abwiki @ ウィキ (ActiveBasic非公式wiki)内検索 / 「マクロ」で検索した結果

検索 :
  • マクロ
    ソースコードの置換
  • Const
    ... 説明 |Cのマクロ置換。
  • VB
    ...l Basicはまたマクロ言語としても進化しワード、エクセルなどに代表される オフィス製品に組み込まれるマクロ言語VBA(Visual Basic for Application)としても採用された。 VBAは基本的構文はVisual Basicに準拠し、インタプリタ機能をオフィス製品の 様々な機能をマクロ制御するために追加的なコンポーネントが実装された。 Basic言語を習得しておればオフィスソストの自動処理などが簡単に記述できることが メリットである。 Visual BasicはWindows標準で搭載されたブラウザ(IE)のスクリプトとして 動的Webページを記述する際にJavaScriptの代わりとしても利用可能である。 Windows標準でOS機能の一部として搭載されているスクリプト言語もまたVisual Basicである。 バッチファイル、P...
  • Macro
    名称 |Macro 読み |マクロ 文法 |Macro name([arglist]) [([arglist])] [commands] End Macro 説明 |ヘルプファイルには説明が無く、ABの内部命令らしい。 beep,endなどの命令はABのcommand.sbpヘッダファイル中でMacro定義されている。 Macro文を使うと、引数はエディタ上のコード補完によって表示が行われる。 内部命令でSubの代用
  • API
    ...Cに置いては、関数やマクロである。 バッチファイルではコマンドがAPIになる。 UnixやLinuxのシステムコールとの違いは、 システムコールは完全にOSへの命令であるのに対し APIは、システムコールを含めた、アプリ開発の便利な命令、関数、その他もろもろをふくんでいる。
  • Makefile
    ...れないこと。 マクロ 名前=文字 で定義。使うときは $(名前) とする。 cc=gcc files=a.c b.c test $(files) c.h $(cc) $(files) 依存 ターゲットを幾つか並べ、順番を大切にしたいとき。 a b コマンド1 b c コマンド2 コマンド2が実行され、コマンドが成功(戻り値が0)したときにコマンド1が実行される。 疑似ターゲット ファイルを冠しないターゲットのこと。 clean del *.obj みたいなの。
  • BASIC
    ...して人気を博した他、マクロ言語としても 用いられ、MS Office製品の殆どにおいて表計算やワープロなどのソフトウエアのユーザー拡張機能をBASICで 記述することが出来る様に改良がされている。 Cの特徴であるgotoを使わない構造化スタイルに適応できず、Cユーザーへ過剰なコンプレックスを抱いているユーザーが多い。 おもなBASICの使い手として 愛生会 の院長が有名。
  • リストボックス
    ...下のサンプルでは↓のマクロを使ってます listbox.sbp hListはリストボックスのハンドルです ↑ [edit] 文字列を追加する † ListBox_AddString(hList,buf) bufは追加する文字列のポインタ 文字列は終端に追加される ↑ [edit] 指定位置に文字列を追加する † ListBox_InsertString(hList,index,buf) indexにアイテムを追加する位置を示すインデックスを指定します indexの位置に既にアイテムがある場合は既にあったアイテムが下にずれます bufは追加したい文字列のポインタ ウィンドウスタイルのソートオプションを無視します ↑ [edit] アイテムが持つ文字列の長さを取得 † return = ListBox_GetTextLen(...
  • RunBASICの使い方
    ...使って htmlのマクロ的記述が可能。どちらかというとphpに近い。 RailsとかFrameworkより驚くほど簡単。 致命的な欠点は、日本語文字が扱えないこと。(LbertyBASICがマルチバイトに非対応) Windows版/MacOSX版のフリーバージョンがある。有料版は$60位。 RunBASIC ←ダウンロードはここ。 インストールはexeを実行。インストール後プログラムを起動するとRunBASICのサーバ が動作し、サーバ状態を示すダイアログが表示される。 その後、ブラウザで下記URLを表示する。 http //localhost 8008/ 手元のPCで動いているRunBASICに接続する。 プログラム input a input文は入力がブラウザ上に現れる。 print "hello...
  • データベースとは?
    ...スもあるし、 VBマクロが使えるOffice製品のAccessのような種類のデータベースもある。 Web検索エンジン等では、SQLを使わずインデクスと値の二要素に基づく大規模な高速テーブル を用いている。これはSQLがデータベースの全てではない事を示す好例であり、検索にとって SQLでは必要以上の機能を持ち、かつ、サーバーの追加というスケールメリットが生かせず、 SQLのクエリー自体、処理速度が遅い為である(SQL言語自体,インタプリタである)。
  • マイクロソフト
    マイクロソフトとは、世界最強の企業である。 MS、M$、マイクソフト、などの愛称、蔑称がある。 MSはBASIC言語が大好きな企業であり、NECに圧力をかけマイコンにバンドルさせた。 日本ではPC88(はちはち)をはじめとするマイコンブームがあり、MSは莫大な利益を上げた。
  • スクロールバーコントロールを使う
    Win32アプリケーションを新規作成。コモンダイアログを使うをちぇっく 垂直スクロールバーをウインドウに貼る。 すたてっくテキストを貼る。 SCROLLINFO構造体をグローバル領域に定義(MainWnd.sbp内)する。 ' TODO この位置にグローバルな変数、構造体、定数、関数を定義します。Dim scr As SCROLLINFO メインウインドウのイベントハンドらから、Createを記述。SCROLLINFO構造体を 指定してスクロールバーのプロパティを設定。 Sub MainWnd_Create(ByRef CreateStruct As CREATESTRUCT)Dim hscr As HWNDhscr=GetDlgItem(hMainWnd,VScrollBar1)scr.cbSize=SizeOf(SCROLLINFO)scr.fMa...
  • メインウインドウのスクロールバーを使う
    メインウインドウの横に付くスクロールバーを使う。 ウインドウデザイナは一部未対応のため、手作業で諸々書かないといけない。 使い方 Win32プロジェクトを新規作成。”コモンコントロールを使用する”、を必ずちぇっく。 ウインドウのプロパティから、垂直スクロールバーをちぇっく。 続いて、SCROLLINFO構造体をグローバル領域に定義(MainWnd.sbp内)する。 ' TODO この位置にグローバルな変数、構造体、定数、関数を定義します。Dim scr As SCROLLINFO メインウインドウのイベントハンドらから、Createを記述。SCROLLINFO構造体を 指定してスクロールバーのプロパティを設定。 Sub MainWnd_Create(ByRef CreateStruct As CREATESTRUCT)scr.cbSize=S...
  • エディットボックス(1)
    エディットボックスについて † エディットボックスは文字や数字を入力できるコントロール 作られた直後は32KBまで編集可能 EM_SETLIMITTEXTメッセージを使うと最大で2GBか4GBまで増やせるが、9x系のOSだと64KBまでという制限がある エディットボックスのスタイル † RADで変更できるエディットボックスのスタイルについて 無効(使用不可) 入力エリアが灰色になって入力フォーカスを受け付けないが、Set、GetWindowTextは普通に使える 可視 チェックしておかないとエディットボックスが見えない グループ グループボックス?を参照 タブストップ 加筆plz 複数行 複数行のテキストが扱えるようになる 水平スクロールバー、垂直スクロールバー、垂直オートスクロールのスタイルが使用可能になる パスワードスタイルは使えない ...
  • Microsoft
    MSの正式名称 マイクロソフト読む
  • アクセス
    Microsoft Access(マイクロソフト アクセス、MSアクセス)というのはMSが販売しているデータベースアプリ。 参照 データベースとは?
  • Close
    名称 |Close 読み |クローに 定義 |Close [ファイル番号] 説明 |ファイルを閉じます。 ヘルプではファイル番号を省略したらすべてのファイルを閉じると書いてあるけどウソ。 参照 |Open , Input , Write , Print
  • コンボボックス
    コンボボックスはエディットボックスとリストボックスを組み合わせたコントロール ユーザーにアイテム選択をさせるために使う 標準ではエディットボックス脇のボタンを押すことによってリストが表示されるドロップダウンタイプになっている [edit] コンボボックスのスタイル † RADで設定できるスタイルについて 無効(使用不可)~タブストップ 他と同じなので省略 タイプ コンボボックスの種類 ドロップダウン、ドロップダウンリスト、デフォルトの3種類 デフォルトはエディットボックスにリストボックス付けただけの代物。別々に作った方が良いと思う ドロップダウンはコントロール右側の▼を押すとリストボックスが表示されるタイプ。空白部分はエディットボックスで編集可能 ドロップダウンリストはドロップダウンと大体同じだがエディットボックス部分は編集できない オーナー描画~文字列あ...
  • MAKELONG
    名称 |MAKELONG 読み |メイクロング 定義 |Const MAKELONG(a,b) = (*1) As Long 説明 |2つのWordgataからLong型を生成 戻り値 |Long型が返るます。 参照 |HIBYTE,LOBYTE,LOWORD,HIWORD,MAKEWORD
  • エロ動画
    エロ動画とは、人間の欲求する動画のこと。 動画は多くの場合、連続する画像と、音声からなり、 それらをコンテナと呼ばれる入れ物に格納される。 コンテナには決まりごとがあり、 AVIとかMKVとか、そういった有名な規格がある。 AVIはマイクロソフト公認であり、コンテナを扱うためのAPIを持っている。 AVIファイルの操作
  • DCT(離散コサイン変換)
    離散コサイン変換(DCT)とは、波はSIN関数の合成で表現できるというフーリエ級数の 考え方に従った変換で、物理学的な意味は時間変動する波から周波数成分へと変換するための方法。 同じ手法として比較的良く知られているのは離散フーリエ変換(DFT)や高速フーリエ変換(FFT) であるが、離散コサイン変換はコンパクトで実数のみで計算ができることから実装しやすく、 JPEGやMPEGなどの動画、MP3などの音声圧縮などに多く用いられている。 MMXなどで計算することも可能で、コーデックのDCTがMMX/SSEに対応している場合は、 PentiumMMXなどのCPUでもMPEG1動画を容易に再生することができた。 離散コサイン変換(DCT)は時間変動する波形を周波数成分に変換し、逆離散コサイン変換 (InverseDCT)は、周波数成分の分布から時間波形を再構成する。 ...
  • 名前
    名前(なまえ)とは識別子の言い換え語である。 オブジェクト(特定のメモリ領域)に名前を付けるには宣言をしなければいけない。 このときに、ABではDim文やDeclare文などで明示的に宣言しなければいけない。 名前をつけるときに、昔のBASICはインタプリタであったため、文字数をすくなくしたり、 よく使う変数を先に使っておくといった裏技があったが コンパイラ言語では無意味であるばかりか、可読性の低下を招くだけである。 命名にあたっては、一定の規則をきめておこなうことが多く、 マイクロソフトではハンガリアン記法なるものに取り憑かれたことがあった。 一般的には次のような記法が有効であるとされる。 グローバル変数 g_ ポインタ変数 p_ メンバ変数 m_ スタティック変数 s_
  • 画像処理2
    Const KOUDO = h1Const MEIDO = h2'a,b,cの最大値を戻すFunction max(a,b,c)If a b Then max = a Else max = bIf max c Then max = cEnd Function'a,b,cの最小値を戻すFunction min(a,b,c)If a b Then min = a Else min = bIf min c Then min = cEnd Function'RGBをモノクロにしてRGB値で返す(c=1,明度、c=2,光度 c=3のとき、平均)Function RGB24ToMonochro(rgb As DWord, c As Long) As DWordDim R As Byte, G As Byte, B As ByteR = rgb And ...
  • ステップ11 「テキスト エディタを作る」
    Sub MainWnd_IDM_OPEN_MenuClick()の Dim buffer As StringをDim buffer As *Byteに、 buffer=ZeroString(dwFileSize)をbuffer=malloc(dwFileSize)に それぞれ変更。 今回は、必要最小限の機能がついたテキスト エディタを製作します。 必要最小限の機能ってどんなものがあるの? 開く、保存 だけです(キッパリ)。しかし、これではさすがに寂しすぎるので、コピー&ペーストなどの編集メニューまでをこのページで解説することにします。 さっそく作ろう! ノーマル ウィンドウ ベースのプロジェクト(プロジェクト名を "TextEditor" とします)を作成し、メニューの作成(IDは "MainMenu")...
  • Gotoによる最適化;分岐予測およびキャッシュヒット率の向上
    昨今CPUではますます分岐予測やキャッシュヒット率の向上が、大きな要素を占めている。 分岐予測 キャッシュメモリ Gotoはうまく使うことで、ループや分岐のの単純化出来る場合がある。 処理の大半はループ(とそれに絡む分岐)なので、Gotoは積極的につかうべきである。 キャッシュコンシステンシイ プロセッサのキャッシュメモリに入るコードか、そうでないコードでのレイテンシの問題のこと。 もし、ループ構文の中でロングジャンプが発生していた場合、キャッシュメモリの範囲を 超えたアドレスに頻繁にジャンプする事になる。 この振る舞いは、命令キャッシュの範囲を超えているので、命令キャッシュのコンシステンシイ に問題が生じキャッシュレイテンシに差が生じる。 一例としてはCore2マイクロアーキテクチャでは、一次命令キャッシュ内に収まるような小さな ジャ...
  • AB以外の開発環境
    フリーのもの ActivePerl |WinでPerlを使うならこれ。 StrawberryPerl |WinでPerlを使うものその2。 Digital Mars C, C++ and D Compilers |D言語。C/C++コンパイラもある。omf形式を吐くのでMS厨とは相性悪し。 FreeBASIC |マルチプラットホームかつオープンソースなBASICコンパイラ。インタプリタではない。 基本構文はQBasic互換であるがオブジェクト指向やポインタなど独特の言語拡張の導入は ActiveBasicと似ていてANSI非互換である。非常に多くのライブラリがある。 Ver1.0から64bit環境に対応。(フリーなBASICの64bit環境はActiveBASICとFreeBASICしかない) Smal...
  • ステップ30 「MCIコマンドで音楽ファイルを再生する」
    今回はMCIコマンドを使って、WAVE、MIDI、MP3等の音楽ファイルを再生することができる簡易プレーヤーを作ってみます。 MCIコマンドって何? "Multimedia Control Interface" のことです。ようは、音楽ファイルをオープンしたり、再生、停止したりする、サウンド関連のコマンドのことです。 mciSendCommand関数を使用すれば、MCI_OPEN、MCI_PLAY、MCI_STOPなどのMCIコマンドを送ることができます。 mciSendCommand ( _ mciId As Long, _ MCIデバイスのID uMsg As Long, _ コマンド(MCI_OPEN、MCI_PLAY、MCI_STOPなど…) dwParam1 As L...
  • Apple
    アップルとは、コンピューターやそれに関連するソフトを開発する世界的な会社。 一番偉い人はジョブスさん。 日本ではNECという会社がPC88シリーズを発売し、国内で圧倒的なシェアを獲得していた1980年代。 アップルはAppleIIというコンピュータで牙城を崩そうと奮戦した。 1990年代前半のNECのPC98時代にはMacintoshが軌道に乗り、 NECが死滅したWinows95以降のMS偏重時代にも一定のシェアを維持をした。 2001年WindowsがXPを発表。アップルは新しいUnixベースのMac OS Xを発表、これに対向した。 このことは、Unixが世界を支配したことを意味している。(WindowsNT系はPOSIX準拠) アップルは携帯音楽プレイヤーiPodの成功を皮切りに、iPhone,ipadとモバイル機器にも力を入れており、 とくにi...
  • シリアルポートを使う
    本家掲示板のtxrx1.sbpをインクルード。 使用例 #console#include "txrx1.sbp"Dim hComm As LongDim stDCB As DCBDim timeout As COMMTIMEOUTSDim dummy As LongDim comnum[10] As Byte'comポート設定ZeroMemory(comnum,10)lstrcpy(comnum,"COM3")hComm=CreateFile(comnum,GENERIC_READ or GENERIC_WRITE,0,ByVal 0, OPEN_EXISTING, FILE_ATTRIBUTE_NORMAL,0)'Openエラー処理IF hComm=-1 Thenprint "comm が使えない"...
  • スレッド
    掲示板におけるスレッド スレッドとは。掲示板の構成要素のこと。トピックとも言われる。 スレッドは掲示板に特定のテーマを持つ小さな掲示板のようなものである。 扱う話題が多岐に渡る場合や人数の多い大きな掲示板では、話題が散漫になりがちで、議論が進行しなくなることがなくもない。 コンピュータにおけるスレッド スレッドとは、軽量プロセスと呼ばれる実行の主体。 スレッドとプロセスとマルチタスク WindowsなどのOSは、一つのCPUであっても同時に複数のソフトウエアが動作するように設計されている。 単一のCPUでも複数のソフトウエアを同時に利用可能なOSをマルチタスクOSと呼ぶ。 現在、一般的となったパーソナルコンピュータ用OSはマルチタスクOSである。 プログラムが実行される時、必ず一つのプロセスとしてコンピュータ上で実行される。OSからは 一つ...
  • プラグイン/ニュース
    ニュース @wikiのwikiモードでは #news(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するニュース一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_174_ja.html たとえば、#news(wiki)と入力すると以下のように表示されます。 ウィキペディアを作ったiMacが箱付きで競売に登場。予想落札価格は約96万円!(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース メトロイド ドレッド攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) ツムツム攻略Wiki|ゲームエイト - Game8[ゲームエイト] 【グランサガ】リセマラ当たりランキング - グランサガ攻略wiki - Gamerch(ゲーマチ) アイプラ攻略Wiki|アイドリー...
  • ステップ18 「RPGのマップ移動機能を作る③」
    前回の解説で主人公キャラが自由に動け回れるようになったので、今回は任意のマップを描けるようにしてみます。 マップ図にマップチップを割り当てるという、非常にシンプルな細工をするわけですが、マップチップの種類が非常に多いため、数字攻めになってしまうかもしれませんが、根気良くがんばりましょう。 今回作成するプログラムのサンプルファイルを置いておきますので、参考にしたい方はどうぞ☆ Fantasy3.zip(プロジェクトに必要なファイルがすべて入っています) 今回も、ステップ17「RPGのマップ移動機能を作る②」で掲載したプログラムの変更点を太字で表しているので、参考にして下さい。 また、以下のようなマップの配置図(25*20)をCSV形式で用意しておく必要があります。プロジェクトが保存されているディレクトリに "map.csv" というファイル...
  • @wiki全体から「マクロ」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索