♪‐01


 わたしの名前は秋山澪。今年晴れて二年生となった、悩み多き女の子。
 悩んで悩んで、あまりにも悩みすぎるもんだから、たまに自分を見失いそうになる。
 よくいるよね、そんな女の子だって。
 でもそんな時は、歌詞に自分の想いを乗せるといい――そう思って走らせるシャープペンシル。
 驚くほどスムーズに、歌詞が形作られてくる。いい、とてもいいぞ、その調子だ。


「なにしてるの?」

「ぴゃあっ!」


 背後から声をかけられて、間抜けな叫びをあげる。
 たった今まで、頭に浮かんでいた言葉たちは、一瞬のうちに霧散していく。


「な、なんだ和か」

「邪魔しちゃったかしら」

「そんなことは無いけど……」


 それよりも、勢い余って、歌詞を書いていた紙が吹き飛ばしてしまい、
 近くに見当たらないことが気になる。どこにいったのだろう。
 あれを他人に見られたら、恥ずかしくて、舌を噛み切る自信がある。


「ところでそこに落ちているの、澪のよね?」


 右斜め前の机の下。指差した先にあるのは、例の紙と――誰かの手。
 自然な動きで、その手は紙をつまみ上げた。


「これ、和ちゃんの?」


 その机の持ち主だ。和とは違う、ふちなしの眼鏡と、カチューシャをした彼女は、
 面白そうに紙をぺらぺらと揺らしている。和は肩を竦めた。


「書いてあることを読み上げれば、自然とわかるんじゃない?」

「待って」

「そうだね、じゃあ早速」

「頼むから待ってくれ!」


  ♪‐02


 舌を噛み切るまでもなく、精神的に死にかけたわたしは、足をひきずるようにして部室に入った。


「とおっ!」

「うお!?」


 突然、わたしの胸になにかがぶつかってくる。
 よく見れば栗色をして、甘い香りのする、柔らかくてふわふわした――唯だった。


「おお、澪ちゃんでしたかー」

「な、なんなんなんだ、いきなり!」


 不意に転がり込んできた出来事に混乱し、上手く言葉をまとめられない。
 なんで唯はわたしに抱き付いてきてるんだろう、その役目は梓のはずなのに。


「おーい、そろそろ離してやれー」

「これはこれで普段見れない光景ね……」

「冷静に分析すな」


 律とムギは椅子に座ったまま、観客然としてわたしたちのことを眺めている。


「これはどういうことなんだ、律!」

「おいおい、いきなりわたしのせいかよ」

「じゃあ、誰のせいだっていうんだ」


 律は指先をくるりと回して、


「わたしだよ」

「言わんこっちゃないじゃないか!」


 正面から唯に抱き付かれながら、律に猛抗議していると、背後で呆れを含めた声が聞こえてきた。


「なにやってるんですか……」


 振り返ると、梓がわたしと唯を交互に見て、ため息をついていた。
 明らかにわたしも、呆れられた数に入れられている。


「待て、誤解だ梓。わたしは巻き込まれた側なんだ」

「せめてその緩みきった顔をなんとかしてから、言ってください」


 厳しい言葉でわたしを一蹴すると、梓は横をさっと通り抜けていった。
 そんなに緩んでるのかな。鏡が欲しくなった。


  ♪‐03


 鞄から手のひらに乗る正方形の、コンパクトサイズの鏡を取り出し、
 いつの間にか定位置となっている、自分の席に座る。
 そこで自分の顔と正対すると、まだ微かに、緩んだ表情筋の名残が見て取れた。
 律が咳払いをする。手を顔の前で組み、深刻そうな表情を浮かべた。


「ところで、諸君。今日は月曜日。つまり、期末テスト一週間前になるわけだが……」


 大体の内容は察してしまった。


「手伝わないぞ」

「くっ、裏切り者が!」


 一体なにを裏切ったんだ、わたしは。


「りっちゃん、わたしならいつでもウェルカムだよ?」


 律は目を丸くし、ぽかんとしてしまう。そのことがさぞかしショックだったのか、唯は腕をぶんぶん振り回し、


「その反応はひどいよ、りっちゃん! 一緒に勉強しようって言ってるのに!」

「いや、今の話で唯先輩を誘ってもメリットはないでしょう……」


 今度は梓からの攻撃だ。唯は、梓に視線を移した。


「あずにゃん、わたしだって頑張れば凄いんだよ?」

「それでも今の先輩に勉強は教えられないですし」

「あうー……あ、そうだ。澪ちゃん、去年みたく、わたしに勉強教えてよ~」

「いまさっき、律に“手伝わない”って言ったばかりだろ……」

「駄目……?」


 唯は目を潤し、わたしを見つめてくる。
 純粋で、穢れを知らないようなその目に、わたしの顔が鏡のように映り込む。


「……ま、まあ少しぐらいなら」

「はあ!?」


 海岸に作られた砂の防壁のように容易く、わたしの決心は唯にさらわれてしまった。
 代わりに律が素っ頓狂な声を出し、間髪入れず不服を訴えた。


「おま、おい澪、それはひどいんじゃないかー?」

「だけど、唯はこう言っているし……」

「わたしのことはどうなるんだ!」

「二人とも、それならこうしましょう」


 ムギが身体の前でぱんっと手を合わせた。


「わたしがりっちゃんの、澪ちゃんが唯ちゃんの勉強を見てあげるの。それなら平等でしょ?」


 なるほど。わたしを含め三人が異口同音に納得だった。


「あの、それだったら四人集まって勉強してもいいんじゃ」

「それはいいな。よし、勝負だ唯、澪!」

「臨むところだよ、りっちゃん!」

「どうして勝負する方向に持っていくかな、この先輩たちは!」


 梓は呆れを含めた叫びを上げながら、ちらりとこちらを見やった。
 わかっている。梓には、全くの事故だったけれど、知られてしまったんだ。
 でもわたしは、唯の純粋な心と正対するために、清く純粋な心をもって唯に勉強を教える。

 他のみんなが出て行った後、そのことを梓に伝えると、


「別に澪先輩のこと信用してないわけじゃないです。けど、なんといいますか……」


 梓は言いにくそうに、口をもごもごさせている。


「いいんだ、なんでも言ってよ」

「……澪先輩って、正直チョロいですよね」

「はっ!?」


 なんでも言ってとはいったけれど、オブラートの一つにも包んでくれないなんて。
 これが梓だと言われれば、それまでなのかもしれない。そう思って、涙を堪えるんだ。


「でも澪先輩、こういうことはあまり続けて起こさない方がいいと思いますよ」

「そうだな。気を付けるよ」

「とか言ってる間に、顔が緩んでますよ」

「えっ!?」

「冗談です。それじゃ、帰りましょうか」


 そう、涙を堪えるんだ、わたし。


  ♪‐04


 早速今日から唯の部屋で、二人きりの勉強会を開くこととなった。
 憂ちゃんの用意してくれたお茶とお菓子、そしてテキストやノートをテーブルの上に並べる。


「澪ちゃん、よろしくお願いします!」

「まずは何から教えようか」

「んーとねえ……じゃあ英語からで」


 英語か。今回の英語のテストは、わたしのクラスを担当する先生が作成するという噂だ。
 学生たちは勉強に精を入れる前に、よくこういったテストの解法を考える。
 それが世渡り上手になる秘訣だと、誰かが言っていた。
 確か、わたしの親だ。なんてことをぶっちゃけてくれてるんだ、ママ。


「今回のテストは萩山先生が作るっていうから、まずはこのプリント」

「萩山先生って、澪ちゃんのクラスを担当してる?」

「そう。一部、厳しいから嫌っていう人もいるけど、いい先生だよ」


 それはさておき。


「あの先生は教科書の範囲は当然として、そこから発展させた問題を出してくる。
 ただその発展のさせ方が、授業中に配るプリントと類似しているんだ」

「ほうほう」

「と、いうわけで。唯には基礎も教えつつ、このプリントも参考に教えようかと思う」

「おー! 至れり尽くせりだね!」

「律はさておき、相手はムギだからな」


 しかし唯のことだ、いきなり発展させた問題を見せても意味がない。
 教科書の範囲の基礎事項をどれだけ理解させることができるか、それにかかっているだろう。

 結果だけいえば、それは成功に終わった。
 唯も一通りの基礎を身につけ、発展問題へのアプローチ法も理解し、それを物にした。
 ただ一つだけ、問題が起こってしまう。


「澪ちゃん……今、何時……?」

「……七時」


 夜ではない。朝である。
 お風呂も晩御飯も寝床も、全て用意させてしまった。
 寝ずに勉強、という体育会系なことはしていないけれど、それにしたって。


「やりすぎたな」

「うん」


 次からは目標設定を少し甘めにしよう。


  ♪‐05


 早寝早起きは徹底していたため、その日の学校生活に影響が出ることはなかった。
 一方で律は、ムギの家に招かれていたのだろうか、


「もう一生試験一週間前でいいわー……」


 などと言っていた。それ無限ループ入ってるぞ。

 一方でムギも今日一日心を弾ませていたので、勉強といっても、
 楽しい雰囲気でやっていたのかもしれない。
 となると、さすがに唯が可哀想だ。
 ただ梓にあのように宣言した手前、油断することは許されていない。
 心を鬼にするんだ、秋山澪。

 今日はわたしの家に招き入れ、勉強会を開くことになった。
 ママとパパが自分の娘を差し置いて、唯を自分の娘のように可愛がる様子は、
 なんというか仲間に入れてほしい気持ちになってしまう。
 勿論、唯を愛でる側の仲間に、ということだ。

 今日は古文を教えることになった。英語よりはやることが少ない。
 なんとか今晩中に終わりそうだと、わたしは胸を撫で下ろした。
 唯が、わたしの作成した重要単語リストに目を通していると、不意に、


「忍ぶ――昔の人は、好きな人に会いに行くのも大変だったんだね」

「……そうだな」


 心の中で、そっと呟く。

 唯。それは今の時代でも、同じようなものかもしれないよ。
 耐え忍ぶ恋なんて、気づかないだけで、ありふれてるかもしれないじゃないか。

 ――なにをやってるんだ、わたしは。

 今はそういった想いに、取り憑かれるときじゃない。
 わたしは左右に首を強く振り、悶々と頭を上っていく熱を払った。
 今日の勉強は夜のうちに終わり、唯は晩御飯をうちでとった。


「唯ちゃん、遠慮しないでね。いつもうちの澪がお世話になってるんだから」

「いえいえ、わたしも澪ちゃんには頼りきりでして~」


 驚異的な速さで我が家の食卓に溶け込む唯。
 そのコミュニケーション能力、半分とは言わない、四分の一でいいから分けてくれないか。

 まるで自然に過ぎた晩御飯の時間、唯はお皿の片づけを手伝っている。
 唯とママの背中を、わたしは居間に座りながらぼうっと眺めていた。
 ママは癖のない真っ直ぐな、濡れ羽色の艶やかな髪が自慢だ。
 その自慢の髪を伸ばし、唯と仲良く話しながら左右に揺らす。
 わたしも手伝えば良かったと、いま深く後悔した。


「どうしたんだ、澪」


 テレビのチャンネルを報道番組に切り替えたパパが、不思議そうにわたしを見ている。


「ううん、なんでもない」

「そうか」

「ところで、さっきの番組、わたし見てたんだけど」

「そうか」


 パパは腕を組み、政治関連のニュースを食い入るように見ている。
 政治なんて、見ててもムシャクシャするだけなのに。
 わたしの声など、パパにはまるで届かないようだ。

 唯は予め覚悟していたからだろうか、
 家から持ってきたパジャマを、どや顔を浮かべつつ取り出した。
 胸の部分には文字が書いてある。“へるぷ!”。そんなに助けてほしかったのか。


「風呂は先に入っていいからな」

「ありがと~。あ、一緒に入ってもいいんだよ?」


 たまらず吹き出す。


「ば、バカ! そんなスペース、あるわけないだろ!」

「そうなの?」

「どっかの大きなお風呂ならまだしも……しかも両親がいるだろ、恥ずかしすぎる……」


 唯はそれでも頭の上に疑問符を浮かべながら、お風呂に入っていった。
 別にわたしも、一緒に入るのが嫌なわけじゃない。
 唯の吸い付くような、きめ細やかな肌を、大切に洗ってやりたいと思う。
 だけれど、今それを叶えてしまうのは、違うんじゃないか。


2
最終更新:2014年06月23日 07:38