• テオは真ん中の新聞に何が載っていますか? - 名無しさん (2022-02-17 02:02:52)
  • このゲームやっといてなんだけど長文の英語はアカンな。翻訳求む - 名無しさん (2022-02-18 00:24:29)
  • 日本語訳を追加しました。DeepL翻訳を少し手直ししただけなので、不自然な日本語かもしれません。 - 管理人 (2022-02-18 11:24:43)
  • subtagotuby → mountainous、Acceleratins → Accelerating、Rovert → Robert に直しました。また新聞の左右が逆だったので修正しました。 - 名無しさん (2022-05-04 11:49:55)
  • 日本語訳を一部修正。 - 名無しさん (2022-08-28 06:18:39)
  • 原文の文字数制限による単語の末尾切れ、および誤字と思われる部分に補足を追加。 - 名無しさん (2022-08-28 16:10:20)
  • カレンダーの表記から考えると、新聞の日付は 5/13 ではなく、5月第3週1日目の方が正しい? - 名無しさん (2022-08-28 18:28:35)
  • 戦争終結じゃなくて戦争は続いてるじゃねーの? - 名無しさん (2023-01-27 22:54:20)
  • 8名ってのがなんか気になるんだけど。A地区の捜索が終了したなら、瓦礫撤去と8名を探してるのはどこで?なんではっきり8名に限定するんだろう。実際の行方不明者はもっといるのに。 - 名無しさん (2023-01-31 01:37:07)
    • 8人は原文ではthe eightと定冠詞がついており、読者がthe eightという何かをすでに知っているという前提であるとうかがえます。 直前の記事で8人がまだ行方不明等の言及があれば8人をthe eightと表現しても自然です。 - イライザ (2023-02-01 00:52:14)
      • ただ、この記事で初めて「依然8人の行方不明者を捜索中」と言及するならsearching for (remaining) eight missing peopleと表現すると思います。 - イライザ (2023-02-01 00:52:48)
      • この記事の内容だけで判断すると、the eightは特定の団体名、個人名を指している可能性もあるとおもいます。 - イライザ (2023-02-01 00:56:41)
      • しかし、the eighth(8番目)ではないので、どういうわけか7日間を超えて生き延びた誰か、の可能性は低いと思います。(その材料になった人の可能性はありますね) - イライザ (2023-02-01 01:01:03)
        • 詳しくありがとうございます!英語が分からなくてそういうニュアンスを読み取れなかったのでとても助かりました。 - 名無しさん (2023-02-01 10:59:31)
          • 上の5/15の記事の文を考慮するとthe eightが示すのは王家第8子の可能性が高いと思われます - 名無しさん (2023-07-17 16:36:59)
            • すみません 可能性で言うのであれば王家のあの8人ということもありえました - 名無しさん (2023-07-17 16:51:22)
    • これ、A地区にいるはずの残りの8名のことを指しているんじゃないの。行方不明者は国全体の話で。 - 名無しさん (2023-08-05 21:44:45)
  • まあ元々英語の部分が怪しいから日本語訳は曖昧になっても仕方がない。Lizardryさんに聞きたいね。「どういうことですか。知りたいです。教えてください。🥺」 - ザ・ フォリナー (2023-04-06 20:24:51)
  • 新聞の下の欄は右の列から左の列へ呼んだほうが自然な文になる - 名無しさん (2023-07-23 18:46:09)
    • 上の8名ってのも 行方不明者461"8”名 の "8" になる - 名無しさん (2023-07-24 00:13:50)
    • 確かにより自然な文章になるので、書き出して訳をつけました。 - 名無しさん (2023-08-17 17:16:01)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年08月17日 17:16