w-science 早稲田実業学校内検索 / 「2012-12-実験班活動報告」で検索した結果

検索 :
  • 2013-10-実験班活動報告
    ... 前置き 以下、2012-12-実験班活動報告を読んでいただいたことを前提に話を続けます。 上記のページを未読の方は、こちらの活動報告ページをご覧になる前に 2012-12-実験班活動報告のページをお読みになることをお勧めします。 このページから考察の間違いを見つけた場合には、 サイト左側の「メールフォーム」から早実科学部にご連絡をいただけると幸いです。 実験手順 <実験手順> この実験は学術論文Organic Syntheses(以下O/Sとする)を参考にしています。 i.10または20%水酸化ナトリウム水溶液20または40mlと任意の溶媒32mlを加えよく混ぜる。(溶液①) ii.アセトン1.474mL(0.02mol分)とベンズアルデヒド4.2mL(0.04mol +α分)を加えてよく混ぜる。(溶液②) iii.溶液①を溶液②に加える。直ちに反...
  • 2012-12-実験班活動報告
    2012年11・12月分の活動報告です。 更新が遅れてすみません、リアルが多忙でして…。 それではさっそく活動報告にうつりますね。 ちなみに、このページをまとめたものがこちらのPDFデータです。 (実験班活動報告トップページには更に新しいデータが乗っています) レジュメ(2012/12月末までのデータ) 交差アルドール反応の効率化_HP用レジュメ.pdf パワーポイント(2012/12月末までのデータ) 交差アルドール反応の効率化_HP用.pdf 目標値 平均反応効率6.0%/分 (ろ過時)収率90% (再結晶時)収率80% を目標にしています。 なお、論文OrganicSymtheses(以下、論文O/Sとする)のデータは 平均反応効率3.0%/分 (ろ過時)収率90~94% (再結晶時)収率80% でした。 結果と考察...
  • 2012-07-実験班活動報告
    2012年6・7・8・9月、第一回目の実験班活動報告です。 お久しぶりです。 カナダから帰ってきましたまっしゅです。 さっそくアルドール反応の報告でもしましょうか。 さて、まずは謝罪から… アルドール反応についてのレジュメが間違っていました。 皆様すみませんでした。 計算しなおしたところ、 モル質量と密度(25℃時)は Acetone:58.08g mol-1, 0.788g ml-1  benzaldehyde 106.12g mol-1, 1.0415g ml-1 薬品の量の比はOrganic Synthesesより NaOH:EtOH:アセトン:ベンズアルデヒド = 2000(ml):1600(ml):1(mol):2(mol) 以上より、 NaOH:EtOH:アセトン:ベンズアルデヒド = 40ml:32ml:0...
  • 2012-10-実験班活動報告
    2012年10月の実験班活動報告です。 こんばんは。 久しぶりの実験班活動報告の更新ですね!最近リアルのほうが本当に多忙でして…すみません。 文化祭終了後から今に至るまで、いろいろありました! 時間軸に沿って結論から述べると… ①実験を4回行いました!(10/22(月)、10/26(金)) ↓ ②東京大学の研究室に直接訪問をし、見学をさせて頂き、なおかつアドバイスまで頂きました!(10/31) ↓ ③ある日突然、実験後の生成物の精製方法の新案が閃きました! 10月から11月上旬の流れ、こんな感じです。午後3時まで授業があり、 小テストや宿題が降りかかってくる高校生からすると、とっても密度の高い充実した1ヶ月でした。 東京大学の見学に関しては、こちらのページをどうぞ→2012年度_東京大学見学 それからちょっと話がそれますが、 7月...
  • 2012-05-実験班活動報告
    2012年度5月の実験班活動報告です。 お久しぶりです。 6月は、中間試験が終わった1ヶ月後(7/2)からまたまた 前期末試験という忙しい時期でして…編集遅れてすみません。 また、5月は6/6に行ったアルドール反応の準備や事務処理を行っていたので、 あまり面白そうな活動報告が出来そうにありません。 そこで少し前倒しして、 6月の活動(主に6/6の実験)を活動報告させて頂こうと思います! アルドール反応(Aldol-Reaction)(1回目,6/6(水))を行いました。 これは班長まっしゅ(自分)の研究に関する、有機合成の実験です。 研究対象としているのは、 「いかに反応の効率を良くしてなるべく多くの生成物を得るか」、 すなわち収率(Yiled)と反応速度(Reaction Velocity)です!    (2012年11月現在、反応...
  • 2012-09-実験班活動報告
    2012年6・7・8・9月、第二回目の実験班活動報告です。 なんと、この前の実験第2回の 収率は・・・・81%!!! 高校の施設で実験を行ったのにこの収率が取れたことは、なかなかの結果だと思います。 実験第1回は試験管の中で撹拌したのに対し、 実験第2回ではビーカ―の中で、マグネチックスターラーを用いて激しく撹拌をしました。 これが、良い結果の出た一つの要因なのではないかと…。 そして、完全に乾かしたときのジベンザルアセトンが、 実験第1回の物に比べて、とても細かい粉末状(サラサラしていた)でびっくり!! (近日中に写真アップ予定) 前回に比べ、納得のいく実験結果となりました。 今後の予定と方針 実験第2回で、収率81%という結果が出たので、収率の目標の80%に届きました。 これからは、 「反応にかかる時間をなるべく短縮し、...
  • 2011-03-実験班活動報告
    2011年度3月の実験班活動報告です。 今月は2つの内容・実験に関する活動報告です。 霧箱の制作 実験班班員のY君が霧箱を製作しました。 ところで「霧箱」って…ご存知ですか? 昨年のちょうど3月、とある事件で大変注目された放射線ですが、 実はあのような事件が起こる以前からも、私たちの身の回りには自然に放射線が飛び交っていました。 もちろん人体にはほとんど影響がない程度ですが。…すいません、余談でしたね。 とにかく、そのような放射線を目で見て観察できる装置、それが霧箱です。 名前の通り箱型の装置で、その箱の中に放射線が通過すると、通過した跡が白く現れます。 (放射線の跡が現れるしくみは複雑なので、ここでは割愛します。) 放射線が通過した様子の写真を撮影したので、ご覧ください。 霧箱写真その① 霧箱写真その② Y君によると、この実験を行っ...
  • 2012-04-実験班活動報告
    2012年度4月の実験班活動報告です。 今月は(言い訳ですが)、5/9(水)の研究発表会の準備、 新入生への科学部の説明、新入生への教室の準備により、 実験班のみに限らず各班において、活動がほとんどできていません…。 有機化学の研究案がほぼ決定しました! この場を借りて、(今までお世話になった・これからもお世話になるであろう) webサイトの『放課後化学講義室』の管理人Chemisさんにお礼を申し上げます。 放課後化学講義室:http //chemieaula.web.fc2.com/ (左のリンク、special thanksにも追加しました) 実験班班長まっしゅは11月ごろからずっと研究案について悩んできました。 しかしついに2012年4月、ついに上手くいきそうな研究案が決まりました! その名は『アルドール反応(aldol reaction)』。 ...
  • 実験班_活動報告
    (1~2か月おきに、第2日曜日に更新・報告をする予定です。2013年実験班班長:まっしゅ) ただし班長が忙しい場合は更新が遅れることもしばしば…。ごめんなさい笑 活動報告一覧はこのページの最下部にあります。 最新情報のまとめ 2013年1~10月の実験班活動報告を更新しました!(更新:2013/10/04(金)) レジュメとパワーポイントのデータ(2013年10月末までのデータまとめ)を公開しました!!(更新:2013/10/04(金)) まとめデータ置き場 活動報告を毎月読むのが面倒な方、 説明はいらないから要約が欲しいという方のために、 データをまとめてあります。どうぞご覧ください。 ①レジュメ(〜2013/10月末までのデータ) PDFファイル 交差アルドール反応の効率化_HP用レジュメ.pdf Wordファイル 交差アルドール反応の...
  • 2012-04-実験班お知らせ
    今後の実験班_活動報告のページについて 今後、活動報告を更新していくにあたって、 班長がまっしゅである間は化学用語の『英語化』を図ろうと思います。 たとえば、酸→acid,反応→reaction,結合→bond などなど…。意外と簡単ですよね。(!?) 必ずどの用語にも日本語を書きますから、 英語は大の苦手だよ~!という人もしっかり内容を理解できます。 ご安心ください。 また、フリーの化学反応機構描画ソフト、chemsketchを用いた 化学反応機構の図のアップも行っていこうと思います。 (こちらは大学レベルの描画方法になってしまうと思うので、わからない方はスルーで全然OKです) いつも実験班_活動報告、および早稲田実業学校科学部のページをご愛読いただき、 ありがとうございます。 これからも科学部をよろしくお願いします。 担当...
  • ロケット班_活動報告
    ロケット班活動報告 3月~5月
  • 各班の活動
    環境班_活動報告 ロケット班_活動報告 電工班_活動報告 実験班_活動報告 PC班_活動報告
  • 過去の部長のつぶやき
    2013/10/04(金)更新 明日文化祭ジャン!!やばいジャン!! …ということでお久しぶりです。更新滞ってすみません。 部活にバンド、クラスとレポート、多忙の日々の連続で・・・(言い訳) と、とにかく、今年の文化祭タイトルは、 SCIENCE TIME~白衣変態しました~ です!ぜひぜひ、変態した(生物用語)科学部を一目見にお越しください! 演示実験、活動報告ブース追加、水ロケット改善、科学部クイズ改善、LED看板… 変態ポイントがたくさんですよ! 2013/04/08(水)更新 はい、新学期ですね。 にしても、やはり新学期は忙しいいいいいいいいいいい 僕も高2になってしまいました。 高校生活もあと2年しかないと思うと、結構短いものですね。 だんだん学校生活、クラブ活動も充実してきて、 いい意味で休みが少なくなっ...
  • メニュー
    メニュー 早実科学部とは トップページ 班ごとのページ 各班の紹介生物班 ロケット班 電工班 実験班 PC班 天文班 活動報告実験班_活動報告 環境班_活動報告 ロケット班_活動報告 電工班_活動報告 PC班_活動報告 全体のページ 活動報告不定期な全体活動 特設ページ科学部研究発表会 新入生への教室 合宿 文化祭 その他 活動報告その他の個人活動 過去の部長のつぶやき 過去のお知らせ 更新履歴(詳細) リンク 早稲田実業学校 早稲田大学 早稲田大学理工学術院主催ユニラブ (2020年度, 第33回) Special Thanks!!(実験班) 放課後化学講義室 メールフォーム 早実科学部 wscience7@gmail.com 部員のためのリンク @wiki制作にあたって、管理者が良く使ってるサイトです。 wikiの基本構文 色の16進数_カラーコード表 @w...
  • 実験班
    【実験班】  実験班では、文化祭などで披露するために、化学の実験を考案・練習・演示しています。  科学部に既にある実験書のものは、年に数回、化学実験室を利用して実際に実験を行い、どうすればより良い反応で、結果を出すことができるのか改善していきます。  新たな実験に関しても、やりたいものの実験書を各自で作成して、班員で実験を行っていきます。 【実験内容】 2019年度の文化祭で行った実験  ・テルミット反応  ・信号反応  ・象の歯磨き粉実験 今までに行った実験  ・時計反応  ・硫黄の同素体作成  ・電気で字を書く  ・水中で燃えるマグネシウム など 【他の班へ】 生物班 ロケット班 電工班 PC班 天文班
  • 2013_10_06
    このページは2013年度文化祭「SCIENCE TIME ~白衣変態しました~」 10月6日(日)の様子と、簡単な展示内容の紹介です! 各班の展示内容 写真は10月16日(水)に更新します。 環境班 高1による国分寺周辺の環境調査報告 中2によるメダカ走性実験の展示 ロケット班 ペンシルロケットの解説 音速超ペンシルロケットの紹介 昨年度水ロケット発射の紹介 電工班 電工作品の展示および解説 (数が多いので一部紹介) マイクロマウス、電子ピアノ、LEDキューブ  ライントレースカー、自作テトリス  他 実験班 高2による交差アルドール反応の展示 中2によるオオカナダモの光合成実験の展示 演示実験解説 PC班 班員が作成したゲーム・ソフトの展示 本HPの紹介 3D、補色残像の紹介 祝☆パソコン甲子園本選出場! 活動...
  • 活動報告
    各班の活動 定期的な班ごとの活動内容の報告です。 不定期な全体活動 地質調査や化石堀り、日食・月食観察など、不定期に実施する全体活動の報告です。 その他の個人活動 大学の公開講義の受講や他校の文化祭レポートなど、班を超えた少人数での活動報告です。
  • 文化祭準備情報2012_1007
    文化祭へのご来場、本当にありがとうございました!!!! 各班の展示(一部)と演示実験の様子、水ロケット発射の様子です。 #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2012文化祭1.JPG) ↑演示実験、大盛況でした。 ↑今年は廊下側の装飾に気合入れてます! ↑左から すのう・まっしゅ・たにやん ↑ロケット班の展示です。 ↑ロケット班の展示です。 ↑ロケット班の展示です。 ↑実験班の展示です。 ↑実験班の展示です。 ↑実験班の展示です。 ↑電工班の展示です。 ↑電工班の展示です。 ↑合宿ブースの展示です。 ↑MgとFe2O3のテルミット反応です!(レア) ↑水ロケ...
  • 2012年度_東京大学見学
    2012年10月31日に、まっしゅ(部長、実験班班長)は東京大学、生産技術研究所の見学に行きました。 実験班班長のまっしゅは、現在、 アルドール反応についての研究をおこなっています。 その研究に対するアドバイスまで頂きました! (純度と精製方法に関するアドバイスをいただきました) 教授の先生方、協力して下さった方々、 本当にありがとうございました。 アップしても問題の無い写真をほんの少し載せておきます。 とりあえずは2枚にしておきますね。 見学時の写真 NMR(核磁気共鳴分光法を利用した測定機械) 通称、NMR。Nuclear Magnetic Resonance (Spectroscopy)の略です。 理系の皆さんならお馴染みの、アイツです。 知らない方に、簡単に説明するとするなら… 超強力な磁場を用いて原子を測定する機械です。 ...
  • その他の個人活動
    それぞれが興味を持つ分野について日々調べたりしています。 まっしゅ(部長、実験班班長)が東京大学、生産技術研究所の見学に行きました。(2012/10)2012年度_東京大学見学 まっしゅ(部長、実験班班長)の全国高校化学グランプリの1次選考の結果が出ました。(2012/08)2012年度_化学グランプリ結果 まっしゅ(部長、実験班班長)が全国高校化学グランプリの1次選考にエントリーしました。(2012/05)
  • 文化祭準備情報2012_1001
    2012年10月1日までの文化祭準備情報です。 部誌の編集が終わりました。    現在、先生方が650部を印刷中です。 各班、展示物が増加中。    実験班・電工班・ロケット班はトtも順調に展示物が増加中。    心配なのはPC班と環境班、それから合宿の展示でしょうか…。 水ロケットの予備発射を行いました。    水ロケットは、予算節約のために、後部の羽が3枚羽型の予定でした。    しかしこの予備発射で、3枚羽型は羽が少し傾くだけで軌道が大幅にずれることが判明。    急遽、全ての水ロケットを4枚羽型にすることになりました。
  • 2012年度_化学グランプリ結果
    2012年度、まっしゅ(高等部1年)の1次選考結果です。 リアルが忙しいので、少し手抜きさせて下さい。笑 結果 感想 有機化学、好きでやってるだけありました。 個人的には嬉しいです。 その他は、まあまあといったところでしょうか。 やはり化学の中では1番自信の無い(笑)物理化学は、 やっぱり平均点なみでひどいですねー。もうちょっと高得点を狙いたいものです。 また、結構出来た!と思った理論化学が微妙な出来でした。もうちょっと点数がほしい。 無機化学はそれなりですね。 以上より、 今の自分に必要なのは「正確な計算力と数学的な思考力」 なんてところでしょうか。来年度もがんばります。 (高等部1年、部長・実験班班長 まっしゅ)
  • 3月
    電工班の2011年度の活動報告です!! 太陽光パネルの発電量について 今回、電工班班長たにやんは太陽光パネルの発電量について研究、実験をしました。 実験は買ってきた太陽光パネルを電流計・電圧計でそれぞれの値を測定したり、 モーターで動く四輪車を動かしたりしました(@^^)/~~~ 以下実験のときの写真です! 写真1 http //www55.atwiki.jp/w-science?cmd=upload act=open pageid=40 file=SANY0775.JPG 写真2 http //www55.atwiki.jp/w-science?cmd=upload act=open pageid=40 file=SANY0721.JPG 写真3 http //www55.atwiki.jp/w-science?cmd=upload act=op...
  • 電工班_活動報告
    2012年度 4月 2011年度 3月
  • 2012年度文化祭
    2019-10-12 19 30 45更新。 2012年度文化祭、ご来場ありがとうございました。 当日の様子です。文化祭準備情報2012_1007 準備の様子です。文化祭準備情報2012_1005 文化祭準備情報2012_1001 文化祭準備情報2012_0916 当日の予定(時間割)はこんな感じでした。 2012文化祭時間割(HP用).xlsx 2012文化祭時間割(HP用).pdf
  • 4月
    電工班の2012年度4月の活動報告です! ライントレースカーの制作  科学部に今年新しく入ってきたとんとん君がライントレースカーというものを制作しました。 このライントレースカーというのは赤外線のセンサーで床にひかれた黒いライン上を走るものです。 その写真がこれです! 障害物をよける車の制作  これは中等部から科学部に入っているHさんが制作しました。この障害物をよける車というのは ライントレースカーと同じく赤外線センサーが前方に出ていてそのセンサーによって障害物を 感知すると左か右によけて障害物をよける仕組みになっています。それがこの写真です! 班長たにやんのつぶやき\(゜ロ\)(/ロ゜)/  今回からたにやんのつぶやきを始めてみようと思います!(笑) 4月は学校行事のオリエンテーションで長野に行ったりしていました!新しい友達ができたりして 楽しかっ...
  • 文化祭準備情報2012_1005
    さて、いよいよ文化祭も明日…と迫ってきました。 部員のみんなは作業お疲れさま。 一応報告を。 文化祭当日の科学部の時間割(実験、水ロケット発射の時間)が決まりました!     PDF、エクセル 両方のファイルをアップロードしました。 2012文化祭時間割(HP用).pdf 2012文化祭時間割(HP用).xlsx     写真↓ 部誌の印刷&ホチキス留めが終了しました。     今年の部誌もなかなかの出来!ご期待下さい。 実験の最終リハーサルを終了しました。     皆さんに驚きと感動を与えられるように、おもしろい実験になるように、頑張ります! 各班、展示物がほぼ完成しました!     展示物についてご質問などありましたら、気軽に近くの部員まで問い合わせてみてください。 今年も科学部文化祭をよろしくお願いします!!
  • 文化祭準備情報2012_0916
    2012年9月16日までの文化祭準備情報です。 水ロケット約20本が完成しました。(発射体験用) 合宿レポート・活動レポートが集まりました。現在部誌の作成中です。 各班、順調に展示物が増加中です。 買い出しを行い、備品の充実化を図りました。 演示実験の予備講習および予備実験を行いました。(講師:まっしゅ) ≪実験≫ 本番をお楽しみに!! ≪講習≫
  • 各班の紹介
    このページでは、現在科学部で活動している班の紹介をします。 生物班 ロケット班 電工班 実験班 PC班 天文班
  • 新入生への教室
    科学部新入生向け講習について 2012年度5月頃から新入生への教室は始まります。 このページは一般の人向けですが、新入生向けのページとも言える。 科学部新入生向け講習とは? 今年度から、科学部では新入生向けに講習を始めました。 今年の講習は各班長が班の代表として実施しており、各班の紹介と活動を体験することが出来ます。 今年度は4班が講習を行うことになりました。 是非、興味のある講習に参加してみましょう。 環境班 講習名:環境班研修 講師:lily  終了までの期間:約3カ月(8コマ) 講師コメント環境班では、地学・天文・生物分野・水質検査など、様々な研究を行っています。この研修では、今までの研究に関する講義や、身近な物の観察、簡単な実験や工作を行う予定です。興味のある事を見つけてもらえたらいいと思います。 ロケット班 講習名:作って飛ばそう!手作りモデルロケット教室 ...
  • PC班_活動報告
    活動は4月に入ってから行います。乞うご期待?!
  • 天文班
    【天文班について】 天文班では、主に天体観測を中心に活動しています。毎週の観測のほかに流星群などの観測も行っています。文化祭では、オリオン座の立体星座や、夏の大三角形、さそり座の平面星座を展示し、さらに班誌PLANETも配布しました(下図)。また、この1年間の中での活動で1番印象に残った行事は、7月にあった中2駒ケ根教室での星座説明です。当日は雨でしたが少しでも天文に興味を持ってくれたと思います。これから行いたいこととしては毎月の学習会がメインになると思います。まだまだ未熟な班ですが、少しずつ成長していきたいと思います。 【他の班へ】 生物班 ロケット班 電工班 実験班 PC班
  • 2013年度文化祭
    SCIENCE TIME~白衣変態しました~ このページは2013年度科学部文化祭「SCIENCE TIME~白衣変態しました~」特設ページです。 2019-10-12 19 29 32更新。 10/5(土)、10/6(日)大盛況!!皆様ご来場ありがとうございましたー。 おかげさまで科学部は文化祭における人気投票のようなもので、 クラブ・委員会第3位を受賞、見事表彰を受けました!! 投票してくださった方、ありがとうございました! 当日の様子や簡単な展示紹介はこちら 部誌(無料配布)は693部完売、 クイズ(無料配布)も約1300枚が売れました! 家族連れの方も多くみられ、3号館第1物理実験室に来場された お客様の数は2000人越えしているでしょう… 水ロケット発射(グラウンド)をご覧になったお客様も含めると、 その数は2500人に及...
  • 第3回(5月9日)
    実験班 高校1年 まっしゅ氏 有機化学と研究.doc 高校1年 YM氏 霧箱製作.doc ロケット班 高校1年 すのう氏 モデルロケット設計支援ソフトについて.doc 電工班 高校1年 たにやん氏 太陽光パネルの発電量.doc 環境班 高校1年 lily氏 光と色の関係について.doc 高校1年 K氏 酸性雨について.doc 中学3年 マル秘氏 国分寺周辺の生物調査計画.doc PC班 高校2年 Y氏 HSPでのミニゲーム作成.doc
  • PC班
    【PC班とは】  現在PC班では、主にゲームプログラミング、競技プログラミングを行っています。 【ゲームプログラミング】  コンピューターゲームを製作しています。ゲーム制作を通して、プログラミングの技術を楽しみながら身に着けることができます。 活動内容:  C++、C#(Unity)、Java、Processingなどのプログラミング言語を用いてコンピューターゲームを開発しています。オープンスクールや文化祭で作ったゲームを公開しています。 ダウンロード:PAINTISS ダウンロード:PlayWindow 【競技プログラミング】  プログラミングの技術を競う大会です。プログラミングを使って様々な問題を解いて、スキルアップを目指しています。 活動内容: プログラミングの勉強をしながら、問題を解いていきます。黙々...
  • ロケット班
    【ロケット班とは】  ロケット班では、モデルロケットに関する研究を主に行なっています。 【紹介】  ロケット班では紙などの材料を使いオリジナルのロケットを各自で製作し、夏に行われるロケット合宿で火薬を使い打ち上げています。モデルロケットとは、教育を目的とした小型のロケットで、紙やプラスチックなど金属以外の素材を使用して制作します。どんなロケットを作ってもOKなので、個性あふれる様々なロケットが毎年打ち上がります。これまでには火薬のエンジンを複数束ねたクラスターロケットや多段式のロケット、さらには蒙古タンメンやタピオカミルクティーの容器を使用したロケットまでもが打ち上げられました。現在はさらに電工班と協力をして、ロケットにカメラや高度計などの電子機器を搭載した打ち上げも行っています。ロケット合宿ではロケットの打ち上げとともにロケットの到達高度を測る活動を行っています。ロケットを打...
  • 環境班
    【環境班について】  環境班では、地学・生物分野、水質など幅広い分野での研究を行っています。 身近なところに目を向け、深く考えることを方針としています。  実験・観察を通して分かったことや勉強成果など、随時報告させていただきます。 【水質検査】  環境班成立時から行われている伝統的な研究テーマです。学校のある国分寺の自然環境について、データを通して実感することを目的としています。  水質検査によって調べる項目は、COD、DO、pH、NH4、NO2、NO3などです。 最近ではデジタルパックテストを取り入れ、より細密に検査を行うことができるようになりました。  検査方法のさらなる改善を目標として続けていく予定です。 【天文分野】  太陽系、月食・日食、星座、星雲・星団、人工衛星、宇宙論など、天体に関することを勉強しています。 夏の合宿では天体観測を行っています...
  • 環境班_活動報告
    金環日食観測会(5月21日)
  • 電工班
    【電工班とは】  僕達電工班は電子部品を使った電子工作をしています。科学部の班の中でも比較的自由度が高い班です。 今は主に水中ロボットの制御回路とレーザーハープの製作を行っていて、水中ロボットの制御回路は水中ロボットに参加している班員が独自の回路でプリント基板化を進めています。  レーザーハープは中1の班員が2人で進めていますが。既に初号機は完成しており現在は2号機の製作に着手しています。 【他の班へ】 生物班 ロケット班 実験班 PC班 天文班
  • 生物班
    【生物班について】  生物班では主に土壌生物、土壌呼吸の調査を行っています。場所は西国分寺駅の近くにある雑木林です。土壌から取り出した生物の数と種類、土壌から発生する二酸化炭素の量、土壌の水分量、硬度、温度の測定結果から土壌生物と自然環境の関係性について考えます。 【土壌環境調査】 調査の手順 1.高さ、直径が15㎝程の容器に、赤外線ガス分析計(二酸化炭素濃度を測定できる)を取り付けたもので土壌を密閉し、容器内の二酸化炭素濃度の変化を測定します。 2.土壌の水分量、硬度、温度を測定します。容器の周囲3か所で測定をし、それらの平均値を求めます。 3.二酸化炭素の測定が終了したところで、容器で密閉していた区画の下5㎝までの土壌を採集します。 4.学校に持ち帰った土壌を石、植物の根、ミミズなどの大型土壌生物、その他の土に分けます。大型土壌生物はエタノールの入っ...
  • トップページ
    早稲田実業学校科学部公式ホームページへようこそ! 【挨拶】  早稲田実業学校科学部wikiへようこそ! このホームページには、日頃頑張っている部員たちの勉強の様子や研究の報告が記載されています。 どうぞご自由にご覧ください。 早実科学部についてはこのページ下部にある「【早実科学部とは】」をご覧ください。 【更新おまたせしました!】 2019/10/12(土)更新 このページの更新を引き継いだたっしゅ246です! 空白だった4年間でできた新規の活動がたくさんあるので随時更新をしていく予定です! 2019/09/28(土)更新 更新を4年間怠っており申し訳ありません、このページの管理体制に問題がありました。新規班や新規活動などが多々あるので随時更新をしていこうと思います!今は更新はここだけなんですけどね By SUAN 【電工班班長のつぶやき...
  • 文化祭
    このページは、年度別に文化祭関連の記事をまとめたものです。 2013年度文化祭「SCIENCE TIME~白衣変態しました~」をお楽しみに! 2013年度文化祭 2012年度文化祭にご来場いただき、 ありがとうございました。 次年度のお越しをお待ちしております。 2012年度文化祭
  • 科学部研究発表会
    【2019年度 科学部研究発表会】 第4回(1月24日) 【2012年度 科学部研究発表会】 第3回(5月9日) 【2011年度 科学部研究発表会】 8月、夏合宿にて、第2回科学部研究発表会を行いました。 5月、部室にて、第1回科学部研究発表会を行いました。
  • 不定期な全体活動
    毎年、早稲田大学理工学術院主催の「ユニラブ」に参加しています。今年も参加予定です。 2019年度からは、科学部全体での研究発表会が開催されるようになりました。 今年度は一体何があるのでしょうか。
  • ロケット班3月~5月
    大変遅れてしまって申し訳ありませんでした!!!    どうも、科学部副部長andロケット班班長のすのうです。 今回は3月から5月までの3ヶ月でロケット班として行なった活動を、まとめて報告したいと思います。 次回からはちゃんと毎月更新になるはずです!!絶対!!   ①モデルロケット設計支援ソフトの使用   今回から、自分たちロケット班でも、モデルロケット設計支援ソフトを導入しました。 モデルロケット設計支援ソフトとは、コンピュータ上でモデルロケットの設計、シミュレーションを行えるもので、様々な種類のものがあります。 結論として、今回ロケット班では、「OpenRocket」というソフトを使用することにすることにしました。 このソフトはフリーソフトであり、JAVAで動作するので、JAVAが導入されているPCならばどんなところでも動作します。 また使いやすく、どんな人でも直感的にロケットを設計でき...
  • 過去のお知らせ
    現在報告待ちです。
  • プラグイン/編集履歴
    更新履歴 @wikiのwikiモードでは #recent(数字) と入力することで、wikiのページ更新履歴を表示することができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_117_ja.html たとえば、#recent(20)と入力すると以下のように表示されます。 取得中です。
  • プラグイン/動画(Youtube)
    動画(youtube) @wikiのwikiモードでは #video(動画のURL) と入力することで、動画を貼り付けることが出来ます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_209_ja.html また動画のURLはYoutubeのURLをご利用ください。 =>http //www.youtube.com/ たとえば、#video(http //youtube.com/watch?v=kTV1CcS53JQ)と入力すると以下のように表示されます。
  • プラグイン/ニュース
    ニュース @wikiのwikiモードでは #news(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するニュース一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_174_ja.html たとえば、#news(wiki)と入力すると以下のように表示されます。 【カウンターサイド】リセマラ当たりランキング - カウサイ攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) ウィキペディアを作ったiMacが箱付きで競売に登場。予想落札価格は約96万円!(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 終末のアーカーシャ(終アカ)攻略wiki - Gamerch(ゲーマチ) メトロイド ドレッド攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) 【まおりゅう】最強パー...
  • @wiki全体から「2012-12-実験班活動報告」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索