鬼(オリジナル)


鬼は日本各地において伝承で伝わっている妖怪である。
姿は諸説あるが、一般的に頭部に角を持ち金棒を武器として所持し、
半裸に虎柄のパンツ(腰巻)を装着している姿が最もポピュラーなものとして知られている。



伝承における鬼


多くの昔話において鬼は絶対的な悪として登場し、略奪・殺人などを働く明確な脅威として描かれている。
そして、それらの伝承の多くで、主人公や武将、僧侶などに討伐される結末を迎える。
一方で、地獄において閻魔の元で亡者を責める獄卒としての鬼、
つまりは神霊の眷属としてのイメージも世間に深く浸透している。
さらに地域によっては神社の「神」として鬼を祀っていたり、そこまでいかなくても「雷様(雷神)」が鬼の姿で描かれるなどは王道。
鬼が悪霊を追い払い、幸福を与えるという伝承も多く存在している。

また、各地の伝承における鬼の出自だけでも、
  • 山地に生息する、人を襲い山賊のように略奪を繰り返す在来種の怪物としての「鬼」
  • 異界から来訪し、時に荒ぶる精霊・神霊としての「鬼」
  • 人の魂が怨霊と化した存在である怪異としての「鬼」
  • 異能を持つが故に恐れられた”人間”への蔑称としての「鬼」
  • 負の感情により後天的に「鬼」へと転化した人間(変身譚)
など多彩なレパートリーがあり、同じ「鬼」という呼称であっても、その全てが同一の存在とは言い難い。
また、中国では鬼の定義が日本と異なり、日本でいう悪魔や亡霊(主に女性)の類が「鬼」と呼ばれている。
こうした違いから、中国語における日本人に対する蔑称「日本鬼子」(「りーべんぐいず」)が日本では全く通じず、
それどころか「日本 鬼子」(ひのもと おにこ)なる萌えキャラが誕生し、ニコニコ動画・静画にも様々な日本鬼子(ひのもとおにこ)が投稿されている。

日本における鬼は昔話のやられ役のような印象が強いが、
実際には「悪」だけでなく「善」「神」など多様な側面を持っており、
決してその全てが害悪というわけではない。
ただ、大半が「恐ろしい」「強い」という印象と結び付いているのは確かであり、
そのため、強力さ・強大さを示す名詞・冠詞として使用されることも多い。

昔話や伝承に登場するのは、山賊系の鬼が大半である。
しかし、討伐に国家級の戦力を投じる必要があるほどの、強大な組織力と絶大な戦闘力を併せ持つ鬼が現れることもあり、
特に「温羅」「大嶽丸」「酒呑童子」は数多の鬼達の中でも別格の存在として知られている。

+ ネームドの鬼の簡単な解説
  • 温羅
読みは「うら」。もしくは「おんら」。
数ある鬼の伝承の中で明確に「国盗り」を試みたとされる最古の鬼。
優れた製鉄技術を備えており、現在の岡山県に相当する鬼ノ城の一帯を占拠して、
捕らえた人間を使って武器を増産し、言うことを聞く者は人間でも兵力として温存して飼いならすが、
逆らうものは呪具「鬼の釜」の足しにして見せしめにするという、
山賊紛いが多い鬼の中では異例とも言える計画性と管理・指揮能力を持っていたという。
また、当人も強力な妖術と剛腕により高い戦闘力を持っていたとされており、
朝廷の戦力を悉く返り討ちにして、最終的に吉備津彦命と対峙したという。

  • 大嶽丸
読みは「おおたけまる」。
鈴鹿山を拠点にしていた、日本三大妖怪の一角に数えられる大妖怪。
強力な神通力を持ち、山を黒雲で覆って視界を封じ、暴風雨、雷鳴、火の雨などを降らせることができる他、
鉄並みの強度を持つ氷の武器を複数錬成してバビロる力を持っていた。
また切り札として阿修羅王の三明の剣を所持していた。
天女・鈴鹿御前にストーカーしていたが、その鈴鹿御前は宿敵である坂上田村丸に惚れてしまい、ハニートラップで敗れることになる。

  • 酒呑童子
読みは「しゅてんどうじ」。
大嶽丸と同じく日本三大妖怪の一角に数えられる大妖怪で、数ある伝承にの中でも最大規模の鬼の軍勢を率いていた。
京都で人をさらっては食料にしたり労働力にしたりと好き放題し、源頼光こいつとは無関係)及び四天王と対峙した。
一説ではヤマタノオロチの息子とも言われており、大の酒好きという共通点がある。

ちなみに、多くの国文学者が指摘しているが、
鬼の形態の歴史を辿ると、現存している資料に残されている最初期の鬼達は皆女性形だったという。
「山姥」「般若」をはじめ、有名どころでは「鈴鹿御前」「橋姫」等の鬼女も記録されている。


創作物における鬼

『桃太郎』『一寸法師』といった数々の伝承通りに悪役・敵役として登場することもあれば、
『泣いた赤鬼』のように善玉サイドとして登場することもあり、扱いは作者によって千差万別。
厳つい顔の大男の姿で描かれる事が多い一方で、愛らしい少女の姿をした鬼のキャラクターも少なくない。
海外のオーガゴブリンが鬼と訳されることもある。
逆に海外ではデーモンと訳される。
強くて怖い人間を鬼と称することも少なくない。

特撮でも怪人や怪獣のモチーフにされることが多い一方、
平成以降は仮面ライダー響鬼モモタロスのように、ヒーローのモチーフとして使用された事例もある。
ゲーム界隈でも悪役やラスボスとして扱われ、
好戦的なキャラクターの名前を修羅羅刹夜叉といった争いを好む鬼から取ったり、
富士山バスター』や『ウォーザード』のように本物の鬼が登場する作品もある。

MUGENにおいても、カルマさんのように鬼をモチーフにしたオリジナルキャラが作られている。
+ 参考:ニコニコMUGENwikiに存在する「鬼」のタグが付けられたページ一覧


MUGENにおける鬼(オリジナル)

     
狸田太一氏による赤鬼をモチーフとしたキャラが公開中。
昨今の流行から、"MUGENで鬼を滅したい方用に丁度いいくらいの強さの鬼"として作られた。
「キャラ設定も特に無いキャラなのでMUGENストーリーなどの適当なモブ雑魚に使うのもあり」とのこと。
メインビジュアルである赤鬼のほかにも多彩なカラーパレットが用意されており、
青鬼・オーガ・オークなど様々な役を演じられるようになっている。
獣の唸り声のようなボイスも狸田氏が演じている。ちなみに加工無しである。

見た目の通り金棒を使った技が中心で、リーチと攻撃範囲に優れる。
この他、射程は短いが長時間判定が続く「咆哮」やゲージ技の「鬼ヶ島」といった飛び道具
さらには避けアクションや、対立ち攻撃専用だが弾きまで搭載されている。
特に目を引くのが『サガ スカーレット グレイス』の「失礼剣」のパロディである「失礼棒」。
必殺技っぽい名前ではあるが実際は攻撃判定付きの挑発。寝転がって投げやりに金棒を振り上げるモーションは必見である。

AIはデフォルトで搭載済み。
氏が「一応動く程度の認識でお願いします」と解説している通り、対人用レベルで決して強くはないが、
プレイヤー操作で鬼を滅して楽しむには丁度いいくらいの強さと言える。
この他にも、shao氏による外部AIが公開されている。
思考レベルやガードの固さ、弾きの使用頻度などを設定可能。
デフォルトAIと比べ大幅に行動の精度が上がっており、前述の「失礼棒」で飛び込みを落とすことすらある。
その一方で、狸田氏のコンセプトを尊重しているのか、プレイヤー操作で挑むと意外なほどに脆い。
プレイヤー操作

出場大会

プレイヤー操作

実況付きP操作 Tarie配信(33キャラ目操作キャラ)


最終更新:2024年01月13日 15:30
添付ファイル