「トキ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

トキ」(2012/10/24 (水) 22:54:22) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#ref(http://www30.atwiki.jp/niconicomugen/?plugin=ref&serial=1274) *◆キャラクター紹介 CV:土師孝也 北斗2千年の歴史の中で最も華麗な技を持つ男。ケンシロウとユリアをかばうために死の灰を浴び、伝承者候補から外れる。ラオウの剛の拳に対し、柔の拳の使い手だが、実兄ラオウのすべてを目指した彼は自らの命をかけ剛の拳でラオウと相対することとなる。 ****&link_anchor(A){▼特徴} ****&link_anchor(B){▼初心者向け攻略} ****&link_anchor(C){▼カラー} ****&link_anchor(D){▼コマンド表} ****[[▼通常技解説>トキ通常技解説]] ****[[▼必殺技解説>トキ必殺技解説]] ****[[▼コンボ>トキコンボ]] ****[[▼立ち回りとキャラクター別対策>トキの立ち回りとキャラクター別対策]] *&aname(A,option=nolink)◆特徴  このゲームにおける最強キャラ候補にして、AC北斗の拳というゲームを崩壊させた元凶。超高性能移動技「北斗無想流舞」を利用した高速移動によって相手を翻弄し、一瞬のうちに仕留める超高速ファイター。  最大の強みとも言える「北斗無想流舞」は足元以外無敵で隙が殆ど無く、通常技からキャンセルで出せるという超性能。通常技>流舞>通常技と出すだけで割り込むことすら困難な固めの完成である。星取り能力もやたらと高く、画面端で投げられようものならほぼ即死のコンボが始まる。  判定の非常に強い通常技、発生1Fの当身、カウンターで星が3つ取れ、そのまま一撃まで入る究極奥義「秘孔・刹活孔」や空中ガード完全不可の「北斗砕覇拳」など、強みを上げればキリがない。食らい判定のおかしなほどの小ささもその強さに拍車をかける。   総じて弱点らしい弱点が見つからないほどの強キャラである。ただし「北斗無想流舞」を利用した立ち回りとコンボは少々手が忙しく、自由自在に動かせるようになるにはある程度の修練が必要だろう。 **長所 ・北斗無想流舞を利用した強力な固め&起き攻め ・通常投げからオーラ、ブーストゲージ関係なく7~8割のダメージ、更には即死コンボまで狙える。 ・発生1フレームの強力な当身を持つ。場合によってはそこからも即死。 ・特殊な食らい判定をしている為、トキに限って入らないコンボが数多く存在し更に相手のコンボミスを誘いやすい ・強力なリバーサル技を持っているため、&bold(){相手の安易な起き攻めから一気に有利な状況まで持っていくことができる} **短所 ・気絶値が低い為、比較的気絶し易い ・下段攻撃が少なく、立ちガードされているだけでも投げ以外で崩すことは難しい ・北斗無想流舞のコマンドとなる昇竜コマンドの精度がある程度問われる *&aname(B,option=nolink)◆初心者向け攻略 **無想流舞を出してみよう トキの代名詞、ナギこと北斗無想流舞。これで各種通常技をキャンセルすることで、ノーブーストでも隙の少ない固めが出来るのがトキ最大の強み。無想流舞は、主に地上からの623AorBorCorDと、空中用の236A(通称降りナギ)を使おう。地上の各種流舞は移動速度が速く、急接近、逃げ、コンボパーツ等あらゆる場面で活躍する。623コマンド(いわゆる昇竜コマンド)が出ないor他の技に化けるという人は、しっかり6を意識しよう。 降りナギは着地硬直が発生しないため、とりあえずジャンプから降りナギを出しているだけで隙が消される優れもの。間違ってJAが出ると着地硬直が発生するので、コマンド入力は焦らずに行うこと。相当ゆっくり236を入力しても出るので、できるだけ正確さを意識しよう。 **流舞で固めよう&投げよう トキの投げは相手を壁吹き飛び状態にさせる為、非常にダメージ効率がよい。適当に投げ>B流舞>2A>(2C>5D>B流舞)×Nだけで、相手の体力をごっそり奪うことが可能。強力な通常技を流舞でキャンセルして相手を固めつつ、積極的に投げに行こう。 固めは2A>2A>2D>B流舞や、2A>2C>2D>B流舞、2A>2C>2C>低空ダッシュJD、A流舞>空中ダッシュJD>降りナギなどが簡単。B流舞が刹活孔に化けても、ブー2Aでフォローできる。 トキの固めのプレッシャーに耐えられず暴れた場合でも、トキの通常技は非常に強いので無敵技でない限り大抵は負けない。カウンターヒットした相手に思い思いのコンボをぶつけよう。また、A流舞>降りナギ>投げは非常に早く見切り辛い。固めと組み合わせて使うと強力だ。 **暴れについて トキの強みの一つは、暴れの強力さ。代名詞の秘孔・刹活孔(相手)、空中完全ガード不能技北斗砕覇拳、発生1Fの各種当て身等の必殺技は勿論のこと、ちゃんと重なっていなければただ2A擦っているだけで相手の飛びを大抵落とせてしまう。相手はもし攻めたとしても、これらの強力な暴れ行動に悩まされるだろう。 上記の様な強力な暴れをちらつかせておいて、強引にハイジャンプや各種流舞で逃げたり、相手の固めをブー2Aやブー刹活孔で突破したりする行動もとても強い。守っていても強気に立ち回れるのは、トキの強キャラたる所以といえる。 しかし、トキは気絶値が低いため読み負けるとほぼ確実に気絶してしまう事だけは頭に入れておこう。ガードできるところはきっちりガードするように意識すると、暴れの強力さが一段と際立ってくるだろう。 *&aname(C,option=nolink)◆カラー #ref(http://www18.atwiki.jp/ac_hokutonoken/?cmd=upload&act=open&page=%E3%83%88%E3%82%AD&file=toki_color2.jpg) 左からA,B,C,D,Eボタンカラー *&aname(D,option=nolink)◆コマンド表 **必殺技 #center(){|技名|コマンド|備考| |北斗無想流舞(前上/前方)|623AorBorCorD|移動技| |北斗無想流舞(後上/後方)|421AorBorCorD|移動技| |北斗無想流舞(垂直/降下)|236A/空中で236A|移動技| |天翔百裂拳|空中で236C|| |闘勁呼法|63214D|| |北斗破流掌|214A|上中段当身| |北斗酔舞撃|214B|下段当身| |北斗流弧陣|214C|飛び道具反射| |北斗翔輪脚|空中で214D|空中当身|} **究極奥義 #center(){|技名|コマンド|備考| |北斗有情断迅拳|236236C|| |北斗砕覇拳|214214C|| |秘孔・刹活孔(相手)|236236B|| |秘孔・刹活孔(自分)|214214B||} **一撃必殺奥義 #center(){|技名|コマンド|備考| |北斗有情破顔拳|236C+D||}
#ref(http://www30.atwiki.jp/niconicomugen/?plugin=ref&serial=1274) *◆キャラクター紹介 CV:土師孝也 北斗2千年の歴史の中で最も華麗な技を持つ男。[[ケンシロウ]]とユリアをかばうために死の灰を浴び、伝承者候補から外れる。[[ラオウ]]の剛の拳に対し、柔の拳の使い手だが、実兄ラオウのすべてを目指した彼は自らの命をかけ剛の拳でラオウと相対することとなる。 ****&link_anchor(A){▼特徴} ****&link_anchor(B){▼初心者向け攻略} ****&link_anchor(C){▼カラー} ****&link_anchor(D){▼コマンド表} ****[[▼通常技解説>トキ通常技解説]] ****[[▼必殺技解説>トキ必殺技解説]] ****[[▼コンボ>トキコンボ]] ****[[▼立ち回りとキャラクター別対策>トキの立ち回りとキャラクター別対策]] *&aname(A,option=nolink)◆特徴  このゲームにおける最強キャラ候補にして、AC北斗の拳というゲームを崩壊させた元凶。超高性能移動技「北斗無想流舞」を利用した高速移動によって相手を翻弄し、一瞬のうちに仕留める超高速ファイター。  最大の強みとも言える「北斗無想流舞」は足元以外無敵で隙が殆ど無く、通常技からキャンセルで出せるという超性能。通常技>流舞>通常技と出すだけで割り込むことすら困難な固めの完成である。星取り能力もやたらと高く、画面端で投げられようものならほぼ即死のコンボが始まる。  判定の非常に強い通常技、発生1Fの当身、カウンターで星が3つ取れ、そのまま一撃まで入る究極奥義「秘孔・刹活孔」や空中ガード完全不可の「北斗砕覇拳」など、強みを上げればキリがない。食らい判定のおかしなほどの小ささもその強さに拍車をかける。   総じて弱点らしい弱点が見つからないほどの強キャラである。ただし「北斗無想流舞」を利用した立ち回りとコンボは少々手が忙しく、自由自在に動かせるようになるにはある程度の修練が必要だろう。 **長所 ・北斗無想流舞を利用した強力な固め&起き攻め ・通常投げからオーラ、ブーストゲージ関係なく7~8割のダメージ、更には即死コンボまで狙える。 ・発生1フレームの強力な当身を持つ。場合によってはそこからも即死。 ・特殊な食らい判定をしている為、トキに限って入らないコンボが数多く存在し更に相手のコンボミスを誘いやすい ・強力なリバーサル技を持っているため、&bold(){相手の安易な起き攻めから一気に有利な状況まで持っていくことができる} **短所 ・気絶値が低い為、比較的気絶し易い ・下段攻撃が少なく、立ちガードされているだけでも投げ以外で崩すことは難しい ・北斗無想流舞のコマンドとなる昇竜コマンドの精度がある程度問われる *&aname(B,option=nolink)◆初心者向け攻略 **無想流舞を出してみよう トキの代名詞、ナギこと北斗無想流舞。これで各種通常技をキャンセルすることで、ノーブーストでも隙の少ない固めが出来るのがトキ最大の強み。無想流舞は、主に地上からの623AorBorCorDと、空中用の236A(通称降りナギ)を使おう。地上の各種流舞は移動速度が速く、急接近、逃げ、コンボパーツ等あらゆる場面で活躍する。623コマンド(いわゆる昇竜コマンド)が出ないor他の技に化けるという人は、しっかり6を意識しよう。 降りナギは着地硬直が発生しないため、とりあえずジャンプから降りナギを出しているだけで隙が消される優れもの。間違ってJAが出ると着地硬直が発生するので、コマンド入力は焦らずに行うこと。相当ゆっくり236を入力しても出るので、できるだけ正確さを意識しよう。 **流舞で固めよう&投げよう トキの投げは相手を壁吹き飛び状態にさせる為、非常にダメージ効率がよい。適当に投げ>B流舞>2A>(2C>5D>B流舞)×Nだけで、相手の体力をごっそり奪うことが可能。強力な通常技を流舞でキャンセルして相手を固めつつ、積極的に投げに行こう。 固めは2A>2A>2D>B流舞や、2A>2C>2D>B流舞、2A>2C>2C>低空ダッシュJD、A流舞>空中ダッシュJD>降りナギなどが簡単。B流舞が刹活孔に化けても、ブー2Aでフォローできる。 トキの固めのプレッシャーに耐えられず暴れた場合でも、トキの通常技は非常に強いので無敵技でない限り大抵は負けない。カウンターヒットした相手に思い思いのコンボをぶつけよう。また、A流舞>降りナギ>投げは非常に早く見切り辛い。固めと組み合わせて使うと強力だ。 **暴れについて トキの強みの一つは、暴れの強力さ。代名詞の秘孔・刹活孔(相手)、空中完全ガード不能技北斗砕覇拳、発生1Fの各種当て身等の必殺技は勿論のこと、ちゃんと重なっていなければただ2A擦っているだけで相手の飛びを大抵落とせてしまう。相手はもし攻めたとしても、これらの強力な暴れ行動に悩まされるだろう。 上記の様な強力な暴れをちらつかせておいて、強引にハイジャンプや各種流舞で逃げたり、相手の固めをブー2Aやブー刹活孔で突破したりする行動もとても強い。守っていても強気に立ち回れるのは、トキの強キャラたる所以といえる。 しかし、トキは気絶値が低いため読み負けるとほぼ確実に気絶してしまう事だけは頭に入れておこう。ガードできるところはきっちりガードするように意識すると、暴れの強力さが一段と際立ってくるだろう。 *&aname(C,option=nolink)◆カラー #ref(http://www18.atwiki.jp/ac_hokutonoken/?cmd=upload&act=open&page=%E3%83%88%E3%82%AD&file=toki_color2.jpg) 左からA,B,C,D,Eボタンカラー *&aname(D,option=nolink)◆コマンド表 **必殺技 #center(){|技名|コマンド|備考| |北斗無想流舞(前上/前方)|623AorBorCorD|移動技| |北斗無想流舞(後上/後方)|421AorBorCorD|移動技| |北斗無想流舞(垂直/降下)|236A/空中で236A|移動技| |天翔百裂拳|空中で236C|| |闘勁呼法|63214D|| |北斗破流掌|214A|上中段当身| |北斗酔舞撃|214B|下段当身| |北斗流弧陣|214C|飛び道具反射| |北斗翔輪脚|空中で214D|空中当身|} **究極奥義 #center(){|技名|コマンド|備考| |北斗有情断迅拳|236236C|| |北斗砕覇拳|214214C|| |秘孔・刹活孔(相手)|236236B|| |秘孔・刹活孔(自分)|214214B||} **一撃必殺奥義 #center(){|技名|コマンド|備考| |北斗有情破顔拳|236C+D||}

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: