《月夜の因幡チーム》

融合モンスター
星8/水属性/獣戦士族/攻2300 /守2500 
「狂気の月の兎 鈴仙・優曇華院・イナバ」+「地上の兎 因幡てゐ」
このターン内に召喚・反転召喚・特殊召喚された、自分フィールド上に存在する元々のカード名が
上記のカードをデッキに戻した場合に、エクストラデッキからのみ特殊召喚が可能。
このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、フィールド上に存在するカード1枚を選択し持ち主の手札に戻す。
このカードを裏側守備表示にする事ができる。この効果は相手ターンでも使用する事ができる。

 《融合》を介さずに直接エクストラデッキから特殊召喚出来る融合モンスター。 トリッキーな効果ながら、その召喚には制約が設けられている。

  • 素材二名が召喚されたターン内にしか召喚できない
 どちらも下級モンスターであるため場に出しづらいと言うことも無いが、一度にフィールドに出すには召喚権を増やすか特殊召喚する必要がある。
 ただし、あらかじめフィールドに出しておけば反転召喚でも可能である。《永遠亭のウサギ》からのリクルートでセットしておくことができるので、条件を満たすことは他のチームに比べ多少容易だろう。
  • 素材は元々のカード限定
 このため《ファントム・オブ・カオス》や《E・HERO プリズミック》は使用できない。
  • デッキに戻した場合にエクストラデッキからのみ召喚できる。
 似たような条件のコンタクト融合体と比べ、蘇生や帰還が不可能という欠点となる。無論《幻想召喚師》等で呼び出すこともできない。

 これらの制約を乗り越えることでようやく召喚まで漕ぎ着けることが出来る。肝心のその効果であるが

  • このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、フィールド上に存在するカード1枚を選択し持ち主の手札に戻す
 第一の効果は戦闘ダメージにバウンスのおまけがつく効果。
 このカードの攻撃力は上級モンスターとしては低い部類になる。そのため、この効果発動を狙うならばダイレクトアタックか攻撃表示の下級モンスターとなる。普通ならば。
 なおフィールド上にこのカードしか存在しない場合、このカードがバウンス(=エクストラデッキに戻る)となるので気をつけよう。

  • このカードを裏側守備表示にする事ができる。この効果は相手ターンでも使用する事ができる。
 第二の効果はこのカードをセットし直すもの。
 単純な効果ではあるが、曲者なのは「相手ターンでも使用することができる」というこの一文である。要するにスペルスピード2でサイクルリバースが可能だということだ。故に《ライトニング・ボルテックス》やエネコンを使用されてもこの効果で免れることができる。
 おわかりいただけただろうか。そう、このカードは《月の書》を内蔵しているのである。
 これにより、このカードより高い2400の攻撃力を持つモンスターが攻撃してきても裏側守備表示にして回避、反射ダメージにより第一の効果であるバウンスも狙えるのである。相手がわざわざそんなことするかどうかはともかく。

 このカードの弱点は戦闘力があまり高くないことだ。最上級クラスのモンスターが相手ではせいぜい自分への戦闘ダメージを無くすことしかできない。
 それを逆手にとり、《収縮》や《頼もしき守護者》などの能力変動系のカードでサポートするといいだろう。その手の類のカードをチラつかせるだけでも、このカードのバウンス効果もあり、相手は手出しがし辛くなるはずだ。

素材のどちらもが攻撃力のさほど高くない下級モンスターという事で、このカードの登場によって持ち札がこの2体しかおらず上級モンスターの召喚も行えないという状況において《永遠亭のウサギ》のリクルートなどから、間接的に上級クラスの攻守を持ったモンスターを生み出せる可能性が出来た。
戦闘耐性なども存在しない2体から、表側表示モンスターを対象とする効果を防ぎつつ《スターダスト・ドラゴン》クラスの攻撃を止められるモンスターを確実に呼べるようになった事は大きい。
《永遠亭のウサギ》のリクルートからコンボする場合、てゐを呼び自分のターンに反転召喚して効果を発動する事で相手の強力モンスターをバウンスした後、手札の鈴仙を召喚してやれば、これまでのデュエルでは反転召喚後無防備であったてゐが攻撃されるのを防ぎ素材として無駄なく利用する事が出来るようになった。


  • 《抹殺の使徒》が来たら泣いてもいい。《つまずき》もだ。

  • 原作及び二次創作での扱い―
 てゐ鈴仙の接点の話。
 初登場作品の東方永夜抄ではてゐに台詞自体が存在しないことにより永遠亭に住んでいるということ以外に接点はなかった。
 東方花映塚において多数のキャラの一であるとはいえ、てゐ鈴仙が操作キャラに抜擢されたことで「遊び回るてゐとそれをたしなめる鈴仙」という構図が出来あがった。
 二次創作でも大体同じ扱いである。
最終更新:2011年05月07日 05:20