO-ANCA:核周辺部が染色、顕微鏡的多発血管炎
 急性糸球体腎炎AGN、強皮症腎、半月体腎炎
抗好中球細胞質抗体C-ANCA:Wegenerに特異的
結節性多発動脈炎PN:中小動脈の壊死性血管炎
 中高年男性、稀な疾患、血管炎による出血・梗塞
 多発関節炎、筋炎、単神経炎
 ステロイドで治療、臓器症状には対症療法
MPA:腎症状(RPGN)と肺症状(肺胞出血)
 活性化された好中球が血管内皮を障害
アレルギー性肉芽腫性血管炎AGA:病理所見の
 見られないものがChurg-Strauss症候群
Wegener肉芽腫:上気道(慢性副鼻腔炎、鞍鼻、眼球 
 突出、中耳炎)で発症 → 肺(多発結節状陰影)、
 腎(RPGN、浮腫)症状に至る
 鼻粘膜生検で巨細胞を伴う壊死性血管炎と肉芽腫
 主な死因は腎不全、免抑+ステロイドの併用が著効
側頭動脈炎:こめかみの発赤、自発痛、視力低下
 虚血性視神経炎、CRP強陽性、網膜綿花様白斑
 巨細胞を伴う肉芽腫による肥厚、ステロイド著効
 しばしばリウマチ性多発筋痛症PMRを合併
PMR:高齢女性、四肢近位部、ESR↑、CRP↑
 筋痛と朝のこわばり、筋原性酵素は正常
Weber-Christian病:脂肪織炎と多発性皮下結節
 四肢に有痛性の紅斑 NSAIDs・ステロイド
川崎:発熱後3~4日の不定形発疹、回復期に
 爪皮移行部からの膜様落屑、サリチル酸薬が第1、 
 冠動脈瘤予防にγ‐グロブリン大量静注療法
Wiskott-Aldrich症候群:血小板↓、T細胞↓
 湿疹、易感染性、下痢、IgM低下、XR
 ヴィスコット・オールドリッチ
ADA欠損症:プリン代謝障害→重症複合型免疫不全
 細胞内にアデノシンが蓄積し、細胞毒として働く
プリックテスト:被検液を皮膚にたらし
 針で刺して15分後に判定
Ⅱ型アレルギー:自己免疫性溶血性貧血、ITP
 Goodpasture、リウマチ熱、SLE、Sjogren
 血球凝集反応:赤血球膜抗原に対する抗体
Ⅲ型:血清病、急性糸球体腎炎、SLE、悪性RA  
 過敏性肺臓炎
血清病:異種血清注射後1~2週、発熱、じんま疹、
Arthus反応:局所性Ⅲ型反応、IgG、IgMが関連
慢性肉芽腫症:好中球、マクロファージの障害で
 殺菌能が障害、カタラーゼ(+)菌に易感染
薬剤熱:好酸球↑、抗生剤、リンパ球刺激試験
 アレルギー:皮疹が主、パッチ試験、末梢好酸球
 過敏症:マクロファージ遊走阻止試験、RAST
RF(+):混合性クリオグロブリン血症、SLE、SSc、
 シェーグレン
抗核抗体:抗Sm、抗RNP、抗セントロメア、Jo-1
 SLE、SSc、MCTD、DM、RA、自己免疫性肝炎
WBC↓:SLE、シェーグレン、Felty
眼底の綿花状白斑:網膜小動脈の梗塞、SLE
サルコイドーシス:外傷を受ける肘・膝に瘢痕浸潤 

弛張熱:日差が1℃以上、最低が37℃を下回らない
 ⇔間欠熱:日差1℃以上で最低が37℃を下回る
皮膚感作試験:細胞性免疫能の検査
扁桃:陰窩を持つ
HLA-B27(+):強直性脊椎炎、反応性関節炎(Reiter
 病)、乾癬性関節炎、炎症性腸疾患関連関節炎
HLA-B51(+):Behcet病→針反応陽性
Waldeyer:舌、口蓋、咽頭、耳管
NK細胞:顆粒を有する大型リンパ球、IL-2で活性化
 ウイルス・腫瘍に対する防御、抗原提示能(-)
CRP↑により補体価↑
薬剤アレルギー:リンパ球刺激試験
抗ヒスタミン薬:眠気、抗コリン作用
混合リンパ節培養反応:臓器移植時の適合性判定
不明熱:38.3度以上が3週間以上持続
細胞性免疫低下でツ反陰性化
とりあえずアンピシリン・ステロイドは駄目
 ちゃんと診断がついてから
脾摘→肺炎球菌、敗血症のリスクファクター
白血球左方移動:細菌感染症で好中球↑
心不全→胸水、肺の上の方がうっ血
補体の欠損にてナイセリア(淋菌とか)に易感染
RIST:totalのIgEの定量法、非特異的
RAST:特異的なIgEの定量法
SLE:発疹の無い正常部位で免疫複合体を証明する
ステロイドが第1じゃない:SjS、Reiter、
 強直性脊椎炎、JRA


【G 血液】
鉄欠乏:不飽和鉄結合能UIBC↑、骨髄赤芽球比率↑
 総鉄結合能TIBC↑、フェリチン正常化まで鉄投与
TIBC=血清鉄+UIBC:カートライトの3原則
 慢性炎症・感染症では3つとも低下
 普通は血清鉄はTIBCの約1/3、
 鉄飽和率:血清鉄/TIBCは鉄欠乏貧血で低下
フェリチン:貯蔵鉄→鉄染色
トランスフェリン:血清鉄と結合
フェリチンとトランスフェリンは逆の動態を示す
体内総鉄量:3~4g、貯蔵鉄が30%
血液1ml中に鉄0.5mgが含まれる
1日の食事での鉄吸収量は1mg=喪失分を補う
血漿鉄消失時間PIDT:静注した59Feが半減する時間
 骨髄での鉄需要を示す、再生不良・癆で延長
 鉄欠乏・巨赤芽球・溶血性・MDSで短縮
%RCU:赤血球鉄利用率:静注した鉄の何%が
 赤血球に取り込まれたか、正常は90%前後
 鉄欠乏で上昇、それ以外のでは低下
しじみ、凍り豆腐にも鉄が多く含まれる
鉄芽球性貧血:赤芽球でのヘム合成の障害、無効造血
 鉄がミトコン内に蓄積して環状鉄芽球
 長期の経過でヘモクロマトーシス
 二相性貧血:小球性と正球性が混在
 血漿鉄消失時間PIDT1/2・%RCUは低下
 →VitB6(ピリドキシン)大量投与、キレート剤
無効造血:赤芽球が骨髄内崩壊、悪性貧血・鉄芽球性
 →網赤血球は低下する ⇔ 溶血性貧血
慢性炎症・慢性感染・膠原病→貯蔵鉄利用障害、
 血清Fe↓、フェリチン↑、Mφ中に鉄がいる、
鉄利用障害:慢性感染、悪性腫瘍、鉄芽球性貧血
再生不良性:40歳以上では免疫抑制療法を選択
 抗胸腺細胞グロブリン(ATG)+シクロスポリン
 軽症例or免抑無効例にはアンドロゲン療法
 好中球減少に対してG-CSF
 脂肪髄になるのでdry tapではない
 脊椎T1強調画像で高信号
パルボB19から急性に赤芽球癆 溶血、間接ビ↑
 パルボが赤血球系前駆細胞に感染して破壊する
赤芽球癆 :赤芽球のみが低形成、網赤血球↓↓、
 巨大前赤芽球、胸腺腫があれば摘出
Fanconi貧血:先天性再生不良性貧血+多発奇形
不応性貧血:リング状鉄沈着、前白血病状態
巨赤芽球性:舌炎、白髪、粘膜委縮、
 赤血球内に濃青紫色のHowell-Jolly小体
 網赤血球の絶対数↓、血清Fe↑、Fe交替率↑
 大球性正色素、脊髄後索・側索の障害、温痛覚正常
 Schilling試験(+):VitB12の吸収能低下
  尿中の放射性VitB12排泄が低下
悪性貧血:内因子分泌不全、先天性か、胃壁細胞障害
 VitB12筋注、胃病変は残存、胃癌のリスク
血管内で溶血:冷式AIHA、PNH、摘脾は無効
 ヘモグロ・ヘミジデ尿(+)、血管外では(-)
遺伝性球状赤血球症HS:癆、ビリ胆石症、葉酸欠乏
 MCHC↑、浸透圧抵抗↓、細胞骨格蛋白の異常
 摘脾は5歳以上、数週間で貧血改善
サラセミア:βの軽症型が多い→HbA2・Fが高値
 無効造血→PIDT1/2・%RCU低下、
HbA:α2β2、HbB:α2δ2、HbFα2γ2
PNH:尿中ヘモジデリン高値、汎血球減少
 腸間膜静脈血栓による腹痛、
 血中ハプトグロビン↓:溶血による消費
 NAP(好中球中のALP)スコアの低下
 再生不良性貧血・AMLを合併、ストレスで溶血発作
 洗浄赤血球を輸血する(補体感受性の亢進)
シュガーウォーターテスト(+):電解質の内容液中で
 補体が赤血球に作用して溶血
Ham試験:夜間にアシドーシスにより
 補体が吸着しやすくなり血管内溶血
温式:寒冷凝集(-)、直接Coombs(+)
溶血性貧血:大小赤血球が混在
AIHA:自己抗体でRBC凝集、続発性はSLEが最多
 AIHAにITPを合併→Evans症候群、経過中にSLE
NAPスコア:白血球増加症の補助検査
 上昇:CML急性転化、PV、骨髄線維症、類白血病
 減少:CML慢性期、PNH
B細胞:表面マーカーは2桁 ⇔ T細胞は1桁
G-CSF産生腫瘍:肺・口腔・膀胱の扁平上皮癌に多い
可溶性IL-2受容体:悪リン、HTLLの指標
 間質性肺炎、貪食症候群、RA、SLEなどでも上昇
血球貪食症候群:リンパ腫関連・ウイルス感染関連
 過剰なサイトカインにより活性化したMφが貪食
AML:ALL=大人で4:1、小児で1:4
ペルオキシダーゼ:陽性が3%未満なら
 M0・M7、リンパ性、アズール顆粒の出現と一致
メイギムザ:芽球の30%以上なら白血病⇔MDS
MPO陽性率が50%未満(M0、6、7)ほど予後不良
急性前骨髄球性白血病APL=M3
 t(15;17)のためPML / RARαキメラ遺伝子を持つ
 faggot cell(Auer小体の束を持つ)、アズール顆粒
 全トランス型レチノイン酸ATRAが極めて有効
  APL細胞の分化を誘導、90%以上で完全寛解導入
 WBCが多い場合、レチノイン酸症候群予防目的に
  アントラサイクリン投与、
 DICに対してアンチトロンビンⅢ、ヘパリン投与
AMoL:核の切れ込み・波打ち・偏位
 歯肉腫脹、Auer小体(+)、全身リンパ節腫大
急性GVHD:発疹、下痢、肝不全、2週~90日
 Tリンパ球による拒絶
慢性GVHD:強皮症様の皮膚症状、6か月~3年
白血病で感染徴候あれば広域抗菌薬投与、G-CSF投与
白血病の寛解導入療法:アントラサイクリン系
 +シタラビン(Ara-C)細胞破壊による高尿酸、K
寛解後:地固めにAra-C大量療法、維持強化は
 Ara-C、アントラ系を中心とした多剤併用
リンパ性白血病:ペルオキシダーゼ(-)、
 中枢神経浸潤症状(予防のためにMTXやAra-Cを
 髄注する)、VP療法
リンパ芽球性リンパ腫LBL:B細胞系は皮膚や骨、
 T細胞系は縦隔に腫瘤を形成しやすい
CML:Ph染色体t(9;22)が95%で陽性
 →BCR / ABL融合遺伝子がほぼ100%に見られる
 白血球破壊によるVitB12上昇、
 著増した細胞が肝・脾に浸潤して髄外造血
 イマチニブ(グリベック)が第一
  ←チロシンキナーゼ阻害薬
 50~55歳未満なら骨髄移植
CML急性転化:2/3がAML、1/3がALLへ、
それぞれの転化先の治療
CLL:B細胞の表面構造=CD5陽性
 免疫異常を合併→自己免疫性貧血、
 AIHAを合併したらプレドニゾロン使用
 リンパ腫大、肝脾腫、続発性免疫不全
 無症状なら経過観察
赤白血病:PAS陽性巨赤芽球
TdT活性:CMLのリンパ芽球性急性転化で陽性
Ph染色体t(9;22)、CMLと一部のALL、予後不良
MDS:1/3がAMLに移行、染色体異常あり
 FABでは芽球30%、WHOでは20%以上と定義
類白血病反応:悪性腫瘍、重症感染、骨髄線維症など
 WBC5万以上、幼若白血球の出現、末血に赤芽球
骨髄線維症:脾腫←髄外造血による、涙滴赤血球
 NAPスコア↑、高齢者に好発、
 異常増殖した巨核球のサイトカインにより
 線維芽細胞の増殖→線維化
真性赤血球増加症PV:造血幹細胞の腫瘍性増殖
 還元ヘモ↑によるチアノーゼ、全種類増加
 高ヒスタミン血症、瀉血と抗血小板療法
ストレス赤血球増加症:循環赤血球量は正常
 血漿量が低下している
リンパ節可動性なし:癌の転移が多い
無痛:悪性リンパ腫
圧痛:伝染性単核球症、成人Still病
Hodgkinリンパ腫:好酸球↑,Ⅰ,ⅡA期は放射線療法
 Hodgkin細胞:大型・単核で核小体が大きい
 Reed-Sternberg細胞:2核が鏡像、owl's eye
 頸部・縦隔のリンパ節に初発が多い、連続性進展
濾胞性リンパ腫:無症状なら経過観察
 リンパ節内に濾胞を形成、自然退縮あり
DLBCL:50%がリンパ節に発生、濾胞構造が消失
Ann Arbor分類:横隔膜を越えるとⅢ期
悪性リンパの予後:60歳以上、PSが悪い、
 LDH異常高値例では不良
Burkitt:小児に好発、白血化してL3
B症状:発熱、盗汗、体重減少、
Pel-Ebstein型発熱:数日の高熱期と無熱期を
 2,3週間周期で繰り返す=間欠熱
ATL:花弁状細胞、CD4+、CD25+ 、Il-2↑
 リンパ腫脹、肝腫大、皮膚に浸潤→丘疹や紅斑、
 PTH様物質産生→高Ca・LDH血症
 無症状なら経過観察、進行例に化学療法・移植
 急性型・リンパ腫型は治療抵抗性
ランゲルハンス細胞組織球症:喫煙者・小児に好発
 ランゲルハンス細胞が肉芽腫を形成しながら増殖
 低年齢ほど予後不良、ステロイド、免抑
発熱+心雑音:心内膜炎、血液培養で確定
 緑色連鎖、黄色ブ(急性なら)、疣贅  
Bence-Jones蛋白:免疫グロブリンのL鎖のみ
MM:骨融解による高Ca血症、M蛋白はGかA
 過粘稠の頻度は少ない、腎障害、アミロイドーシス
原発性マクログロブリン血症:B細胞の腫瘍
 リンパ形質細胞性リンパ腫 、IgMを産生
 眼底静脈ソーセージ様変化、リンパ・肝脾腫
 アルキル化薬+ステロイド、血漿交換
クリオグロブリン:血清を4℃以下にすると
 ゲル状に沈降するグロブリン、過粘稠をきたす
vW因子:血小板の血管内皮下組織への粘着
偽性血小板減少:0.1%にEDTA存在下で反応性を示す
 抗血小板抗体、クエン酸Na使用により正常数
血小板無力症:Glanzmann病、数は正常
 凝集反応の欠如、治療は輸血のみ、ステロイド無効
von Willebrand病:優性遺伝、vWFが無いとⅧ因子
 も不安定→APTT延長、デスモプレシンで治療
血小板機能異常:上記2つ、アスピリン内服、
 Bernard-Soulier症候群
BSS:vWF受容体の異常、血小板減少、巨大血小板
 血管内皮下組織への粘着異常
紫斑:単純性、アレルギー性、血小板減少性
 前2つは血小板数正常
特発性血小板減少性紫斑病ITP:慢性失血で鉄欠乏
 血小板自己抗体による寿命の短縮、凝固検査は正常
 幼若巨核球の増加、自己抗体PAIgG(+)
 Ⅱ型アレルギー、免疫グロブリン製剤+ステロイド  
血栓性血小板減少性紫斑病TTP:発熱、精神症状
 血小板数↓、腎障害、貧血(5徴)
 破砕赤血球→微小血管障害性溶血:間ビ↑、LDH↑
 新鮮凍結血漿、血漿交換で治療
溶血性尿毒症症候群HUS:腎の微小血管内皮細胞が
 べロ毒素によって傷害されて血栓形成、赤血球破砕
 血小板↓、溶血性貧血、急性腎機能障害が3徴
赤血球破砕症候群:人工弁、行軍、DIC、TTP、HUS
循環抗凝固因子:IgG、→出血傾向
アレルギー性紫斑病(Henoch):腸重積、関節痛、
 腹痛→関節炎・紫斑→1~3週後に腎炎
 腎炎→血・蛋白尿、IgA腎症に類似、ネフローゼ
 XⅢが低下、自然治癒、対症療法、
 Rumpel-Leede試験陽性
巨大血管腫の異常血管内皮により血小板が活性化
DIC:血栓形成でフィブリノゲン↓、ESR遅延、
 二次線溶亢進でFDP↑、D-ダイマー↑
アスピリンによるワーファリン増強効果
 PT時間で測定、トロンボテスト
 血小板機能低下→ADP凝集能低下
抗リン脂質抗体→梅毒偽陽性、PT正常、APTT延長、 
 血栓傾向、Budd-Chiari症候群を合併
好中球過分葉:巨赤芽球貧血・MDS
 ←形態異常+無効造血
好酸球↑:アレルギー性、Addison病、Hodgkin
 好酸球性肺炎
リンパ球↑:ウイルス感染、結核、百日咳、CLL
 アレルギー、Basedow
CMLの第一はチロシンキナーゼ阻害薬
白血病裂孔:急性白血病、CMLの急性転化時
 →好中球ALP↑、dry tap
幼若細胞腫瘍性増殖によるdry tap
巨大脾腫:MF、CML、真性赤血球増多、
 特発性門亢症、マラリア 
血友病:斑状・深部出血、AとBで症状の差はない
Osler-Weber-Rendu病:常優、皮膚・粘膜に
 多発する小血管拡張とそこからの出血

悪性貧血→下肢振動覚低下
デスフェラール:鉄キレート剤
直ビは上昇すると尿に出る
寒冷凝集素症CAD:自己免疫性→ステロイドで治療
Evans症候群:AIHAとITPの併発:2型アレルギー
2相性赤血球:大球性・低色素性が混在
 MDSと鉄欠乏性で見られる
感染症に伴う血球貪食症候群
M蛋白↑による赤血球連銭形成
細胞内寄生菌による比較的徐脈
出血時間:2~5分、凝固時間:8~12分が正常
DIC基礎疾患:悪性腫瘍、白血病、敗血症
出生児には骨髄のみで造血、RBC産生にエリスロ必須
成人の造血:体幹部(椎骨・胸骨・肋骨)
血小板検査:EDTA、血糖値:フッ化NaEDTA
骨髄移植は同年代からが良い
アルコールにより葉酸代謝障害
血管外溶血:自己免疫・HS
血中濃度はGAMDEの順、抗体
鉄剤投与1週間で網赤血球増加 
広節裂頭条虫感染でVitB12欠乏、
鉤虫症で鉄欠乏 
脾機能亢進では赤血球の減少はない
赤芽球として骨髄内に3~4日
顆粒球:末梢血での半減期6~8日
赤沈の遅延:多血症(赤血球同士の電荷の反発)
 グロブリンの低下(DICなど)
ミニ移植:GVT効果を重視
CPD液:クエン酸・リン酸・ブドウ糖添加液
 凝固防止・2-3DPG維持・エネルギー源
MAP液:CPD+マンニトール・アデニン
 赤血球膜強化


【H 感染症】
MRSA: 3世代セフェム下に多い
 黄ブ菌の60%、敗血症、肺炎、腸炎を起こす
せつ:1つの毛包を中心とする化膿、小切開
癰:多数の毛嚢、十字切開で排膿
 基礎に免疫低下があることが多い
顔面のせつ(面疔):炎症が中枢神経に波及する
 危険があるので切開はせずに局所安静・抗菌薬療法
骨髄炎・骨膜炎:黄ブによる、5~14歳の男子に好発
 長管骨、ドレナージ、病巣廓清、抗菌薬点滴
蜂窩織炎:真皮深層~皮下脂肪組織が病変の場
 ブ菌、連鎖球菌が多い、拍動性疼痛
ブドウ球菌性食中毒:手の切り傷などから混入
 潜伏は1~6時間(平均3時間)で食中毒中で最短
 予後良好で、対症療法で1~2日で治る
毒素型>感染毒素型>感染侵入型の順に発症が早い
A群β:猩紅熱、丹毒、急性糸球体腎炎、リウマチ熱
 溶血毒素ストレプトリジンOに対する抗体がASO
 続発症出現後にピークになることが多い
B群:GBS、新生児の髄膜炎や敗血症
肺炎球菌:α溶血、肺炎、髄膜炎、中耳炎、副鼻腔炎
苺舌:猩紅熱、川崎病で生じる、猩紅熱では口囲蒼白
 が見られるが川崎では口唇の発赤や亀裂を伴う
猩紅熱:咽頭炎・扁桃炎+全身に広がる発赤
 続発症予防のためにペニシリン系7~10日間投与
肺炎球菌:インフル流行期の健常成人に多い
 錆色膿性痰、大葉性肺炎、WBC↑、CRP↑、赤沈↑
 ペニシリンGが第1選択
クレブシエラ:陰性桿菌、大葉性肺炎(均等陰影)
 大酒家、喫煙家の中年男性、空洞形成しやすい
 ペニシリン服用歴(2次性肺炎)、粘稠痰
インフル菌:鼻粘膜損傷による鼻咽頭炎、小児に多い
 アンピシリン耐性が多い
ジフテリア:確定診断は培養とPCR
 心筋炎、神経炎の予防のため直ちに抗毒素血清投与
 後遺症として心筋障害、口蓋麻痺などをきたす
放線菌類:グラム陽性桿菌、糸状菌のような菌糸形成
 放線菌症:アクチノマイセス属、口腔や腸の常在菌
  病巣部からはドルーゼ(硫黄顆粒)が検出
  ペニシリンの大量投与や外科切除
 ノカルジア:土壌中に生息する好気性細菌
  経気道で肺に、外傷により皮膚に感染
  日和見感染が主、ST合剤によって治療
下痢原性大腸菌:健常人からは検出されない
腸管病原性大腸菌EPEC:毒素は産生しない
 腸管上皮に強固に接着することで発症、水溶性下痢
毒素原性大腸菌ETEC:易熱性(コレラに類似)と
 耐熱性の2種類の毒素を産生、とぎ汁様下痢
腸管組織侵入性大腸菌EIEC:菌が細胞内に侵入
 赤痢に類似した脳粘血便
腸管出血性大腸菌EHEC:べロ毒素が侵入して傷害
 蛋白合成が阻害される、重症例で出血性大腸炎
 約10%にHUS、急性脳症合併
 発症早期の抗菌薬投与で合併症を予防可能
腸管凝集付着性大腸炎EAEC:付着や毒素産生
 小児下痢症のひとつ、水溶性下痢
細菌性赤痢:国外での感染が多い、潜伏期1~3日
 全身倦怠感、急激な発熱、水様→膿粘血便、
 テネスムス(病変が直腸に達すると生じる)
 志賀毒素は蛋白合成を阻害、べロ毒素と類似
 ニューキノロン系、整腸薬(乳酸菌)
チフス:薔薇疹・肝脾腫・比較的徐脈が三徴
 腸管から血中へ入る、WBC低下、好酸球消失
 細胞内寄生菌、Mφ内で増殖して血中に散らばる
 1~2週間の潜伏、尿・血液・便から菌検出
 極期には稽留熱(日差1℃以内の高熱)
 ニューキノロンが第1、(クロラムフェニコール)
 パラチフスは腸チフスよりも軽症
サルモネラ:夏季に鶏卵、マヨネーズ、加熱不十分な
 食肉の摂食後、ミドリガメとの接触後1~3日で発症
 悪心・嘔吐、緑色水様下痢、腹痛、発熱全部あり
 基本的に対症療法のみ、免疫不全者には抗菌薬投与
赤痢>腸チフス>コレラ>パラチフスの順の頻度
コレラ:河口に生息、魚介類や水から経口感染
 潜伏期1~3日で突然の発熱・腹痛(-)の水溶性下痢
 と悪心を伴わない嘔吐、腸液喪失で代謝アシ
 適切な輸液、重症例にはTC、ニューキノロン投与
腸炎ビブリオ:好塩菌、水温15℃以上で増殖
 潜伏は12時間前後、激しい腹痛と水様~粘血便
 食前の加熱が有効、数日で自然治癒
カンピロバクター:家畜の腸内に高率に生息
 食肉、生乳、ペットとの接触で感染、2~7日の潜伏
 コイル状菌体のらせん運動、細菌性食中毒では最多
 細胞内侵入型、発熱、腹痛、水様→粘血便
 ペニシリン・セフェムに耐性、エリスロが第一
 感染後にギランバレー、反応性関節炎の発症
百日咳:発熱(-)の感冒症状が1~2週間継続
 夜間に特有の咳発作(痙咳発作)とリンパ球優位の
 WBC増多、気道粘膜のみの炎症、CRP陰性
 カタル期が感染力大、エリスロマイシンが第1
 回復期に咳が消失するまで登校禁止
 成人での発症例が増加傾向
緑膿菌感染:肺炎、敗血症が多い、他に尿路感染症
 皮膚感染症、外耳炎、角膜炎、眼内炎など
多剤耐性緑膿菌MDRP:カルバペネム、
 ニューキノロン、アミノグリコシドに耐性
セラチア:寒天培地で赤色の集落、赤色色素産生
 日和見感染症、湿潤環境を好む、陰性桿菌
 手指への菌の付着から院内感染
レジオネラ:胸膜炎(肺野浸潤影、胸水貯留)
 多彩な病型(精神神経症状、下痢、血清CK↑など)
 比較的徐脈、喀痰培養での検出率は低い
 尿中抗原の検出、PCR法などで抗原を直接証明
 急速に進行するため迅速診断が必要
 セフェム系無効、ニューキノロン+マクロライド
 リファンピシン、テトラサイクリンも有効
 ヒト-ヒト感染はない
ブルセラ症:人畜共通、持続する波状熱と倦怠感
 保菌動物との接触や乳製品摂取がリスクとなる
 ストレプトマイシンとテトラサイクリンの併用
野兎病:人畜共通、野ウサギやげっ歯類から感染
 発熱、筋肉痛、侵入部位の潰瘍とリンパ節腫脹
猫ひっかき病:猫からの受傷、丘疹や膿疹、痂皮と
 所属リンパ節の有痛性腫脹、発熱は無い
 通常自然軽快、必要ならマクロライド系を投与
淋菌:陰性球菌、子宮頚部粘膜や尿道円柱上皮に
 付着して増殖、潜伏は2~10日間、菌は低温で死滅
髄膜炎菌:髄膜炎、敗血症、電撃型敗血症の原因
モラクセラ:鼻腔内常在菌、上気道や中耳に感染
ボツリヌス毒素:神経末端からのAch遊離障害
 12~36時間で発症、球麻痺、外眼筋、呼吸筋麻痺
 運動神経・副交感神経の機能低下、熱に弱い
破傷風:早期発症ほど重篤、光・音で発作誘発
 抑制性の入力をブロックすることで強直性痙攣
 外傷後4日~3週間、発症時の致死率は20%以上
 沈降トキソイドとγグロブリン投与
ガス壊疽→高圧酸素療法、抗毒素血清、創解放・除去
ウェルシュ菌:調理後の冷蔵保存中に外毒素産生
 100度の高温にも芽胞で耐える、カレー、シチュー
結核:胸膜炎によりリンパ球増加、ADA上昇
 血行散布で骨、髄膜、関節、骨へ波及する
粟粒結核:肺紋理の不明瞭化、稽留熱
 眼底、肝生検、骨髄生検を行う
MAC症:結核様の空洞形成や中葉・舌区型の肺病変
 抗結核薬は効きにくい、クラリスロを中心に治療
らい:病原性は非常に弱い、乳幼児期に感染する
 類結核型T型:知覚麻痺が主、
 らい腫型L型:皮膚のらい腫 
Weil病:レプトスピラ、湿地帯、鼠の尿から感染
 肝・腎障害、黄疸の割に肝酵素上昇は軽度
 血管内皮の障害、Rumpel-Leede試験で異常
 ストレプトマイシンが第一
ライム病:マダニ刺咬から数日~数週後に発症
 遊走性紅斑出現後に関節痛や筋肉痛、神経症状
 ペニシリン、テトラサイクリンで治療
梅毒トレポネーマ:生体外では容易に死滅
 1期:初期硬結、硬性下疳、無痛性横痃
 (所属リンパ節腫脹)
 2期:全身リンパ節腫脹、薔薇疹、丘疹性梅毒疹
 扁平コンジローム、梅毒性乾癬
 3期:結節性梅毒疹、ゴム腫
 4期:神経梅毒、大動脈炎、大動脈瘤
血清梅毒反応 STS:脂質抗原法、カルジオリピンに
 対する自己抗体で、膠原病罹患などで偽陽性となる
 感染後4週頃から陽性化、治療後は陰性化
TPHA:梅毒トレポネーマ抗原法、菌体成分と反応
 1~2週遅れて陽性、治療後も陽性のまま
非定型細菌:βラクタムは細胞内移行性低いから無効
トラコーマクラミジア:trachomatis
 トラコーマ:濾胞形成を伴う角・結膜の慢性炎症
肺炎クラミジア肺炎:pneumoniae、幅広い世代
 長引く激しい乾性咳嗽、軽度の発熱
オウム病:psittaci、39℃以上の高熱、頭痛、肝脾腫
 比較的徐脈、濃厚なスリガラス~斑状・網状陰影
 トリから塵埃感染、TCが第一、ペニシリン無効
ツツガムシ:刺咬後5~14日で発症、高熱
 体幹から広がる麻疹様皮疹、刺し口の有痛性紅斑
 所属リンパ節の有痛性腫大、比較的徐脈
 刺し口の中心部に大きな黒色の痂皮を形成
 WBC↓、好酸球消失、血小板↓
 治療が遅れるとDICを発症
日本紅斑熱:マダニに刺されて感染、刺し口は小さい
 手掌に特に目立つ紅斑、死亡率高い
マイコプラズマ:細気管支炎による乾性咳嗽、発熱、
 胸痛、5~25歳の健常者、聴診所見は乏しい
 寒冷凝集反応上昇、確定診断は血清抗体価
DNAウイルス:ポックス(天然痘)、ヘルペス
 へパドナ(B肝)、エンベロープ(-):アデノ、
 パピローマ、パルボ、ポリオーマ
SARSコロナウイルス:severe acute respiratory syn
主に飛沫感染、接触感染
ノロウイルス:食中毒の約20%、乳児胃腸炎の2位
 吐物・便から経口感染、感染力強い
 症状は1~2日で回復 ⇔ ロタは7日程度かかる
ロタ:乳児下痢症の大半、吸収上皮細胞の障害
 +腸管毒素による粘液分泌亢進で水様性下痢
流行性耳下腺炎:抗生剤等は無効、抗体価で確定診断
 潜伏2~3週、耳下腺腫脹→血清・尿中アミラーゼ↑
 予防は生ワクチン、耳下腺腫脹消失まで登校禁止
 合併症では無菌性髄膜炎が最多、難聴は予後不良
HHV1:口唇ヘルペス、HHV2:性器ヘルペス
HHV3=VSD:水痘・帯状疱疹
HHV4=EBウイルス:伝染性単核症、上咽頭癌
HHV5=CMV:巨細胞封入体症
HHV6・7:突発性発疹、HHV8:KSHV、カポジ肉腫
HSV1:初感染は口腔内、三叉神経節が潜伏部位
水痘:体幹を中心にかゆみを伴う各段階の発疹が混在
帯状疱疹:回帰感染、片側肋間・顔面・三叉神経に
 神経痛様疼痛→紅暈を伴う小水疱の集簇
 痂皮化するまでは感染力を持つ
 顔面神経膝神経節・耳神経節を侵して
  顔面神経麻痺・内耳障害・味覚障害
  鼓膜・耳介・外耳道にも水疱
伝染性単核症:EBウイルスEpstein-Barr
 思春期以降の初感染で発症しやすい
 弛張熱・全身リンパ節腫大・扁桃炎が3徴
 皮膚・口蓋の紅斑、肝脾腫、アシクロビルは無効
 アンピシリンは皮疹を生じさせるため禁忌
 確定はEBウイルス抗体価
 異型リンパ球:濃い好塩基性の細胞質
  クロマチン豊富で結節状、切れ込みを持つ核
  感染B細胞を排除するためのCTL
EBV→Burkittリンパ腫、NK細胞リンパ腫 上咽頭癌
突発性発疹:解熱後発疹、WBC↓、リンパ球相対的↑
 体幹→頸部→顔面・四肢、紅斑→丘疹、 落屑なし
 熱性痙攣、急性脳症、肝炎などを合併
 成人の抗体保有率はほぼ100%
サイトメガロ:喀痰に封入体保有巨細胞(owl's eye)
 間質性肺炎→びまん性のすりガラス影
 AIDS患者では高率にCMV網膜炎・腸炎を発症
先天性サイト:経胎盤、小頭症、内耳性難聴
 脳内石灰化、肝脾腫大、黄疸、脈絡網膜炎
JCウイルス:進行性多巣性白質脳症
 腎に持続感染して活性化されると稀突起細胞に感染
 白質に多発性の脱髄巣、予後不良
エンテロ属:ポリオ・コクサッキー・エコー・エンテロ
無菌性髄膜炎の80%以上がエンテロウイルス
コクサッキーA:手足口病・ヘルパン、B:心筋炎
日本脳炎:フラビウイルス科、発熱・頭痛→脳炎症状
 発症者の1/4が死亡、灰白質、視床、黒質を障害
狂犬病:咬傷後の1~2か月の潜伏期中にワクチン接種
腎症候性出血熱HFRS: 出血傾向+腎機能不全
 ハンタ、ネズミの糞尿で汚染された食品から感染
 腎の毛細血管内皮が標的、対症療法のみ
デング熱:フラビ、点状出血、高熱、筋肉痛、関節痛
 ネッタイシマカ、血小板・WBC↓、AST・ALT↑
 重症化で血漿漏出と出血傾向を呈するデング出血熱
 アスピリン投与はReye症候群や出血傾向を起こす
HIV:CD4陽性T細胞に感染、200/mm3以下でAIDS
 200~350で治療を推奨
HAART:highly active antiretroviral therapy
 核酸系逆転写酵素阻害薬(ジドブジン)+非核酸系
 逆転写酵素阻害薬(ネビラピン)+プロテアーゼ
 阻害薬(ロピナビル)、多剤併用
免疫再構築症候群:病原体に対する免疫応答や
 炎症が復活することで日和見感染の増悪
アスペルギルス:空洞性病変、好中球減少による
 Ⅰ型アレルギー、閉塞性
 骨髄移植後20日目と80日目にピーク
 免疫不全じゃなくても発症する
 アムホテリシンB、ボリコナゾールで治療
クリプトコッカス:浸潤影、結節影、結節内の空洞
 AIDS患者では髄膜炎を合併
 鳩から、グロコット染色で球状に黒染、サブロー
 アムホテリシンBとフルシトシンの併用
カンジダ:フルコナゾール、イトラコナゾールで治療
ニューモシスチス:β‐Dグルカン↑
 AIDSの40%で発症 、早期から著明な低O2
 急な発熱・乾性咳嗽・呼吸困難、気胸を合併
 両側びまん性すりガラス~斑状陰影、
 ST合剤、ペンタミジン
マラリア:約2週間潜伏、間欠熱・貧血・肝脾腫
 熱帯熱マラリアは発熱が一定しない、重症化
 クロロキン、メフロキン、スルファミドキシン
アメーバ赤痢:メトロニダゾール(フラジール)
 栄養型は体外では5分で死ぬから急いで鏡検
 S状・直腸を中心にタコイボ状びらん、潰瘍
トリコモナス:栄養型のみ、グリコーゲンを吸収し、
 デーデルラインが枯渇して腟炎をきたす
クリプトストリジウム:塩素消毒には抵抗性
ランブル鞭毛虫:旅行者下痢症、メトロニダゾール
リーシュマニア:内臓・皮膚粘膜に感染、瘢痕形成
エキノコッカス:礼文・根室、潜伏10~15年
 肝に卵殻状石灰化、肝嚢胞、実質障害はなし
肝吸虫症:コイ科生食後、右季肋部痛、下痢、
 プラジカンテルで治療
蠕虫:国名地名がつくやつ+糞線虫が経皮感染
 袋形動物→線虫類、扁平動物→吸虫類・条虫類
サケ:日本海広節裂頭条虫、 有機野菜:回虫
コイ:肝吸虫、 牛:無鉤条虫、肝蛭、包虫
豚:有鈎条虫、旋毛虫症、包虫  
アユ・シラウオ:横川吸虫 
カニ:ウェステルマン、宮崎肺吸虫
肝吸虫:胆管細胞癌の発症と関連
Löffler症候群:回虫・鈎虫・糞線虫の
 幼虫移行による一過性肺炎、末梢好酸球↑、
 肺浸潤像、喘息様症状など

全身性炎症反応症候群SIRS:以下のうち2項目以上
 体温>38℃ or <36℃、脈拍>90回/分
 呼吸数>2回/分、WBC>12000 or <4000
敗血症=感染症+SIRS
重症敗血症=敗血症+血圧低下・臓器循環不全
敗血症性ショック=重症敗血症+輸血無反応な低血圧
定期一類:ジフテリア(D)、百日咳(P)、破傷風(T)
 ポリオ、麻疹・風疹、BCG、日本脳炎
定期二類:インフルエンザ(65歳以上)
任意:水痘、流行性耳下腺炎、A・B型肝炎、
 肺炎球菌、インフルエンザ桿菌
弱毒生ワクチン:ポリオ、麻疹、風疹、BCG、水痘
 流行性耳下腺炎など
グラム染色:陰性菌は細胞質の脂質成分が多いので
 アルコール処理で破壊されて染色液が流出する
メトロニダゾール:膣トリコモナスとdifficileに有効
 細菌に代謝されて活性酸素を形成する
肝排泄の抗菌薬:リンコマイシン系、リファンピシン
 メトロニダゾールなど
アレルギー:ペニシリン系、セフェム系、
 カルバペネム系に多い
呼吸数30以上で入院
糖尿病コントロールはカロリー制限から
N95=0.3μmを95%遮断するという意味
1類:エボラ、ラッサ、ペスト等
 感染力・危険性が極めて高い、日本には常在しない
2類:結核、SARS、ジフテリア、ポリオ、鳥フル
 1類に次いで危険性が高い
3類:O-157、コレラ、チフス、パラチフス、赤痢
 特定職業への就業により集団感染を起こしうる
 いずれも経口感染
4類:A肝、恙虫、日本脳炎、マラリア
 動物、飲食物を介して人に感染するもの
5類:アメーバ赤痢、破傷風、HIV
 全数把握(7日以内)、定点把握(翌週・翌月)
1~4類は診断後直ちに保健所長通じて知事へ
炭疽菌:皮膚炭疽・肺炭疽・腸炭疽、組織で増殖
ペスト:腺ペストが最多、鼠からノミを介して感染
脳炎を起こすウイルス:エンテロ(エコー・コク)
 フラビ、ヘルペス(大人は1型子供は2型)
アデノウイルス:内胚葉由来細胞に親和性
咽頭扁桃炎:ヘルパンギーナ(コクサッキー)、
 EB、アデノウイルス / 連鎖球菌、ジフテリア
 無顆粒球症・白血病(免疫低下時)
滲出性胸水:胸水/血清総蛋白>0.5か
 胸水/血清LDH>0.6
胸部に空洞:結核、黄ブ、B連、クレブシエラ
 大腸菌、アスペル、クリプト、
 扁平上皮癌、転移性肺癌、Wegener、RA
真菌で血液培養:カンジダ、クリプトコッカス
Kaposi水痘様発疹:既存の皮膚病変状にHSVが感染
黄熱病:発疹(-)で黄疸出現
ドパミン:ショックに対する昇圧として第一
 少量投与では末梢血管拡張
比較的徐脈:ブルセラずれ落ち脈拍下がる
 ブルセラ、髄膜、レジ、オウム、チフス
感染性腸炎:多くが発熱(+)、腹痛(+)
 発熱(-)・腹痛(-):コレラ、毒素原性大腸菌
 (-)・(+):ウェルシュ、セレウス菌
誤嚥性肺炎:口腔咽頭常在菌、嫌気性菌、大腸菌
 →悪臭、右肺に多い
敗血症治療:抗菌薬の中枢神経系への移行が大事
 腸管での異常増殖、褥瘡からの侵入が多い
肺化膿症:ブドウ球菌、大腸菌、
 嫌気性菌(バクテロイデス:常在菌)
飛沫核感染:麻疹、水痘、結核、レジオネラ
飛沫感染:インフル、百日咳、ジフテリア、マイコ
 風疹、ムンプス
真菌培養:カンジダかクリプトコッカス
テトラサイクリン:リケッチア、クラミジア、
 マイコ、ライム病、百日咳に有効
薬剤性腸炎:トマトジュース様血便
ヘモフィルス=インフル菌
バクテロイデス:内因性感染、混合感染
 腹腔内膿瘍、アミドグリコシド系は無効
潜伏結核に対してイソニアジドを半年間投与
アンピシリン:グラム陽性菌・陰性球菌に有効
 緑膿菌、クレブシエラ、セラチアには無効
テトラサイクリン:歯の変色、尿毒症増悪
 Fanconi症候群
嫌気性に無効:アミノ配糖体、ニューキノロン、
 モノバクタム
ペニシリンアレルギーに対してはエリスロを使用


【I 呼吸器】
浸潤影:背景血管を透見できない濃度の陰影
 ⇔すりガラス陰影:透見可能
結節影:5~30mm、5mm以下だと粒状影
細葉性陰影→小葉性→区域性→肺葉性と融合していく
気管支透瞭像:air bronchogram、肺胞腔病変により
 気管支内の空気との間でコントラスト
間質性陰影:線状影→網状影→胞巣状陰影像
 Kerley's line:小葉中隔の肥厚を反映
 心原性肺水腫、癌性リンパ管症、間質性肺炎で出現
急性細気管支炎:細気管支上皮細胞に炎症、
 細気管支が浮腫性に狭窄・閉塞、対症療法
細菌性肺炎:肺胞性肺炎による膿性喀痰、強い咳嗽
 大葉性肺炎:肺炎球菌・クレブシエラ
 気管支肺炎:黄ブ菌、緑膿菌、フル菌
非定型肺炎:細菌以外のもの+レジオネラ
 乾性咳嗽、X線で多彩な陰影(間質性・肺胞性)
市中肺炎:肺炎球菌、フル菌、マイコ、クラミジア
 上気道のウイルス感染に続発することが多い
院内肺炎:黄ブ、緑膿菌、クレブシエラ、MRSA
肺炎球菌:市中で最多、悪寒戦慄と高熱、鉄錆色喀痰
 髄膜炎・関節炎・菌血症を併発
フル菌肺炎:慢性気道感染症の急性増悪時に多い
 小児に好発、チョコレート寒天培地で発育する
クレブシエラ肺炎:粘稠で糸を引く痰、肺膿瘍起因菌
 ペニシリン耐性、第3世代セフェム
 ペニシリン長期投与による菌交代現象で発症
MRSAに有効:バンコマイシン(グリコペプチド系)
 アルべカシン(アミノ配糖体)、リネゾリド
マイコ:細気管支炎による激しい咳嗽、発熱、胸痛
 聴診所見は乏しい、X線は肺胞性も間質性もある
 感染後にギランバレー、Stevens-Johnson症候群
レジオネラ:発症早期から傾眠・幻覚などの精神症状
 筋肉痛、頭痛、比較的徐脈、胸膜炎の合併が多い
 喀痰培養、尿中抗原の検出、治療を先行させる
 エリスロマイシン・リファンピシンが原則
 ヒト―ヒト感染はない
抗酸性:一度染色されると酸・アルコールにより
 脱色されにくい、Ziehl-Neelsen染色
結核:既感染発病(二次結核)が大半を占める
 細胞壁が脂肪に富むのでグラム染色で染まりにくい
 O2濃度の高い所に感染巣=上肺野
 上肺野はリンパの流れも良くない
 クオンティフェロン:血液を結核菌特異抗原で刺激
 →その結果Tリンパから放出されたIFN-γを測定
 BCG接種の有無にかかわらず感染の診断が可能
粟粒結核:2臓器以上に活動性結核病巣、全結核の1%
INH:VitB6欠乏による末梢神経炎、肝機能障害
RFP:血小板減少、肝機能障害
SM:平衡障害、聴力障害、EB:球後性視神経炎
侵襲性肺アスペルギルス症IPA:免疫能低下時、
 X線で急速に進展する楔状陰影、
 CTにてhalo sign、air crescent sign
慢性壊死性肺アスペルギルス症CNPA:慢性進行型
肺アスペルギローマ:肺内の既存の嚢胞や空洞に
 侵入・増殖、空洞壁・胸膜の肥厚、真菌球を形成
 無症状か喀血、血痰、原則として外科的切除
β‐Dグルカン:真菌細胞壁構成成分、ニューモ、
 アスペル、カンジダで(+)、クリプト・ムコールは(-)
ニューモ:X線・CTにてびまん性の淡いすりガラス影
 β‐DグルカンとKL-6が上昇、急速な進行
 AIDS患者には予防的にST合剤投与
外科的切除:肺アスペルギローマと肺クリプト
喘息発作時:β刺激薬吸入、ステロイド全身+
 アミノフィリン点滴、重篤発作ではO2吸入、
 エピネフリン投与、気管挿管
長期管理:吸入ステロイド、テオフィリン、
 抗ロイコトリエン受容体薬、長時間β刺激薬
非アトピー性喘息:成人に発症、冬に増悪
 成人喘息患者の50%、症状は重症のことが多い
アミノフィリン:気管支拡張、中~大発作の緩解目的
Curschmannらせん体:気管支喘息で見られる
アスピリン喘息:30~50代、副鼻腔炎、鼻ポリープ
 アラキドン酸カスケードの障害、摂取後30分以内
急性好酸球性肺炎:喫煙のし始めに多い
 急性の発熱、低O2血症、BALF好酸球↑↑(25%)
 好酸球のびまん性肺浸潤によるすりガラス影、胸水
 ステロイドが著効、自然軽快あり、予後良好
慢性好酸球性肺炎:数週~数か月の経過で発熱、咳嗽
 X線で移動性の末梢浸潤影、末梢血好酸球↑
 少量ステロイドの長期投与にて治療
PIE症候群:Plumonary infiltration with eosiophilia
 末梢血の好酸球増加を伴う肺浸潤影
アレルギー性気管支肺アスペルギルス症ABPA
 肺内の菌に対するⅠ、Ⅲ、Ⅳ型の反応、PIEの3型
 喘息様症状+好酸球増加を伴う肺浸潤影
 ステロイドで治療、再燃予防に抗真菌薬投与が有効
 中心性気管支拡張:アスペルギルス抗原への
 即時型皮膚反応(+)、沈降(+)で確定診断
アレルギーⅢ型:沈降反応試験
過敏性肺臓炎:Ⅲ+Ⅳ型のびまん性肉芽腫性間質性肺炎
 抗原の反復吸入により経気道的に感作
 特定の場所・時期に咳嗽・呼吸困難・発熱
 拘束性+拡散障害、Tリンパ球↑、ACE↑
夏型過敏性肺炎:CD4/8比↓ CD8+T細胞が増加する
農夫肺・鳥飼病ではCD4/8比↑ 4+T細胞が増加
サルコイドーシス:血中ACE陽性、網膜静脈周囲炎
 豚脂様角膜裏面沈着物(プレシピテート)、
 両側性に眼底サルコ結節、霧視、眼痛、視力障害、
 若年+中年女性の二峰性 周辺虹彩前癒着、寒冷地
 末梢顔面神経麻痺+中枢性尿崩症、70%が自然寛解
 活性化されたMφがVitD産生して高Ca血症
 Mφの類上皮化→ACEを産生
 神経・心臓・腎臓に症状あればステロイドの適応
Goodpasture:Ⅱ型、血痰、両側すりガラス影
 Fe染色でMφ中にFe沈着→喀痰中に担鉄細胞
 肺出血が腎症状に先行する
 ステロイド、免抑、血漿交換療法
拘束性換気障害:間質性肺炎・肺線維症など
 %VCが80%以下、
閉塞性換気障害:COPD、気管支喘息など
 FEV1%が70%以下
フローボリューム曲線:V50・V25では末梢気道の
 閉塞性障害を検出できる、早期の病変
特発性間質性肺炎IIPs:特発性肺線維症IPFが典型例
 慢性の経過、乾性咳嗽と呼吸困難
 KL-6↑、SP-A・SP-D↑、肺拡散能Dlco<80%
 間質の線維化肥厚、細気管支の代償性拡張
 X線で両下肺野に輪状・網状影
 CTで胸膜直下優位に蜂巣肺、肺底部から繊維化が
 始まり、徐々に上肺野へ広がる
 根治療法なし、対症療法が中心
SP-A、SP-D:サーファクタント特異的蛋白
 間質性肺炎の活動性の指標
KL-6:間質性肺炎の活動性マーカー、Ⅱ型上皮糖蛋白
放射線肺炎:肺胞隔壁肥厚、繊維化での拘束性障害
 1か月~半年で照射野に一致したすりガラス影
肺好酸球性肉芽腫症:組織にランゲルハンス細胞と
 その周囲に好酸球の浸潤を認める
 炎症により嚢胞を形成→自然気胸を合併
 下垂体浸潤による骨病変、尿崩症(まれ)
石綿肺:下肺野を中心に網状影、胸膜肥厚・波状変化
 心陰影の不鮮明化(shaggy heart)
 ラ音、胸水、ばち指、黄色棍棒(アスベスト小体)
珪肺:上肺野に病変、肺門リンパ節の卵殻状石灰化
 タマネギ状の線維性増殖(珪肺結節)
 下肺野に牽引性の気腫病変、結核を高頻度に合併
ベリリウム肺:肺野末梢が障害、間質の線維化
 慢性型では肉芽腫形成→肺線維症
慢性閉塞性肺疾患COPD=肺気腫+慢性気管支炎
 気道病変優位型:慢性気管支炎型、低O2による
  チアノーゼ、右心不全による浮腫を伴い
  blue bloater(青膨れ)と表現
 気腫優位型:肺気腫型、やせを伴い
  pink puffer(赤あえぎ)と表現
汎小葉型肺気腫:肺胞能が拡大、α-AT欠損症
 ⇔小葉中心型:呼吸細気管支の拡張、上葉、喫煙
慢性肺気腫:終末細気管支より末梢の気腔が拡大
 肺胞の破壊的変化、末梢含気区域の不可逆的拡大
 気管支拡張薬後のスパイロで1秒率<70%で確定
 透過性↑、滴状心、残気量↑、喀痰は少ない
 CTにて数mm大以上の気腫病変
 気管支拡張薬・喀痰排出薬で治療、在宅酸素療法
 重症例には肺容量減少術LVRS
慢性気管支炎:白色粘稠性の喀痰、気道壁の肥厚
びまん性汎細気管支炎DPB:慢性副鼻腔炎の合併多い
 両肺びまん性の呼吸細気管支の慢性炎症
 X線で全肺野に粒状影、check valveによる過膨脹
 Ctにて小葉中心性のびまん性粒状影、気管支拡張像
 1日200~300mlの粘稠性の喀痰
 細菌感染は初期はフル菌・肺炎球菌→緑膿菌に移行
 HLA-B54陽性、混合性の障害、拡散能は正常
 エリスロマイシンの少量長期投与
α-AT欠損症:WBCが産生する蛋白分解酵素を阻害し
 肺のエラスチンやコラーゲンの破壊を防御する働き
 白人に多く、日本人には極めてまれ
腺癌50%、扁平30%、小細胞15%、大細胞5%
 男性の1位、女性の3位
扁平上皮癌:早期から咳嗽、血痰、胸痛などの症状
 肺門部腫瘍により閉塞性無気肺
 PTHrP産生腫瘍→高Ca血症、QT短縮
 口渇、多尿、幻覚、重炭酸イオン排泄障害で
 代謝性アシドーシス 多中心壊死、空洞形成
 パパニコロウでオレンジ色
 SCC、CYFRA21がマーカー
 ⅢA 期までは手術、同側縦隔リンパ節廓清
パパニコロウ:角化細胞がオレンジでそれ以外は青
 オレンジGとライトグリーンの粒子径の差
腺癌:発育は遅いが、血行性転移をしやすい
 女性の肺癌の70%、放射線・化学の感受性低い
 X線にて末梢に淡い腫瘤影(coin lesion)
 CTにてspicula、胸膜嵌入像、血管収束像
小細胞癌:NSE↑、小さくて核濃染の強い細胞
 鑑別のために誘発筋電図、Lambert-Eaton
 ACTH↑、ADH↑(腫瘍随伴症候群)
 初回化学療法でCRであれば予防的全脳照射を行う
Horner症候群:眼瞼下垂、縮瞳、眼球陥凹、発汗↓
Pancoast症候群:上肢神経、鎖骨下静脈圧迫で
 尺骨側から広がる知覚・運動障害、筋萎縮、浮腫
嗄声:大動脈下リンパ節への浸潤
分子標的治療薬:上皮成長因子受容体EGFRの
 チロシンキナーゼを阻害するゲフィチニブ
 (イレッサ)、EGFRに遺伝子変異がある方が効く
 腺癌・女性・東洋人・非喫煙者に感受性が高い
癌性リンパ管炎:リンパ管の腫瘍塞栓、腺癌に多い
 間質に滲出液が貯留して浮腫性に肥厚
 →病変進展によりガス交換不良、呼吸困難出現
肺過誤腫:ポップコーン状腫瘍内の石灰化
 中年男性に多い、多くは無症状、
 間葉成分+上皮成分、圧排症状あれば摘出
肺塞栓症:梗塞に至るのは10%以下、ヘパリンが第1
 超急性期にはt-PA、ウロキナーゼで血栓溶解
 X線でKnuckle sign:末梢肺動脈抵抗↑により
  肺門部肺動脈主幹部が拡大
 Westermark sign:塞栓部より末梢の肺野で
  血管影消失
t-PA:フィブリンに対する親和性がウロキナーゼより
 高いため出血傾向は少ない
原発性肺高血圧:若年成人女性に多い、右心負荷所見
 機能性PRによるGraham、中膜の筋性肥厚と
 内膜の線維性肥厚、蔓状病変を認める
 プロスタサイクリン持続静注療法
肺水腫:semi-Fowlerにより静脈環流量↓させる
 上肺野血管陰影の増強、buterfly shadow
 左心不全によるものが大半
急性呼吸窮迫症候群ARDS:急性に発症する
 血管透過性亢進型の肺水腫、高度の低O2血症
 敗血症、急性膵炎、純O2吸入、外傷により発症
 PEEPをかけて肺胞虚脱を防いでO2投与、利尿薬
 急性期を過ぎると間質の器質化による肺線維症
肺動静脈瘻:チアノーゼ、ばち指、呼吸困難が3徴
 喀血、多血症、細菌・塞栓子による脳膿瘍、脳梗塞
 X線で境界明瞭な淡い腫瘤状陰影
 肺癌と間違って針生検したら大出血
 右→左シャントが起きることでガス交換効率低下
 無症状でも塞栓術・外科的切除術の適応
胸水:産生も吸収も壁側胸膜、生理的胸水は1~20ml
滲出性:毛細血管透過性↑によるもの、Rivalta(+)
 黄褐色・血性・混濁、細胞成分多い、蛋白量多い
 悪性腫瘍、結核、肺炎、膠原病など
漏出性:静脈圧↑、膠質浸透圧↓などによる
 うっ血性心不全、肝硬変、ネフローゼ症候群など
急性膿胸:発症から3か月以内、細菌性肺炎や
 細菌性胸膜炎の経過中に多い、発熱、胸痛、WBC↑
 膿性喀痰、胸腔穿刺にて確定、ドレナージ+抗菌薬
慢性膿胸:結核後遺症、急性膿胸の遷延、
 チョコレート色の喀痰、膿性喀痰、排膿と抗菌薬
 肺瘻の持続・抗菌薬無効の場合は手術療法
 肺剥皮術、胸郭成形術、開窓術(2期的)
小児の急性膿胸:黄ブが最多、慢性は結核か真菌
 持続ドレナージ、抗生物質全身投与
 肺炎後のものは緊張性が多い
ブラ:内弾力板の内側・ブレブ:外と内弾力板の間
 →破れて自然気胸、ほとんどが肺尖部
巨大肺嚢胞:胸腔の1/3以上、肺実質に向かい凸
 胸腔ドレナージは禁忌、自然気胸と鑑別
 肺容量減少手術LVRSを施行
胸膜中皮腫:胸水中ヒアルロン酸上昇
 カルシトニン陽性、不整な胸膜肥厚像
肺分画症:流入は下行大動脈からのものが最多
 左S10に好発、肺葉外だと乳幼児期に発見される
 食道・気道と交通することで感染源
 無症状でも区域切除術、多発嚢胞、腫瘤像
気管腫瘍:狭窄によりピーク消失
 腺様嚢胞癌が最多、50%以上が悪性
気管支カルチノイド:主気管支、緩徐、予後良好
 Kultschitzsky細胞由来、セロトニン分泌
高CO2→交感の刺激により高血圧、頻脈
CO2ナルコーシス:呼吸性アシドーシス、意識障害
 自発呼吸減弱が3徴、慢性Ⅱ型呼吸不全に対する
 高濃度O2投与や感染症合併による
 低流量(0.5L/分程度)のO2投与
 →目標PaO2が60Torr以上、SpO2が90以上
 急激なCO2排出により代謝性アルカローシス
 延髄の中枢化学受容野のCO2反応性が鈍化
急性Ⅱ型呼吸不全ではナルコーシスは発症しない
肺胞蛋白症:肺胞洗浄液が牛乳様の白色混濁
 PAS陽性、SP-A・SP-D↑、
 小葉間結合組織肥厚でメロンの皮状の網目陰影
 GM-CSF中和抗体により肺胞Mφが
 サーファクタントを分解できなくなって貯留
 気管支肺胞洗浄によって全肺胞を洗浄する
 ステロイドは感染をおこすので禁忌
気管支拡張症:結核・アスペル症からの続発が多い
 夜間に喀痰が貯留して、起床時に咳・多量の痰
 肥厚した気管支壁が線状影(tram line)
 感染繰り返すなら外科手術
過誤腫性肺脈管筋腫症LAM:全肺野に多数の嚢胞
 →気胸、閉塞性~混合性換気障害
 未熟な平滑筋細胞LAM細胞の広範な増殖
 妊娠可能年齢の女性に多い、結節性硬化症に合併
 胸管損傷→乳糜胸、全肺気量は上昇
気管支瘻:胸部術後1週間で咳・痰→膿胸
無気肺:右肺中葉がつぶれやすい(中葉症候群)
線維腫症:結合織と上皮成分の過剰増殖、 圧痛(-)
 2~30代、悪性化は稀、被膜に覆われる
管内乳頭腫:血性分泌、触知しにくい、石灰化(-)
 乳頭状突出、40代
乳腺症:腺組織の増殖・萎縮、両側性、多発、
 30代後半から閉経前の女性、大小の嚢胞が混在、
 乳腺に硬結、月経周期関連疼痛、男性ホルモン
乳癌:40・50>60>30代の順、視診は坐位で
 ハーセプチン(トラスツズマブ):HER2が標的
Paget病:表皮内癌、慢性湿疹様外観
無気肺→気管支鏡検査で喀痰吸引、
 PEEPにより虚脱を防ぐ
睡眠時無呼吸SAS:体動時呼吸困難、多血、高血圧
 睡眠中10秒以上の呼吸停止が1時間に5回以上
 ポリソムノグラフィで睡眠状態を細かく検査→確定
 睡眠中の経鼻的持続陽圧呼吸 nasal CPAP
 起床時の頭痛は高CO2血症での血管拡張による
 大半が閉塞性、中枢性で脳障害・心不全によるもの
 ではCheyne-Stokes呼吸が認められる
Pickwick症候群:高度肥満による肺胞低換気症候群
 肥満による換気不全と呼吸中枢のCO2感受性低下
 →慢性的な低O2とCO2の蓄積
いびき:アデノイド、睡眠時無呼吸
肺性脳症:羽ばたき、うっ血乳頭(PaCO2↑)、Cl↓  
前縦隔:胸腺腫、奇形腫、甲状腺腫、悪性リンパ腫4T
後縦隔:神経原性腫瘍、消化管嚢胞
上縦隔:甲状腺腫
中縦隔:リンパ性腫瘍、気管支嚢胞、心膜嚢胞
胸腺腫:無症状が多い、胸部圧迫感、眼瞼下垂、複視
 30%にMGを合併、MGの20%に胸腺腫を合併
 合併:低‐無ガンマグロブリン血症、赤芽球癆 
 上皮成分増殖、リンパ球浸潤、ハッサル小体
 一部の例で石灰化→奇形腫との鑑別
 病理で良性でも経過が悪性のことがある
奇形腫:性腺に次いで縦隔に多く発生する、圧迫症状
 成熟奇形腫→外科的切除、悪性胚細胞性腫瘍
 (セミノーマ・非セミノーマ)は化学療法後に切除
神経原性腫瘍:肋間・交感神経が母地、縦隔腫瘍の1/4
 神経鞘腫が約半数、良性のものが90%
 悪性の大部分が神経芽細胞腫→尿中VMA↑
気管支嚢胞:胎生期の前腸由来の肺芽が異所性に発育
 交通なし、内腔は気道粘液上皮で内部は粘液
 他の臓器の異常を合併、一般的に無症状
心膜嚢腫:後天性だと心膜炎後、心横隔膜角など

左肺S1+2、S7がない、S4,5が舌区(中葉に相当)
2μg以下の粒子は肺胞まで到達する、下気道は無菌
横隔神経:鎖骨下動静脈の間、肺門の前を通る
声帯ポリープでは呼吸困難なし
気管切開:第2・3気管輪、給湿が不十分だと無気肺
喘息→線毛細胞剥離
Kartagener症候群:線毛運動の障害、 慢性副鼻腔炎
 急性反復性気管支炎→気管支拡張
結核性胸水:ADA・コレステロール↑
痰が一日100ml以上:DPB、気管支拡張、肺胞上皮癌
慢性気道感染:フル菌、肺炎双球菌
ラ音=ラッセル音
velcroラ音:肺線維症のラ音、
coarse:吸気前半⇔fine:吸気後半(末梢気道の開放音)
解離曲線:PaCO2↑、2.3-DPG↑、H+↑、温度↑で
 右方シフト=ヘモのO2親和性が低下
 →組織への酸素供給が容易となる
酸素分圧較差A-aDO2=(150-PaCO2)/(0.8-PaO2)
 正常は15以下
換気・血流比:0.8程度 A-aDO2:10Toor以下
Ⅰ型:低O2血症 PaO2≦60、PaCO2≦45
Ⅱ型:低換気症 PaO2≦60、PaCO2>45
HCO3再吸収の代償にCl排泄
PEEP:静脈環流量は低下、機能的残気量を増加させ
 無気肺を防止・軽減する
CPAP:自発呼吸+PEEP、換気障害なしで酸素濃度が
 低い時、人工呼吸器からの離脱の最終段階
気管支肺胞洗浄BALの回収液がBALF
乳癌は無痛性、橙皮様皮膚
腫瘤陰影は触知腫瘤よりも小さい、放射状陰影
Brinkman index:本数×年数、600以上で重喫煙者
%RV:残気量の割合
%DLCO:拡散能、COPDでは90%以上
HOT:PaO2が55以下で適応
大葉性肺炎:レジオネラ、肺炎球菌、クレブシエラ
gallopリズム:絶対的容量負荷+過度の心房収縮 
線毛上皮細胞:呼吸細気管支の太い所に生える
咳反射:迷走が求心、遠心は肋間、横隔、反回
肺の伸展→迷走→吸気を抑制
上皮細胞:Ⅰ型が95%、Ⅱ型5%
杯細胞:粘液分泌細胞、炎症で増加
肺胞は80m2、肺活量3L
左肺400g、右肺500g
壁側胸膜に痛覚あり
横隔膜:発生学的には頚部由来の筋肉
解剖学的死腔:通常の呼吸では140mlで一定、
 肺活量大で↑、高齢で↑、仰臥位で↓
機能的残気量:2~2.5L
肺胞低換気:呼吸運動の低下→A-aDO2は正常範囲
25mmHg以上で肺高血圧
喫煙によって胚細胞は増加、扁平化
肺胞内出血:SLE、Goodpasture症候群
Skoda鼓音帯:胸水のために濁音を呈する所の直上
 山羊音も聴取
肺に空洞→肺膿瘍、肺結核
胸腔ドレーン:先端は肺尖部、肋骨上縁から、半臥位
ドレナージ適応:急性縦隔炎、気胸、出血、感染
自発呼吸無い人用:間欠的陽圧呼吸IPPV
持続的陽圧呼吸CPPV:IPPV+呼気終末に陽圧
長期の人工呼吸で気管肉芽腫
術後疼痛による低換気に対してモルヒネ投与
気管支損傷:分岐部から2.5cm以内の断裂が多い
Kohn孔:肺胞孔、肺胞中隔に存在
Lambert管:肺胞と終末気管支を交通
杯細胞:細気管支領域まで
間質性肺炎を起こす膠原病:強皮症、SLE、
RA、皮膚筋炎
PaO2:80~100、PaCO2:40±5(加齢でも無変化)
胸膜・間質病変→乾性咳嗽
Hamman徴候:縦隔気腫で心拍に一致する稔髪音
乳糜胸穿刺液にエーテルを加えると透明になる
Rivalta反応:滲出液中には蛋白が多いので
 酢酸添加により白色の沈殿物が見られる
air bronchogram:肺炎の浸潤影、RDS、
 肺胞上皮癌、肺胞蛋白症
気管切開:緊急時は輪状甲状靭帯切開
 成人:第2、3気管輪
 小児:成人よりも下の方で切開


【J 神経】
失外套症候群:外套=大脳皮質+白質の広範な障害 
 覚醒している、嚥下可能、注視・追視は不可
無動性無言症:網様賦活系の機能が部分的に制止
 注視・追視は可能、睡眠のリズム(+)
閉じこめ症候群:脳底動脈閉塞による両側錐体路障害
 開閉眼、垂直、輻湊運動にて意思疎通可能
 四肢麻痺、下位脳神経の麻痺、感覚系は正常
血管迷走神経性失神:運動時には生じにくい
 副交感の刺激で生じる
中枢性顔面神経麻痺ではしわ寄せ可能
海綿静脈洞:動眼~三叉
 Tolosa-Hunt症候群、非特異的肉芽腫性病変
舌下神経:舌萎縮、舌偏位
被殻:外側にBroca野、障害で患側への共同偏視
Wallenberg:延髄外側症候群、錐体路は障害されない
 椎骨動脈の閉塞によることが多い
 一側の顔面温痛覚障害+他側半身温痛覚障害
 交感神経下行路の障害でHornerを呈する
 小脳失調、ABRは正常、深部感覚も正常
MLF症候群:核間性眼筋麻痺、健眼外側を注視すると
 患側の内転障害で複視、輻湊は可能
椎骨脳底動脈虚血:めまい、脳神経症状、構音障害
前脊髄動脈症候群:前に1本後ろに2本
 前2/3の閉塞、解離性知覚障害、深部覚は正常
血圧:200以上なら降圧薬投与、
 過換気にしてPaCO2下げる→脳血流低下
グリセロール・マンニトール:脳浮腫の予防
視床障害:視床症候群、自発痛、表在知覚障害、
 不随意運動(視床手)軽度片麻痺
 舞踏病、アテトーゼ様運動
TIA:椎骨動脈系の方が内頚よりも症状が複雑
 初発から1か月以内が脳梗塞移行の危険性が高い
TIA既往→アスピリン低用量維持
片麻痺:視床・内包
クモ膜下出血→脳血管造影
後大脳動脈から視床への穿通枝
 ⇔被殻へは中大脳動脈から
脱水は全ての虚血性脳卒中のリスクファクター
経口避妊薬による脂質代謝異常・高血圧の増悪
脳出血の手術適応:被殼・皮質下・小脳出血
クモ膜下出血:24時間以内の再出血が最多
Cushing現象:血圧↑、徐脈、緩徐深呼吸
 頭蓋内圧亢進による脳の乏血に対する代償反応
骨髄穿刺禁忌:うっ血乳頭、穿刺部に感染巣
α昏睡:急性橋出血の初期、昏睡状態にもかかわらず
 周囲の影響を受けないα波が出現→徐々に徐波化
小脳出血→健側への共同偏視
脳梗塞:被殻40%、視床30%
脳梗塞3時間を越えたら抗血小板薬
糖尿病で急性の動眼神経麻痺
多発脳梗塞でせん妄:低O2、低血圧、低Na、高Ca
もやもや:通常は両側性、数%に家族内発症、日本人
 過呼吸からの全般性連続性徐波
持続する高血圧で穿通枝が血管壊死をおこして動脈瘤
内頸動脈‐海綿静脈洞瘻CCF:外傷の既往
 眼球の拍動性突出
手掌・口症候群:視床外側の障害で、手掌・口角に
 限局したしびれ感、異常感覚
軽度認知症:時間の見当識障害
Alzheimer:進行性全般認知症、脳溝・脳室開大、
 側頭葉海馬・頭頂葉から血流低下
 コリンエステラーゼ阻害薬(塩酸ドネぺジル)
MS:急性増悪の治療にステロイドパルス、
 再発防止にIFN、グロブリン大量
急性散在性脳脊髄炎ADEM:炎症性脱髄疾患
 ワクチン接種後(狂犬病、日本脳炎、種痘など)
 ウイルス感染後の遅発性アレルギー
 白質にT2高信号な散在性病変、ステロイドで治療
アマンタジン:神経終末からドパミン放出促進
Parkinson:ドパミン増かAchニューロン抑制で治療
 L-dopa、ブロモクリプチン、抗コリン
 副作用:幻覚、舞踏様運動、口唇ジスキネジー
二次性Parkinsonism:抗精神病薬、抗潰瘍、
 制吐、降圧薬の使用、脳虚血、CO中毒
抗潰瘍薬=ドパミンD2受容体拮抗薬、スルピリド 
L-dopaの急な投与中止で悪性症候群
進行性核上性麻痺PSP:基底核・脳幹の強い委縮
 項部ジストニー、筋強剛、認知症が主症状
ミッキーマウスサイン:Huntington舞踏病で
 尾状核委縮により側脳室と前角が拡大
 不随意運動に対してハロペリドール
 L-dopaで症状は増悪
本態性振戦:半数が常優、家族性手・頭・声帯
 アルコールで軽快、B blocker、筋弛緩、抗不安
 動作時、姿勢保持時の振戦
多系統萎縮症MSA:オリゴデンドロサイト内に
 グリア細胞内封入体が含まれている
OPCA(小脳失調)、線条黒質変性症(錐体外路症状)
Shy-drager症候群(自律神経症状)、
オリーブ橋小脳萎縮症OPCA:中年以上、緩徐
 小脳症状+Parkinson症状(安静時振戦無し)
 脊髄小脳変性で最多、小脳が主症状、遺伝性(-)
線条黒質変性症:Parkinsonより経過が早い
Shy-drager症候群:中枢から末梢の自律神経が変性
Machado-Joseph病:遺伝性脊髄小脳変性症で最多
 小脳、脳幹が著明に委縮、認知症(-)
歯状核赤核淡蒼球ルイ体委縮症DRPLA:
 小脳失調、性格変化、てんかん、舞踏運動など
Friedreich型運動失調:脊髄小脳変性のひとつ
 脊髄後索・錐体路・末梢感覚神経が障害
亜急性連合性脊髄変性症SCDC:VitB12欠乏による
 後索・側索の障害→四肢末梢神経障害、深部反射↑
 病態はFriedreich型運動失調に近い、認知症を合併
脊髄空洞症:中心管の背側の空洞と、その周囲の
 グリオーシス、宙づり型感覚障害+下肢錐体路障害
脊髄損傷後:排尿筋の麻痺による尿閉、
 麻痺域関節の異所性骨化
ALS:上位・下位運動ニューロン障害、
 球麻痺症状(嚥下障害、舌萎縮)、呼吸障害
 前角委縮による脊髄扁平化、EMGでgiant spike、
 知覚・眼球運動・膀胱直腸・褥瘡は陰性
細菌性髄膜炎
4カ月未満:B連 > 大腸菌 > フル菌、
 アンピシリン+3世代セフェム
4ヶ月~6歳:フル菌 > 肺炎球菌
 カルバペネム+3世代セフェム
6~50歳:肺炎球菌 > フル菌 > 髄膜炎菌
亜急性(2週以上)・慢性髄膜炎:結核性か真菌性
結核性:単核球優位、糖↓、トリプトファン反応(+)
 ADA高値、1~6歳に好発、2次感染
真菌性:リンパ↑、糖↓、蛋白↑、 クリプトが最多
 アムホテリシンBとアンコチルの併用
ヘルペス脳炎:周期性同期生高振幅徐波PSD
 PSDはSSPE・ヤコブでも見られる 2,3Hz
 一週以内の経過で髄膜刺激+脳炎症状
 ヘルペス1型、側頭葉に病変、アシクロ+Ara-A
Kluver-Bucy症候群:側頭葉内側障害による
 人格変化、行動変化、口唇傾向、性欲亢進、多食
HAM:ヒトTリンパ球好性ウイルス脊髄症
 胸髄、側索の変性が顕著、筋萎縮(-)
亜急性硬化性全脳炎SSPE:麻疹感染・ワクチン後
 ウイルスの脳細胞への潜伏持続感染、12歳以下
 性格変化、知能変化で発症、5~8秒置きのPSD
 髄液中IgG↑、麻疹抗体価↑、予後不良
う歯→上顎洞炎→脳膿瘍、被膜形成を確認後に全摘
 髄液移行の良いセフェム・ペニシリンを併用
脊髄癆:梅毒後、下肢電撃痛、膝蓋反射(-)、Argyll
 後索の障害、歩行時のふらつき
ヤコブ:拡散強調で大脳皮質と基底核に高信号
 認知症で発症、1回/秒のPSD⇔SSPEとの違い
Duchenne:遠位筋は保たれて下腿筋の仮性肥大
 3~5歳で発症、アヒル歩行、心筋障害
Becker:良性型、伴・劣、ジストロフィン遺伝子
福山型:先天型、高度の知能障害、10歳で死亡
 生後半年以内に発症、全身の筋萎縮・間接拘縮
肢帯型:体幹近位部の筋の障害
筋強直性:ミオトニア、筋原性だけど遠位筋萎縮
 常優、性腺低下、白内障、心伝導系異常
針筋電図:筋原性か神経原性か
重症筋無力:誘発筋電位で振幅漸減waning
 女性の20~40代、男性の50歳代以上、下肢
 眼症状が初発、10%に胸腺腫、65%に胸腺過形成
 軽症例以外では胸腺腫の有無にかかわらず胸腺摘出
Lambert~:腸腰筋、大腿筋、四肢筋優位の脱力
 Caチャネルに対する自己抗体、塩酸グアニジン
家族性アミロイドポリニューロパチー:
 肝で異常トランスサイレチンを産生、生体肝移植
 下痢と便秘を繰り返す、筋電図と神経生検
ギランバレー:細胞数正常・蛋白↑、糖正常
 先行感染、下肢から上行する脱力
 血漿交換、免疫グロブリン点滴
Charcot~:小児期~思春期に発症、末梢神経節性脱髄
 下肢末梢優位、伝導速度↓、
続発性三叉神経痛:ヘルペス、髄膜腫、蛇行動脈
 上顎V2 > 下顎V3 > 眼V1で好発
 カルバマゼピン、神経血管減圧術
角膜反射:求心はⅤ、遠心はⅦ
後索:振動覚、位置覚、
 閉眼でふらつくのは後索の障害
 脊髄癆、亜急性脊髄連合変性症で障害
外側脊髄視床路:温痛覚、脊髄入ってすぐ交叉
脊髄前方が触覚
Brown-Sequard症候群:脊髄片側の障害、
 →一側の運動・深部感覚障害+対側の温痛覚
身体失認:頭頂葉→構成失行、計算失行、失読失書
着衣失行:劣位半球頭頂葉
錐体路症状に対して抗痙縮薬
大発作:痙攣が主徴⇔小発作は短時間の意識消失のみ
全般発作→バルプロ酸  部分発作→カルバマゼピン
ミオクロニー発作:光刺激で誘発
複雑発作:睡眠で誘発  欠伸発作:過呼吸で誘発
West:半数がLennox・大発作へ移行
乳幼児期に精神遅延+痙攣発作:
 フェニルケトン、糖原病、結節性硬化症、
 Sturge-Weber症候群、Lennox、West
てんかん重積発作:30分以上持続or1日に3回
片頭痛→セロトニン受容体刺激薬
三叉神経痛:2・3枝に多い、
脳腫瘍の初発は痙攣が多い、大脳半球腫瘍
CT造影効果:転移性、神経膠腫、膠芽腫
 髄膜腫、神経鞘腫
小児小脳半球:星細胞腫⇔小脳虫部:髄芽腫
大人小脳半球:血管芽腫
小児脳腫瘍:頭上の星をずっと見て生きる
 頭蓋咽頭、上衣、星細胞、髄芽、視神経膠、生殖
放射線有効:胚細胞、髄芽、膠芽、悪性星状、上衣
石灰化:頭蓋咽頭、稀突起、髄膜腫、上衣
 良性で慢性のものに多い
下垂体茎・視床下部の圧迫により
 プロラクチン分泌抑制因子(PIF)分泌抑制
頭蓋咽頭腫:鞍上部~内部、圧迫症状、嚢胞
 下垂体前葉機能低下
Parinaud sign:上方注視が障害
 ←中脳上丘、松果体部の障害
神経膠腫:脳実質中を浸潤性に増殖
 星細胞腫、膠芽腫、髄芽腫、稀突起膠腫、上衣腫
星細胞腫:大人は大脳、小児は小脳、橋に好発
膠芽腫:青壮年期の男性に多い、前頭葉・側頭葉
 頭蓋内圧亢進症状が急速に進行
髄芽腫:小児に多い、小脳虫部、髄液を介して播種、
 髄液通過障害による頭蓋内圧亢進、体幹運動失調
稀突起膠腫:地図状低吸収の中に塊状の石灰化
上衣腫:第4脳室、側脳室、第3脳室に多い、
 緩徐に小脳症状を呈する、時々石灰化
胚細胞腫:松果体・鞍上部に好発、放射線が有効
 ⇔奇形腫には効かん
松果体奇形腫:hcGにより早熟
鞍上部腫瘍:ほとんど胚腫、尿崩症をきたす
神経鞘腫:前庭神経のSchwann細胞由来の良性腫瘍
Rinne試験:伝音性難聴なら陰性
髄膜腫:中年女性、傍矢状洞部、大脳鎌に好発、
 クモ膜顆粒が多い所にできる、外頚動脈系が支配
GH分泌:好酸性腺腫、糖尿病を合併
PRL分泌:嫌色素性腺腫、最多、
ACTH分泌:好塩基性腺腫
非分泌性は30~40%、GH→ゴナドの順に分泌障害
頭蓋咽頭腫:下垂体茎より発生→視交叉圧迫
嚢胞形成:脳は頭に血が欲しい
 頭蓋咽頭腫、血管芽腫、星細胞腫
転移性脳腫瘍:肺・乳・消化器より転移
 短期間に激烈な頭痛
脊髄腫瘍:神経膠腫、良性が多い、40~60代
硬膜外腫瘍:転移性
神経線維腫症:聴神経腫瘍
結節性硬化症Bourneville-Pringle病:
 対称性の顔面の脂腺腫、脳室壁の石灰化
 てんかん、発達遅延、木の葉様白斑、
 血管線維腫、血管筋脂肪腫、心臓横紋筋腫
von-Hippel-Lindau病:常優、網膜血管腫症
 +小脳の血管芽腫(小脳失調)
 肝・膵・腎にも血管芽腫、嚢腫を形成
 腫瘍からのエリスロ産生により多血症
 全摘+放射線照射
Sturge-Weber症候群:三叉1,2枝領域の顔面血管腫
 血管腫と同側の脳委縮・線状石灰化(railroad track)
 →反対側の痙攣発作、片麻痺、精神遅滞、緑内障
髄液鼻漏:保存的に治療、タンポンは禁忌
外傷性気脳症→髄腋漏、髄膜炎
片頭痛:三叉神経血管説、約半数に家族歴
 発作時にはセロトニン受容体作動薬(トリプタン)
 非発作時はβ-blocker
かき氷の頭痛も寒冷刺激による反応性の頭部血管拡張
緊張型:両側性で後頭部の圧迫性頭痛、ストレス
 頭頸部の持続的筋収縮による発痛物質放出
 夕方に強い ⇔ 脳腫瘍の頭痛は朝に強い
群発:数日~数週間持続、1回の頭痛は数十分、同側
 中年男性、アルコールで誘発、眼窩周囲拍動性激痛
 同側のHorner、自律神経症状
 O2吸入やトリプタン系で血管収縮させて治療
正常圧水頭症:吸収障害、SAH後に多い
 脳室‐腹腔シャントで治療
致命的脳ヘルニア:テント切痕・大孔
Wernicke脳症:VitB1を含まない輸液で生じる
 脳幹の障害
ChiariⅠ型:小脳扁桃のみ脊柱管内へ下降
Ⅱ型:延髄、第4脳室、小脳虫部、水頭症強い
水頭症・脊椎破裂・頭蓋底陥入症が三大合併症

解離性感覚障害:表在覚のみ低下→脊髄空洞症、
 Wallenberg、アミロイドーシス、前脊髄動脈閉塞
 深部覚のみ低下:Friedreich失調症、脊髄癆
内・外頸動脈の分岐は第4頸椎
椎骨動脈は鎖骨下から分岐
喘息患者にMRI造影剤使用は禁忌
白質障害=脱髄性、MS、急性散在性脳脊髄炎
視索:視交叉から外側膝状体まで
脳血流量:750ml/分、心拍出量の15%
内頚動脈瘤によって動眼神経圧迫
カーテン徴候:舌咽と迷走の障害、口蓋帆挙筋
錐体路障害:筋萎縮⇔外路:筋強剛
Romberg徴候:位置覚・深部知覚が障害
 後索or末梢神経の障害
前頭葉連合野→発動性低下、感情鈍麻
前頭葉底面→脱抑制症状
Bell麻痺:特発性末梢性顔面麻痺、一側性
Meige症候群:眼瞼痙縮、口・下顎のジストニー
脳動脈瘤:内頚、後交通分岐部、前交通、
 中大脳に好発
甲状腺中毒性周期性四肢麻痺:思春期の男、
 近位筋が主、低K、甲状亢進のものは東洋人に多い
サルコイドーシス:肉芽腫の圧迫による両側性顔面
 視神経、舌咽、迷走障害
エルゴタミン:血管収縮作用
 →血管性頭痛(片・群発)に有効
Fabry病:糖脂質が体内に蓄積→無汗症、反復性下痢
Gerstmann症候群:角回の病巣、手指・左右失認、
 失算、失書
Adie症候群:一側対光反射・深部腱反射消失、散瞳
Argyll-Robertson瞳孔:中脳背側の障害、
 対光反射(-)、輻湊は正常
Foster kennedy症候群:腫瘍が視神経を圧迫
 同側視神経萎縮、嗅核脱失、対側のうっ血乳頭
Kennedy-Alter-Sung症候群:トリプレットリピート
 成人男性、慢性進行性の筋萎縮症、ALSと鑑別
 下位運動ニューロンの障害、性ホルモン異常
Crouzon病:冠状・人字縫合早期縫合
 +顔面骨発育不良、塔状頭蓋、指圧痕、カエル
三叉神経:顔面感覚・咀嚼筋力
顔面神経:表情筋、眼輪筋、角膜、聴覚、涙、唾液
措置入院:自傷他害の恐れのとき
物盗られ妄想は思考障害
疎通性障害:統合失調症で見られる
頚静脈孔:舌咽、迷走、副(胸鎖乳突筋を支配)
総頸動脈の分岐:第6頸椎=甲状軟骨上縁の位置
プルキンエ細胞:小脳皮質中層、大脳は6層ある
球麻痺:下位障害、舌萎縮、下顎・咽頭反射↓、
 ALS、MG、ポリオ、Wallenbergで出現
偽性:上位障害、反射は亢進、核上性、血管病変
ミオクローヌス:ヤコブ、SSPE、ミトコン脳筋症
坐骨神経:L4~S3、アキレス反射、Lasegue徴候
バリスム:視床下核(Luys体)の障害による
開眼:1~4、言語1~5、運動1~6
JCSでは意識内容の変化・変容に適応できない

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2010年09月24日 19:43
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。