――――――――――――――――

 紅茶を入れなおしケーキを堪能する。
 口に入れた瞬間、クリームの甘みとスポンジの柔らかさが同居した。
 しっとりとしたクリームと、ふんわりとしたスポンジ。
 ふたつが上手く調和し、私の味覚を満足させる。

 ゆっくりと味わったのち、紅茶をひと口。

――美味しい……。

 声こそ出なかったものの、私の表情には喜びがあふれているだろう。

 唯が、「食べられる前にイチゴちゃんあげるね」とケーキを皿ごと差し出した。

 以前唯に『ひと口、交換しよう』と言われたときがある。
 そのときは躊躇せずイチゴを食べてしまった。
 それを思い出し、『あのときは悪かったわよ』と言葉が出かけたが。

「ありがたくいただいておくわ、誕生日だもの」

 唯は「うん」と笑みを浮かべた。

 こんなものだ、私たちは。
 余計な言葉はいらない。

――――――――――――――――

 紅茶のカップ、受け皿、スプーン、ケーキの皿。
 念入りに洗い、水切りかごに収める。

 唯は『私がやるよ~、のどかちゃん誕生日だし』とねだったけれど、丁重にお断りした。
 別に『食器を割られるんじゃないかしら?』という危惧ではない。
 家事は習慣になっているし、私の誕生日といえど唯は客人だ。
 ここは家主が洗うのは当然だろう。

 リビングへ目をやると、唯がミカンをもてあそんでいる。
 コタツでくつろいでいる姿は懐かしく、私の胸中には寂寥感が到来――しなかった。

 ひと通りの片づけをしてリビングに戻り、コタツに入る。
 すると唯は得意気な顔をして。

「のどかちゃん、今からマジックをします!」

「何する気なの?」

「よく見ててね――。なんとミカンが……浮きます!」

「すごいわ、どうやってやってるの?」

 何も知らない人なら、本当に浮いているように見えるだろう。

 私にはタネがわかっているけれど。

 ミカンの底面に親指を差込み、正面を向け私に見えないようにして。
 それから他の指を踊らせ、超能力者的な仕草をする。

「企業秘密、ということで」
「知りたい? のどかちゃん」

「んー、また今度で」

「それじゃあ――大晦日だね!」

 悪気の無い小芝居、何気ない約束。
 年月が二人を変えてしまっても、関係だけは変わらない。

――――――――――――――――

 このあとミカンは美味しくいただいた。

 満腹感や安心感、コタツの魔力、それに――唯とのやりとり。

「でね、大学の友達がね――。そう――軽音部で――。すっごく楽しくて――」

「――うん、そうなの――。私も――色々と――。楽しくやってるわ――」

 お互いの近況に花を咲かせ、夜は更けていく。
 日付を跨ぐ――つまり、私の誕生日が終わろうとしたころ。

「あ、プレゼント忘れてたー!」

「それが用事だったわね」

――会いに来た目的はそれだけじゃないでしょ?

 この言葉は伝えないでおく、唯も同じことを考えているから。

 唯が白い箱をコタツの上に置き、厳かに口を開く。

「では……いよいよ開封します!」
「って、のどかちゃんのプレゼントだったよね」

 箱を渡され、開封するように促された。
 赤いリボンをほどき、上蓋を持ち上げる。
 目に飛び込んで来たのは。

――マフラー、ね。

 透明なビニールで包まれたピンク色のマフラー。
 箱を見たときから薄々感じていたが、これは――。

「唯、こんなのもらっていいの?」

「もちろん! そのためのプレゼントだよ」

「でもこれ……、高いわよね」

「みんなからカンパしてもらっちゃった」

 事情を聞くと、澪、律、ムギ、この三人からお金を手渡されたそうだ。
 さらには、大学の友達からも自主的に渡されたとのこと。
 そして唯が代表として選定を行ったらしい。

「ホントはね、ういも『カンパするよ』って言ってたんだけど……」
「高校生だから、気持ちだけ伝えとくってことで」

 0が4つは付きそうな品物。
 でも、大事なのは金額じゃない。
 みんなの気持ちが嬉しかった。

「のどかちゃん、巻いてみてよ」
「コート持ってくるね」

 唯はそう言って、私のコートを取りに行く。

 そのあいだに取り出し、ビニールを剥がし、タグを切り取った。
 手に取ってみると、明らかに安物とは違う手触り。
 両端は五つの房になっていて、指を通すと滑らかな感触を受ける。
 いわゆる『フリンジマフラー』という物だ、さらには――。

「これ、もしかして毛皮?」

 戻って来た唯にあわてて問いただしてみる。

「そだよ」

「そうなの?」

 茶色のコートを手にした唯は、あっけらかんと。

「あ、心配しないで。アウトレットものだから」
「大学生にそんな大金出せないよ」

「それでも悪いわよ、高級品でしょ?」

 私はアウトレット物だとか、そういうことは気にしない。
 むしろお得感さえあるので、嬉しいくらいだ。

 唯は右手の人差し指を立て、わざとらしく左右に揺らす。

「女子大生のオシャレアンテナをなめちゃダメだよ?」
「いろいろと詳しい子がいるんだよ、それで見つけたってワケ」

「――じゃあ遠慮せずに受け取っておくわ。ありがとう、唯」

「照れちゃうなあ、そういわれると。とりあえず巻いてみてよ!」

――――――――――――――――

「にあうよ~、のどかちゃん。ピンク色でよかった」

 部屋着の上にコートを羽織り、マフラーを巻いた。
 鏡に映ったのは冬の装い、茶色のコート。
 いつもと違うのはマフラーだけ。

 普段は薄緑色を巻いているけれど、ピンクもいけるのではないか。

 それにこの色は――。

「唯とおそ――」「選んだのはね、わたしだよ!」

 言葉をさえぎられ、唯は説明を始める。

「最初はね、赤にしようと思ったんだ。のどかちゃんのメガネが赤いから」

 赤は梓ちゃんのマフラー。

「さすがに安直かな? って思ったからやめにして」
「次は白。これは結構迷ったよ」

 白は澪のマフラー。

「で、水色。のどかちゃんは薄緑で近いからこれも迷ったんだ」

 水色は律のマフラー。

「チェック柄はどうかな? って思ったけど」
「のどかちゃんには似合わないかも、ってことで」

 チェック柄はムギのマフラー。

「そんなわけで迷ったあげく、ピンク色にさせていただきました!」

 ピンク色は唯のマフラー。

「わたしとおそろいだね」

「そうね」

 以前の薄緑も気に入っていたけれど、ピンク色も気に入った。

――唯が選んでくれたから、なおさらね。

――――――――――――――――

「唯、本当にコタツでいいの?」

「うん! コタツで寝るの好きだし」

 夜も更け、入浴も済ませ、あとは寝るだけとなった。
 明日には地元へ帰らなければいけない。

「ベッドで寝てもいいのよ? 唯はお客さんなんだから」

「気にしないでよ、のどかちゃん」
「それじゃ、おやすみ」

「おやすみ、唯」

 懐かしい街、私たちの街。
 唯以外の軽音部のみんなは、ひと足先に帰っているはずだ。

 でも唯は、私の下宿先に寄って一緒に帰ると言った。

――『私たちの街』に『一緒に』、か。

 言葉を反芻すると、懐かしい気持ちになった。

――今日は来てくれて嬉しかった。

 その気持ちを胸にベッドへ潜り込む。

――――――――――――――――

――寒い。

 どうやら私は、12月の寒さというものを甘く見ていたらしい。
 布団と毛布、ちゃんと冬物を使っている。
 しかしそれでも――。

――寒いわね。

 出来ればもう一枚布団を出したい、でも寒くて身動きが取れない。
 それに対し、唯はすやすやと擬音が聞こえてきそうな寝姿でいる。

 たまらず体を丸めてみるが、12月の寒さには敵わない。

 しばらく耐えていると、布団がめくられ、何者かがベッドに潜り込んできた。

――唯。

 何も言わず、私に体を寄せてくる。
 コタツで温まった体は、温もりを届けてくれた。

 今日だってそうだ、唯に会えなかった寂しさを埋めに来てくれた。
 電話やメールでやり取りはするものの、心のどこかは冷えていたらしい。

――温めに来てくれたのかしら。

 なんて柄にも無いことを考えつつ。

「プレゼントありがとう、唯」

 と、小声でささやく。

 唯は『ありがとう』をマフラーのことだと受け取ったはず。
 もちろんマフラーは嬉しいけれど。
 私にとってはこの温もりのほうが、よっぽど『プレゼント』だ。

 そっと抱き寄せ体を密着させる。

――唯がいれば暖房器具は要らないわね。

 それは贅沢な願いだけれど、心が冷えたときに温めてくれれば十分。
 もう一度「ありがとう」とささやいた。

――今のうちに唯成分を補給しないと。

 そう考え、冷えた手を唯の手に絡める。
 唯は「ひゃっ」と子犬みたいに鳴いた。

 寄り添っているあいだにお互いの体温が溶け合い、心まで溶け合うような感覚に陥る。
 離れていた時間は一瞬で埋まったようだ。

 時間が経っても変わらないことがある。

 例えば私と唯の関係。
 どれだけ離れても、時間が経っても、変わることはないだろう。

 温もりに包まれ、眠りに落ちようとしたとき。
 唯がひとこと、「おめでとう」と呟いた気がした。


 おわり



最終更新:2011年12月26日 01:33