【常】系統に戻る.
起点 | 経由 | 終点 | 新設・変更 | 廃止・変更 | 担当営業所 | 備考 | |
(1) | ときわ台駅南口通り | 上板橋一丁目・少年鑑別所・氷川神社下・桜台駅 | 練馬区役所 | 1949年4月1日新設 | 1987年4月24日廃止 | 練馬営業所 | |
(2) | ときわ台駅 | 若木一丁目・志村高校・徳丸町・東武練馬駅 | 西台都営住宅 | 1990年5月16日新設 | 2003年7月1日廃止 | ||
(3) | 若木三丁目 | 常盤台四丁目→前野町 | ときわ台駅 | 2003年7月1日新設 | 2014年2月16日廃止 | 志村営業所 |
ときわ台駅の「常」を用いた系統番号は01~03まで存在したが、2番目はときわ台駅南口から練馬区役所へ至る路線が初代である。戦後直後の1949年と早い段階から運行しており、ときわ台駅南口はロータリーが存在しないことから商店街から少し離れた南ときわ通り上から発着していた。
約35年もの長きにわたって運行され、1987年に一度廃止された。その後、埼玉地区の都内乗り入れ路線を対象とした再編が行われた1990年5月に埼玉地区路線とは無関係ながら2代目が新設された。「常01」の入庫便として平日夜間のみ運行で、一旦東武練馬駅を循環してから西台都営住宅で運行を打ち切り、回送で練馬北町車庫まで入庫する路線だったが、2003年の再編で常01(2)(ときわ台駅-東武練馬循環)と共に東練02(東武練馬駅-西台都営住宅-志村三丁目駅)へ代替廃止された。なお、同日には若木三丁目からの出庫便として晴れて(?)ときわ台駅への路線が開業し、同時に担当営業所も志村へ変更された。
2014年2月16日の改正で常01(3)(ときわ台駅-若木三丁目-志村三丁目駅)が新設され、志村三丁目駅発着であることから出庫便である常02は必要性が無くなり、ひっそりと廃止された。