鉄道年表、昭和25年~昭和34年


月日 鉄道における出来事 その年の世間における出来事
1950 1.1 特急「へいわ」が「つばめ」に改称 第1回さっぽろ雪まつり、世界気象機関(WMO)発足、電波三法公布、イギリスにて初のF1レース開催、朝鮮戦争勃発、GHQが警察予備隊の創設を日本政府に要求、マザー・テレサが神の愛の宣教者会設立、地方公務員法公布
3.1 国鉄80系電車により東海道本線東京~沼津間で電車運転開始
4.10 特急「つばめ」の2等車に国鉄初のリクライニングシートを採用
4.18 岳南鉄道吉原本町~吉原(現・本吉原)間開業
5.11 東京~大阪間に特急「はと」が運転開始
5.15 西武鉄道上水線(現・拝島線)小川~玉川上水間開業
7.1 弘南鉄道弘南線全通
7.15 東海道本線沼津~静岡間で電車運転開始
8.1 国鉄に鉄道管理局が本格発足、箱根登山鉄道小田原~箱根湯本間3線化・小田急電鉄乗り入れ開始、西武鉄道おとぎ線開業
8.10 小野田線小野田~小野田港間電化
8.24 富士山麓電気鉄道(現・富士急行)富士吉田~河口湖間開業
9.1 中央本線塩山~甲府間で電車運転開始
10.1 国鉄全国ダイヤ改正・特急「つばめ」「はと」が東京~大阪間8時間に、熊本電気鉄道菊池線上熊本~北熊本間開業
10.10 釜石線全通
10.21 岩手開発鉄道盛~日頃市間開業
11.2 特別2等車を連結した主な急行に愛称が付く
11.18 京都駅で火災発生、駅舎全焼
11.27 福井鉄道大名町(現・本町通)~田原町間、開業
12.25 片町線四条畷~長尾間電化
1951 1.6 十勝鉄道下幌内~上幌内間廃止 第1回NHK紅白歌合戦、日本初の民間放送ラジオ局(中部日本放送、新日本放送、ラジオ東京)が開局、サンフランシスコ平和条約・日米安全保障条約締結、プロレスの力道山デビュー
1.16 名古屋市交通局無軌条電車廃止
2.15 東海道本線静岡~浜松間で電車運転開始
3.1 川崎市交通局無軌条電車開業(現・廃止)
4.1 東京~大阪間で臨時特急「さくら」が運転開始
4.5 小坂鉄道茂内~長木沢間廃止
4.14 中央本線三鷹~武蔵野競技場前(現・廃止)間開業
4.24 現・根岸線桜木町駅で下り電車が火災、死者106名(桜木町事故)
7.1 十勝鉄道清水~鹿追間、北熊牛~熊牛~南熊牛間廃止
8.1 岡山臨港鉄道(現・廃止)
10.31 特別2等車料金を設定
11.12 土讃線全通
12.5 津軽線青森~蟹田間開業
12.12 赤穂線相生~播州赤穂間開業、赤穂鉄道廃止
12.15 越後線関屋~白山(旧)間廃止
12.20 岳南鉄道吉原(現・本吉原)~岳南富士間開業、大阪市交通局御堂筋線天王寺~昭和町間開業
12.25 西日本鉄道大川線津福~上久留米間廃止
12.28 神戸電鉄粟生線三木福有橋(現・三木)~小野間開業
12.31 十和田鉄道が「十和田観光鉄道」に改称
1952 1.26 弘前電気鉄道(現・弘南鉄道大鰐線)開業 白鳥事件、硬貨式の公衆電話登場、白井義男が日本人初ボクシング世界チャンピオンになる、平和台事件、衆議院抜き打ち解散、日本がIMFに加盟
3.25 西武鉄道高田馬場~西武新宿間開業
4.1 「R.T.O」廃止、駐留軍専用列車を特殊列車とする。高崎線全線電化
4.10 神戸電気鉄道(現・神戸電鉄)粟生線全通
4.20 宇部線全通
5.20 東京都営無軌条電車(トロリーバス)が開業
7.15 西武鉄道山口線(旧線)が開業
8.15 富山地方鉄道笹津線(現・廃止)開業
10.1 上野~熊谷間で電車運転開始
10.5 大阪市営地下鉄御堂筋線昭和町~西田辺間開業
10.14 鉄道80周年記念式典挙行
12.6 涌網東線(後の湧網線、現・廃止)常呂~下佐呂間開業
12.23 白新線新発田~葛塚(現・豊栄)間開業
1953 1.12 江名鉄道(現・廃止)栄町~江名間開業 NHKが東京で初のテレビ放送を開始、衆議院バカヤロー解散、永谷園設立、南紀豪雨(紀州大水害)、朝鮮戦争休戦成立、ソ連が水爆保有を発表、奄美大島が日本に返還、水俣湾の漁村地区などで猫の不審死が多数発生
1.20 岳南鉄道全通
3.15 京都~博多間で特急「かもめ」が運転開始
3.26 宇和島線(現・予土線)吉野生~江川崎間開業
4.5 備南電気鉄道(後の玉野市営電気鉄道、現・廃止)宇野~玉(後の三井造船所前)間開業
5.1 鹿児島本線門司港~久留米間で気動車運転開始
6.1 国鉄が車両称号規定を改正、電車を中心に改番。名古屋鉄道起線八幡町~起間休止
7.1 東武鉄道高崎線高崎駅前~渋川新町間廃止
7.21 東海道本線浜松~名古屋間電化
9.1 大阪市営無軌条電車(トロリーバス)開業
9.23 中央本線淺川(現・高尾)~塩山間で電車運転開始
10.22 湧網線(現・廃止)全通
11.1 新京成電鉄新津田沼~京成津田沼間開業
11.8 松前線(現・廃止)全通
11.11 東海道本線名古屋~稲沢間電化
11.16 関西電力(現・黒部峡谷鉄道)開業(専用鉄道から転換)
1954 1.20 営団地下鉄丸ノ内線池袋~御茶ノ水間開業 マグロ漁船「第五福竜丸」が米国の水爆実験により大量の放射能を浴びる、ニッポン放送開局、日本民主党結成
2. 名古屋市電に日本初の路面電車ワンマンカーが登場
3.1 東武鉄道伊香保軌道線前橋駅前~渋川駅前間廃止
3.15 宮原線(現・廃止)宝泉寺~肥後小国間営業復活。西日本鉄道大牟田市内線廃止
3.30 可部線布~加計間開業
4.1 名古屋鉄道豊川線市役所前(現・諏訪町)~稲荷口間開業
4.10 福塩線府中町(現・府中)~下川辺間電化
4.15 東北本線東京~上野間4線化、常磐線が有楽町まで乗り入れ開始
6.1 熊本電気鉄道上熊本~藤崎宮前間軌道線廃止
6.21 長野原線(現・吾妻線)長野原~太子間(現・廃止)開業
7.15 山手貨物線赤羽~大崎間の貨物列車が電気機関車牽引に
7.26 豊橋交通が豊橋鉄道に改称
8.1 魚沼線(現・廃止)営業復活。立山開発鉄道(現・富山地方鉄道立山線)粟巣野~立山間開業
9.26 青函航路で「洞爺丸」をはじめとする5隻が沈没
10.1 山手貨物線池袋~田端間、東北本線田端~赤羽間の貨物列車が電気機関車牽引に。筑豊鉄道廃止。名古屋鉄道の新豊橋~三河田原間を豊橋鉄道に譲渡
11.21 山田線平津戸~腹帯間営業復活
12.25 名古屋鉄道豊川線稲荷口~新豊川(現・豊川稲荷)間開業、伊奈~小坂井間廃止。西武鉄道上水線(現・拝島線)小川~玉川上水間電化。三岐鉄道電化。西日本鉄道宮地岳線の一部を標準軌に改軌
1955 2.1 国鉄が周遊券を発売開始 衆議院「天の声」解散、話し合い解散、ワルシャワ条約機構結成、ユナイテッド航空629便爆破事件、自由民主党誕生、森永ヒ素ミルク中毒事件
2.15 南海電気鉄道加太支線和歌山市~北島間廃止
3.1 赤穂線播州赤穂~日生間開業
3.22 関西本線名古屋~湊町(現・JR難波)間に初の気動車準急(のちの「かすが」)が登場
3.31 三江南線(現・三江線)三次~式敷間開業、三江線石見江津(現・江津)~浜原間は三江北線に改称。名寄本線(現・廃止)を名寄~遠軽間・中湧別~湧別間とする。
4.21 新京成電鉄全通
4.29 京王帝都電鉄(現・京王電鉄)東府中~府中競馬正門前間開業
5.11 宇高連絡船「紫雲丸」が沈没、死者168名
7.1 国鉄が1等寝台車を廃止。立山開発鉄道(現・富山地方鉄道立山線)立山(仮)~立山間開業
7.7 東海道本線豊橋~大垣間で電車運転開始
7.20 東海道本線が米原まで電化
9.10 備南電気鉄道(後の玉野市営電気鉄道、現・廃止)三井造船所前~玉間開業。高松琴平電気鉄道築港(仮)~築港間開業
10.1 小田急電鉄の気動車準急「銀嶺」「芙蓉」運転開始、国鉄御殿場線へ乗り入れ開始
11.15 北陸鉄道松金線廃止
12.14 EH10型を使用して東海道本線金谷~浜松間で速度試験実施、最高速度124km/hを記録
1956 3.15 日田線(現・日田彦山線)東小倉~夜明間全通 万国著作権条約公布、猪谷千春が冬季五輪で日本初のメダル(銀)、水俣病第一号患者公式認定、日ソ共同宣言、日本が国際連合に加盟
3.20 東海道本線の急行に3等寝台車が復活
3.21 筑豊電気鉄道開業
4.15 白新線新潟~新発田間全通
4.30 長門鉄道廃止
6.1 青函航路1等船室廃止。箱根登山鉄道小田原市内線廃止
6.9 旭川市街軌道廃止
10.10 上野~日光間に気動車準急「日光」が運転開始
10.15 参宮線で二重衝突事故、死者40名
11.16 札沼線桑園~石狩沼田間全通
11.19 国鉄全国ダイヤ改正。東海道本線全線電化完成、山手線と京浜東北線の分離運転開始、高崎線全線と上越線高崎~水上間で電車運転開始
12.28 東武鉄道伊香保線廃止
1957 1.12 紀勢東線(現・紀勢本線)尾鷲~九鬼間開業 日本の南極越冬隊が南極大陸初上陸、ジラード事件、砂川事件、五千円札(聖徳太子の肖像)発行、百円硬化発行
2.11 気仙沼線気仙沼~本吉間開業
4.1 東海道本線浜松~豊橋間で電車運転開始
5.16 小本線(現・岩泉線)押角~浅内間開業
6.20 中央線国電区間と京浜東北線の2等車廃止
8.15 大糸線全通
9.5 仙山線仙台~作並間で国内鉄道初の交流電化
9.20 小田急電鉄3000形SE車が東海道本線大船~平塚間と函南~三島間で速度試験、最高145km/h
10.1 北陸本線木ノ本~近江塩津~敦賀間の新線が完成、旧線(木ノ本~柳ヶ瀬~敦賀間)は柳ヶ瀬線に改称、田村~敦賀間交流電化
11.6 羽幌線(現・廃止)築別~初山別間開業
11.10 根北線(現・廃止)開業
11.15 名古屋市初の地下鉄、名古屋市営地下鉄東山線名古屋~栄町(現・栄)間開業
12.1 両毛線高崎~前橋間電化開業、電車運転開始
12.15 営団地下鉄(現・東京地下鉄)丸ノ内線東京~西銀座(現・銀座)間開業
12.17 東京都交通局が日本初のモノレール線を上野動物園本園~分園間で開業
12.20 両毛線高崎~新前橋間を上越線に編入、両毛線は小山~新前橋間に変更
12.26 近畿日本鉄道で日本初のシートラジオ開始
1958 3.25 赤穂線日生~伊部間開業 アメリカが初の人工衛星「エクスプローラー1号」打ち上げ、衆議院話し合い解散、日清食品が世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発売、NACAがNASAに名称変更、宮内庁が明仁親王と美智子さまの婚約を発表、東京タワー完工式
4.10 山陽本線鷹取~姫路間電化、西明石~姫路間で電車運転開始
4.14 東北本線が宇都宮まで電化
4.23 紀勢東線(現・紀勢本線)九鬼~三木里間開業
4.25 博多~小倉~別府間に臨時ながら国鉄初の気動車急行「ひかり」が運転開始
4.29 新潟駅が現在の位置に移転。筑豊電気鉄道筑豊中間~木屋瀬間開業
5.31 大阪市営地下鉄四つ橋線岸ノ里~玉出間開業
6.1 品川~京都間に修学旅行専用電車が運転開始
7.1 近畿日本鉄道上本町~宇治山田間の特急に「ビスタカー」が登場
9.16 京福電気鉄道軌道線北野~白梅間廃止
9.30 東京~鹿児島間の特急「はやぶさ」が運転開始
10.1 国鉄全国ダイヤ改正、特急「あさかぜ」を20系客車に置き換え。東海道本線大垣~美濃赤坂間で電車運転開始。急行の特別2等料金廃止
10.10 上野~青森間に東北初の特急「はつかり」が運転開始
10.14 鉄道記念日にちなんで1号機関車などを鉄道記念物に指定
10.15 営団地下鉄(現・東京地下鉄)丸ノ内線西銀座(現・銀座)~霞ヶ関間開業
10.18 羽幌線(現・廃止)全通
10.21 津軽線全通
11.1 東京~大阪・神戸間で国鉄初の電車特急「こだま」が運転開始
11.15 富内線(現・廃止)富内~振内間開業
11.27 西日本鉄道福島軌道線廃止
12.1 東京急行電鉄東横線に日本初のステンレス車5200系が登場
12.20 倉吉線(現・廃止)全通
1959 2.18 阪急電鉄の梅田~十三間三複線化完了 メートル法実施、キューバ革命、愛知県挙母市が豊田市に改名、昭和基地に置き去りにしたタロとジロの生存確認、日本教育テレビ(現・テレビ朝日)・フジテレビジョン放送開始、週刊少年マガジン・サンデー創刊、皇太子明仁親王と美智子妃殿下が結婚
3.15 営団地下鉄(現・東京地下鉄)丸ノ内線池袋~新宿間全通
4.1 富山地方鉄道高岡駅前~米島口~六渡寺間を加越能鉄道(現・万葉線)へ譲渡
4.20 155系による修学旅行用電車「ひので」「きぼう」運転開始。熱海で東海道新幹線の起工式を挙行
5.22 東北本線が黒磯まで電化
6.15 七尾線穴水~鵜川間開業
7.1 東北本線が白河まで電化。東武鉄道矢板線廃止
7.15 紀勢本線全通
7.16 横浜市営トロリーバス開業
7.31 151系が東海道本線金谷~焼津間で狭軌最高記録163km/hをマーク
9.15 予算本線(現・予讃線)高松駅を移転、高松桟橋駅廃止
9.18 筑豊電気鉄道全通
9.21 根室拓殖鉄道廃止(列車は6.19で運行停止)
9.22 国鉄全国ダイヤ改正、日光線・山陽本線姫路~上郡間電化
10.1 士別軌道廃止
11.1 中央本線三鷹~武蔵野競技場前間廃止
11.5 国鉄初のコンテナ特急貨物列車「たから」が汐留~梅田間で運転開始
11.15 十勝鉄道ナローゲージ(762mm)線廃止
11.27 近畿日本鉄道名古屋線狭軌(1067mm)から標準軌(1435mm)への改軌工事完了
12.1 京成電鉄全線馬車軌(1372mm)から標準軌(1435mm)への改軌工事完了
12.12 近畿日本鉄道の2階建て特急車10100系「新ビスタカー」が名古屋~大阪(上本町)間で直通運転開始

登場車両

蒸気機関車

  • 1950年
国鉄D62形
  • 1953年
国鉄C60形
  • 1959年
国鉄D61形

電気機関車

  • 1950年
東武ED5000形
  • 1951年
国鉄EF18・EF58形(箱形)
  • 1952年
国鉄EF58形(流線形)
  • 1953年
国鉄ED18形
  • 1954年
国鉄EH10形
  • 1955年
国鉄ED44・ED45形
  • 1957年
国鉄ED70形
  • 1958年
国鉄ED60・61形
  • 1959年
国鉄ED71形

ディーゼル機関車

  • 1953年
国鉄DD50形
  • 1954年
国鉄DD11形
  • 1956年
国鉄DD92・DF90形
  • 1957年
国鉄DF50形
  • 1958年
国鉄DD13形

電車

  • 1950年
国鉄80系、東急デハ80形、京王デハ2600・1760形、阪急710・810形、近鉄モ6401・6801形
  • 1951年
国鉄70系、京急デハ500形、小田急1700系、東武5700系、名鉄3850系、京阪1700形、西鉄モ600系
  • 1952年
国鉄モハ71形、京成クハ2100形、東急クハ3850形、京王デハ1800形、京急クハ550形、東武7800系、近鉄ク1560・6561形、南海サハ4801形、西鉄モ313系
  • 1953年
京成1600形、小田急2100形、京王2700系、東急3800形、京急600形、東京都交通局5502形、名鉄3900系、名古屋市交通局1800形、阪急610形、近鉄2250系、大阪市交通局3000形、西鉄1000形
  • 1954年
営団300形、東急5000系、京成750系、西武501系、小田急デハ2200形、東京都交通局7000・5500形、阪急1000形、南海モハ11001系、阪神3011系
  • 1955年
営団400形、東急200形、小田急2300形、相鉄5000形、名鉄5000系、近鉄800系、大阪市交通局3000形
  • 1956年
京急700形、東武1700形、東京都交通局8000形、名古屋市交通局800・2000形、阪急1010形、京阪1810形、大阪市交通局2601形、山陽2000形、富士山麓鉄道3100形
  • 1957年
国鉄モハ90系(→101系)、小田急3000形、京王1000・2000形、江ノ島鎌倉観光500形、長野電鉄2000系、近鉄モ1460・モ6800形、名古屋市交通局100形、京阪1650形、西鉄モ1000形
  • 1958年
国鉄20系(→151系→181系)・153系、京成3000形、東急5200系、阪神3301系、南海21001系、阪急1100系、近鉄10000系
  • 1959年
国鉄155系・157系、仙台市電400形、営団2000形、小田急2400系、京急デハ1000形、近鉄10100系、名鉄5500系、京阪2000形

気動車

  • 1951年
国鉄41500形(→キハ06形)
  • 1952年
国鉄キハ44000(→キハユニ15)・キハ44100・キハ44200形
  • 1953年
国鉄キハ44500(→キハ15)・キハ45000(→キハ17)形
  • 1954年
国鉄キハ10000形
  • 1955年
国鉄キハ48000形(→キハ11)、小田急キハ5000形
  • 1956年
国鉄キハ44700(→キハ51)・キハ44800(→キハ55)・キハ48200(→キハ12)形
  • 1959年
国鉄キロ60形

客車

  • 1950年
国鉄スロ60・スロ51・マイネ41形
  • 1951年
国鉄スハ43・スハ44・スハフ42・スハフ43・スハニ35形
  • 1953年
国鉄マニ60・スユ42形
  • 1955年
国鉄ナハ10形
  • 1956年
国鉄ナハ10・ナハフ10・オシ17形
  • 1958年
国鉄20系
  • 1959年
国鉄オロネ10形

貨車

  • 1951年
国鉄ワムフ100形
  • 1953年
国鉄ワム90000形
  • 1956年
国鉄テ1200形

消滅車両

蒸気機関車

  • 1950年
国鉄8800形・C52形
  • 1951年
国鉄8700形

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年08月14日 20:13