鉄道年表、昭和35年~昭和44年


月日 鉄道における出来事 その年の世間における出来事
1960 2.1 国鉄の指定券予約システム「MARS-1」稼働開始 日米相互協力及び安全保証条約締結、チリ地震で日本でも津波被害、アフリカで独立が相次ぐ、日本でカラーテレビ放送が始まる、石油輸出国機構(OPEC)結成、ベルマーク運動開始、池田勇人内閣・所得倍増計画発表
3.1 東北本線福島まで電化完成
3.22 指宿線(現・指宿枕崎線)山川~西頴娃間開業
3.27 名古屋鉄道西尾線西尾~港前間廃止
3.31 日田線のうち城野~夜明間を日田彦山線、香春~添田間を添田線(現・廃止)、行橋~伊田間を田川線(現・平成筑豊鉄道田川線)とする
4.15 阪神電気鉄道海岸線東浜~高洲間廃止
4.17 能登線(現・のと鉄道)鵜川~宇出津間開業
4.25 草軽電気鉄道新軽井沢~上州三原間廃止
5.1 仙台鉄道廃止
6.1 特急「つばめ」「はと」電車化。山陽本線西宇部(現・宇部)~厚狭間で電気運転開始
6.15 名古屋市営地下鉄東山線栄町(現・栄)~池下間開業
6.20 一畑電気鉄道広瀬線廃止
7.1 国鉄の等級制度が2等級に。大阪市営地下鉄御堂筋線西田辺~我孫子間開業
7.20 大糸線信濃四ツ谷(現・白馬)~信濃森上間で電車運転開始
8.1 西日本鉄道宮ノ陣~甘木間を軌道線から鉄道線に変更、甘木線に
8.24 富士山麓鉄道が富士急行に改称
10.1 山陽本線上郡~倉敷間、宇野線電化完成
10.9 東武鉄道1720系「DRC」が特急「きぬ」「けごん」でデビュー
11.1 仙山線全線電化、仙台~山形間で電気運転開始
12.4 都営地下鉄1号線(現・浅草線)浅草橋~押上間開業
12.10 上野~青森間に日本初の気動車特急「はつかり」運転開始
12.15 越美北線南福井~勝原間開業
12.29 東北本線黒磯~福島間で電気運転開始
1961 1.20 三重交通伊勢市内線廃止 名張毒ぶどう酒事件、ソ連から人類初の有人宇宙船「ボストーク1号」がガガーリン少佐を乗せ打ち上げ成功、京葉道路が全国初の自動車専用道路に指定される
1.22 近畿日本鉄道名古屋線江戸橋~新松坂間廃止
2.8 営団地下鉄荻窪線(現・東京地下鉄丸ノ内線)新宿~新中野間・中野坂上~中野富士見町間開業
3.1 国鉄全国ダイヤ改正、東北本線が仙台まで電化開業。九十九里鉄道廃止
3.17 中央線東京~高尾間の「急行」電車を「快速」電車に改称
3.28 営団地下鉄日比谷線南千住~仲御徒町間開業
3.30 赤穂線相生~播州赤穂間電化開業
4.1 牟岐線羽ノ浦~古庄間廃止
4.13 古江線(後の大隈線、現・廃止)古江~海潟間開業
4.15 四国地区に初の急行列車が誕生
4.17 五日市線拝島~武蔵岩井間電化開業
4.25 大阪環状線全通、西九条~桜島間は桜島線に分離
5.8 仙南交通廃止
6.1 常磐線が勝田まで電化開業、山陽本線小郡(現・新山口)~下関間、鹿児島本線門司港~久留米間電化
6.12 名古屋鉄道7000系パノラマカー」が名古屋本線豊橋~新岐阜(現・名鉄岐阜)間で運転開始
7.30 名古屋鉄道名古屋本線南安城~安城間廃止
8.23 新京成電鉄前原~新津田沼間開業
9.6 山陽本線倉敷~三原間電化開業
10.1 国鉄全国白紙ダイヤ改正(サン・ロク・トオ)、全国に気動車特急登場
11.1 三重交通桑名京橋~西桑名間(現・三岐鉄道北勢線の一部)廃止
12.10 伊豆急行開業
12.11 大阪市営地下鉄中央線大阪港~弁天町間開業
1962 1.15 南薩鉄道(後の鹿児島交通、現・廃止)加世田~薩摩万世間廃止 YS-11が完成、堀江謙一が日本人初のヨットでの太平洋横断成功、マリリン・モンロー怪死、キューバ危機
1.21 交通博物館(現・交通科学博物館)開館
1.23 営団地下鉄丸ノ内線全通
2.1 草軽電気鉄道廃止
3.21 北陸本線今庄~福井間電化。名古屋鉄道モンキーパークモノレール線開業
3.23 営団地下鉄荻窪線(現・東京地下鉄丸ノ内線方南町支線)全通
4.20 東北本線松島~品井沼間廃止、岩切~塩釜~品井沼間の新線開業
5.3 常磐線三河島構内で二重事故発生、死者160名(三河島事故
5.12 山陽本線広島まで電化
5.31 営団地下鉄日比谷線北千住~南千住間、仲御徒町~人形町間開業。都営地下鉄浅草線東日本橋~浅草橋開業
6.10 国鉄全国ダイヤ改正実施。北陸トンネル開通により敦賀~杉津~今庄間廃止、敦賀~南今庄~今庄間開業。特急「つばめ」が広島まで延長運転。上越線、上野~新潟間で初の特急「とき」運転開始
6.17 名古屋鉄道岡崎市内線廃止
7.1 東北本線利府~松島間廃止。宮崎交通廃止。山梨交通甲府駅前~甲斐青柳間廃止
7.15 信越本線高崎~横川間電化
9.1 赤穂線全通。西武鉄道拝島線小川~萩山間開業
9.8 両備バス西大寺鉄道線廃止
9.15 静岡鉄道静岡市内線廃止
9.20 静岡鉄道秋葉線廃止
9.30 都営地下鉄浅草線人形町~東日本橋間開業
10.1 国鉄全国ダイヤ改正、特急「みずほ」が定期列車化。常磐線高萩まで電化
10.20 南部縦貫鉄道(現・廃止)開業
11.22 北陸鉄道新粟津~宇和野間廃止
12.28 北陸本線米原~田村間電化
1963 1.11 日本海側で豪雪、北陸・上信越各線が麻痺状態に(38豪雪 大阪駅前に日本初の歩道橋設置、黒部川第四発電所(くろよん)完成、アメリカのケネディ大統領が暗殺される、力道山刺される
2.18 38豪雪から復旧
4.4 北陸本線が金沢まで電化
4.8 近畿日本鉄道鈴鹿線全通
4.16 京阪電気鉄道京阪本線淀屋橋~天満橋間開業
4.20 北陸本線金沢電化により電車急行「ゆのくに」「加賀」が運転開始
5.1 常磐線が平(現・いわき)まで電化。遠州鉄道奥山線気賀口~奥山間廃止
5.8 現在の日南線が全通
6.1 特急「みずほ」20系化
6.21 信越本線軽井沢~長野間電化
6.30 三江南線(現・三江線)武敷~口羽間開業
7.15 信越本線横川~軽井沢間(現・廃止)の粘着式新線が一部開業
8.20 会津線(現・只見線)会津川口~只見間開業
9.1 国鉄がATS(自動列車停止装置)の使用を開始
9.16 琴平参宮電鉄廃止
9.30 信越本線横川~軽井沢間(現・廃止)のラック式区間廃止。常磐線が草のまで電化
10.1 信越本線で急行「信州」などが運転開始。京王帝都電鉄(現・京王電鉄)が新宿~東八王子(現・京王八王子)間で特急運転開始
10.15 阿仁合線(現・秋田内陸縦貫鉄道)阿仁合~比立内間開業
10.31 指宿枕崎線全通
11.1 西武鉄道で私鉄初の10両編成運転開始
11.9 東海道本線鶴見~新子安間で3重衝突事故発生、死傷者281名(鶴見事故
12.18 中村線(現・土佐くろしお鉄道)窪川~土佐佐賀間開業
1964 2.1 三重交通の鉄道線を三重電気鉄道へ譲渡 シャープがトランジスタ発表、ソニーがダイオードを用いた電子式卓上計算機を発表、日本、OECDに加盟、三菱重工発足、山形空港開港、新潟地震、東京オリンピック開催、仙台空港開港、アメリカが火星探査機「マリナー4号」打ち上げ
2.23 国鉄の座席予約システムMARS-101稼働開始
3.20 国鉄、山陽本線・東北本線中心に国鉄ダイヤ改正実施
3.22 大阪環状線全線高架。日本鉄道建設公団設立
3.25 神奈川臨海鉄道開業
3.31 国鉄青函連絡船の新鋭船第一弾「津軽丸」が竣工
4.1 松本電気鉄道浅間線廃止。熊延鉄道廃止
4.10 東海道新幹線の試運転を鴨宮~熱海間で実施
4.24 東京~宇野間の特急「第一富士」の下り列車が東海道本線草薙~静岡間でダンプカーと衝突、6名負傷、東海道本線の優等列車に甚大な影響
4.29 京王帝都電鉄(現・京王電鉄)動物園線開業
5.11 柳ヶ瀬線廃止
5.19 根岸線桜木町~磯子間開業、横浜~桜木町間を根岸線に編入
7.1 防石鉄道廃止
7.25 山陽本線全線電化
8.1 関西電力トロリーバス開業。尾道鉄道廃止
8.23 中央本線甲府~上諏訪間電化
8.29 営団地下鉄日比谷線全通
9.4 荒尾市営廃止
9.17 東京モノレール開業
10.1 東海道新幹線開業、それに伴い国鉄全国ダイヤ改正、並行する在来線昼行特急全廃
10.5 美幸線開業
10.7 白糠線白糠~上茶路間開業
11.1 国鉄関門航路廃止。遠州鉄道奥山線廃止
12.25 国鉄初の交直両用特急型電車481系が特急「雷鳥」「しらさぎ」でデビュー
1965 3.18 大阪環状線全線複線化。博物館明治村がオープン イリオモテヤマネコ発見、初の国産旅客機YS-11就航、日韓基本条約締結、戦後初の赤字国債
4.1 三重電気鉄道が近畿日本鉄道と合併
4.25 名古屋鉄道一宮線廃止
5.20 中央本線辰野~塩尻間・篠ノ井線塩尻~南松本間電化。東海道新幹線で自由席特急券を発売開始
6.1 東海道新幹線で公衆電話の使用開始。常総筑波鉄道(後の関東鉄道常総線と筑波鉄道など)が鹿島参宮鉄道(現・鹿島鉄道)と合併し関東鉄道と改称
7.1 花巻電鉄西花巻~中央花巻間廃止
7.10 江若鉄道膳所~浜大津間廃止
8.5 名鉄名古屋本線の神宮前~国鉄高山本線の高山間で準急「たかやま(後の北アルプス)」運転開始
8.21 大分交通宇佐参宮線廃止
8.25 北陸本線富山(操)~泊間電化
9.24 全国の主要駅に「みどりの窓口」がオープン。北陸鉄道片山津線廃止
10.1 国鉄全国ダイヤ改正、東北本線盛岡までと鹿児島本線熊本まで電化。大阪市営四つ橋線西梅田~大国間開業
10.15 名古屋市営地下鉄名城線市役所~栄町(現・栄間)開業
11.1 東海道新幹線東京~新大阪間で3時間10分運転開始
12.1 伊予鉄道森松線廃止
12.20 北海道拓殖鉄道瓜幕~東瓜幕間休止
12.28 東海道新幹線「ひかり」用の立席特急券を発売開始
1966 3.5 国鉄が走行距離100km以上の準急をすべて急行に格上げ 常磐ハワイアンセンター(現・スパリゾート・ハワイアンズ)開業、ソ連の無人月探査機「ルナ9号」が初の月面軟着陸に成功、日本の総人口が1億人を突破、ビートルズ来日、トヨタ・カローラ発表
3.10 漆生線(現・廃止)漆生~下山田間・上山田線(現・廃止)上山田~豊前川崎間開業
3.16 営団地下鉄東西線中野~高田馬場間・九段下~竹橋間開業
3.27 京浜急行電鉄久里浜線野比(現・YRP野比)~津久井浜間開業
4.1 東京急行電鉄田園都市線溝ノ口(現・溝の口)~長津田間開業
4.20 国鉄全線でATSの設置完了
4.23 小田急電鉄の向ヶ丘遊園モノレール線(現・廃止)が開業
4.28 中央本線中野~荻窪間複々線化、営団地下鉄東西線からの乗り入れ開始。中央線快速の休日運転開始
5.2 ドリーム交通(現・廃止)ドリームランド線(モノレール線)開業
5.14 中央本線瑞浪~名古屋間電化
5.17 姫路市交通局のモノレール線が開業
6.1 茨城交通茨城線石塚~御前山間と水戸市内の軌道を廃止
7.7 京浜急行電鉄久里浜線津久井浜~三浦海岸間開業
8.20 上越線新清水トンネル開通
8.24 信越本線長野~直江津間電化
9.30 根室本線落合~新得間の新線が開業、新内経由の旧線廃止
10.1 国鉄全国ダイヤ改正、信越本線に初の特急「あさま」が運転開始。営団地下鉄東西線竹橋~大手町間開業、国鉄中央線と営団東西線との相互直通開始。淡路交通廃止
10.20 田沢湖線全通
12.12 中央本線に初の特急「あずさ」が運転開始
1967 2.1 水戸線電化 日本航空が世界一周線の運航開始、ソ連の宇宙船「ソユーズ1号」が着陸失敗、東洋工業がロータリースポーツ「コスモスポーツ」発表、欧州共同体(EC)発足、公害対策基本法、四日市ぜんそくの患者による訴訟、吉田茂死去・戦後初の国葬
2.11 北陸鉄道金沢市内線廃止
3.1 現在の阪急電鉄千里線が全通、北千里駅で初の磁気式自動改札設置
3.24 大阪市営地下鉄谷町線東梅田~谷町四丁目間開業
3.30 名古屋市営地下鉄東山線東山公園~星ヶ丘間、名城線栄~金山間開業
4.1 井笠鉄道北川~矢掛間・井原~高屋間廃止。東武鉄道根古屋線廃止
4.28 東京急行電鉄こどもの国線開業
5.1 川崎市交通局の無軌条電車(トロリーバス)廃止。ドリーム交通ドリームランド線休止
5.15 日の丸自動車鉄道線廃止
6.1 青函航路で自動車航送開始
6.10 長野原線(現・吾妻線)渋川~長野原(現・長野原草津口)間電化
6.15 磐越西線郡山~喜多方間電化
7.1 長野原線・磐越西線で電車運転開始
7.3 国鉄中央線に特別快速が登場
7.31 天塩鉄道廃止
8.20 常磐線全線電化
8.28 静岡鉄道駿遠線袋井~新三俣間廃止
9.1 柚木線廃止
9.14 営団地下鉄東西線大手町~東陽町間開業
9.28 上越本線全線複線化
9.30 大阪市営地下鉄中央線谷町四丁目~森ノ宮間開業
10.1 国鉄全国ダイヤ改正、世界初の寝台電車581系がデビュー。京王帝都電鉄(現・京王電鉄)高尾線開業
10.14 国鉄が自動車と旅客を同時に運ぶ「オートエクスプレス」を新宿~梅小路間で運転開始
12.1 羽後交通雄勝線西馬音内~梺間廃止
12.10 東京都電1系統などの撤去を開始、銀座界隈から都電が姿を消す
12.18 呉市電廃止
12.20 大糸線信濃森上~南小谷間で電車運転開始
1968 2.25 東武鉄道日光軌道線廃止 マーティン・ルーサー・キング暗殺、東名高速開通、郵便番号制度実施、週刊少年ジャンプ創刊、和田心臓移植事件、フランスがサハラ砂漠で水爆実験、川端康成がノーベル文学賞を受賞、和田アキ子が歌手デビュー
3.25 宮城バス廃止
3.28 総武本線千葉~成田間電化開業
4.1 丸森線(現・阿武隈急行)槻木~丸森間開業
4.7 神戸高速鉄道三宮~高速神戸間が開業、阪急・阪神・神戸電鉄が乗り入れを開始
4.27 御殿場線国府津~沼津間電化
5.15 西武鉄道拝島線玉川上水~拝島間開業
5.25 篠栗線篠栗~桂川間開業
6.16 横須賀線電車爆破事件、1人死亡・12人負傷
6.21 京浜急行電鉄品川~泉岳寺間開業開業、都営地下鉄浅草線大門~泉岳寺間開業
7.1 小田急電鉄の御殿場線直通列車「あさぎり」を3000形「SE」に置き換え
7.13 房総西線(現・内房線)千葉~木更津間電化
7.20 上野~中軽井沢間に臨時特急「そよかぜ」2往復運転開始
8.10 北海道拓殖鉄道廃止
8.14 寿都鉄道休止
8.16 中央西線中津川~瑞浪間電化
8.22 東北本線全線電化完成
8.28 函館本線小樽~滝川間交流電化
9.1 両毛線小山~前橋間電化開業。豊橋鉄道田口線開業
9.23 奥羽本線米沢~山形間の交流電化
9.29 東京交通局無軌条電車(トロリーバス)廃止
10.1 国鉄全国白紙ダイヤ改正(ヨン・サン・トオ
10.14 磐梯急行電鉄休止
10.24 柳津線(現・気仙沼線)前谷地~柳津間開業
11.15 都営地下鉄浅草線泉岳寺~西馬込間開業
12.16 東野鉄道廃止
12.17 大阪市交通局谷町線谷町四丁目~天王寺間開業
12.27 東京都交通局6号線(現・三田線)巣鴨~志村(現・高島平)間開業
1969 1.16 羽後交通横荘線館合~沼館間廃止 珍宝島事件勃発、新日本製鐵誕生、東名高速全通、夜行高速バスドリーム号運転開始、新東京国際空港建設開始、アニメ「サザエさん」放映開始、住友銀行が日本発の現金自動支払機を設置
3.29 営団地下鉄東西線全通
4.1 名古屋市営地下鉄東山線中村公園~藤ヶ丘(現・藤が丘)間開業、大阪市電と川崎市電全廃
4.6 中央本線荻窪~三鷹間複々線化
4.20 上田丸子電鉄(現・上田交通)上田東~丸子町間廃止
4.25 東海道新幹線初の新駅、三島駅開業
5.1 留萌鉄道休止
5.10 国鉄の等級制度廃止、1等車はグリーン車に改称
5.11 東京急行電鉄玉川線廃止
7.11 房総西線(現・内房線)が千倉まで電化。秋田中央交通廃止
7.27 可部線全通
8.17 富山地方鉄道黒部~電鉄桜井間廃止
8.24 信越本線全線電化、赤穂線全線電化
9.1 花巻電鉄軌道線廃止
9.18 京福電気鉄道金津~東古市間廃止
9.29 北陸本線全線電化
9.30 函館本線小樽~旭川間の全線複線電化開業
10.1 国鉄ダイヤ改正実施、上野~金沢間の特急「はくたか」電車化。京都市営無軌条電車全廃
10.14 西武鉄道西武秩父線開業
11.1 定山渓鉄道、江若鉄道廃止
12.6 大阪市営地下鉄中央線大阪港~深江橋間と境筋線天神橋筋六丁目~動物園前間開業。堺筋線で阪急電鉄京都線と相互直通開始
12.8 東海道新幹線「ひかり」を16両化
12.9 近畿日本鉄道近鉄奈良駅の地下化完成
12.14 阪神電気鉄道阪神国道線西灘~東神戸間廃止
12.20 営団地下鉄千代田線北千住~大手町間開業

登場車両

電気機関車

  • 1960年
国鉄EF60形・EF30形
  • 1961年
国鉄EF30形量産車・EF70形・ED72形・EF61形
  • 1962年
国鉄ED73形・ED74形・EF62形・EF63形・EF80形
  • 1963年
国鉄ED75形・EF59形(改造車)、南海ED5201形
  • 1964年
国鉄EF64形
  • 1965年
国鉄EF65形500番台・ED76形・ED93形
  • 1966年
国鉄EF90形(→EF66形901)・ED75形500番台
  • 1967年
国鉄ED77形・ED94形
  • 1968年
国鉄EF66形・ED76形500番台・ED78形・EF71形・EF81形
  • 1969年
西武E851形

ディーゼル機関車

  • 1960年
国鉄DD14形
  • 1962年
国鉄DD51形
  • 1963年
国鉄DD21形
  • 1964年
国鉄DD53形
  • 1966年
国鉄DD54形・DE10形・DD51形500番台
  • 1967年
国鉄DE15形
  • 1968年
DE11形

電車

  • 1960年
国鉄クロ151形・401系・421系、東京都交通局5000形、京成3100形、東急6000系、阪急2000系、東武1720系、大阪市交通局5000系
  • 1961年
国鉄クハ153形500番台・サロ152形・サハシ153形、営団3000系、東武2000系、西武551系、相鉄6000系、伊豆急行100系、名鉄7000系、近鉄10400系、南海20001系、京阪80形
  • 1962年
国鉄161系・111系・451系・471系、東急7000系、京王3000系、南海6001系、近鉄20100系、山陽2000系アルミカー
  • 1963年
国鉄165系、東武8000系、西武701系、小田急3100形、京王5000系、伊豆急行サシ190形、近鉄11400系、南海7001系、京阪1900系、阪神7801系
  • 1964年
国鉄481系・103系・サヤ420形、営団5000系、東武6000系、小田急2600系、京成3200形、阪急2800系、京阪2200系、山陽3000系、近鉄8000系、阪神5151形
  • 1965年
国鉄455系・473系・475系、近鉄18000系、札幌市交通局A380形、名古屋市交通局1000系
  • 1966年
国鉄181系100番台・301系、長電0系、近鉄18200系
  • 1967年
国鉄581系・711系、東急7200系、京急700系、西武800系、名古屋市交通局300形・800形、阪急3300系、大阪市交通局7000形・8000形、近鉄12000系
  • 1968年
国鉄169系・485系・583系、東京都交通局6000形、京成3300形、阪急5000系、営団6000系
  • 1969年
国鉄457系、小田急5000系、西武5000系・101系、東武1800系・大阪市交通局6000系、南海22001系・7101系

新幹線電車

  • 1964年
国鉄0系

気動車

  • 1960年
国鉄80系・キワ90形
  • 1961年
国鉄キハ82形・58系・キハ35形
  • 1962年
国鉄キハ30形、南部縦貫鉄道キハ101・102レールバス
  • 1964年
国鉄キユ25形
  • 1965年
名鉄8000系
  • 1966年
国鉄キハ90形・キハ45形
  • 1968年
国鉄181系
  • 1969年
国鉄キハ65形

客車

  • 1960年
国鉄カニ22形
  • 1964年
国鉄ナハネフ20形(→ナハフ20形)・ナハネフ21形(→ナハフ21形)
  • 1969年
国鉄12系

貨車

  • 1960年
ワム80000形
  • 1965年
国鉄ワキ10000形
  • 1966年
国鉄コキ10000形
  • 1967年
国鉄トラ70000形

消滅車両

蒸気機関車

  • 1960年
国鉄E10形
  • 1964年
西濃鉄道2100形(旧・国鉄2100形)
  • 1965年
国鉄C51形
  • 1966年
国鉄D62形
  • 1967年
国鉄8100形

電気機関車

  • 1963年
ED42形

電車

  • 1968年
国鉄サロ153形(→サロ110形)
  • 1969年
京阪60形

客車

  • 1968年
国鉄スロ60形・スロ50形

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年09月04日 16:54