【ビーストハンデス】。
ただ、戦闘をメインとしておりあまり魔法・罠に絡め手系が無いので、2000以上の打点を確保できるアタッカー多めでデッキを組めるようになりさえすれば、恐れる相手ではない。
ブロッカーもイグザリオン・ユニバースや
首領・ザルーグしかなく、
聖なる輝きでブロッカーの守備力が確認できるので他のLV1デュエリストと比べてガンガン攻めやすい。
また攻撃力を優先してパンサーウォーリアーやトゥーン・ヂェミナイ・エルフを出してくるのでこれらをバウンスすれば殆ど攻撃してこなくなる。
不幸を告げる黒猫には
追い剥ぎゴブリンや黒板消しの罠等攻撃補助ではない物を優先するので攻撃のチャンスとなる。
ハンデスを逆手に取ってギルファーデーモンで弱体化させるするのも戦術の一つ。
「聖なる輝き」とのコンボを決めてくるワンフーや打点3000以上を狙う
巨大化、こちらのキーカードを潰してくるダスト・シュート、伏せカードは1枚ずつ入っている「突進」と「
炸裂装甲」に注意。
また、「
アヌビスの裁き」があるので迂闊にサイクロンは使わない方がいいだろう。代用としてハリケーンやポルターガイスト、
砂塵の大竜巻やモンスター効果で除去したい。
罠が多いのでサイコショッカーが効くが、強化魔法には注意。
突進はフリーチェーンだが、攻撃に参加できるモンスターにしか使わないAIの問題からかトゥーン・ヂェミナイ・エルフに対しては使用しない。
巨大化は打点を3000以上確保したいのかこちらを
戦闘破壊できる状況でも首領・ザルーグに使用しない傾向にあたる。
ダスト・シュートはレアリティの高いカードを優先するが、稀にブロッカーや
特殊召喚可能な状況にある特殊召喚モンスターを選ぶことがある。この仕様を逆手に取って本命のアタッカーの攻撃を通らせるのも一つ。
上級 2枚
地獄詩人ヘルポエマー
闇紅の魔導師
下級 17枚
漆黒の豹戦士 パンサーウォーリアー ×2
トゥーン・ヂェミナイ・エルフ
イグザリオン・ユニバース
ウィングド・ライノ ×2
王虎ワンフー ×2
激昂のミノタウロス ×2
漆黒の戦士 ワーウルフ ×2
首領・ザルーグ
白い泥棒 ×2
不幸を告げる黒猫 ×2
計40枚
最終更新:2023年08月27日 01:06