* * *


紬「ただいま~」

律「お疲れさん」

唯「お疲れ~」


 早い。しかも、汗一つかいてません。
 ムギちゃんは何事もなかったかのように、いつもの位置に座りました。


澪「ありがとうな、ムギ。それでこのギターは?」

紬「これ、さわ子先生が昔に貰ったものなんだって」


 へえ、さわちゃんのだったんだ。


紬「それでね、このギターはお店に売って部費の足しにしてもいいし、
 梓ちゃんのギターを買ってもいいって言ってたわ」

律「おー、さわちゃんにしちゃ太っ腹だな」


 これは思わぬ方向に進んできました。
 実質無一文だった梓ちゃんが、僅か一日でギターを手にすることが出来るかもしれません。


梓「ふむ」

梓「つまり、このギターを煮ようが焼こうが」

唯「売ってね」


 危うく、折角のチャンスが消し炭になるところでした。



 -10GIA-


 ムギちゃんの家の系列店に来ました。私達には定番のお店です。


澪「あの、このギターの査定お願いできますか?」

店員「かしこまりました。少々お待ちください」


 店員にギターを渡し、ギターが陳列されているエリアに移動しました。
 梓ちゃんの買うギターをこれから決めるのです。


唯「ギー太との出会いも、ここだったんだよね~」

梓「ギターだからギー太ですか」

澪「よくわかったな……」


 澪ちゃんが呆れた様子です。
 まさか、ギー太という名前にも呆れているのでしょうか。可愛いのに。


梓「しかしそれでは、私のギターもギー太になれますよ?」

唯「本当だ!」


 それは盲点でした!今までギターが一人だったので、考えが甘かったようです。


律「それはどうでもいいけど、梓はどれがいいんだ?」


 どうでもよくないよ、由々しき問題だよ。


澪「まあ、あんまり高いのは選んじゃダメだぞ?
 あのギターがそんな高額で売れるとは思えないし」

梓「そうですね……」

梓「あ、これなんかどうでしょう」


 梓ちゃんが指差したのは、赤いギター。値段は七万円。
 私は自分のギター以外には詳しくないので、そのギターが良いものなのか実際にはわかりませんが、
 直感的に良いものだと感じました。


唯「名前は……ムスタング?じゃあ名前は“むったん”だね」

梓「いえ、ギー太二号です」


 えっ。


唯「ムスタングだから、むった……」

梓「ギー太二号」


 …………。これは、私が折れなくてはいけません。
 直感的にそうした方が良いと感じました。


唯「……じゃあ、ギー太二号を買おっか」

梓「はい!」


 梓ちゃん、満面の笑み。思ってた以上に可愛いです、ちくしょう。


澪「こらこら、まだ買えるわけじゃないぞ」

紬「大丈夫よ澪ちゃん。いざとなれば、値切ればいいのよ!」

澪「ムギ、あまりそれは多用しないほうがいい」


 * * *


 店員さんが私たちを呼ぶ声が聞こえました。
 どうやら査定が終わったようです。


店員「お待たせしました」

澪「いくらだったんですか?」

店員「こちらのギター、五十万円で買い取らせていただきます」


 …………。


澪「はい?」

店員「こちらのギター、五十万円で買い取らせていただきます」


 ……えっ?


律「……あの、ムギがいるからそういうお値段に……」

店員「いえ、そういうわけではありません。このギターはですね」


 そこから、店員さんの説明が長々と続きました。
 なんだかとても貴重で、今では入手困難で、ちょっと値段は下がるけど、
 それほど悪いわけでもなくて、だからこの値段になって……。
 私には、その内容の一割も理解できませんでした。

 ただ一つ。このギターは五十万円で売れるということだけは、わかっていました。


店員「というわけで、五十万円で買い取らせていただきます」

澪「ご、ご、ご、ごひゃくまん……!?」


 落ち着いて澪ちゃん!一桁多い!


律「落ち着け、落ち着くんだ、私……」

紬「はい、確かに受け取りました」

律「お前は落ち着き過ぎだーーー!」

紬「ええ!?」


 私たちは五十万円という、思いもよらぬ大金を手に入れてしまいました。
 おかげで、梓ちゃんのギターを“値切ることなく”購入することが出来ました。



 -MAXバーガー-


梓「ギター!ギー太二号ですよ、唯先輩!」


 梓ちゃんのテンションが高いです。
 私も初めてギターを手にしたときは、こんな感じだったのでしょう。
 しかし、今の私にはその喜びに素直に共感できるほど、心の余裕がありませんでした。


律「澪。四十三万、ワル、五は何だ?」

澪「八万六千円」

律「ありがとう」

律「ところで、八万六千円って、どれぐらいだ?」

澪「大金」

律「そうだ。一人当たり八万六千円、これは大金だ」


 二人は声をやっとのことで絞り出しているようでした。
 因みに私は喋らない代わりに、食がよく進みました。デラックスバーガー旨いです。


紬「さわ子先生に報告しよっか?」

律「いや。……少しぐらい使っても、ばれないよな?」

澪「お前、まさか……」

唯「澪ちゃん」


 澪ちゃんの肩に手を乗せて、


唯「私たちが五人揃ってデラックスなバーガーを買った時点で、共犯確定だったんだよ」


 そう私が言うと、澪ちゃんは大きな溜め息をつき、項垂れてしまいました。


澪「でも、これだけだぞ?残りはさわ子先生に報告して、部費に足してもらうからな?」

律「はいはい、わかってるって」


 言葉に重みがありません、りっちゃん。
 どうせまだ何か企んでいるに決まっていました。



 -部室-


 と思っていたら、澪ちゃんにお金を没収され、全てさわ子先生の手に渡されてしまいました。
 もう少し使いたかったような気がしますが、部のお金になるなら同じことでしょう。
 りっちゃんは悔しがっているようでしたが。


梓「ふんふっふふ~ふ~ん~!」


 梓ちゃんはとても歯切れの悪いテンポの鼻歌を歌いながら、ギターを眺めていました。
 あの鼻歌は天使の世界で流行っているものなのでしょうか。


唯「梓ちゃん、やっぱり嬉しいよね?」

梓「はい!これで軽音部の仲間入りしたって感じです!」


 果たして楽器を持つことが、それを意味しているのか。
 去年、軽音部の観察を続けた梓ちゃんには、それがわかっているはずですが。


律「なあ梓、適当に音を鳴らしながら歌ってみてくれよ!」

澪「また無茶な注文を……。でも歌は気になるよ」

紬「澪ちゃん、まさか文化祭で自分が歌わなくてもいいと思ってない?」

澪「えっ、そんなことは、無いぞ?」


 まだ春だというのに、澪ちゃんの額から汗が沢山垂れてきました。
 嘘が下手な人というのも、ここまでの者は他にいないと思いました。


梓「歌、ですか?」

律「そうだな、仮に梓が歌えるとすれば、それだけ軽音部の音色が増えるってことだ」


 おお、りっちゃんが軽音部の部長らしい言葉を言った。初めて見たかもしれない。
 ……流石にそれは言い過ぎかな。


梓「ふむ」

梓「では、あまり上手くないですが、やってみます」

紬「どんな歌を歌うの?」

梓「私の好きな歌です。誰でも知っていると思いますよ」


 天使界で有名な歌という意味なのか、人間界で有名な歌という意味なのか、
 私にはわかりませんでした。

 ただ、私がわかったのは、


梓「では、いきます!」

梓「◎Δ×▽Σ□Π~~~!」


 その歌は、あまりに酷かったということ。
 そしてそんな音楽、きっと天使界にも、まして人間界にも無いということ。


澪「……うわあ」

律「あー……」

紬「うん。……うん」

唯(梓ちゃん、それは“あまり上手くない”とかいうレベルじゃないよ)


 ―――軽音部。それは、楽器を奏で、歌を歌う場所。
 人はそれぞれ自分の好きな楽器を取る。
 そして、思い思いに好きな歌を歌う、そんな権利を持っている。
 でも、これだけは言わせてください。

 聞かせる歌を歌う人は、選ばれる義務を持つのだと。

 一体どこから沸いてきたイメージでしょう。
 天使の歌声は美しく、透き通るようで、人を感動させてくれるような気がして。
 だから余計にそう感じざるを得なかったのかもしれません。


梓「……どうでした!?」

澪(ああ、今年も私は歌うのかな……)


 梓ちゃん。……あなたのソレは人に感動ではなく、衝撃を与えるモノでしたよ。



第三話「その時、先入観は動いた」-完-

―――第四話に続く


5
最終更新:2013年03月16日 21:20