【光】系統に戻る.
起点 | 経由 | 終点 | 新設・変更 | 廃止・変更 | 担当営業所 | 備考 | |
(1) | 光が丘団地 | 光が丘七丁目・田柄中学校・平和台駅 | 練馬北町車庫 | 1984年4月28日新設 | 1998年4月1日変更 | 練馬営業所 | |
(2-1) | 光が丘駅 | 光が丘七丁目・田柄中学校・平和台駅 | 練馬北町車庫 | 1998年4月1日変更 | 現在運行中 | 光が丘駅発着へ変更 | |
(2-2) | 光が丘七丁目→田柄中学校→平和台駅 | 1998年4月1日新設 | 1999年4月16日廃止 | 深夜バス、土曜・休日運休 |
起点 | 経由 | 終点 | 新設・変更 | 廃止・変更 | 担当営業所 | 備考 | |
(1) | 日大練馬光が丘病院 | 光が丘駅・光が丘七丁目・田柄中学校・平和台駅 | 練馬北町車庫 | 1991年4月1日新設 | 2011年3月5日廃止 | 練馬営業所 |
練馬営業所の担当路線全体における屋台骨は石02(石神井公園駅-比丘尼橋-成増駅南口)だが、光が丘地区においては光02(光が丘駅-平和台駅-池袋駅東口)が屋台骨である。その光が丘側の出入庫が光01である。米軍グランドハイツ跡地に造成された光が丘団地など、平成初期の早い段階から宅地化が進んだ光が丘地区は、国際興業と西武バス練馬営業所の路線が団地周辺を回り囲むように、または貫くように結んでいる。
光01は光が丘団地から地下鉄有楽町線方面への路線として新設され、1991年には日大練馬光が丘病院の開院によって枝番が新設された。その後、1998年に光が丘団地折返場の土地が練馬区へ返還されることで光が丘駅発着へ変更されたが、それ以降は2011年に日大練馬光が丘病院への乗り入れを廃止した以外に変更点は無い。