機皇帝ワイゼル∞:Meklord Emperor Wisel(OCG版)
効果モンスター
星1/闇属性/機械族/攻2500/守2500
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターが
効果で破壊され墓地へ送られた時のみ手札から特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、相手のシンクロモンスター1体を
装備カード扱いとしてこのカードに装備できる。
このカードの攻撃力は、この効果で装備したモンスターの攻撃力分アップする。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
このカード以外の自分のモンスターは攻撃宣言できない。
また、1ターンに1度、相手の魔法カードの発動を無効にし破壊する事ができる。
機皇帝ワイゼル∞:Meklord Emperor Wisel(TF6オリジナル版)
効果モンスター (TF6オリジナル)
星1/闇属性/機械族/攻 0/守 0
このカードの攻撃力・守備力は、このカード以外の自分フィールド上に表側表示で存在する
「ワイゼル」・「グランエル」・「スキエル」と名のついたモンスターの攻撃力分アップする。
このカードは相手のカードの効果の対象にならない。
1ターンに1度、相手フィールド上に表側表示で存在するシンクロモンスターを
装備カード扱いとしてこのカードに1体のみ装備することができる。
このカードの攻撃力は、この効果で装備したモンスターの攻撃力分アップする。
「[[機皇帝]]」と名のついたモンスターは自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
TF5オリジナル効果の
機皇帝は、上記のOCG版が収録されたTF6でも引き続き収録されている。
ただし、最後の一文が「
∞」ではなく「
機皇帝」を指定するように変更されている。
OCG版とは同名カードなので、合計で3枚までしか入れることができない。
- なお、このカードはワイゼル・スキエル・グランエルと名のついたモンスターの攻撃力を得る。
そのため、機皇帝のパーツカード以外に、機皇兵の分の攻撃力も得ることができる。
機皇兵は機動要塞フォルテシモなどフィールドに複数並べる手段が多い上、複数並べれば自身の効果で微弱ながらも攻撃力がアップするため、このカードは爆発的な攻撃力を得ることが可能になる。
だが、これではわざわざモンスターを墓地に送らないと攻撃力が上がらない機皇神龍アステリスクの立場が無い。
機皇帝ワイゼル∞:Machine Emperor Wisel Infinity(TF5オリジナル版)
効果モンスター (TF5オリジナル)
星1/闇属性/機械族/攻 0/守 0
このカードの攻撃力・守備力は、このカード以外の自分フィールド上に表側表示で存在する
「ワイゼル」・「グランエル」・「スキエル」と名のついたモンスターの攻撃力分アップする。
このカードは相手のカードの効果の対象にならない。
1ターンに1度、相手フィールド上に表側表示で存在するシンクロモンスターを
装備カード扱いとしてこのカードに1体のみ装備することができる。
このカードの攻撃力は、この効果で装備したモンスターの攻撃力分アップする。
「∞」と名のついたモンスターは自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
TF5でオリジナルカードとして収録された、闇属性・機械族のモンスター。
アニメ5D'sではプラシドが使用する
機皇帝であり、こちらはアニメ版の効果をベースとしている。
OCG同様、
機皇帝の中では標準的な性能を持つ。
ワイゼルの攻撃力は各パーツの攻撃力の合計となる。デフォルトのパーツの合計値は2500。
全体強化系の魔法・罠とは相性が良く、
一族の結束が1枚あるだけで攻撃力6500まで上昇する。
一族の結束以外では、フィールド魔法なので魔法・罠ゾーンを圧迫せずに済む
ダークゾーンや、上昇値は低いが戦線維持に役立つ
マシン・デベロッパーなどの採用が考えられる。
機皇帝はそのインパクトは強いが、対処法も多く、ただ召喚しただけでは出落ちになりやすい。
ゴースト・コンバートなどの強力なサポートカードで守ってやったり、
リミッター解除なども絡めて一気に勝負を決めてしまいたいところ。
ご購入はこちら
クリック!
遊戯王&トレカ販売 カード&ホビー「KeyGrip」
最終更新:2011年10月09日 23:24