《スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン》
シンクロモンスター
星12/闇属性/ドラゴン族/攻4000 /守3000
チューナー3体+チューナー以外のSモンスター1体以上
このカードはS召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。
(1):特殊召喚されたターン、このカードの攻撃力は自分の墓地のチューナーの数×500アップする。
(2):フィールドのこのカードは相手の効果では破壊されない。
(3):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。 このカードをゲームから除外する。
(4):このカードの(3)の効果で除外された場合、次のエンドフェイズに発動する。除外されているこのカードを特殊召喚する。
OCGオリジナルのジャックイメージSモンスターが、CGIにもやって来た。効果はここの環境用に調整されている。
召喚条件や召喚制限はOCGと同じであり、CGIではあちらほど展開に長けたカードは存在しないため、召喚を行うにはあらゆる手を尽くす必要がある。
闇属性・ドラゴン族なので
《シンクロコール》も活用でき、素材をそろえる手段そのものには膨大な選択肢が存在する。悪魔族には
リゾネーター系統や《ヘル・セキュリティ》を筆頭に使いやすいチューナーもそろっており、全く不可能ではないため諦めず挑戦していきたいところ。
最も消費が少ないのは、《ドラグニティナイト-ヴァジュランダ》の効果で
《ドラグニティ-ファランクス》を装備、効果で展開したところに《地獄の暴走召喚》を使う方法だろうか。
しかし
《ドラグニティ-ファランクス》はシンクロ素材に使われると除外されてしまうため、下記の攻撃力アップ効果には貢献できず、それ故にデッキには一工夫必要だろう。
しかしその一方で、このカードは
《スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン》とは異なり、自身以外の効果でも特殊召喚が可能となっている。高ステータス、高耐性を持つこのカードであっても、あちら同様状況如何では犠牲にしなければならないこともあるかもしれない。だがこちらは、そんな状況に陥った後でも、《死者蘇生》等でフィールド上に呼び戻す事ができるのだ。
また、このカードの攻撃力上昇は「特殊召喚されたターン」であるので、再度高攻撃力による攻撃を叩き込めるチャンスが生まれる。これは、あちらにはできない芸当である。
無論、自ら墓地へ送る、あるいはこのカードの自身の効果で除外して帰還させると言った荒業でこの効果を活用する事もできる。単体での使い勝手は僅かながらあちらに劣るが、一方で他のカードとのコンボの可能性はこちらに軍配が上がる。元々の攻撃力もこちらの方が少々高い。
単体でも十分強いが、その真価を使い手に問うカードと言えるだろう。相手から横取りされるのには注意。
シンクロ召喚時のセリフ「王を迎えるは三賢人。紅き星は滅びず、ただ愚者を滅するのみ!荒ぶる魂よ天地開闢の時を刻め!!
シンクロ召喚!!『スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン』!」
シンクロ素材が記入されるメッセージには「トリプルチューニング」と記されている。細やかな心遣い。好き。
いずれのメディアにも登場していないOCGオリジナル、遊戯王5D'sのライバルキャラ、ジャック・アトラスイメージのカード。その存在が明かされた時、世間はバーニング・ソウルしたとかしていないとか。
上記の召喚口上は、ジャック・アトラス役の星野貴紀氏が考案しTwitterで呟かれたオリジナル。
《スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン》を意識しつつもトリプルチューニングに進化した、なかなかに魂を荒ぶらせる口上である。
関連カード
最終更新:2025年05月04日 23:51