そして二人は、小さな通りを駆け回る。

真っ赤に溶けた加工前のガラス。凍てつく心も溶かしてしまう、オルゴールの音色。独特の妖気を漂わせるアロマキャンドル。

唯はそれらをじっくりと見て回り、そして首を横に振る。

昔から、一つのことに集中すると止まらなくなるのだ。

店に他の客の姿はない。店員の姿すらなかった。

通りには、灯が消えている店も多い。それが眠っているだけなのか、それともすでに死んでしまった店なのかは紬にもわからない。

やがて二人は、大きな洋館のような店の前に止まる。

「次はここだね」

しっかりと石段を踏みしめ、唯は重い樫の木の扉を開ける。

高い天井から吊り下がったランプが、暗い黄色の光で下界を照らしている。……ネジを巻かれるのを待っている、無数のオルゴールたちを。

大小さまざまなオルゴールが、ランプの薄明かりにきらめいていた。唯はこれほどの数のオルゴールが一所に集まっているのを見たことがない。

そこは遺跡なのだ。何十、何百ものオルゴールが眠る遺跡。

紬も目の前の光景に圧倒されていた。

「ムギちゃん、ここに来るのは初めてなの?」

「ええ。……今だから言うけど、こんなお店を見たのも初めてよ。以前ここには、何もなかったの」

二人の言葉が洋館に響き渡る。それはひどく場違いに聞こえた。

唯がそろそろと近くの木製のオルゴールに手を伸ばした時だった。

「おや、お客さまですかな」

乾いた声がした。

唯の頭の中いっぱいに、氷のようなショックが広がる。紬も相当驚いたらしい。両手で口元をぎゅっと押さえている。

いつの間に現れたのか、目の前に年老いた男が立っていた。

男は琥珀色のアーモンドのような目の持ち主だった。両の頬から髭がピンと飛び出している。

着ている衣服はどれも清潔だったが、どこか埃っぽい印象を与える。群青色の燕尾服も、真っ黒なシルクハットも。

「どうやら私は、また閉店の看板をかけるのを忘れたようですな」

「ど、ど、どうも失礼しました。黙って上がって、申し訳ありませんでした!」

男は髭を震わせて笑う。

「いえいえ、こちらの落ち度です。どうぞごゆっくり、私の孫たちを見ていってください」

男の声は乾いていたが、限りなく暖かかった。

「孫、とおっしゃいましたか?」

紬が言う。

「ええ、ここにあるオルゴールは皆、私の孫なのです。歌うことで人々の心を安らげることが、彼らの大切なお仕事なのです」

「歌でみんなを癒やすのがお仕事、かぁ……。なんだか私みたいだね!」

唯は早くも老人に慣れていた。

「ですが皆、自分からは歌おうとしないのです。誰かの助けがないと歌えない怠け者ぞろいで。困ったものです」

「本当、唯ちゃんみたい」

紬の脳裏に、梓や澪に叱られながら練習していた唯の姿が浮かぶ。

「ぶー!」

唯がふくれっ面をする。紬と老人が笑う。

「申し遅れましたが、私はここの館長です。どうぞおじいちゃんとお呼びください」

そして老人は、カウンターに歩いていった。古い木でできた床にも関わらず、足音はいっさい立たない。

「……おじいちゃんの帽子の下に、何があると思う?」

唯が質問する。

「ネコミミかしら」

「やっぱり?」

「……さて、ムギちゃんへのプレゼントを探さなくちゃ!」

唯が改めて意気込む。

「というわけで、ムギちゃんはついてきちゃダメだよ!」

「えー……唯ちゃん、ひどいわ」

「トップシークレットなのです!」

そして唯は、オルゴールが所狭しと並べられた棚と棚の間に消えていった。



玄関に取り残された紬は、何気なく携帯電話を開ける。……圏外になっているばかりか、時計が止まっている。

腕時計を見る。……動いていない。針は眠っていた。

雪は静かに降り続ける。

紬はふと、四歳の頃の雪の日を思い出す。

すごい雪だった。もちろん、この北国の雪と比べたら、ささやかなものだが。

雪片が舞う空。それが幼い紬の雪の日の記憶だった。積もった雪には、まるで興味がなかった。

雪を見ながら、幼い紬は時について考えた。

今までいくつの「昨日」があっただろう。大人になるまで何回「明日」を向かえるんだろう……。

時は過ぎる。彼女はもう四歳の子供でも、高校生でもない。

だが実感はまるでわかない。感覚だけが置き去りにされる。いつもそうなのだ……。

「ムギちゃん、見つけた!早く来て!ムギちゃーん!」

カウンターに行くと、唯が誇らしげに一つのオルゴールを差し出す。

大きなゼンマイがついた、木製のオルゴール。

「聴いてみて!」

紬は黙ってゼンマイを回す。キリキリと優しい音が耳をくすぐった。

優しく切ないメロディが、洋館を満たす。

「これ……『翼をください』?」

「そう!ムギちゃん覚えてるかな、私が入部した日の演奏!」

紬は思い出した。

あの日。唯との最初の出会いの日。

入部を辞退しかけていた唯のために、澪や律といっしょに弾いた曲。

拙い演奏だったが、唯は夢中になって聴いてくれた。

放課後の音楽室。

大好きな仲間たちの笑顔。

二度と戻ってはこない時間……。

気がついたら、大粒の涙が溢れていた。肩を小さく震わせ、紬は静かに泣く。

「ムギちゃん……?」

唯が心配そうに顔を覗き込む。

「ごめんね、余計なことしちゃったかな……」

「……ううん、嬉しい。すごく嬉しい。唯ちゃん、ありがとう」

そして紬は、最愛の人を強く抱きしめる。

「唯ちゃん、大好き。本当に本当に大好き」

「……私もムギちゃんのこと、大好きだよ」

老人がオルゴールを包装してくれた。水玉模様の包み紙と、赤いリボン。

「どうか私の孫を、こき使ってやってください」

別れ際に老人はそう言った。唯は彼を強く抱きしめる。

「おじいちゃん、ありがとう!また来てもいい?」

「いつでもいらして下さい。そちらのお嬢さんもね」

「どうもありがとう~」



重い樫の扉を開け、二人は雪道に降り立つ。いつの間にか、雪はやんでいた。

背後で扉が静かに閉まる。そして雪だけが残った。


紬は腕時計を見る。針はすでに目覚めていた。カチコチと、健康そうな時の音を刻む。

突然、唯の携帯電話が大きな声で鳴り始める。唯はバッグを取り落としそうになった。

暴れる心臓をなだめながら、携帯電話を耳に当てる。

「もしもし?」

『いつまで待たせんだよ、お前らは!』

律の声がスピーカーから響く。彼女の声を、何年ぶりかに聞いた気がした。

『そんな寒いところにつっ立ってないで、早く来いよ!温泉とあったかいご飯が待ってるぜーっ!』

「わーったよ、すぐ行くよ~」

「りっちゃんから?」

「そう。早く宿に来いってさ」

「澪ちゃんはどうしてるかしら?」

「待ちくたびれて寝ちゃったって。まだまだ子供だねぇ~」

二人はクスクスと笑う。

「さあ、また怒られないうちに行きましょう」

「そだね~」

「……唯ちゃん」

「んー?」

紬は唯の手をぎゅっと握りしめる。

「……あったかあったか」

「……そだね。あったかあったか!」

二人は手を握りあい、雪道を歩く。

足跡は再び降り出した雪に、早くも飲まれかけていた。けれどもそれは問題ではないのだ。

いくらでも作ろう。足跡も、思い出も。



K-ON! Continues…

Fin



最終更新:2010年10月20日 02:03