よくあるQ&A
システム関連
Q:カードはどこまで収録されている?
A:TACTICAL EVOLUTIONまで+
アモン・ガラムの雲魔物と新LE多少の全2889枚収録。
詳細は
こちらを参照。
Q:人間×2 VS CPU×2はできる?
A:不可(公式で確認)
Q:2周目には何が引き継げるの?
A:レベル/経験値/DP/所持カードとデッキ/キャラとのデュエル勝敗
落ちているカード/出現させた購買のパック/チャレンジ・
ミニゲームのハイスコア
デュエル大会のランク/
深淵からの訪問者の到達データ(階数と所持宝石)
引き継がれないものは好感度と日数のみ。
その為、パートナーが気に入らないからパックだけ買って解消(初めから)という事も可能。
Q:kaiは使えるの?
Q:アドホック・パーティーは使えるの?
A:公式に発表されていないが、使用可能なことが確認済み。
開始時関連
Q:主人公の名前・パートナーは途中で変更可能?
A:主人公の名前についてはセーブデータを消去しない限り不可能。よく考えて決めよう。
パートナーについては一度クリアするか、ストーリーを「はじめから」で可能だが、パートナー好感度はリセットされてしまう。
Q:1周目のパートナーは誰で始めたらいい?
A:あくまで参考程度に。
- 遊城十代:前作と比較にならないくらいデッキ・思考がパワーアップしていて、デッキパワーは間違いなく最高クラス。
欠点としては、一部の重要カードの入手が難しいことと、パートナーパックがほぼ十代専用であることぐらいだろう。
- 丸藤翔:初期デッキのモンスターが弱い上、事故率が高く初期パートナーには不向き。
パートナーパックは初期キャラ中最高品質。サイバー・ドラゴン等優秀な機械族モンスターを多数入手できる。
- 天上院明日香:儀式と融合を無理やり詰め合わせた中途半端なデッキであり、初期パートナーには不向き。
パートナーパックもやや見劣りする。
- 万丈目準:初期デッキ・パートナーパック共にやや中途半端な感が否めず、火力不足感。
- ティラノ剣山:モンスターの質は素晴らしいが、イベントバトルの難易度が8人中最も高い。
パートナーパックもほぼ恐竜族のみだが、質自体は良い。
- エド・フェニックス:事故率とCPUのプレイングの関係で、初期パートナーには不向き。
パートナーパックでは遊城十代等で重要となる戦士族サポートが大量に収録されている。
- 早乙女レイ:パートナーの仲でも最弱の強さ。
しかしパートナーパックでは下級のアタッカーや炸裂装甲、グラヴィティ・バインド-超重力の網-など強力カードを収録。
- ヨハン・アンデルセン:デッキの総合力・キャラパックのバランスは一番良いと言ってもよい。
ただ、宝玉獣を集めるのにDPが大量に必要なのがやや辛い。
Q:デュエリスト2や3をパートナーに選ぶには?
A:一部のNPCを除き、選びたい相手に10回勝利すれば2周目以降選択可能。フリーデュエル可。
A:残念ながら必須です。中古でかなり安かったりします。
注:TFEはTF1の劣化移植であり、決して良作ではない。
ゲーム内関連
Q:初期デッキでまるで勝てません。どうすればいい?
A:
初期デッキ&強化法を実践するか、パートナーパックを買いまくって、コピー風デッキにすると良い
どうしても勝てない場合はミニゲームでDPを稼ぎ、デッキを強化するのも手。
Q:デッキは強化できましたが、今度はパートナーが足を引っ張って勝てません。どうすればいい?
Q:なかなかクリアにならないんだけど、どうやったらクリアになる?
A:ハート×8イベント、もしくはハート×8イベント終了後のイベントが終了したらそのキャラでクリアした事になる。
クリアしたキャラは名鑑で大きなハートが付く。8個目のイベントが発生する場所に行かなければ、クリアせず、続けられる。
Q:○○はどこにでる?
ランダム要素が強いため、自分で探せと言うほかない。
詳細は
主要キャラのタッグ登場場所・時間。
出現に条件があるキャラについては
パートナーフラグ参照。
2周目以後はイベントでデュエルしたキャラクターがマップに登場するが、グラフィックチェンジキャラクターは1種を除いて出現しない。
Q:研究所所員と倫理委員がカード踏んでてとれない。どうすればとれる?
A:研究所所員は授業のある時間帯は居なくなっているのでその時間帯に行けば取れる。
授業は基本的にサボれるが、一部のキャラクターはサボれない。どのキャラクターがそうなのかは
こちらを参照。
強制連行されるキャラクターでも朝授業に出る前にイベントに参加すれば可能。
倫理委員は
トメさんや
セイコさんと組むと居なくなる。ちなみに踏んでいるカードはエクゾパーツ一式。
Q:好感度がハート満タンになって、これ以上あがらない。どうすればいい?
A:特定の時刻に特定の場所でイベントを起こす必要がある。
マップに出てみて、!マークのある場所を探す。出ないときは寝ると、パートナーが起こしに来てイベント発生や!が出る場合。
Q:ハートがたまらない。簡単な方法はない?
ドローパンで黄金パン狙いが基本、1キャラクリアに2万~3万のDPを用意しよう。
配置を覚えてタイミングを計るのがコツ。黄金パンは卵に\|/がついていて目立つので当てやすいほう。
出現率はそう高くないので根気が必要。ズレても泣かない。ある程度やって出ない場合はリセットするのも良い。
DPがあるなら黄金パンを狙わず、好物をドローしまくるのも安定して早い。こちらは1キャラクリアで6万DPぐらいかかる。
他には、ひたすら日付を進めてテストに参加、パートナーと凄く仲良くなりたい!を選ぶことでもハート半分が貯まる。
時間は多少かかるものの、途中で大会に参加することでDPを貯めたり、パートナーからカードを貰ったりも出来もする。
デュエルの場合、ソロデュエルで相手のレベル×5、タッグでレベル×7.5となる。
タッグでやった方が上がりそうだが、レベルは両デュエリストの平均(小数点以下切り捨て)となる。
レベル差が激しい相手とやる場合、ソロの方が効率がいい場合も。
Q:DPがたまらない。簡単な方法はない?
A.タッグデュエルの場合、両デュエリストの平均レベルでDPが決まる。稼ぎたいならレベルの高い相手とソロをした方がいい。
1:とりあえず、一周クリアする。
2:『かばん』内の枚数を24の倍数に合わせ、セーブする。
3:ゲーム終了→つづきから→ストーリーモードの”はじめから”を選択。
4:スタート後、条件が整っていればアカデミアの校長室にイベントアイコンが出ている。
5:入るとイベントが発生。『
桐岡麻季&
山谷理恵』とのタッグデュエル。
※負けてもコンティニュー可能。勝つまで戦うべし。
6:勝利すると、通常もらえるDPに加え、イベント後に5000DP入手。
7:2~6を繰り返す。
デュエルにてこずらなければ、5分程度で約6000ものDPを稼げる。
ただしレンタルを使用中だとうまく発生しない模様。特にバグ利用で借りたままの人は注意。
なお、パートナーはフルバーンデッキの
原麗華をパートナーにすることをオススメする。
彼女のデッキは典型的なフルバーン。なので
デス・ウォンバットがいれば
ディメンション・ウォール以外のダメージは防げる。
場ががら空きのときはゴーズ様が飛んでくる事があるのでそれには注意。
1回で600~700程度はもらえる
毎デュエルごとにクリアした数X2が手にはいるので、累積すると馬鹿にならない。
モンスター無しのバーンデッキさえ組めば、半数近くのチャレンジを同じデッキでクリア出来る。
チャレンジ攻略を参照
彼のデッキはデッキデス。こちらも
ネクロフェイスを入れ、デッキ枚数を増やして挑めばそう負けることはない。
紅蓮魔獣 ダ・イーザには注意すること。こちらもそれを入れてみると面白いことになる。
後半であれば様々なチャレンジクリアにつながり(デッキ切れ勝利や
メタモルポットによる引き分け)、しかも彼のレベルは8なので経験値もそこそこ入る。
チャレンジクリアがなくとも、デッキ切れで勝利すれば1回で1000以上のDPがもらえる。
Q:経験値がたまらない。簡単な方法はない?
A:レベルが高いキャラクターに対してメタデッキを使って狩り続けるのが早い。
全デュエリストの中で経験値が高いのが
セイコさんと帝使いの
石原法子、ホルスの
石原周子。
石原姉妹は居場所が固定されてないので、場所が購買固定の
セイコさんがおすすめ。
必要なメタカードが足りなければ、DPは溜まりにくくなるがレンタルで借りておいてもいい。
TAGの場合、DP同様両デュエリストの平均レベルで経験値が決まる。稼ぎたいならレベルの高い相手とソロをした方がいい。
Q:黄金パンウマー。だけど急に出てこなくなった。なぜ?
A:1日1個だけ販売という仕様です。一度当てたら寝ましょう。
A:デュエリスト1を5人クリアするとできるようになる。
Q:二階堂寛が2万DPほしいって言ってきたんだけど、何かいいことある?
A:カードを10枚ほどもらえる。(ランダム?)レアカードも多いが、2万払う価値があるかは微妙。当然断ってもデメリットはない。
Q:デュエリスト2、3パートナークリア後の賞品を貰う貰わないの選択肢に意味はあるの?
A:無いと思われる。
Q:新しい制限リスト使ってるのにCPUが強奪使ってくる。どうにかできない?
A:いつの制限リストを使おうがCPUのデッキには適用されない。新しい制限リストをホイホイ放り込む前によく考えよう
Q:禁止カードはいつ使える?どうすれば使える?
A:デュエリスト1を6人クリア後。
今回はメールがなくなり使えるようになっても知らせが来ないので分かりにくい。
R+○ではなぜかデッキに入れることができない。禁止カードにカーソルを合わせ、○ボタンを2回押してデッキに入れよう。
Q:パワー・ウォールと海外TAEVの10枚はどこで手に入る?
A:海外TAEVの10枚はゲーム内では無理の模様。
パワー・ウォールはイベント会場で配信された後、現在はサイト上で配信されている。
Q:絵違いのカードをそれぞれデッキに共存させたい。どうすればいい?
A:仕様上無理です。
Q:カードを絵違いにしたら通信で相手の画面にも反映される?
A:絵違いは自分の画面にしか反映されない。
Q:ミニゲームをやらないとデメリットとかある?
A:特にはなし。ミニゲームでの出現パックはDLレベルでも出現。
ただし
深淵からの訪問者でしか手に入らないカードがある。
Q:プレイ時間はみれる?
A:みれません。
Q:カード拡大はどうすればいい?
A:カードアルバムから見れる。見たいカードの詳細画面で○ボタン。
Q:パックを買うのが面倒。早くできない?
A:○ボタンは連打しなくとも押しっぱなしで買える。また、パック購入時にLかRボタンを押しながらだと箱買いできる。
Q:チャレンジの○○ってどうやったら達成できるの?
以下ルール関連
Q:○○はバグ?
A:まず、使用されたカードのしっかり説明を読みましょう。確認されているバグについては
バグを参照。
Q:どうやっても表側守備表示での召喚ができないんだけど
A:OCGルールではできない。どうしてもやりたい場合は
聖なる輝きでも使いましょう。
Q:相手の魔法カード発動をサイクロンで止めようとしたけど止まらなかった。
Q:マクロコスモスがあって、なんか攻撃できないんですが
A:マクロ+
墓守の使い魔のコンボ。墓地に送れないため、攻撃できない。
A:暗黒界はカードのコスト(発動条件)で捨てた場合は効果が発動しない。
暗黒界の雷や手札抹殺など、カードの効果によって捨てられた場合のみ効果が発動する。
(例:
ライトニング・ボルテックスは、カードを捨てて発動する。ここに
マジック・ジャマーをカウンターすると、手札を捨てただけで終わる。
しかし
暗黒界の雷に
マジック・ジャマーをカウンターしても、手札を一つも捨てない。これが効果である)
Q:モンスターゲートでめくったモンスターがなぜか墓地へ送られた
A:同ターンに
スケープ・ゴートなどを発動していると、そのターン内に特殊召喚はできないためそのまま墓地へ送られる。
また、場に
虚無魔人が出ていないか、めくったモンスターが特殊召喚自体できないという記述も見落とさないように。
Q:魔法や罠を無効化するモンスターのはずなのにしない。神が魔法で普通に破壊された
A:「対象」の記述が重要。魔法、罠、モンスターの効果には対象を取るものと取らないものがある。
対象を取るものとは使用時カードを指定するもの。取らないものとは効果の処理時に目標を決定するもの。
つまり「このカードを対象にする魔法、罠を無効化する」という記述だと前者は防げても後者は無理。
強奪や
サンダー・ブレイクは対象を選ぶので無効に、
地割れや
万能地雷グレイモヤは選ぶ必要はないので無効化できない。
地割れは相手フィールドに守備力が同じモンスターがいる場合は発動プレーヤーが効果の対象を指定するが、対象を取らない処理になる。
初心者には分かりづらいが、
奈落の落とし穴は目標が単体とは限らないので対象を取らない。
因みに「このカードは魔法、罠の効果を受けない」等、対象の記述がない場合は大抵は無効化が可能。
悩んだらカードの方のwikiでも。
最終更新:2023年09月30日 09:29