フリーのもの
:
Small BASIC
|
マイクロソフトが開発した学習用BASIC。入門者向けだが構文は旧BASICではなく
VB.NET環境のオブジェクト指向が強化されているバージョン。
面白い機能としてはFlashやアプレット形式のようにブラウザ動作向け(Silverlightプラグインが必要)
が出力できたりExeが出力できたりする。
:
Sun Java
|
Java開発ツールJavaにもSE,EE,MEとかあって混沌としているが、通常はJava SE Development Kit (JDK)で十分。
:
MinGW
|Winで
GCCを使うもの。少しバージョンが古かったりするので注意。
:
cygwin
|WinでGCCを使うものその2。MinGWとcygwinのどちらにするかは好みが分かれる所。
:
PCC
|GCC以前の標準的なコンパイラ。windows版もあるよ
:
python
|いわゆるスクリプト。これを使う人を蛇つかいと言う。なお
JAVAを使う人は蛇腹(じゃばらー)というらしい。
:
GHC
|ノアのベルトのことではなく、関数型言語Haskellのコンパイラ。
:
(仮称)十進BASIC
|JIS Full BASIC準拠のBASIC。インタプリタ。行列計算やデジマル10進モードは数値計算向き。
有料のもの
参考
最終更新:2015年01月09日 22:52