カード評価 > ブレイカーズ・オブ・シャドウ

「カード評価/ブレイカーズ・オブ・シャドウ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

カード評価/ブレイカーズ・オブ・シャドウ」(2015/10/26 (月) 21:57:02) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

最終更新:&lastmod() //順番を変更。見る人が興味を持つ順に1.新テーマ2.有力テーマ3、汎用カード4.その他にした。 //考察を追加したら、その旨を上の方に書く。 #contents() *更新情報 10/15 -全カードテキスト追加 -全カードレビュー追加 10/12 -神の通告 -HSRマッハゴー・イータ -幻奏の歌姫ソロ 10/09 -破壊剣-ウィザードバスターブレード -破壊剣-アームズバスターブレード -破壊剣士の宿命 -ダイナミスト・ラッシュ 10/05  -破壊剣一閃 -不知火流 燕の太刀 -ハイ・スピード・リレベル -トゥーン・バスター・ブレイダー -ヨコシマウマ *概要 発売日:2015年10月17日 商品名:BREAKERS OF SHADOW *新テーマ **バスター・ブレイダー 回ったときの動きのイメージは墓地にリソースを貯められないエクストラ0帝で、そこそこ強そうだが若干ファンテーマ寄りか・・(?) 破壊剣の使い手-バスター・ブレイダー ウルトラレア >星7 地 戦士族 2600/2300 >①:このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「バスター・ブレイダー」として扱う。 >②:相手フィールドのモンスターが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、破壊されたそのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。 >③:1ターンに1度、このカードが装備しているモンスターカード1枚を墓地へ送って発動できる。墓地へ送ったそのモンスターカードと同じ種族の相手フィールドのモンスターを全て破壊する。 -3点 --手札ではバスターブレーダー扱いしないので手札から融合素材にできないが、破壊剣の名を冠しているためただのバスターブレイダーより受けられるサポートが多く基本的に元のバスターブレイダーではなくこちらが採用されることになりそうだ。 --②・③の効果を要約すると、墓地へ送る必要があるものの、破壊されたモンスターを装備して一時的に墓地利用を拘束でき、自分メインフェイズなら任意のタイミングで装備を外して同じ種族のモンスターを全破壊できるというもの。ぼちぼち。 &bold(){破壊剣士の伴竜 レア} >星1 光 ドラゴン族/チューナー 400/300 >「破壊剣士の伴竜」の②③の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 >①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「破壊剣士の伴竜」以外の「破壊剣」カード1枚を手札に加える。 >②:このカードをリリースして発動できる。自分の手札・墓地から「バスター・ブレイダー」1体を選んで特殊召喚する。 >③:このカードが墓地に存在し、自分フィールドに「バスター・ブレイダー」が存在する場合、手札から「破壊剣」カード1枚を捨てて発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。 -7点 --召喚時サーチ効果を持つチューナーでこれは単純に強力。また、墓地にいくとサーチしたカードを捨ててそのまま復活することもできる。Newバスター・ブレイダーをサーチしてそのまま特殊召喚できない点は注意したい。 --②、③はターン中にどちらかしか使えないので蘇生してすぐリリースしてバスターブレイダーにすることはできないが、それでもパワーカード。 &bold(){破壊剣-ドラゴンバスターブレード} 星1 闇属性 ドラゴン族・チューナー ATK/400 DEF/300 >「破壊剣-ドラゴンバスターブレード」の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。 >①:自分メインフェイズに自分フィールドの「バスター・ブレイダー」1体を対象として発動できる。自分の手札・フィールドからこのモンスターを装備カード扱いとしてその自分モンスターに装備する。 >②:このカードが装備されている場合、相手はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。 >③:このカードが装備されている場合に発動できる。装備されているこのカードを特殊召喚する。 -7点 --バスター・ブレイダーがいるときに手札に持っていれば、そのまま装備→分離→バスター・ドラゴンをシンクロ→バスター・ドラゴンの蘇生&装備効果でバスター・ドラゴン+バスター・ブレイダー+装備バスターブレードで相手エクストラを封じる場になる。 &bold(){破壊剣-ウィザードバスターブレード} >星3 闇 魔法使い族 1200/900 >①:自分メインフェイズに自分フィールドの「バスター・ブレイダー」1体を対象として発動できる。自分の手札・フィールドからこのモンスターを装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。 >②:このカードが装備されている場合、相手は墓地のモンスターの効果を発動できない。 >③:装備されているこのカードを墓地へ送り、「破壊剣-ウィザードバスターブレード」以外の自分の墓地の「破壊剣」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。 -7点 --バスター・ブレイダーがいる状態なら純粋なサーチカードとして機能する。制圧効果もドラゴンバスターブレードと相手にあった方を優先して装備させれば良いので非常に機能しやすい。 &bold(){破壊剣-アームズバスターブレード} >星4 闇 機械族 1600/1200 >①:自分メインフェイズに自分フィールドの「バスター・ブレイダー」1体を対象として発動できる。自分の手札・フィールドからこのモンスターを装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。 >②:このカードが装備されている場合、相手フィールドの既に表側表示で存在している魔法・罠カードは効果を発動できない。 >③:装備されているこのカードを墓地へ送って発動できる。このカードを装備していたモンスターの攻撃力はターン終了時まで1000アップする。 -6点 --制圧効果の対応範囲は狭いが、PSYフレームの永続など相手によってはかなり強力。1000アップの効果をメインに考えるとサーチの選択肢の一つとして便利。 トゥーン・バスター・ブレイダー レア >星7 地 戦士族/トゥーン 2600/2300  >①:このカードの攻撃力は、相手のフィールド・墓地のドラゴン族モンスターの数×500アップする。 >②:このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。 >③:自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在し、相手フィールドにトゥーンモンスターが存在しない場合、このカードは直接攻撃できる。 -1点 --トゥーンのもくじでサーチできるが、出したターンに攻撃できず、バスター・ブレイダーを指定するサポートを受けられず、破壊剣のサポートも受けることができない。 竜破壊の剣士-バスター・ブレイダー ウルトラレア >星8 光 戦士族/融合 2800/2500 >「バスター・ブレイダー」+ドラゴン族モンスター >このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。 >①:このカードは直接攻撃できない。 >②:このカードの攻撃力・守備力は、相手のフィールド・墓地のドラゴン族モンスターの数×1000アップする。 >③:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドのドラゴン族モンスターは守備表示になり、相手はドラゴン族モンスターの効果を発動できない。 >④:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。 -3点 --リベリオン、レッドアイズ・スカ―ライトなど汎用ドラゴン族に強く、ドラゴン耐性は地味に役立ちそう。 --緩い素材条件とバスター・ドラゴンにより蘇生できる点が重要。 &bold(){破戒蛮竜-バスター・ドラゴン} >星8 闇 ドラゴン族/シンクロ 1200/2800 >チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 >①:相手フィールドのモンスターは、このカードが表側表示で存在する限りドラゴン族になる。 >②:自分フィールドに「バスター・ブレイダー」モンスターが存在しない場合、1ターンに1度、自分の墓地の「バスター・ブレイダー」1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。 >③:相手ターンに1度、自分フィールドの「バスター・ブレイダー」モンスター1体を対象として発動できる。自分の墓地の「破壊剣」モンスター1体を装備カード扱いとして対象のモンスターに装備する。 -6点 --バスター・ブレイダー+ドラゴンバスターブレードで出していれば、そのまま素材の1組を場に戻すことができる。つまりこれを出すだけで単純に場の枚数が増え、相手モンスターがドラゴン族になるため、破壊剣士融合によってフリーチェーンで相手モンスターを除去できるようになる。 --さらに1ターンその場を維持できれば、サイクロンでバスターブレードを破壊されてもこのカードの効果ですぐ装備しなおせるため場はより強固になる。 &bold(){破壊剣士融合 レア} >速攻魔法 >「破壊剣士融合」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 >①:自分の手札及び自分・相手フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、「バスター・ブレイダー」を融合素材とするその融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。 >②:このカードが墓地に存在する場合、手札を1枚墓地へ送って発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。 -5点 --バスター・ドラゴンがいれば相手モンスターが全てドラゴン族になり、自分の場にバスター・ブレイダーを用意することもできるため、フリーチェーンの除去&自分のバスター・ブレイダーを強化するカードとして扱うことができる。(しかも伴竜によりサーチ可能)。 --回っているときは強い系カード。 &bold(){破壊剣士の宿命} >速攻魔法 >「破壊剣士の宿命」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 >①:相手の墓地の同じ種族のモンスターを3体まで対象として発動できる。そのモンスターを除外し、自分フィールドの「バスター・ブレイダー」モンスターまたは「破壊剣」モンスター1体を選び、ターン終了時までその攻撃力・守備力を除外したモンスターの数×500アップする。 >②:このカードが墓地に存在する場合、手札から「破壊剣」カード1枚を捨てて発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。 -5点 --回っているときにしか打てない転生の予言+突進。サーチ可能なのでそんなに悪くないかも。 破壊剣一閃 >通常罠 >①:自分フィールドに「バスター・ブレイダー」を融合素材とする融合モンスターが存在する場合に発動できる。相手フィールドのモンスターを全て除外する。 >②:自分フィールドの「バスター・ブレイダー」モンスター1体を対象とする魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。その効果を無効にし破壊する。 -2点 --融合成立前提でイマイチ。 **ダイナミスト スケールに貼ったときの共通効果でスケール6はダイナミストを対象にする効果を無効にし、自身を破壊。スケール3は戦闘効果で破壊されるダイナミストの身代わりになる効果を持つ。 レベルは5、スケールの数字は3と6、ステータスは水属性機械族で統一されている。 チャージ、ブラキオン、ケラトプスでランク5デッキに出張できるかもしれない。 &bold(){ダイナミスト・プテラン} >星4 水 機械族/ペンデュラム 1800/1200 レア >【P効果 青3/赤3】 >①:このカード以外の自分フィールドの「ダイナミスト」カードが戦闘または相手の効果で破壊される場合、代わりにこのカードを破壊できる。 >【モンスター効果】 >①:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。デッキから「ダイナミスト」カード1枚を手札に加える。 -6点 --戦闘破壊が条件にしてはステータスが低いのが気になるが、魔法罠もサーチ可能で繰り返しアドバンテージを稼ぐことが可能。 &bold(){ダイナミスト・レックス} >星5 水 機械族/ペンデュラム 2400/2200 >【P効果 青6/赤6】 >①:このカードがPゾーンに存在する限り1度だけ、このカード以外の自分フィールドの「ダイナミスト」カードを対象として発動した効果を無効にできる。その後、このカードを破壊する。 >【モンスター効果】 >①:このカードが攻撃を行ったダメージステップ終了時、このカード以外の自分フィールドの「ダイナミスト」モンスター1体をリリースし、以下の効果から1つを選択して発動できる。 >●このカードは相手モンスターに続けて攻撃でき、守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。 >●相手の手札・フィールドのカード1枚を選んで持ち主のデッキに戻す(手札から選ぶ場合はランダムに選ぶ)。その後、このカードの攻撃力は100アップする。 -6点 --①の対象に取らないデッキバウンス効果が非常に強力。攻撃するだけで使うことができ、ペンデュラムモンスターをリリースに使えば消費も軽い。 &bold(){ダイナミスト・ブラキオン} >星5 水 機械族・ペンデュラム ATK/2000 DEF/800 >【Pスケール:青6/赤6】 >①:このカードがPゾーンに存在する限り1度だけ、このカード以外の自分フィールドの「ダイナミスト」カードを対象として発動した効果を無効にできる。その後、このカードを破壊する。 >【モンスター効果】 >①:自分のモンスターゾーンに「ダイナミスト・ブラキオン」が存在せず、フィールドの攻撃力が一番高いモンスターが相手フィールドに存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 -7点 --サイバードラゴンより緩い条件で特殊召喚が可能。 --ランク5の素材目的で運用するなら、サイバードラゴンより打点が低い、光属性ではなくプレアデスの素材にできないなど劣る面もあるが、2枚重なって相手の場に高打点がいるときなど、こちらの方が強い場面もかなり多く、ダイナミスト以外のデッキにも出張が可能な性能になっている。 &bold(){ダイナミスト・ケラトプス} >星5 水 機械族・ペンデュラム ATK/2100 DEF/400 >【Pスケール:青3/赤3】 >①:このカード以外の自分フィールドの「ダイナミスト」カードが戦闘または相手の効果で破壊される場合、代わりにこのカードを破壊できる。 >【モンスター効果】 >①:自分フィールドのモンスターが「ダイナミスト・ケラトプス」以外の「ダイナミスト」モンスターのみの場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 -5点 --ダイナミストのキザン的なイメージ。ダイナミストチャージのサーチ先で、チャージとこのカードが揃えばサイドラ条件でノヴァインフィニティまで確定するので、出張セットとしても扱うことができそう。 &bold(){ダイナミスト・チャージ} >永続魔法 >「ダイナミスト・チャージ」は1ターンに1枚しか発動できない。 >①:このカードの発動時の効果処理として、デッキから「ダイナミスト」モンスター1体を手札に加える。 >②:1ターンに1度、「ダイナミスト」カードがフィールドから自分のエクストラデッキに表側表示で加わった場合に発動する。そのカード1枚を手札に加える。 -9点 --ダイナミスト版の炎舞-「天キ」。 --サブの効果も非常に強く、身代わり効果でスケールからエクストラデッキにいったダイナミストをそのまま回収する。 --ブラキオンを生贄にレッグスを出し、回収したブラキオンをそのまま特殊召喚し展開するなど、場に出た時点で仕事しているのにその後も継続的にアドバンテージを発生させ相手としては放置がしづらい。 -サーチ先のブラキオンがダイナミスト以外でもそこそこ強そうなこと、上下のスケールをサーチ仕分けられるサーチカードは貴重なことから出張も考えられる。 ダイナミックP(パワーロード) >フィールド魔法 >①:フィールドの「ダイナミスト」モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。②:自分の「ダイナミスト」モンスターが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。 -4点 --同系列のイグナイトやマジェスペクターの専用フィールドと比べかなり地味。だがダイナミスト全員のパワーを上げつつホープ・ザ・ライトニングのような効果を付与できるのはそこそこ魅力的。 &bold(){ダイナミスト・ラッシュ} >通常罠 >「ダイナミスト・ラッシュ」は1ターンに1枚しか発動できない。 >①:デッキから「ダイナミスト」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは他のカードの効果を受けず、エンドフェイズに破壊される。 -6点 --これから登場するダイナミストカード次第。 **不知火 現在の環境だと少しパワー不足な感もあるが・・(?)専用罠が強力。 &bold(){妖刀-不知火 スーパーレア} >星2 炎 アンデット族/チューナー 800/0 >「妖刀-不知火」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 >①:このカードが墓地に存在する場合、チューナー以外の自分の墓地のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターとこのカードを墓地から除外し、その2体のレベルの合計と同じレベルを持つアンデット族Sモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。 -7点 --1枚で2回素材にできるチューナー。 不知火の鍛師 >星4 炎 アンデット族 1000/0 >「不知火の鍛師」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。 >①:フィールドのこのカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「不知火の鍛師」以外の「不知火」カード1枚を手札に加える。 >②:このカードが除外された場合に発動できる。このターン、自分のアンデット族モンスターは戦闘では破壊されない。 -5点 --①の効果は強力で、チューナーと一緒に場に並べる手段も馬頭鬼などアンデッド族特有の蘇生カードがあるため現実的に使えそう。デッキの核となる不知火をサーチできるカードとしてデッキのキーカードにもなり得る。 &bold(){不知火の宮司} >星4 炎 アンデット族 1500/0 >「不知火の宮司」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。 >①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。自分の手札・墓地から「不知火の宮司」以外の「不知火」モンスター1体を選んで特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、フィールドから離れた場合に除外される。 >②:このカードが除外された場合、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。 -7点 --妖刀-不知火にアクセスできればジャンクシンクロンのように扱うことができる。除外効果も非常に強力。このカードによって封印の黄金櫃を除去カードとして使うこともできる。 不知火の武士(もののふ) >星4 炎 アンデット族 1800/0 >「不知火の武士」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分の墓地のアンデット族モンスター1体を除外して発動できる。このカードの攻撃力はターン終了時まで600アップし、このターンこのカードがモンスターと戦闘を行った場合、そのモンスターはダメージ計算後に除外される。この効果は相手ターンでも発動できる。②:このカードが除外された場合、「不知火の武士」以外の自分の墓地の「不知火」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。 -5点 --除外されたときの効果が良い。スムーズに墓地に送る手段があれば完璧だが・・。 刀神-不知火 レア >星6 炎 アンデット族/シンクロ 2500/0 >アンデット族チューナー+チューナー以外のアンデット族モンスター1体以上 >自分は「刀神-不知火」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。 >①:1ターンに1度、除外されている自分のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻し、その攻撃力以下の攻撃力を持つ相手フィールドのモンスターを全て守備表示にする。この効果は相手ターンでも発動できる。 >②:このカードが除外された場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は500ダウンする。 -6点(8点) --相手の場に除外から戻すアンデッド以下の攻撃力の攻撃表示モンスターがいなくても使えるのかどうかが非常に重要。使えるなら自分の墓地リソースを復活させることができ非常に強力。宮司の効果をフリーチェーンで起動できるのも非常に良い 戦神-不知火 ウルトラレア >星8 炎 アンデット族/シンクロ 3000/0 >アンデット族チューナー+チューナー以外のアンデット族モンスター1体以上 >自分は「戦神-不知火」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。 >①:このカードが特殊召喚に成功した場合、自分の墓地のアンデット族モンスター1体を除外して発動できる。このカードの攻撃力はターン終了時まで、除外したモンスターの元々の攻撃力分アップする。 >②:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、除外されている自分の守備力0のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを墓地に戻す。 -7点 --①の効果は刀神-不知火を除外すれば5500になるためKILLに役立ち非常に優秀。 --②の効果で墓地へ行く処理のされ方ならこのカードを出すために使ったであろう妖刀-不知火を回収でき強力。 不知火流 転生の陣 >フィールド魔法 >「不知火流 転生の陣」は1ターンに1枚しか発動できない。①:1ターンに1度、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、手札を1枚墓地へ送り、以下の効果から1つを選択して発動できる。 >●自分の墓地の守備力0のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。 >●除外されている自分の守備力0のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを墓地に戻す。 -6点 --不知火の召喚権が溢れがちな問題を解消できる。フィールド魔法でサーチが容易な点も評価できる。 &bold(){不知火流 燕の太刀} >通常罠 >「不知火流 燕の太刀」は1ターンに1枚しか発動できない。 >①:自分フィールドのアンデット族モンスター1体をリリースし、フィールドのカード2枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、デッキから「不知火」モンスター1体を除外する。 -7点 --アンデッド版ゴッドバードアタック。不知火をデッキに入れておく必要はあるが、逆に宮司を除外し追加効果でさらに相手モンスターを除去、キーカードの妖刀に除外回収経由でアクセスなどできる。 *既存の有力テーマ **魔術師、オッドアイズ //魔術師とオッドアイズはドクロバット、虹彩でサポートを共有できるため同テーマとして扱う。 調律の魔術師 スーパーレア >星1 闇 魔法使い族/チューナー 0/0 >「調律の魔術師」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。 >①:このカードが手札・墓地に存在し、自分のPゾーンに「魔術師」カードが2枚存在する場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。 >②:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。相手は400LP回復し、その後自分は400ダメージを受ける。 -4点 --通常召喚してシンクロ素材にして1回、自身の効果で復活して素材にして2回で、魔術師なら2度シンクロ素材にできるレベル1チューナー。召喚権が溢れたときに手札から投げて素材にできる点でグローアップバルブより優秀かも。 &bold(){刻剣の魔術師 スーパーレア} >星3 闇 魔法使い族/ペンデュラム 1400/0 >①:手札のこのカードのみがP召喚に成功した時に発動できる。このカードの攻撃力は元々の攻撃力の倍になる。 >②:1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターとフィールドのこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで除外する。 >【P効果 青2/赤2】 >①:このカードがPゾーンに存在する限り、1ターンに1度、自分フィールドのPモンスターは相手の効果では破壊されない。 -8点 --手札から1体だけ出したとき(同時にエクストラから出すこともできない)、攻撃力2800になる魔術師。ターン終了時までではなく、攻撃力が戻らないのが強力。 --また除外効果も魔術師に足りない下級モンスターでの除去を行うことができ、このカードがペンデュラム・コールのサーチ先であることを考えると非常に強力。 --P効果は賤竜を貼れなくなってしまうわりには地味。 覚醒の魔導剣士(エンライトメント・パラディン) ウルトラレア >星8 闇 魔法使い族/シンクロ 2500/2000 >チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 >「覚醒の魔導剣士」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。 >①:「魔術師」Pモンスターを素材としてこのカードがS召喚に成功した場合、自分の墓地の魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。 >②:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。 -4点 --貴重な魔法カード回収能力を持つ。しかし、魔術師はモンスター多めになりがちなデッキなので、イメージ程の強さを出せるかは不明。 --魔術師で出すだけでアドバンテージの取れる8シンクロは他にないため、8シンクロの出る構築なら採用を検討できる。 オッドアイズ・グラビティ・ドラゴン ウルトラレア >星7 地 ドラゴン族/儀式 2800/2500 >「オッドアイズ・アドベント」により降臨。「オッドアイズ・グラビティ・ドラゴン」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。 >①:このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。相手フィールドの魔法・罠カードを全て持ち主の手札に戻す。この効果の発動に対して、相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。 >②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は500LPを払わなければ、カードの効果を発動できない。 -3点 --消費の重い儀式モンスターのわりには地味な効果。虹の虹彩、ドクロバットでサーチできる。 オッドアイズ・アドベント レア >儀式魔法 >ドラゴン族の儀式モンスターの降臨に必要。「オッドアイズ・アドベント」は1ターンに1枚しか発動できない。 >①:レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、自分の手札・フィールドのPモンスターをリリースし、自分の手札・墓地からドラゴン族の儀式モンスター1体を儀式召喚する。相手フィールドにモンスターが2体以上存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、自分のエクストラデッキの「オッドアイズ」モンスターをリリースの代わりに墓地へ送る事ができる。 -4点 --墓地からも儀式召喚でき、条件を満たせば素材もエクストラから確保できる。が、儀式モンスターとセットで集めなければならず出てくるモンスターも弱いのでイマイチな印象。ドラゴン族の儀式ならオッドアイズ以外にも使えるため可能性は感じる。 **EM &bold(){EMモンキーボード} >星6 地 獣族/ペンデュラム 1000/2400 >【P効果 青1/赤1】 >「EMモンキーボード」の②のP効果は1ターンに1度しか使用できない。 >①:もう片方の自分のPゾーンに「EM」カードが存在しない場合、このカードのPスケールは4になる。 >②:このカードを発動したターンの自分メインフェイズに発動できる。デッキからレベル4以下の「EM」モンスター1体を手札に加える。 >【モンスター効果】 >①:このカードを手札から捨てて発動できる。手札の「EM」モンスターまたは「オッドアイズ」モンスター1体を相手に見せる。このターン、そのモンスター及び自分の手札の同名モンスターのレベルを1つ下げる。 -9点 --1枚でスケール1と6を揃えることができる強力カード。(つまりペンデュラムデッキ以外でもブリキンギョのように扱うことができる。)さらにドクロバット、ペンマジのサーチにも対応している。 --EMEmで使う場合、デメリット効果によりEmと一緒においてもペンデュラムできない点で多少の使いづらさがあるが、キーカードのペンマジにアクセスでき、またペンマジのサーチ先にもなるため非常に優秀。このカードの登場によりEM系デッキの構築は大きく変化するものと思われる。 --デメリットを持つこのカードを除去しつつ、後続を確保できるラスターとは好相性。ゼピュロスで戻してもおいしい。 &bold(){EMビッグバイトタートル} >星3 水 爬虫類族/ペンデュラム 800/1200 >【P効果 青3/赤3】 >①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札の「EM」モンスターまたは「オッドアイズ」モンスター1体を相手に見せる。このターン、そのモンスター及び自分の手札の同名モンスターのレベルを1つ下げる。 >【モンスター効果】 >①:このカードが戦闘で破壊された時に発動できる。このカードを破壊したモンスターを破壊する。 -6点 --爬虫類族でキングレムリンでサーチすることができ、パートナーガに代わるEMEmの低スケール枠として一考の余地あり。 --パートナーガと比較すると以下のような特徴がある。 ---レベル3で下スケールがペンマジ、モンキーボードならペンデュラム召喚できる。→自爆特攻させて相手モンスターを除去することができる。 ---手札で浮いてしまっているときセットして人食い虫のように扱うことができる。 ---打点UPで1KILLに絡めない。高打点の効率の良い突破に利用できない &bold(){EMギタートル} >星1 水 水族/ペンデュラム 300/400 >【P効果 青6/赤6】 >「EMギタートル」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。①:もう片方の自分のPゾーンに「EM」カードが発動した場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。 >【モンスター効果】 >①:1ターンに1度、自分のPゾーンのカード1枚を対象として発動できる。そのカードのPスケールをターン終了時まで2つ上げる。 -6点 --リザードローやシルバークロウと比較されるカード。ドクロバット+モンキーやモンキー+EM上スケールの手札で、このカードを上スケールとして採用していれば1ドローしながらペンマジをサーチし特殊召喚できる。これは非常に強力。しかしレベル1であるためエクストラにいくとリソースとして換算できない。3種それぞれに長所があるのでどれをどういった配分で採用するかはプレイヤーによって分かれるポイントになることになるだろう。 EMレインゴート >星1 水 獣族 0/0 >①:自分にダメージを与える魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その効果で自分が受けるダメージを0にする。②:自分・相手のメインフェイズにこのカードを手札から捨て、自分フィールドの「EM」カードまたは「オッドアイズ」カード1枚を対象として発動できる。このターン、そのカードは戦闘・効果では破壊されない。 -5点 --メインフェイズに捨ててEM、オッドアイズを守ることができる。サーチが可能で、守備表示のEMに使って和睦のような運用ができるのでなかなか悪くないかもしれない。 &bold(){EMトランプガール} >星2 闇 魔法使い族/ペンデュラム 200/200 レア >【P効果 青4/赤4】 >効果なし >【モンスター効果】 >①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。融合モンスターカードによって決められた、このカードを含む融合素材モンスターを自分フィールドから墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。②:このカードがPゾーンで破壊された場合、自分の墓地のドラゴン族の融合モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。 -5点 --マンモスプラッシュの互換カード。出すのはオッドアイズ・ボルテックスがメインなので、オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴンの入る魔術師が主な採用候補になると思われる。魔術師の主な下スケールは2であるためレベル2のこのカードは使い回しづらく現状微妙。スケール1で賤竜より優先して貼る魔術師が出た頃に是非思い出したいカードである。 エンタメ・バンド・ハリケーン >通常魔法 >「エンタメ・バンド・ハリケーン」は1ターンに1枚しか発動できない。①:自分フィールドの「EM」モンスターの数まで相手フィールドのカードを対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。 -1点 --サーチが効くわけでも効果が強いわけでもなく微妙。 **マジェスペクター &bold(){マジェスペクター・フロッグ} >星4 風 魔法使い族/ペンデュラム 1300/500 >【P 青5/赤5】 >効果なし >【モンスター効果】 >「マジェスペクター・フロッグ」の①のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「マジェスペクター」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードはこのターン発動できない。②:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。 -8点 --あと一種類まともなモンスターが増えたらヤバいと言われていたマジェスペクターに追加された強力な新規。ヤバいと言われていた頃から状況が変わってしまったのでまだヤバいのかは知らないが、とりあえずスケール、レベル、効果どれを取っても強い。 &bold(){マジェスペクター・ソニック} >速攻魔法 >①:自分フィールドの「マジェスペクター」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはターン終了時まで、攻撃力・守備力が倍になり、相手に与える戦闘ダメージは半分になる。 -6点 --効果は他のマジェスペクター魔法罠と比べ地味だが、リリースして場を空けるリスクを負わなくても発動できる点が非常に重要。トルネードの効かないミラーで機能する除去カードでもある。 マジェスペクター・スーパーセル >永続罠 >①:自分のPゾーンに「マジェスペクター」カードが存在する場合、このカード以外の「マジェスペクター」カードの自分フィールドで発動する効果の発動と効果は無効化されない。 >②:1ターンに1度、自分の墓地の「マジェスペクター」カード5枚を対象として発動できる。そのカード5枚をデッキに加えてシャッフルする。その後、自分はデッキから1枚ドローする。 -4点 --①:グレイドル、クリフォートなどのスキルドレインをこちらへの勝ち筋とするデッキに対してはあらかじめフォックスでサーチしておくことでそれを無力化できる。 --②:引きすぎると事故要因になるマジェスペクターの魔法罠を大量に入れなくても、このカードで回収して切れないようにできるため、その前提で少なくすることが考えられる。が、このカード自体の発動条件が重い。 **ブンボーグ ブンボーグ007 >星7 地 機械族/ペンデュラム 500/500 >【P効果 青10/赤10】 >①:自分は「ブンボーグ」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。 >【モンスター効果】 >①:このカードの攻撃力は、自分の墓地の「ブンボーグ」カードの数×500アップする。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は他の「ブンボーグ」モンスターを攻撃対象にできない。③:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。 -4点 --同じスケール1の006と比較すると、破壊されたときの回収効果がないが、こちらの方が高い攻撃力を期待できるのでそこそこ。 ブンボーグ008 >星8 地 機械族/ペンデュラム 500/500 >【P効果 青1/赤1】 >①:自分は「ブンボーグ」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。 >【モンスター効果】 >①:このカードの攻撃力は、自分の墓地の「ブンボーグ」カードの数×500アップする。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は他の「ブンボーグ」カードを効果の対象にできない。③:このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。 -6点 --2回攻撃、終盤ならそこそこのステータスとそこそこ優秀だと思われる。004の最大攻撃力が4500になる点も良い。 *汎用カード //幻想や超重武者のようなほとんどの人が読み飛ばす項目より、汎用カードの順番は上に置いておくべき。 **一般カード &bold(){解放のアリアドネ} >星4 光 天使族/ペンデュラム 1700/800 >【P効果 青3/赤3】 >①:このカードがPゾーンに存在する限り、以下の効果を適用する。●自分はカウンター罠カードを発動するために払うLPが必要なくなる。●自分はカウンター罠カードを発動するために捨てる手札が必要なくなる。 >【モンスター効果】 >①:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキからカウンター罠カード3枚を相手に見せ、相手はその中から1枚選ぶ。そのカード1枚を自分の手札に加え、残りをデッキに戻す。 -9点 --カウンター罠をある程度採用したデッキで、破壊されても損しないアタッカーとして運用できる。その他ラスターやペンマジと組み合わせることもできて、下スケールなのでデッキの回転に貢献しながら罠を用意することができる。場で破壊されなくても良いので警告宣告通告を踏んでも効果を起動できるところも、それらが苦手なペンデュラムデッキではとても優秀。 イルミラージュ >星3 風 幻竜族/チューナー 1600/1000 >①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、そのモンスターのレベルまたはランク×300ダウンする。 -3点 --苦痛内蔵だが自身の攻撃力も下がるため攻撃力700になってしまう。それでもレベル4との戦闘では実質攻撃力1900相当、レベル8との戦闘では3100相当でそこそこ戦闘には強い。ガイザーからのリクルート先でもあり一応どこかで活躍の機会があるかもしれない。 刻印の調停者 >星4 闇 魔法使い族 1800/1200 >①:相手がカード名を1つ宣言して発動する効果を発動した時、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。カード名を1つ宣言する。相手が宣言したカード名はこの効果で宣言したカード名になる。②:1ターンに1度、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。次のターンのエンドフェイズにそのカードを破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。 -4点(5点) --往復で2枚破壊できる。このカードが場から離れても指定したカードが破壊されるならわりと実用的に思えるが・・。①の宣言を変えさせる効果が役立つ場面は禁止令とマインドクラッシュしか思い浮かばないが、そこに当てられればかなり強いのでおまけとして見るとそこそこ優秀。 &bold(){魔海城アイガイオン} >星8 水 機械族/エクシーズ ?/3000 レア >レベル8モンスター×2 >「魔海城アイガイオン」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。①:相手のエクストラデッキから裏側表示のモンスターをランダムに1体除外する。このカードの攻撃力は除外したモンスターの攻撃力と同じになる。②:このカードのX素材を1つ取り除き、除外されている相手の融合・S・Xモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをエクストラデッキに戻し、そのモンスターと同じ種類(融合・S・X)の相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊する。 -5点 --運が絡むがフリーチェーンで相手のエクシーズモンスターを対象を取らずに破壊できる可能性を持つ。融合・S・Xからどれか一つを多用するデッキに対して使う場合、相手のエクストラを相手ターンまでに除外するチャンスは自分ターンと相手ターンで2回あるので、不確定ではあるがなかなか悪くない確率で効果が決まる。打点は不安定だが守備で出して除去要塞として使う選択肢もあるのでやはり悪くない。 ペンデュラム・ストーム >通常魔法 レア >①:お互いのPゾーンのカードを全て破壊する。その後、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊できる。 -5点 --ヒグルミやアリアドネを起動しながら相手の魔法罠を破壊できる。相手がペンデュラムデッキならスケールを割れる可能性もあり。 &bold(){ツインツイスター} >速攻魔法 >①:手札を1枚捨て、フィールドの魔法・罠カードを2枚まで対象として発動できる。そのカードを破壊する。 -10点 --手札コストはあるが2枚割れるサイクロン。2枚を対象にとるためカンゴルゴームに止められず、手札コストを軽減できるテーマとも相性が良い。サイクロンよりこのカードが優先して投入されることも多くなりそうだ。 &bold(){濡れ衣} >速攻魔法 >「濡れ衣」は1ターンに1枚しか発動できない。①:相手の手札・フィールドのカードを合計した数が自分の手札・フィールドのカードを合計した数より多い場合、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。お互いのプレイヤーはこのデュエル中、その表側表示のカード以外の、対象のカードと同名カードの効果を発動できない。 -5点 --一度効果が通ってしまうのは問題だが、同じカードを使いまわすテーマに有効そう。今だと帝の真源の帝王やイデアに使うのが現実的だろうか? &bold(){神の通告 } >カウンター罠 スーパーレア >①:1500LPを払って以下の効果を発動できる。 >●モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。 >●自分または相手がモンスターを特殊召喚する際に発動できる。その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを破壊する。 -10点 --たった1500のライフコストで《マジェスペクター・テンペスト》と同じ効果を発揮する、わかりやすいパワーカード。 --《神の警告》と比べ、通常召喚やチェーンに乗る特殊召喚に対応しないものの、召喚後のモンスター効果に対しては発動できるため、実質的な守備範囲はさほど劣ってはいない。 --それどころか、手札誘発や先出しのショックルーラーを含む、あらゆるモンスター効果を損失無く潰すことができ、使い勝手は警告を遥かに上回ると思われる。 --《天罰》《威風堂々》《透破抜き》《昇天の黒角笛》、《昇天の剛角笛》といった既存のカウンター罠の上位互換的な存在でもある。 砂塵のバリア -ダスト・フォース- >通常罠 スーパーレア >①:相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て裏側守備表示にする。この効果で裏側守備表示になったモンスターは表示形式を変更できない。 -5点 --モンスターを裏守備にし、さらに表示形式の変更を止めることができるため、マジェスペクターのような破壊されないモンスターにも効くミラーフォースと考えることができる。場を埋めた状態でこれを受けるとエクシーズ素材を揃えられなくなったり、モンスターを追加できなくなったりして攻め手が遅れてしまうため他の攻撃反応とは別のケアが必要になる。 禁断の異本 >通常罠 >①:モンスターカードの種類(融合・S・X)を1つ宣言して発動できる。宣言したモンスターがフィールドに2体以上表側表示で存在する場合、お互いのプレイヤーはフィールドのその種類のモンスターを全て墓地へ送らなければならない。 -4点 --エクシーズチェンジユニバースと似たような使い方ができる。エクストラを圧迫するデメリットを考えても明らかにユニバーすの方が強いが、こちらはエクストラ0の帝でも採用できる。(強いかどうかは不明) **ペンデュラム関連 竜剣士マスターP(ペンデュラム) >星4 光 ドラゴン族/ペンデュラム 1950/0 通常モンスター スーパーレア >【P効果 青3/赤3】 >①:このカードがPゾーンに存在する限り1度だけ、自分または相手のPゾーンのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。 >【モンスター効果】 >効果なし -6点 --ラスターPと違いX素材にする際に制限のない竜剣士。イグニスターPの効果で出したあとそのままX素材にすることができる。竜呼相打つでラスターが出ても微妙な場面でこれを選択する選択肢を持てるのも良い。素引きしたときにヒグルミを起動したりモンキーボードを割って展開に役立つこともありイグニスターや竜呼の入るデッキで採用のあり得る1枚。 ダーク・ドリアード >星4 闇 魔法使い族/ペンデュラム 1800/1400 >【P効果 青5/赤5】 >①:自分フィールドの地・水・炎・風属性モンスターの攻撃力・守備力は、自分フィールドのモンスターの属性の種類×200アップする。 >【モンスター効果】 >①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから地・水・炎・風属性モンスターを1体ずつ選び、好きな順番でデッキの上に戻す。 -3点 --成金系のカードと合わせてサーチが可能。微妙。 &bold(){ヨコシマウマ} >星2/闇属性/獣族 ペンデュラム/攻 0/守2000 >【Pスケール:青7/赤7】 >①:このカードを発動したターンの自分メインフェイズに使用していないモンスターゾーンまたは魔法&罠ゾーンを1ヵ所指定して発動できる。指定したゾーンはこのカードがPゾーンに存在する間は使用できない。 >【モンスター効果】 >①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、使用していないモンスターゾーンまたは魔法&罠ゾーンを1ヵ所指定して発動できる。指定したゾーンはこのモンスターが表側表示で存在する間は使用できない。 -2点 --魔法罠ゾーンを使用不可にする効果でPゾーンを使用不可にはできれば強そうだが、できない。 &bold(){剛竜剣士ダイナスターP} >星8 水 ドラゴン族/融合 2000/2950 >「竜剣士」Pモンスター+Pモンスター >自分フィールドの上記カードをリリースした場合のみ、エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。>①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分のモンスターゾーン・PゾーンのPモンスターカードは戦闘及び相手の効果では破壊されない。②:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。自分の手札・墓地から「竜剣士」Pモンスター1体を選んで特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは融合素材にできない。 -6点 --マジェスターPと違って素材が墓地にいかないのでリソースを減らさずに出せる。アドバンテージは稼げないが、揺れる眼差しを防げたりバウンス(つまりエクストラに戻ってもう1回出てくる)以外で場からどかしづらい壁になってくれるのでそこそこ。 &bold(){竜呼相打つ} >速攻魔法 >「竜呼相打つ」は1ターンに1枚しか発動できない。 >①:デッキから「竜剣士」Pモンスター1体と「竜魔王」Pモンスター1体を選んで相手に見せ、相手はその中からランダムに1体選ぶ。相手が選んだPモンスターを自分のPゾーンに置くか特殊召喚する。残りのPモンスターは自分のエクストラデッキに表側表示で加える。 -8点 --効果はランダムだがラスターをスケールに貼りつつエクストラにレベル4を貯めるか、レベル4を場に出す2パターンで、EMEmならどちらに転んでも展開につながり、ラスターを貼れるパターンならエクストラも貯まるためラスター素引きより強い。 --ただし、引くと足を引っ張るベクターPをデッキに入れなければならないことや、対象のカードを引きすぎてしまいデッキに対象がなく使えない状態になる可能性があることといったデメリットもある。 ペンデュラム・リボーン >通常罠 レア >①:自分のエクストラデッキの表側表示のPモンスターまたは自分の墓地のPモンスター1体を選んで特殊召喚する。 -3点 --エクストラにも対応した蘇生カード。だが微妙。 &bold(){竜の束縛(ドラゴンズ・バインド)} >永続罠 >自分フィールドの攻撃力・守備力が2500以下のドラゴン族モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。 >①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いに対象のモンスターの元々の攻撃力以下のモンスターを特殊召喚できない。 >②:対象のモンスターがフィールドから離れた時にこのカードは破壊される。 -6点 --イメージとしてはドラゴン族の後ろにしか貼れない虚無空間。帝に効きづらいため、現環境のメインデッキでは採用は難しそうだ。しかし、前に置くドラゴン族はマジェスターP、ハートランドラコ、スターダストなどのシンクロ・エクシーズモンスターでも良いためいろいろなデッキで採用を検討でき、相手のデッキによっては威力は絶大で可能性を感じさせる。 *その他のテーマ **超重武者 超重武者ジシャ-Q >星4 地 機械族 900/1900 >①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。手札からレベル4以下の「超重武者」モンスター1体を特殊召喚する。その後、このカードを守備表示にする。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は他のモンスターを攻撃できない。 -2点 --切り込み隊長。微妙。 超重武者ココロガマ-A >星3 地 機械族 100/2100 >自分の墓地に魔法・罠カードが存在する場合、このカードは召喚・反転召喚できない。 >①:自分の墓地に魔法・罠カードが存在せず、自分が戦闘ダメージを受けた時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、このターン戦闘・効果では破壊されない。 -4点 --超重武者のトラゴエディア。なかなか悪くない。 超重輝将ヒス-E レア >星8 地 機械族/ペンデュラム 1800/2800 >【P効果 青1/赤1】 >①:自分は「超重武者」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。 >②:1ターンに1度、自分フィールドの「超重武者」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルを1つ上げる。 >【モンスター効果】 >このカードはルール上「超重武者」カードとしても扱う。このカードは「超重武者」モンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。 >①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。このカードの表示形式を変更する。 >②:このカードは表側守備表示のままで攻撃できる。その場合、このカードは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。 -4点 --2800でそこそこ強いアタッカー。ペンデュラムも狙えるのでこのまま超重武者にペンデュラム向きカードが増えればベン-Kが抜けてこれが入る可能性もなきにしも・・(?) BOSH-JP011「超重輝将サン-5」レア >星1 地 機械族/ペンデュラム 300/500 >【P効果 青8/赤8】 >①:自分の墓地に魔法・罠カードが存在する場合、このカードはPスケールは4になる。 >②:1ターンに1度、自分の「超重武者」モンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。そのモンスターはもう1度だけ続けて攻撃できる。 >【モンスター効果】 >このカードはルール上「超重武者」カードとしても扱う。「超重輝将サン-5」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。 >①:自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合、自分フィールドの「超重武者」モンスターを2体までリリースして発動できる。リリースした数だけ自分はデッキからドローする。 -3点 --P効果がそこそこ強力。 超重魔獣キュウ-B >星9 地属性 機械族・シンクロ ATK/1900 DEF/2500 >チューナー+チューナー以外の「超重武者」モンスター1体以上 >このカードはルール上「超重武者」カードとしても扱う。①:このカードは表側守備表示のままで攻撃できる。その場合、このカードは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。②:自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合、このカードの守備力は、相手フィールドの特殊召喚されているモンスターの数×900アップする。 -5点 --鬼岩城よりは強い縛りあり9シンクロ。 **幻想 &bold(){幻奏の歌姫ソロ} >星4 光 天使族 1600/1000 >①:相手フィールドにモンスターが存在し、自分フィールドにモンスター存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 >②:このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。デッキから「幻奏の歌姫ソロ」以外の「幻奏」モンスター1体を特殊召喚する。 -6点 --サイドラ条件で出せるレベル4。さらに戦闘破壊でリクルートする効果もあり、リクルートにはレベル制限がなく、幻奏には特殊召喚されると効果を発揮するカードがあるのでこれはかなり優秀。 幻奏の音女スコア >星2 光 天使族 200/200 >①:自分の「幻奏」モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。その相手モンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで0になる。 -5点 --幻想専用のオネスト。悪くない。 **SR &bold(){HSRマッハゴー・イータ} >星5 風 機械族 2000/1000 >チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 >「HSRマッハゴー・イータ」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。 >①:このカードをリリースして発動できる。フィールドの全ての表側表示モンスターのレベルはターン終了時まで1つ上がる。この効果は相手ターンでも発動できる。 >②:このカードが墓地に存在し、自分フィールドに「スピードロイド」チューナーが存在する場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は風属性モンスターしか特殊召喚できない。 -6点 --②の効果は、そのターンこのカードの起点にするために使ったチューナーを風属性のシンクロにしか使えなくなるデメリットはあるが、ステータスが高く妨害効果を持つこのカードをノーリスクで蘇生することができかなり強力。 --①の効果は妨害効果を持つモンスターが他にいないレベル5シンクロ帯においては貴重。打点がそれなりに高く、攻撃してからエクシーズの妨害に使えるためSR以外でも汎用5シンクロとして活躍のチャンスがあるだろう。 ハイ・スピード・リレベル >通常魔法 >①:自分の墓地の「スピードロイド」モンスター1体を除外し、自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはターン終了時まで、除外したモンスターと同じレベルになり、攻撃力は除外したモンスターのレベル×?00アップする。 -1点 --限定的且つ微妙なレベル調整。 **BF BF-砂塵のハルマッタン >星2 闇 鳥獣族 800/800 >「BF-砂塵のハルマッタン」の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。 >①:自分フィールドに「BF-砂塵のハルマッタン」以外の「BF」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 >②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、このカード以外の自分フィールドの「BF」モンスター1体を対象として発動できる。このカードのレベルをそのモンスターのレベル分だけ上げる。 -4点 --ゲイル、ブラストの条件で特殊召喚しレベルアップすることができる。そこそこ悪くない。 **忍者 黄昏の忍者-シンゲツ >星4 闇 戦士族 1500/100 >「黄昏の忍者-シンゲツ」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。 >①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は他の「忍者」モンスターを攻撃対象にできず、効果の対象にもできない。 >②:このカードが戦闘または相手の効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「黄昏の忍者-シンゲツ」以外の「忍者」モンスター1体を手札に加える。 -4点 --戦闘破壊はドラゴディウスなどと違い、自分から殴りにいっても良いのが強い。HANZOで今まで成金忍者しかサーチできなかったところでこれをサーチできるのは大きい。 黄昏の中忍-ニチリン >星6 闇 戦士族 2300/1000 >このカードはルール上「忍者」カードとしても扱う。①:1ターンに1度、手札から「忍者」モンスター1体を捨て、以下の効果から1つを選択して発動できる。この効果は相手ターンでも発動できる。●このターン、自分フィールドの「忍者」モンスター及び「忍法」カードは戦闘・効果では破壊されない。●自分フィールドの「忍者」モンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで1000アップする。 -1点 --微妙。 黄昏の忍者将軍-ゲツガ レア >星8 闇 戦士族 2000/3000 >このカードは「忍者」モンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。「黄昏の忍者将軍-ゲツガ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 >①:このカードがフィールドに攻撃表示で存在する場合、「黄昏の忍者将軍-ゲツガ」以外の自分の墓地の「忍者」モンスター2体を対象として発動できる。このカードを守備表示にし、対象のモンスターを特殊召喚する。 -3点 --HANZOを出せばアドバンテージを取りながらそのままランク4を出せるため一応そこそこ強い動きになる。 **バーン 不運の爆弾 >通常罠 >「不運の爆弾」は1ターンに1枚しか発動できない。①:相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。自分はその表側表示モンスターの攻撃力の半分のダメージを受ける。その後、自分が受けたダメージと同じ数値分のダメージを相手に与える。②:フィールドのこのカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合に発動する。相手に1000ダメージを与える。 -4点 --新世代バーンカードなので仕込み爆弾と同じ破壊に反応して1000バーンの効果を持つ。ダメージが相手によって変わってしまうが普通の相手にはご隠居の猛毒薬より高い程度のダメージは期待できそうである。チェーンバーン自体が今の環境では微妙なため評価は低いが採用はされそうなカードに見える。 **ゴヨウ ゴヨウ・エンペラー レア >星10 地 戦士族/融合 3300/2500 >戦士族・地属性のSモンスター×2 >①:このカードまたは元々の持ち主が相手となる自分のモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時に発動できる。破壊したそのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。 >②:相手がモンスターを特殊召喚した時、自分フィールドの戦士族・地属性のSモンスター1体をリリースして発動できる。そのモンスターのコントロールを得る。 >③:表側表示のこのカードがフィールドから離れた場合に発動する。自分フィールドの全てのモンスターのコントロールは、元々の持ち主に戻る。 -2点 --素材が重いわりに弱い。 ゴヨウ・キング レア >星8 地 戦士族/シンクロ 2800/2000 >チューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上 >①:このカードが相手モンスターに攻撃する攻撃宣言時に発動する。このカードの攻撃力はダメージステップ終了時まで、自分フィールドの戦士族・地属性のSモンスターの数×400アップする。 >②:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、以下の効果から1つを選択して発動できる。 >●破壊したそのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。 >●相手フィールドの表側表示モンスター1体を選んでコントロールを得る。 -4点 --素材が重く効果も相手の場に依存するため出す機会がかなり少なそうだが、そこそこ強力な効果。 *微妙な非テーマカード **シンクロ関連 追走の翼 >永続罠 >自分フィールドのSモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。 >①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、対象のモンスターは戦闘及び相手の効果では破壊されない。 >②:対象のモンスターがレベル5以上の相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。その相手モンスターを破壊する。対象のモンスターの攻撃力はターン終了時まで、この効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分アップする。 >③:対象のモンスターがフィールドから離れた場合にこのカードは破壊される。 -2点 --①の耐性は強く、イグニスターP、トリシューラ、エレボスなどの対象を取らないバウンス除外でしかSモンスターが除去されなくなる。環境デッキにそれがあるのが問題だが・・。 --破壊効果はダメージステップ開始時で巻き戻しが起こらないため、攻撃力UP効果は影が薄い。 リジェクト・リボーン >通常罠 >①:相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。バトルフェイズを終了する。その後、自分の墓地からチューナーとSモンスターを1体ずつ選んで特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。 -3点 --決まれば強力だが、劣化攻撃の無力化で終わることが多そう。 *話題の関連カード -《酒呑童子》、《ユニゾンビ》、《封印の黄金櫃》、《スカル・コンダクター》 --不知火 -《ゲイザー・シャーク》、《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》、《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》、《連成する振動》 --ダイナミスト -《竜魔王ベクターP》 --竜呼相打つ -《呪術抹消》、《封魔の呪印》、《大革命返し》 --解放のアリアドネ *参考リンク -[[hideの部屋>>http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/7202/]] -[[スターライト速報>>http://blog.livedoor.jp/maxut/]] *コメント #comment()
最終更新:&lastmod() //順番を変更。見る人が興味を持つ順に1.新テーマ2.有力テーマ3、汎用カード4.その他にした。 //考察を追加したら、その旨を上の方に書く。 #contents() *更新情報 10/15 -全カードテキスト追加 -全カードレビュー追加 10/12 -神の通告 -HSRマッハゴー・イータ -幻奏の歌姫ソロ 10/09 -破壊剣-ウィザードバスターブレード -破壊剣-アームズバスターブレード -破壊剣士の宿命 -ダイナミスト・ラッシュ 10/05 -破壊剣一閃 -不知火流 燕の太刀 -ハイ・スピード・リレベル -トゥーン・バスター・ブレイダー -ヨコシマウマ *概要 発売日:2015年10月17日 商品名:BREAKERS OF SHADOW *新テーマ **バスター・ブレイダー 回ったときの動きのイメージは墓地にリソースを貯められないエクストラ0帝で、そこそこ強そうだが若干ファンテーマ寄りか・・(?) 破壊剣の使い手-バスター・ブレイダー ウルトラレア >星7 地 戦士族 ATK/2600 DEF/2300 >①:このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「バスター・ブレイダー」として扱う。 >②:相手フィールドのモンスターが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、破壊されたそのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。 >③:1ターンに1度、このカードが装備しているモンスターカード1枚を墓地へ送って発動できる。墓地へ送ったそのモンスターカードと同じ種族の相手フィールドのモンスターを全て破壊する。 -3点 --手札ではバスターブレーダー扱いしないので手札から融合素材にできないが、破壊剣の名を冠しているためただのバスターブレイダーより受けられるサポートが多く基本的に元のバスターブレイダーではなくこちらが採用されることになりそうだ。 --②・③の効果を要約すると、墓地へ送る必要があるものの、破壊されたモンスターを装備して一時的に墓地利用を拘束でき、自分メインフェイズなら任意のタイミングで装備を外して同じ種族のモンスターを全破壊できるというもの。ぼちぼち。 &bold(){破壊剣士の伴竜 レア} >星1 光 ドラゴン族・チューナー ATK/400 DEF/300 >「破壊剣士の伴竜」の②③の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 >①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「破壊剣士の伴竜」以外の「破壊剣」カード1枚を手札に加える。 >②:このカードをリリースして発動できる。自分の手札・墓地から「バスター・ブレイダー」1体を選んで特殊召喚する。 >③:このカードが墓地に存在し、自分フィールドに「バスター・ブレイダー」が存在する場合、手札から「破壊剣」カード1枚を捨てて発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。 -7点 --召喚時サーチ効果を持つチューナーでこれは単純に強力。また、墓地にいくとサーチしたカードを捨ててそのまま復活することもできる。Newバスター・ブレイダーをサーチしてそのまま特殊召喚できない点は注意したい。 --②、③はターン中にどちらかしか使えないので蘇生してすぐリリースしてバスターブレイダーにすることはできないが、それでもパワーカード。 &bold(){破壊剣-ドラゴンバスターブレード} 星1 闇属性 ドラゴン族・チューナー ATK/400 DEF/300 >「破壊剣-ドラゴンバスターブレード」の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。 >①:自分メインフェイズに自分フィールドの「バスター・ブレイダー」1体を対象として発動できる。自分の手札・フィールドからこのモンスターを装備カード扱いとしてその自分モンスターに装備する。 >②:このカードが装備されている場合、相手はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。 >③:このカードが装備されている場合に発動できる。装備されているこのカードを特殊召喚する。 -7点 --バスター・ブレイダーがいるときに手札に持っていれば、そのまま装備→分離→バスター・ドラゴンをシンクロ→バスター・ドラゴンの蘇生&装備効果でバスター・ドラゴン+バスター・ブレイダー+装備バスターブレードで相手エクストラを封じる場になる。 &bold(){破壊剣-ウィザードバスターブレード} >星3 闇 魔法使い族 ATK/1200 DEF/900 >①:自分メインフェイズに自分フィールドの「バスター・ブレイダー」1体を対象として発動できる。自分の手札・フィールドからこのモンスターを装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。 >②:このカードが装備されている場合、相手は墓地のモンスターの効果を発動できない。 >③:装備されているこのカードを墓地へ送り、「破壊剣-ウィザードバスターブレード」以外の自分の墓地の「破壊剣」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。 -7点 --バスター・ブレイダーがいる状態なら純粋なサーチカードとして機能する。制圧効果もドラゴンバスターブレードと相手にあった方を優先して装備させれば良いので非常に機能しやすい。 &bold(){破壊剣-アームズバスターブレード} >星4 闇 機械族 ATK/1600 DEF/1200 >①:自分メインフェイズに自分フィールドの「バスター・ブレイダー」1体を対象として発動できる。自分の手札・フィールドからこのモンスターを装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。 >②:このカードが装備されている場合、相手フィールドの既に表側表示で存在している魔法・罠カードは効果を発動できない。 >③:装備されているこのカードを墓地へ送って発動できる。このカードを装備していたモンスターの攻撃力はターン終了時まで1000アップする。 -6点 --制圧効果の対応範囲は狭いが、PSYフレームの永続など相手によってはかなり強力。1000アップの効果をメインに考えるとサーチの選択肢の一つとして便利。 トゥーン・バスター・ブレイダー レア >星7 地 戦士族・トゥーン ATK/2600 DEF/2300 >①:このカードの攻撃力は、相手のフィールド・墓地のドラゴン族モンスターの数×500アップする。 >②:このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。 >③:自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在し、相手フィールドにトゥーンモンスターが存在しない場合、このカードは直接攻撃できる。 -1点 --トゥーンのもくじでサーチできるが、出したターンに攻撃できず、バスター・ブレイダーを指定するサポートを受けられず、破壊剣のサポートも受けることができない。 竜破壊の剣士-バスター・ブレイダー ウルトラレア >星8 光 戦士族・融合 ATK/2800 DEF/2500 >「バスター・ブレイダー」+ドラゴン族モンスター >このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。 >①:このカードは直接攻撃できない。 >②:このカードの攻撃力・守備力は、相手のフィールド・墓地のドラゴン族モンスターの数×1000アップする。 >③:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドのドラゴン族モンスターは守備表示になり、相手はドラゴン族モンスターの効果を発動できない。 >④:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。 -3点 --リベリオン、レッドアイズ・スカ―ライトなど汎用ドラゴン族に強く、ドラゴン耐性は地味に役立ちそう。 --緩い素材条件とバスター・ドラゴンにより蘇生できる点が重要。 &bold(){破戒蛮竜-バスター・ドラゴン} >星8 闇 ドラゴン族・シンクロ ATK/1200 DEF/2800 >チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 >①:相手フィールドのモンスターは、このカードが表側表示で存在する限りドラゴン族になる。 >②:自分フィールドに「バスター・ブレイダー」モンスターが存在しない場合、1ターンに1度、自分の墓地の「バスター・ブレイダー」1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。 >③:相手ターンに1度、自分フィールドの「バスター・ブレイダー」モンスター1体を対象として発動できる。自分の墓地の「破壊剣」モンスター1体を装備カード扱いとして対象のモンスターに装備する。 -6点 --バスター・ブレイダー+ドラゴンバスターブレードで出していれば、そのまま素材の1組を場に戻すことができる。つまりこれを出すだけで単純に場の枚数が増え、相手モンスターがドラゴン族になるため、破壊剣士融合によってフリーチェーンで相手モンスターを除去できるようになる。 --さらに1ターンその場を維持できれば、サイクロンでバスターブレードを破壊されてもこのカードの効果ですぐ装備しなおせるため場はより強固になる。 &bold(){破壊剣士融合 レア} >速攻魔法 >「破壊剣士融合」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 >①:自分の手札及び自分・相手フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、「バスター・ブレイダー」を融合素材とするその融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。 >②:このカードが墓地に存在する場合、手札を1枚墓地へ送って発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。 -5点 --バスター・ドラゴンがいれば相手モンスターが全てドラゴン族になり、自分の場にバスター・ブレイダーを用意することもできるため、フリーチェーンの除去&自分のバスター・ブレイダーを強化するカードとして扱うことができる。(しかも伴竜によりサーチ可能)。 --回っているときは強い系カード。 &bold(){破壊剣士の宿命} >速攻魔法 >「破壊剣士の宿命」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 >①:相手の墓地の同じ種族のモンスターを3体まで対象として発動できる。そのモンスターを除外し、自分フィールドの「バスター・ブレイダー」モンスターまたは「破壊剣」モンスター1体を選び、ターン終了時までその攻撃力・守備力を除外したモンスターの数×500アップする。 >②:このカードが墓地に存在する場合、手札から「破壊剣」カード1枚を捨てて発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。 -5点 --回っているときにしか打てない転生の予言+突進。サーチ可能なのでそんなに悪くないかも。 破壊剣一閃 >通常罠 >①:自分フィールドに「バスター・ブレイダー」を融合素材とする融合モンスターが存在する場合に発動できる。相手フィールドのモンスターを全て除外する。 >②:自分フィールドの「バスター・ブレイダー」モンスター1体を対象とする魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。その効果を無効にし破壊する。 -2点 --融合成立前提でイマイチ。 **ダイナミスト スケールに貼ったときの共通効果でスケール6はダイナミストを対象にする効果を無効にし、自身を破壊。スケール3は戦闘効果で破壊されるダイナミストの身代わりになる効果を持つ。 レベルは5、スケールの数字は3と6、ステータスは水属性機械族で統一されている。 チャージ、ブラキオン、ケラトプスでランク5デッキに出張できるかもしれない。 &bold(){ダイナミスト・プテラン レア} >星4 水 機械族・ペンデュラム ATK/1800 DEF/1200 >【P効果 青3/赤3】 >①:このカード以外の自分フィールドの「ダイナミスト」カードが戦闘または相手の効果で破壊される場合、代わりにこのカードを破壊できる。 >【モンスター効果】 >①:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。デッキから「ダイナミスト」カード1枚を手札に加える。 -6点 --戦闘破壊が条件にしてはステータスが低いのが気になるが、魔法罠もサーチ可能で繰り返しアドバンテージを稼ぐことが可能。 &bold(){ダイナミスト・レックス} >星5 水 機械族・ペンデュラム ATK/2400 DEF/2200 >【P効果 青6/赤6】 >①:このカードがPゾーンに存在する限り1度だけ、このカード以外の自分フィールドの「ダイナミスト」カードを対象として発動した効果を無効にできる。その後、このカードを破壊する。 >【モンスター効果】 >①:このカードが攻撃を行ったダメージステップ終了時、このカード以外の自分フィールドの「ダイナミスト」モンスター1体をリリースし、以下の効果から1つを選択して発動できる。 >●このカードは相手モンスターに続けて攻撃でき、守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。 >●相手の手札・フィールドのカード1枚を選んで持ち主のデッキに戻す(手札から選ぶ場合はランダムに選ぶ)。その後、このカードの攻撃力は100アップする。 -6点 --①の対象に取らないデッキバウンス効果が非常に強力。攻撃するだけで使うことができ、ペンデュラムモンスターをリリースに使えば消費も軽い。 &bold(){ダイナミスト・ブラキオン} >星5 水 機械族・ペンデュラム ATK/2000 DEF/800 >【Pスケール:青6/赤6】 >①:このカードがPゾーンに存在する限り1度だけ、このカード以外の自分フィールドの「ダイナミスト」カードを対象として発動した効果を無効にできる。その後、このカードを破壊する。 >【モンスター効果】 >①:自分のモンスターゾーンに「ダイナミスト・ブラキオン」が存在せず、フィールドの攻撃力が一番高いモンスターが相手フィールドに存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 -7点 --サイバードラゴンより緩い条件で特殊召喚が可能。 --ランク5の素材目的で運用するなら、サイバードラゴンより打点が低い、光属性ではなくプレアデスの素材にできないなど劣る面もあるが、2枚重なって相手の場に高打点がいるときなど、こちらの方が強い場面もかなり多く、ダイナミスト以外のデッキにも出張が可能な性能になっている。 &bold(){ダイナミスト・ケラトプス} >星5 水 機械族・ペンデュラム ATK/2100 DEF/400 >【Pスケール:青3/赤3】 >①:このカード以外の自分フィールドの「ダイナミスト」カードが戦闘または相手の効果で破壊される場合、代わりにこのカードを破壊できる。 >【モンスター効果】 >①:自分フィールドのモンスターが「ダイナミスト・ケラトプス」以外の「ダイナミスト」モンスターのみの場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 -5点 --ダイナミストのキザン的なイメージ。ダイナミストチャージのサーチ先で、チャージとこのカードが揃えばサイドラ条件でノヴァインフィニティまで確定するので、出張セットとしても扱うことができそう。 &bold(){ダイナミスト・チャージ} >永続魔法 >「ダイナミスト・チャージ」は1ターンに1枚しか発動できない。 >①:このカードの発動時の効果処理として、デッキから「ダイナミスト」モンスター1体を手札に加える。 >②:1ターンに1度、「ダイナミスト」カードがフィールドから自分のエクストラデッキに表側表示で加わった場合に発動する。そのカード1枚を手札に加える。 -9点 --ダイナミスト版の炎舞-「天キ」。 --サブの効果も非常に強く、身代わり効果でスケールからエクストラデッキにいったダイナミストをそのまま回収する。 --ブラキオンを生贄にレッグスを出し、回収したブラキオンをそのまま特殊召喚し展開するなど、場に出た時点で仕事しているのにその後も継続的にアドバンテージを発生させ相手としては放置がしづらい。 -サーチ先のブラキオンがダイナミスト以外でもそこそこ強そうなこと、上下のスケールをサーチ仕分けられるサーチカードは貴重なことから出張も考えられる。 ダイナミックP(パワーロード) >フィールド魔法 >①:フィールドの「ダイナミスト」モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。 >②:自分の「ダイナミスト」モンスターが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。 -4点 --同系列のイグナイトやマジェスペクターの専用フィールドと比べかなり地味。だがダイナミスト全員のパワーを上げつつホープ・ザ・ライトニングのような効果を付与できるのはそこそこ魅力的。 &bold(){ダイナミスト・ラッシュ} >通常罠 >「ダイナミスト・ラッシュ」は1ターンに1枚しか発動できない。 >①:デッキから「ダイナミスト」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは他のカードの効果を受けず、エンドフェイズに破壊される。 -6点 --これから登場するダイナミストカード次第。 **不知火 現在の環境だと少しパワー不足な感もあるが・・(?)専用罠が強力。 &bold(){妖刀-不知火 スーパーレア} >星2 炎 アンデット族・チューナー ATK/800 DEF/0 >「妖刀-不知火」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 >①:このカードが墓地に存在する場合、チューナー以外の自分の墓地のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターとこのカードを墓地から除外し、その2体のレベルの合計と同じレベルを持つアンデット族Sモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。 -7点 --1枚で2回素材にできるチューナー。 不知火の鍛師 >星4 炎 アンデット族 ATK/1000 DEF/0 >「不知火の鍛師」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。 >①:フィールドのこのカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「不知火の鍛師」以外の「不知火」カード1枚を手札に加える。 >②:このカードが除外された場合に発動できる。このターン、自分のアンデット族モンスターは戦闘では破壊されない。 -5点 --①の効果は強力で、チューナーと一緒に場に並べる手段も馬頭鬼などアンデッド族特有の蘇生カードがあるため現実的に使えそう。デッキの核となる不知火をサーチできるカードとしてデッキのキーカードにもなり得る。 &bold(){不知火の宮司} >星4 炎 アンデット族 ATK/1500 DEF/0 >「不知火の宮司」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。 >①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。自分の手札・墓地から「不知火の宮司」以外の「不知火」モンスター1体を選んで特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、フィールドから離れた場合に除外される。 >②:このカードが除外された場合、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。 -7点 --妖刀-不知火にアクセスできればジャンクシンクロンのように扱うことができる。除外効果も非常に強力。このカードによって封印の黄金櫃を除去カードとして使うこともできる。 不知火の武士(もののふ) >星4 炎 アンデット族 ATK/1800 DEF/0 >「不知火の武士」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 >①:自分の墓地のアンデット族モンスター1体を除外して発動できる。このカードの攻撃力はターン終了時まで600アップし、このターンこのカードがモンスターと戦闘を行った場合、そのモンスターはダメージ計算後に除外される。この効果は相手ターンでも発動できる。 >②:このカードが除外された場合、「不知火の武士」以外の自分の墓地の「不知火」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。 -5点 --除外されたときの効果が良い。スムーズに墓地に送る手段があれば完璧だが・・。 刀神-不知火 レア >星6 炎 アンデット族・シンクロ ATK/2500 DEF/0 >アンデット族チューナー+チューナー以外のアンデット族モンスター1体以上 >自分は「刀神-不知火」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。 >①:1ターンに1度、除外されている自分のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻し、その攻撃力以下の攻撃力を持つ相手フィールドのモンスターを全て守備表示にする。この効果は相手ターンでも発動できる。 >②:このカードが除外された場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は500ダウンする。 -6点(8点) --相手の場に除外から戻すアンデッド以下の攻撃力の攻撃表示モンスターがいなくても使えるのかどうかが非常に重要。使えるなら自分の墓地リソースを復活させることができ非常に強力。宮司の効果をフリーチェーンで起動できるのも非常に良い 戦神-不知火 ウルトラレア >星8 炎 アンデット族・シンクロ ATK/3000 DEF/0 >アンデット族チューナー+チューナー以外のアンデット族モンスター1体以上 >自分は「戦神-不知火」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。 >①:このカードが特殊召喚に成功した場合、自分の墓地のアンデット族モンスター1体を除外して発動できる。このカードの攻撃力はターン終了時まで、除外したモンスターの元々の攻撃力分アップする。 >②:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、除外されている自分の守備力0のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを墓地に戻す。 -7点 --①の効果は刀神-不知火を除外すれば5500になるためKILLに役立ち非常に優秀。 --②の効果で墓地へ行く処理のされ方ならこのカードを出すために使ったであろう妖刀-不知火を回収でき強力。 不知火流 転生の陣 >フィールド魔法 >「不知火流 転生の陣」は1ターンに1枚しか発動できない。 >①:1ターンに1度、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、手札を1枚墓地へ送り、以下の効果から1つを選択して発動できる。 >●自分の墓地の守備力0のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。 >●除外されている自分の守備力0のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを墓地に戻す。 -6点 --不知火の召喚権が溢れがちな問題を解消できる。フィールド魔法でサーチが容易な点も評価できる。 &bold(){不知火流 燕の太刀} >通常罠 >「不知火流 燕の太刀」は1ターンに1枚しか発動できない。 >①:自分フィールドのアンデット族モンスター1体をリリースし、フィールドのカード2枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、デッキから「不知火」モンスター1体を除外する。 -7点 --アンデッド版ゴッドバードアタック。不知火をデッキに入れておく必要はあるが、逆に宮司を除外し追加効果でさらに相手モンスターを除去、キーカードの妖刀に除外回収経由でアクセスなどできる。 *既存の有力テーマ **魔術師、オッドアイズ //魔術師とオッドアイズはドクロバット、虹彩でサポートを共有できるため同テーマとして扱う。 調律の魔術師 スーパーレア >星1 闇 魔法使い族・チューナー ATK/0 DEF/0 >「調律の魔術師」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。 >①:このカードが手札・墓地に存在し、自分のPゾーンに「魔術師」カードが2枚存在する場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。 >②:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。相手は400LP回復し、その後自分は400ダメージを受ける。 -4点 --通常召喚してシンクロ素材にして1回、自身の効果で復活して素材にして2回で、魔術師なら2度シンクロ素材にできるレベル1チューナー。召喚権が溢れたときに手札から投げて素材にできる点でグローアップバルブより優秀かも。 &bold(){刻剣の魔術師 スーパーレア} >星3 闇 魔法使い族・ペンデュラム ATK/1400 DEF/0 >①:手札のこのカードのみがP召喚に成功した時に発動できる。このカードの攻撃力は元々の攻撃力の倍になる。 >②:1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターとフィールドのこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで除外する。 >【P効果 青2/赤2】 >①:このカードがPゾーンに存在する限り、1ターンに1度、自分フィールドのPモンスターは相手の効果では破壊されない。 -8点 --手札から1体だけ出したとき(同時にエクストラから出すこともできない)、攻撃力2800になる魔術師。ターン終了時までではなく、攻撃力が戻らないのが強力。 --また除外効果も魔術師に足りない下級モンスターでの除去を行うことができ、このカードがペンデュラム・コールのサーチ先であることを考えると非常に強力。 --P効果は賤竜を貼れなくなってしまうわりには地味。 覚醒の魔導剣士(エンライトメント・パラディン) ウルトラレア >星8 闇 魔法使い族・シンクロ ATK/2500 DEF/2000 >チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 >「覚醒の魔導剣士」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。 >①:「魔術師」Pモンスターを素材としてこのカードがS召喚に成功した場合、自分の墓地の魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。 >②:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。 -4点 --貴重な魔法カード回収能力を持つ。しかし、魔術師はモンスター多めになりがちなデッキなので、イメージ程の強さを出せるかは不明。 --魔術師で出すだけでアドバンテージの取れる8シンクロは他にないため、8シンクロの出る構築なら採用を検討できる。 オッドアイズ・グラビティ・ドラゴン ウルトラレア >星7 地 ドラゴン族・儀式 ATK/2800 DEF/2500 >「オッドアイズ・アドベント」により降臨。「オッドアイズ・グラビティ・ドラゴン」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。 >①:このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。相手フィールドの魔法・罠カードを全て持ち主の手札に戻す。この効果の発動に対して、相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。 >②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は500LPを払わなければ、カードの効果を発動できない。 -3点 --消費の重い儀式モンスターのわりには地味な効果。虹の虹彩、ドクロバットでサーチできる。 オッドアイズ・アドベント レア >儀式魔法 >ドラゴン族の儀式モンスターの降臨に必要。「オッドアイズ・アドベント」は1ターンに1枚しか発動できない。 >①:レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、自分の手札・フィールドのPモンスターをリリースし、自分の手札・墓地からドラゴン族の儀式モンスター1体を儀式召喚する。相手フィールドにモンスターが2体以上存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、自分のエクストラデッキの「オッドアイズ」モンスターをリリースの代わりに墓地へ送る事ができる。 -4点 --墓地からも儀式召喚でき、条件を満たせば素材もエクストラから確保できる。が、儀式モンスターとセットで集めなければならず出てくるモンスターも弱いのでイマイチな印象。ドラゴン族の儀式ならオッドアイズ以外にも使えるため可能性は感じる。 **EM &bold(){EMモンキーボード} >星6 地 獣族・ペンデュラム ATK/1000 DEF/2400 >【P効果 青1/赤1】 >「EMモンキーボード」の②のP効果は1ターンに1度しか使用できない。 >①:もう片方の自分のPゾーンに「EM」カードが存在しない場合、このカードのPスケールは4になる。 >②:このカードを発動したターンの自分メインフェイズに発動できる。デッキからレベル4以下の「EM」モンスター1体を手札に加える。 >【モンスター効果】 >①:このカードを手札から捨てて発動できる。手札の「EM」モンスターまたは「オッドアイズ」モンスター1体を相手に見せる。このターン、そのモンスター及び自分の手札の同名モンスターのレベルを1つ下げる。 -9点 --1枚でスケール1と6を揃えることができる強力カード。(つまりペンデュラムデッキ以外でもブリキンギョのように扱うことができる。)さらにドクロバット、ペンマジのサーチにも対応している。 --EMEmで使う場合、デメリット効果によりEmと一緒においてもペンデュラムできない点で多少の使いづらさがあるが、キーカードのペンマジにアクセスでき、またペンマジのサーチ先にもなるため非常に優秀。このカードの登場によりEM系デッキの構築は大きく変化するものと思われる。 --デメリットを持つこのカードを除去しつつ、後続を確保できるラスターとは好相性。ゼピュロスで戻してもおいしい。 &bold(){EMビッグバイトタートル} >星3 水 爬虫類族・ペンデュラム ATK/800 DEF/1200 >【P効果 青3/赤3】 >①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札の「EM」モンスターまたは「オッドアイズ」モンスター1体を相手に見せる。このターン、そのモンスター及び自分の手札の同名モンスターのレベルを1つ下げる。 >【モンスター効果】 >①:このカードが戦闘で破壊された時に発動できる。このカードを破壊したモンスターを破壊する。 -6点 --爬虫類族でキングレムリンでサーチすることができ、パートナーガに代わるEMEmの低スケール枠として一考の余地あり。 --パートナーガと比較すると以下のような特徴がある。 ---レベル3で下スケールがペンマジ、モンキーボードならペンデュラム召喚できる。→自爆特攻させて相手モンスターを除去することができる。 ---手札で浮いてしまっているときセットして人食い虫のように扱うことができる。 ---打点UPで1KILLに絡めない。高打点の効率の良い突破に利用できない &bold(){EMギタートル} >星1 水 水族・ペンデュラム ATK/300 DEF/400 >【P効果 青6/赤6】 >「EMギタートル」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。 >①:もう片方の自分のPゾーンに「EM」カードが発動した場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。 >【モンスター効果】 >①:1ターンに1度、自分のPゾーンのカード1枚を対象として発動できる。そのカードのPスケールをターン終了時まで2つ上げる。 -6点 --リザードローやシルバークロウと比較されるカード。ドクロバット+モンキーやモンキー+EM上スケールの手札で、このカードを上スケールとして採用していれば1ドローしながらペンマジをサーチし特殊召喚できる。これは非常に強力。しかしレベル1であるためエクストラにいくとリソースとして換算できない。3種それぞれに長所があるのでどれをどういった配分で採用するかはプレイヤーによって分かれるポイントになることになるだろう。 EMレインゴート >星1 水 獣族 ATK/0 DEF/0 >①:自分にダメージを与える魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その効果で自分が受けるダメージを0にする。 >②:自分・相手のメインフェイズにこのカードを手札から捨て、自分フィールドの「EM」カードまたは「オッドアイズ」カード1枚を対象として発動できる。このターン、そのカードは戦闘・効果では破壊されない。 -5点 --メインフェイズに捨ててEM、オッドアイズを守ることができる。サーチが可能で、守備表示のEMに使って和睦のような運用ができるのでなかなか悪くないかもしれない。 &bold(){EMトランプガール レア} >星2 闇 魔法使い族・ペンデュラム ATK/200 DEF/200 >【P効果 青4/赤4】 >効果なし >【モンスター効果】 >①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。融合モンスターカードによって決められた、このカードを含む融合素材モンスターを自分フィールドから墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。 >②:このカードがPゾーンで破壊された場合、自分の墓地のドラゴン族の融合モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。 -5点 --マンモスプラッシュの互換カード。出すのはオッドアイズ・ボルテックスがメインなので、オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴンの入る魔術師が主な採用候補になると思われる。魔術師の主な下スケールは2であるためレベル2のこのカードは使い回しづらく現状微妙。スケール1で賤竜より優先して貼る魔術師が出た頃に是非思い出したいカードである。 エンタメ・バンド・ハリケーン >通常魔法 >「エンタメ・バンド・ハリケーン」は1ターンに1枚しか発動できない。 >①:自分フィールドの「EM」モンスターの数まで相手フィールドのカードを対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。 -1点 --サーチが効くわけでも効果が強いわけでもなく微妙。 **マジェスペクター &bold(){マジェスペクター・フロッグ} >星4 風 魔法使い族・ペンデュラム ATK/1300 DEF/500 >【P 青5/赤5】 >効果なし >【モンスター効果】 >「マジェスペクター・フロッグ」の①のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。 >①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「マジェスペクター」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードはこのターン発動できない。 >②:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。 -8点 --あと一種類まともなモンスターが増えたらヤバいと言われていたマジェスペクターに追加された強力な新規。ヤバいと言われていた頃から状況が変わってしまったのでまだヤバいのかは知らないが、とりあえずスケール、レベル、効果どれを取っても強い。 &bold(){マジェスペクター・ソニック} >速攻魔法 >①:自分フィールドの「マジェスペクター」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはターン終了時まで、攻撃力・守備力が倍になり、相手に与える戦闘ダメージは半分になる。 -6点 --効果は他のマジェスペクター魔法罠と比べ地味だが、リリースして場を空けるリスクを負わなくても発動できる点が非常に重要。トルネードの効かないミラーで機能する除去カードでもある。 マジェスペクター・スーパーセル >永続罠 >①:自分のPゾーンに「マジェスペクター」カードが存在する場合、このカード以外の「マジェスペクター」カードの自分フィールドで発動する効果の発動と効果は無効化されない。 >②:1ターンに1度、自分の墓地の「マジェスペクター」カード5枚を対象として発動できる。そのカード5枚をデッキに加えてシャッフルする。その後、自分はデッキから1枚ドローする。 -4点 --①:グレイドル、クリフォートなどのスキルドレインをこちらへの勝ち筋とするデッキに対してはあらかじめフォックスでサーチしておくことでそれを無力化できる。 --②:引きすぎると事故要因になるマジェスペクターの魔法罠を大量に入れなくても、このカードで回収して切れないようにできるため、その前提で少なくすることが考えられる。が、このカード自体の発動条件が重い。 **ブンボーグ ブンボーグ007 >星7 地 機械族・ペンデュラム ATK/500 DEF/500 >【P効果 青10/赤10】 >①:自分は「ブンボーグ」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。 >【モンスター効果】 >①:このカードの攻撃力は、自分の墓地の「ブンボーグ」カードの数×500アップする。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は他の「ブンボーグ」モンスターを攻撃対象にできない。③:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。 -4点 --同じスケール1の006と比較すると、破壊されたときの回収効果がないが、こちらの方が高い攻撃力を期待できるのでそこそこ。 ブンボーグ008 >星8 地 機械族・ペンデュラム ATK/500 DEF/500 >【P効果 青1/赤1】 >①:自分は「ブンボーグ」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。 >【モンスター効果】 >①:このカードの攻撃力は、自分の墓地の「ブンボーグ」カードの数×500アップする。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は他の「ブンボーグ」カードを効果の対象にできない。③:このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。 -6点 --2回攻撃、終盤ならそこそこのステータスとそこそこ優秀だと思われる。004の最大攻撃力が4500になる点も良い。 *汎用カード //幻想や超重武者のようなほとんどの人が読み飛ばす項目より、汎用カードの順番は上に置いておくべき。 **一般カード &bold(){解放のアリアドネ} >星4 光 天使族・ペンデュラム ATK/1700 DEF/800 >【P効果 青3/赤3】 >①:このカードがPゾーンに存在する限り、以下の効果を適用する。 >●自分はカウンター罠カードを発動するために払うLPが必要なくなる。 >●自分はカウンター罠カードを発動するために捨てる手札が必要なくなる。 >【モンスター効果】 >①:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキからカウンター罠カード3枚を相手に見せ、相手はその中から1枚選ぶ。そのカード1枚を自分の手札に加え、残りをデッキに戻す。 -9点 --カウンター罠をある程度採用したデッキで、破壊されても損しないアタッカーとして運用できる。その他ラスターやペンマジと組み合わせることもできて、下スケールなのでデッキの回転に貢献しながら罠を用意することができる。場で破壊されなくても良いので警告宣告通告を踏んでも効果を起動できるところも、それらが苦手なペンデュラムデッキではとても優秀。 イルミラージュ >星3 風 幻竜族・チューナー ATK/1600 DEF/1000 >①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、そのモンスターのレベルまたはランク×300ダウンする。 -3点 --苦痛内蔵だが自身の攻撃力も下がるため攻撃力700になってしまう。それでもレベル4との戦闘では実質攻撃力1900相当、レベル8との戦闘では3100相当でそこそこ戦闘には強い。ガイザーからのリクルート先でもあり一応どこかで活躍の機会があるかもしれない。 刻印の調停者 >星4 闇 魔法使い族 ATK/1800 DEF/1200 >①:相手がカード名を1つ宣言して発動する効果を発動した時、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。カード名を1つ宣言する。相手が宣言したカード名はこの効果で宣言したカード名になる。 >②:1ターンに1度、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。次のターンのエンドフェイズにそのカードを破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。 -4点(5点) --往復で2枚破壊できる。このカードが場から離れても指定したカードが破壊されるならわりと実用的に思えるが・・。①の宣言を変えさせる効果が役立つ場面は禁止令とマインドクラッシュしか思い浮かばないが、そこに当てられればかなり強いのでおまけとして見るとそこそこ優秀。 &bold(){魔海城アイガイオン レア} >星8 水 機械族・エクシーズ ATK/? DEF/3000 >レベル8モンスター×2 >「魔海城アイガイオン」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。 >①:相手のエクストラデッキから裏側表示のモンスターをランダムに1体除外する。このカードの攻撃力は除外したモンスターの攻撃力と同じになる。 >②:このカードのX素材を1つ取り除き、除外されている相手の融合・S・Xモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをエクストラデッキに戻し、そのモンスターと同じ種類(融合・S・X)の相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊する。 -5点 --運が絡むがフリーチェーンで相手のエクシーズモンスターを対象を取らずに破壊できる可能性を持つ。融合・S・Xからどれか一つを多用するデッキに対して使う場合、相手のエクストラを相手ターンまでに除外するチャンスは自分ターンと相手ターンで2回あるので、不確定ではあるがなかなか悪くない確率で効果が決まる。打点は不安定だが守備で出して除去要塞として使う選択肢もあるのでやはり悪くない。 ペンデュラム・ストーム レア >通常魔法 >①:お互いのPゾーンのカードを全て破壊する。その後、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊できる。 -5点 --ヒグルミやアリアドネを起動しながら相手の魔法罠を破壊できる。相手がペンデュラムデッキならスケールを割れる可能性もあり。 &bold(){ツインツイスター} >速攻魔法 >①:手札を1枚捨て、フィールドの魔法・罠カードを2枚まで対象として発動できる。そのカードを破壊する。 -10点 --手札コストはあるが2枚割れるサイクロン。2枚を対象にとるためカンゴルゴームに止められず、手札コストを軽減できるテーマとも相性が良い。サイクロンよりこのカードが優先して投入されることも多くなりそうだ。 &bold(){濡れ衣} >速攻魔法 >「濡れ衣」は1ターンに1枚しか発動できない。 >①:相手の手札・フィールドのカードを合計した数が自分の手札・フィールドのカードを合計した数より多い場合、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。お互いのプレイヤーはこのデュエル中、その表側表示のカード以外の、対象のカードと同名カードの効果を発動できない。 -5点 --一度効果が通ってしまうのは問題だが、同じカードを使いまわすテーマに有効そう。今だと帝の真源の帝王やイデアに使うのが現実的だろうか? &bold(){神の通告} >カウンター罠 スーパーレア >①:1500LPを払って以下の効果を発動できる。 >●モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。 >●自分または相手がモンスターを特殊召喚する際に発動できる。その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを破壊する。 -10点 --たった1500のライフコストで《マジェスペクター・テンペスト》と同じ効果を発揮する、わかりやすいパワーカード。 --《神の警告》と比べ、通常召喚やチェーンに乗る特殊召喚に対応しないものの、召喚後のモンスター効果に対しては発動できるため、実質的な守備範囲はさほど劣ってはいない。 --それどころか、手札誘発や先出しのショックルーラーを含む、あらゆるモンスター効果を損失無く潰すことができ、使い勝手は警告を遥かに上回ると思われる。 --《天罰》《威風堂々》《透破抜き》《昇天の黒角笛》、《昇天の剛角笛》といった既存のカウンター罠の上位互換的な存在でもある。 砂塵のバリア -ダスト・フォース- >通常罠 スーパーレア >①:相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て裏側守備表示にする。この効果で裏側守備表示になったモンスターは表示形式を変更できない。 -5点 --モンスターを裏守備にし、さらに表示形式の変更を止めることができるため、マジェスペクターのような破壊されないモンスターにも効くミラーフォースと考えることができる。場を埋めた状態でこれを受けるとエクシーズ素材を揃えられなくなったり、モンスターを追加できなくなったりして攻め手が遅れてしまうため他の攻撃反応とは別のケアが必要になる。 禁断の異本 >通常罠 >①:モンスターカードの種類(融合・S・X)を1つ宣言して発動できる。宣言したモンスターがフィールドに2体以上表側表示で存在する場合、お互いのプレイヤーはフィールドのその種類のモンスターを全て墓地へ送らなければならない。 -4点 --エクシーズユニバースと似たような使い方ができる。エクストラを圧迫するデメリットを考えても明らかにユニバーすの方が強いが、こちらはエクストラ0の帝でも採用できる。(強いかどうかは不明) **ペンデュラム関連 竜剣士マスターP(ペンデュラム) >星4 光 ドラゴン族・ペンデュラム・通常 ATK/1950 DEF/0 スーパーレア >【P効果 青3/赤3】 >①:このカードがPゾーンに存在する限り1度だけ、自分または相手のPゾーンのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。 >【モンスター効果】 >効果なし -6点 --ラスターPと違いX素材にする際に制限のない竜剣士。イグニスターPの効果で出したあとそのままX素材にすることができる。 --竜呼相打つでラスターが出ても微妙な場面でこれを選択する選択肢を持てるのも良い。素引きしたときにヒグルミを起動したりモンキーボードを割って展開に役立つこともありイグニスターや竜呼の入るデッキで採用のあり得る1枚。 ダーク・ドリアード >星4 闇 魔法使い族・ペンデュラム ATK/1800 DEF/1400 >【P効果 青5/赤5】 >①:自分フィールドの地・水・炎・風属性モンスターの攻撃力・守備力は、自分フィールドのモンスターの属性の種類×200アップする。 >【モンスター効果】 >①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから地・水・炎・風属性モンスターを1体ずつ選び、好きな順番でデッキの上に戻す。 -3点 --成金系のカードと合わせてサーチが可能。微妙。 &bold(){ヨコシマウマ} >星2 闇 獣族・ペンデュラム ATK/0 DEF/2000 >【Pスケール:青7/赤7】 >①:このカードを発動したターンの自分メインフェイズに使用していないモンスターゾーンまたは魔法&罠ゾーンを1ヵ所指定して発動できる。指定したゾーンはこのカードがPゾーンに存在する間は使用できない。 >【モンスター効果】 >①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、使用していないモンスターゾーンまたは魔法&罠ゾーンを1ヵ所指定して発動できる。指定したゾーンはこのモンスターが表側表示で存在する間は使用できない。 -2点 --魔法罠ゾーンを使用不可にする効果でPゾーンを使用不可にはできれば強そうだが、できない。 &bold(){剛竜剣士ダイナスターP} >星8 水 ドラゴン族・融合 ATK/2000 DEF/2950 >「竜剣士」Pモンスター+Pモンスター >自分フィールドの上記カードをリリースした場合のみ、エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。 >①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分のモンスターゾーン・PゾーンのPモンスターカードは戦闘及び相手の効果では破壊されない。 >②:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。自分の手札・墓地から「竜剣士」Pモンスター1体を選んで特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは融合素材にできない。 -6点 --マジェスターPと違って素材が墓地にいかないのでリソースを減らさずに出せる。アドバンテージは稼げないが、揺れる眼差しを防げたりバウンス(つまりエクストラに戻ってもう1回出てくる)以外で場からどかしづらい壁になってくれるのでそこそこ。 &bold(){竜呼相打つ} >速攻魔法 >「竜呼相打つ」は1ターンに1枚しか発動できない。 >①:デッキから「竜剣士」Pモンスター1体と「竜魔王」Pモンスター1体を選んで相手に見せ、相手はその中からランダムに1体選ぶ。相手が選んだPモンスターを自分のPゾーンに置くか特殊召喚する。残りのPモンスターは自分のエクストラデッキに表側表示で加える。 -8点 --効果はランダムだがラスターをスケールに貼りつつエクストラにレベル4を貯めるか、レベル4を場に出す2パターンで、EMEmならどちらに転んでも展開につながり、ラスターを貼れるパターンならエクストラも貯まるためラスター素引きより強い。 --ただし、引くと足を引っ張るベクターPをデッキに入れなければならないことや、対象のカードを引きすぎてしまいデッキに対象がなく使えない状態になる可能性があることといったデメリットもある。 ペンデュラム・リボーン レア >通常罠 >①:自分のエクストラデッキの表側表示のPモンスターまたは自分の墓地のPモンスター1体を選んで特殊召喚する。 -3点 --エクストラにも対応した蘇生カード。だが微妙。 &bold(){竜の束縛(ドラゴンズ・バインド)} >永続罠 >自分フィールドの攻撃力・守備力が2500以下のドラゴン族モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。 >①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いに対象のモンスターの元々の攻撃力以下のモンスターを特殊召喚できない。 >②:対象のモンスターがフィールドから離れた時にこのカードは破壊される。 -6点 --イメージとしてはドラゴン族の後ろにしか貼れない虚無空間。帝に効きづらいため、現環境のメインデッキでは採用は難しそうだ。 --しかし、前に置くドラゴン族はマジェスターP、ハートランドラコ、スターダストなどのシンクロ・エクシーズモンスターでも良いためいろいろなデッキで採用を検討でき、相手のデッキによっては威力は絶大で可能性を感じさせる。 *その他のテーマ **超重武者 超重武者ジシャ-Q >星4 地 機械族 ATK/900 DEF/1900 >①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。手札からレベル4以下の「超重武者」モンスター1体を特殊召喚する。その後、このカードを守備表示にする。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は他のモンスターを攻撃できない。 -2点 --切り込み隊長。微妙。 超重武者ココロガマ-A >星3 地 機械族 ATK/100 DEF/2100 >自分の墓地に魔法・罠カードが存在する場合、このカードは召喚・反転召喚できない。 >①:自分の墓地に魔法・罠カードが存在せず、自分が戦闘ダメージを受けた時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、このターン戦闘・効果では破壊されない。 -4点 --超重武者のトラゴエディア。なかなか悪くない。 超重輝将ヒス-E レア >星8 地 機械族・ペンデュラム ATK/1800 DEF/2800 >【P効果 青1/赤1】 >①:自分は「超重武者」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。 >②:1ターンに1度、自分フィールドの「超重武者」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルを1つ上げる。 >【モンスター効果】 >このカードはルール上「超重武者」カードとしても扱う。このカードは「超重武者」モンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。 >①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。このカードの表示形式を変更する。 >②:このカードは表側守備表示のままで攻撃できる。その場合、このカードは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。 -4点 --2800でそこそこ強いアタッカー。ペンデュラムも狙えるのでこのまま超重武者にペンデュラム向きカードが増えればベン-Kが抜けてこれが入る可能性もなきにしも・・(?) 超重輝将サン-5 レア >星1 地 機械族・ペンデュラム ATK/300 DEF/500 >【P効果 青8/赤8】 >①:自分の墓地に魔法・罠カードが存在する場合、このカードはPスケールは4になる。 >②:1ターンに1度、自分の「超重武者」モンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。そのモンスターはもう1度だけ続けて攻撃できる。 >【モンスター効果】 >このカードはルール上「超重武者」カードとしても扱う。「超重輝将サン-5」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。 >①:自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合、自分フィールドの「超重武者」モンスターを2体までリリースして発動できる。リリースした数だけ自分はデッキからドローする。 -3点 --P効果がそこそこ強力。 超重魔獣キュウ-B >星9 地属性 機械族・シンクロ ATK/1900 DEF/2500 >チューナー+チューナー以外の「超重武者」モンスター1体以上 >このカードはルール上「超重武者」カードとしても扱う。 >①:このカードは表側守備表示のままで攻撃できる。その場合、このカードは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。 >②:自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合、このカードの守備力は、相手フィールドの特殊召喚されているモンスターの数×900アップする。 -5点 --鬼岩城よりは強い縛りあり9シンクロ。 **幻想 &bold(){幻奏の歌姫ソロ} >星4 光 天使族 ATK/1600 DEF/1000 >①:相手フィールドにモンスターが存在し、自分フィールドにモンスター存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 >②:このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。デッキから「幻奏の歌姫ソロ」以外の「幻奏」モンスター1体を特殊召喚する。 -6点 --サイドラ条件で出せるレベル4。さらに戦闘破壊でリクルートする効果もあり、リクルートにはレベル制限がなく、幻奏には特殊召喚されると効果を発揮するカードがあるのでこれはかなり優秀。 幻奏の音女スコア >星2 光 天使族 ATK/200 DEF/200 >①:自分の「幻奏」モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。その相手モンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで0になる。 -5点 --幻想専用のオネスト。悪くない。 **SR &bold(){HSRマッハゴー・イータ} >星5 風 機械族・シンクロ ATK/2000 DEF/1000 >チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 >「HSRマッハゴー・イータ」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。 >①:このカードをリリースして発動できる。フィールドの全ての表側表示モンスターのレベルはターン終了時まで1つ上がる。この効果は相手ターンでも発動できる。 >②:このカードが墓地に存在し、自分フィールドに「スピードロイド」チューナーが存在する場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は風属性モンスターしか特殊召喚できない。 -6点 --②の効果は、そのターンこのカードの起点にするために使ったチューナーを風属性のシンクロにしか使えなくなるデメリットはあるが、ステータスが高く妨害効果を持つこのカードをノーリスクで蘇生することができかなり強力。 --①の効果は妨害効果を持つモンスターが他にいないレベル5シンクロ帯においては貴重。打点がそれなりに高く、攻撃してからエクシーズの妨害に使えるためSR以外でも汎用5シンクロとして活躍のチャンスがあるだろう。 ハイ・スピード・リレベル >通常魔法 >①:自分の墓地の「スピードロイド」モンスター1体を除外し、自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはターン終了時まで、除外したモンスターと同じレベルになり、攻撃力は除外したモンスターのレベル×?00アップする。 -1点 --限定的且つ微妙なレベル調整。 **BF BF-砂塵のハルマッタン >星2 闇 鳥獣族 ATK/800 DEF/800 >「BF-砂塵のハルマッタン」の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。 >①:自分フィールドに「BF-砂塵のハルマッタン」以外の「BF」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 >②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、このカード以外の自分フィールドの「BF」モンスター1体を対象として発動できる。このカードのレベルをそのモンスターのレベル分だけ上げる。 -4点 --ゲイル、ブラストの条件で特殊召喚しレベルアップすることができる。そこそこ悪くない。 **忍者 黄昏の忍者-シンゲツ >星4 闇 戦士族 ATK/1500 DEF/100 >「黄昏の忍者-シンゲツ」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。 >①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は他の「忍者」モンスターを攻撃対象にできず、効果の対象にもできない。 >②:このカードが戦闘または相手の効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「黄昏の忍者-シンゲツ」以外の「忍者」モンスター1体を手札に加える。 -4点 --戦闘破壊はドラゴディウスなどと違い、自分から殴りにいっても良いのが強い。HANZOで今まで成金忍者しかサーチできなかったところでこれをサーチできるのは大きい。 黄昏の中忍-ニチリン >星6 闇 戦士族 ATK/2300 DEF/1000 >このカードはルール上「忍者」カードとしても扱う。 >①:1ターンに1度、手札から「忍者」モンスター1体を捨て、以下の効果から1つを選択して発動できる。この効果は相手ターンでも発動できる。 >●このターン、自分フィールドの「忍者」モンスター及び「忍法」カードは戦闘・効果では破壊されない。 >●自分フィールドの「忍者」モンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで1000アップする。 -1点 --微妙。 黄昏の忍者将軍-ゲツガ レア >星8 闇 戦士族 ATK/2000 DEF/3000 >このカードは「忍者」モンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。「黄昏の忍者将軍-ゲツガ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 >①:このカードがフィールドに攻撃表示で存在する場合、「黄昏の忍者将軍-ゲツガ」以外の自分の墓地の「忍者」モンスター2体を対象として発動できる。このカードを守備表示にし、対象のモンスターを特殊召喚する。 -3点 --HANZOを出せばアドバンテージを取りながらそのままランク4を出せるため一応そこそこ強い動きになる。 **バーン 不運の爆弾 >通常罠 >「不運の爆弾」は1ターンに1枚しか発動できない。 >①:相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。自分はその表側表示モンスターの攻撃力の半分のダメージを受ける。その後、自分が受けたダメージと同じ数値分のダメージを相手に与える。 >②:フィールドのこのカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合に発動する。相手に1000ダメージを与える。 -4点 --新世代バーンカードなので仕込み爆弾と同じ破壊に反応して1000バーンの効果を持つ。ダメージが相手によって変わってしまうが普通の相手にはご隠居の猛毒薬より高い程度のダメージは期待できそうである。チェーンバーン自体が今の環境では微妙なため評価は低いが採用はされそうなカードに見える。 **ゴヨウ ゴヨウ・エンペラー レア >星10 地 戦士族・融合 ATK/3300 DEF/2500 >戦士族・地属性のSモンスター×2 >①:このカードまたは元々の持ち主が相手となる自分のモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時に発動できる。破壊したそのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。 >②:相手がモンスターを特殊召喚した時、自分フィールドの戦士族・地属性のSモンスター1体をリリースして発動できる。そのモンスターのコントロールを得る。 >③:表側表示のこのカードがフィールドから離れた場合に発動する。自分フィールドの全てのモンスターのコントロールは、元々の持ち主に戻る。 -2点 --素材が重いわりに弱い。 ゴヨウ・キング レア >星8 地 戦士族・シンクロ ATK/2800 DEF/2000 >チューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上 >①:このカードが相手モンスターに攻撃する攻撃宣言時に発動する。このカードの攻撃力はダメージステップ終了時まで、自分フィールドの戦士族・地属性のSモンスターの数×400アップする。 >②:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、以下の効果から1つを選択して発動できる。 >●破壊したそのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。 >●相手フィールドの表側表示モンスター1体を選んでコントロールを得る。 -4点 --素材が重く効果も相手の場に依存するため出す機会がかなり少なそうだが、そこそこ強力な効果。 *微妙な非テーマカード **シンクロ関連 追走の翼 >永続罠 >自分フィールドのSモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。 >①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、対象のモンスターは戦闘及び相手の効果では破壊されない。 >②:対象のモンスターがレベル5以上の相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。その相手モンスターを破壊する。対象のモンスターの攻撃力はターン終了時まで、この効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分アップする。 >③:対象のモンスターがフィールドから離れた場合にこのカードは破壊される。 -2点 --①の耐性は強く、イグニスターP、トリシューラ、エレボスなどの対象を取らないバウンス除外でしかSモンスターが除去されなくなる。環境デッキにそれがあるのが問題だが・・。 --破壊効果はダメージステップ開始時で巻き戻しが起こらないため、攻撃力UP効果は影が薄い。 リジェクト・リボーン >通常罠 >①:相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。バトルフェイズを終了する。その後、自分の墓地からチューナーとSモンスターを1体ずつ選んで特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。 -3点 --決まれば強力だが、劣化攻撃の無力化で終わることが多そう。 *話題の関連カード -《酒呑童子》、《ユニゾンビ》、《封印の黄金櫃》、《スカル・コンダクター》 --不知火 -《ゲイザー・シャーク》、《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》、《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》、《連成する振動》 --ダイナミスト -《竜魔王ベクターP》 --竜呼相打つ -《呪術抹消》、《封魔の呪印》、《大革命返し》 --解放のアリアドネ *参考リンク -[[hideの部屋>>http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/7202/]] -[[スターライト速報>>http://blog.livedoor.jp/maxut/]] *コメント #comment()

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: