鉄道年表、江戸~明治


江戸時代

鉄道における出来事 その年の世間における出来事
1853 長崎に来航したロシア使節プチャーチンが、乗艦していた「パラルダ号」において汽車模型を展示 アメリカから黒船が浦賀に来航
1854 アメリカ使節ペリーが大統領からの献上品として蒸気車一式を13代将軍徳川家定に献上 日米和親条約
1855 佐賀藩士、中村奇輔がロシア使節の記者模型を参考に「蒸気車雛形」を完成させる 日露和親条約、安政の大地震

明治

月日 鉄道における出来事 その年の世間における出来事
1869 11.10 鉄道建設が決定される 明治政府が太政官制を導入、蝦夷地に開拓使を設置
1870 3.19 民部・大蔵省に鉄道建設のための鉄道掛を設置 樫野埼灯台点灯、庚午事変
10.20 工部省発足、鉄道掛を設置
1871 8.14 工部省に鉄道寮を設置 郵便役所設置、廃藩置県、文部省設置、岩倉使節団を欧米に派遣
1872 5.7 品川~横浜(現・桜木町)間仮開業 学制発布、富岡製糸場操業開始、国立銀行条例制定、徴兵の詔
9.12 新橋(後の汐留)~横浜間で鉄道開業式
9.13 新橋~横浜間正式開業、9往復運転
1873 9.15 新橋~横浜間で貨物営業開始 日本での太陽暦導入、五榜の掲示撤廃、征韓論政変
1874 5.11 大阪~神戸間仮開業 民選議院設立建白書提出、台湾出兵(征台の役)、万国郵便連合設立、立志社設立
1875 6.14 新橋~横浜間が12往復まで増発 大阪会議、立憲政体の詔書、樺太・千島交換条約、東京気象台設置、江華島事件
1876 7.28 大阪~向日町間仮開業、4往復運転 日朝修好条規調印、グラハム・ベルが電話機を発明、廃刀令発布、上野公園開園、萩の乱
9.5 向日町~京都(仮駅)間仮開業
12.1 新橋~品川間複線化
1877 2.5 京都~神戸間の鉄道開業式挙行 西南戦争、東京大学(旧制)設立
2.6 京都~神戸間正式開業、京都仮駅廃止
11.27 新橋~横浜間に日本初の鉄道橋「六郷川木橋」が完成
1879 8.18 京都~大谷(現・廃止)間仮開業 大阪で朝日新聞創刊、琉球県廃止・沖縄県設置、教育令公布、エジソンが白熱電球を発明
1880 7.14 京都~大津(現・膳所)間の鉄道開業式を挙行 共済五百名社(後の安田生命)設立、奈良公園開園、旧刑法と治罪法(後の刑事訴訟法)制定
7.15 京都~大津間が正式開業
11.28 官営幌内鉄道手宮(現・廃止)~札幌間開業
1882 3.16 新橋~横浜間で途中、品川・神奈川のみに停車する急行運転開始 軍人勅諭発布、サクラダファミリア教会建設開始、上野動物園開園、岐阜事件、日本銀行開業
5.1 太湖汽船が運航する大津(後の浜大津)~長浜間の汽船と官設鉄道の連絡運輸を開始
11.13 官営鉄道幌内鉄道札幌~幌内間開業(手宮~幌内間全通)
1883 7.28 日本鉄道上野~熊谷間開業(最初の私鉄開業) 東京電燈会社設立、鹿鳴館開館
1884 5.1 日本鉄道熊谷~高崎間開業、現在の高崎線全通 華族令制定、加波山事件、名古屋事件、秩父事件、甲申政変
1888 10.28 伊予鉄道松山(現・松山市)~三津浜(現・三津)間で日本初の軽便鉄道が開業 日本初のコーヒー店開業、市制・町村制公布、磐梯山噴火・崩壊、切り裂きジャック
11.1 山陽鉄道により、現在の山陽本線兵庫~明石間が開業
12.1 直江津線(現・信越本線)軽井沢~直江津間が全通
1889 2.1 東海道線国府津~静岡間開通(国府津~沼津間は現在の御殿場線) 大日本帝国憲法公布、パリ万博開催、任天堂設立
4.11 甲武鉄道(現在の中央線)新宿~立川間が開業
5.10 東海道線に初の列車トイレを設置
6.16 横須賀線大船~横須賀間開通
7.1 東海道線新橋~神戸間全通
12.21 九州鉄道博多~千歳川間開通
1890 5.4 第3回内国勧業博覧会で日本初の電車を運転 琵琶湖疎水開始、第1回国際メーデー、第1回衆議院総選挙、立憲自由党結成、元老院廃止、帝国ホテル開業
1891 9.1 現在の東北本線上野~青森間全通 帝国議会議事堂が全焼、濃尾地震
1893 4.1 直江津線(現・信越本線)横川~軽井沢間開業 御木本幸吉、真珠の養殖に成功、ボストン・レッドソックス発足
1894 10.10 山陽鉄道が急行運転開始 日英通商航海条約調印(領事裁判権撤廃)、日清戦争
1896 9.1 東海道線新橋~神戸間で急行運転開始 アテネにて第1回夏季オリンピック開催、川崎造船所(後の川崎重工業)設立
1897 11 官営鉄道の等級を1・2・3等に。客車の等級帯を使用 足尾鉱毒事件、帝国図書館開館
1898 1 関西鉄道が初めて列車内照明を開始 米西戦争、日本美術館創設、キュリー夫妻がラジウムを発見
8.23 現在の常磐線が全通
1899 5.25 山陽鉄道が日本初の食堂車を連結 ドイツの自動車メーカー「オペル」が操業開始、東京~大阪間に電話開通、日本電気(NEC)が設立
6.12 阪神電気鉄道の前身、摂津電気鉄道が設立
1900 4.8 山陽鉄道が日本初の寝台車を連結開始 治安警察法公布、義和団事件、日本初の公衆電話設置
5.1 東京電気鉄道(後の都電)設立
5.10 鉄道唱歌(東海道編)発行
1901 12.5 東海道線の急行2往復に食堂車連結開始(国鉄初の食堂車) 八幡製鉄所操業開始、日英交渉、ノーベル賞創設
1903 5.1 2等寝台車が山陽鉄道(現在の山陽本線)に初めて登場 第1回ツール・ド・フランス開催、日露交渉、ライト兄弟が人類初の動力飛行に成功
9.12 大阪で国内初の市電が開業
1904 8.21 甲武鉄道が飯田町(現・廃止)~中野間で電車運転開始 日露戦争勃発、日韓議定書調印、国際サッカー連盟創立、芝浦製作所(後の東芝)設立
1905 8.1 現在の函館本線函館~旭川間が全通(砂原支線除く) 日本海海戦、ポーツマス条約締結、韓国統監府を設置、アインシュタインが特殊相対性理論を発表
9.11 三陽汽船会社が関釜航路開設
9.14 奥羽本線が全通
1906 3.31 鉄道国有法公布 伊藤博文が韓国統監府の初代統監に就任、日本社会党結成
4.16 東海道本線で最急行を設定(急行料金を初めて徴収)
11.1 日本鉄道国有化
1908 3.7 青函航路の国鉄直営開始 日米紳士条約締結、赤旗事件
1909 6.30 京成電気軌道設立 度量衡法改正公布、両国国技館落成、味の素発売開始、伊藤博文暗殺される
12.16 上野~烏森(現・新橋)間と池袋~赤羽間で電車運転開始
1911 5.1 中央本線昌平橋~塩尻~名古屋間開通 大逆事件裁判で幸徳秋水ら11人が死刑判決
1912 6.15 新橋~下関間に国鉄初の特急列車が運転開始 清滅亡・中華民国成立、タイタニック号沈没、夕張炭鉱爆発事故、通天閣完成、明治天皇崩御

登場車両

蒸気機関車

  • 1871年
官営110・150・160号、官営5000形
  • 1873年
官営7010形
  • 1874年
官営5100形
  • 1875年
官営130・150号、官営7030形
  • 1880年
官営7100形(幌内鉄道、後の「義経」「弁慶」)

電気機関車

  • 1911年
国鉄10000形(→EC40)

電車

  • 1904年
甲武鉄道デ960
  • 1909年
国鉄ホデ6100

客車

  • 1871年
上・中・下等二軸客車

大正

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年08月10日 16:53