ミッドウェー海戦経過

「ミッドウェー海戦経過」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ミッドウェー海戦経過」(2019/03/02 (土) 21:09:03) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<p>[ミッドウェー海戦戦闘経過](日本時間)<br />  (日出0152時・日没1543時)</p> <p> 6月3日<br />  1030 針路125度(霧中変針のため、微弱電波を出す)<br />  1530「5日ノ攻撃法ヲ第一法トシ、捜索線ヲ7線トス<br />      第一、181度、赤城<br />       第二、158度、加賀<br />       第三、123度<br />       第四、100度<br />       第五、77度<br />       第六、54度、以上4線八戦隊<br />       進出距離、何レモ300浬、<br />       側程、何レモ左ヘ60浬<br />       第七、31度、進出距離150浬、側程左ヘ40浬、<br />       赤城ハ右ノ外、天候偵察機ヲ準備スベシ<br />      出発時刻ハ後令ス」           (南雲長官、5日の索敵計画を指示)<br />  1640「第三・第四捜索線、利根<br />       第五・第六捜索線、筑摩トス」     (阿部司令官、索敵線の担当を命令)</p> <p> 6月4日<br />  0307 第一機動部隊、補給部隊(護衛の駆逐艦秋雲)を分離<br />  0525「明5日ノ対潜飛行警戒ニ関シ、左ノ通リ定ム<br />      一、飛行機発進時刻<br />          第一直、0130<br />          第二直、0430<br />          第三直、0730<br />       二、第二直派出区分ヲ、霧島1、筑摩1ニ改メ、(要スレバ、三座水偵ヲ使用)<br />          霧島第一任務機、筑摩第二任務機トス」(阿部司令官、対潜哨戒計画を命令)<br />  0615 輸送船団護衛の第二水雷戦隊、触接中のPBYを発見<br />  1025「明日攻撃隊発進後ノ艦隊行動予定、左ノ通リ定ム<br />      一、第一次発進後3時間30分、針路135度、速力24節、<br />          午後偏東風ノ場合ハ、針路45度、速力20節<br />          偏西風ノ場合ハ、針路270度、速力20節<br />       二、敵情ニ応ジ、行動ニ変更アルヤモ知レザルヲ以テ、制空隊ノ集合並ビニ、<br />          収容ニ就テハ、特ニ留意スルヲ要ス<br />      三、特令ナケレバ、索敵隊ハ攻撃隊ト同時ニ出発スベシ」<br />                            (南雲長官、5日の行動計画を命令)<br />  1117「5日0100以後、26節即時待機、最大戦速20分待機トナセ」<br />                               (南雲長官、機関予定を命令)<br />  1230「明5日、水上機ヲ以テスル対潜警戒ヲ、第一配備ニ改ム」<br />                          (南雲長官、対潜哨戒計画変更を指示)<br />  1330 輸送船団に対するミッドウェー基地からの空襲(B-17 9機)<br />  1350「明5日ノ対潜飛行警戒ニ関シ、左ノ通リ改ム<br />      一、派出区分<br />          第一直・第三直、八戦隊、各1機<br />          第二直・第四直、三戦隊、各1機<br />          第五直、筑摩・霧島、各1機<br />       二、発進時刻<br />          0130、0430.0730、1030、1330」<br />                    (阿部司令官、対潜哨戒計画変更を命令)<br />  1630 敵飛行艇発見、利根発砲<br />  1631 赤城戦闘機3機発進<br />  1640「敵飛行機260度方向ニ見失フ、約20機」(阿部司令官、不明機の報告)<br />  1654 赤城戦闘機収容<br />  2343 輸送船団に対するミッドウェー基地からの空襲(PBY4機)<br />  2350 敵飛行機ラシキモノ2回発見、間モナク見失フ<br />       <br />  6月5日<br />  0000時、南雲長官の情況判断<br />  (イ)敵ハ戦意ニ乏シキモ、我ガ攻略作戦進捗セバ、出動反撃ノ算アリ<br /> (ロ)敵ノ飛行索敵ハ、西方・南方ヲ主トシ、北西方及び北方方面ニ対シテハ、<br />     厳重ナラザルモノト認ム<br /> (ハ)敵ノ哨戒圏ハ、概ネ500浬ナルベシ ※<br /> (ニ)敵ハ我ガ企図ヲ察知セズ、少ナクトモ5日早朝迄ハ、発見セラレ居ラザルモノト認ム<br /> (ホ)敵空母ヲ基幹トスル有力部隊、附近海面ニ大挙行動中ト推定セズ<br /> (ヘ)我ハ「ミッドウェイ」ヲ空襲シ、基地航空兵力ヲ潰滅シ、上陸作戦ニ協力シタル後、<br />     敵機動部隊若シ反撃セバ、之ヲ撃滅スルコト可能ナリ<br /> (ト)敵基地航空機ノ反撃ハ、上空直衛戦闘機、並ビニ防禦砲火ヲ以テ、撃攘スルコトヲ得<br /> ※戦闘詳報の別の箇所では、<br />  「(ミッドウェー基地の)西反面ノ飛行警戒ハ、昼夜共ニ厳重ニシテ、進出距離600浬程度ナリ」<br />   との記述も有り。</p> <p> 0032「偏西風トシテ行動ノ予定」(南雲長官、4日1025電の行動予定を命令)<br />       針路130度<br />  0054 速力20節<br />  0100 総員戦闘配置<br />  0130 第一次攻撃隊発艦(指揮:友永丈市大尉)零戦36・艦爆36・艦攻36(計108機)<br />       上空警戒機・索敵機も発進(艦攻2機は定刻発進、水偵4機は発進遅延、榛名機は資料無し)<br />  0135 筑摩一号機(第五索敵線)発進<br />  0138 筑摩四号機(第六索敵線)発進<br />  0142 利根一号機(第三索敵線)発進<br />  0142 針路135度<br />  0150 筑摩、対潜哨戒機発進、速力24節<br />  0200 利根四号機(第四索敵線)発進<br />  0220「敵情特ニ変化ナケレバ第二次攻撃隊ハ第四編成(指揮官加賀飛行隊長)ヲ以テ<br />      本日実施ノ予定」     (南雲長官・第二次攻撃隊のミッドウェー再空襲を予令)<br />      ※加賀飛行隊長=楠美正少佐<br />  0232 長良、敵飛行艇を発見し煙幕展張、速力26節<br />  0234 PBY(アディ大尉機)、南雲機動部隊を発見、触接開始<br />  0242「166度・40粁ニ、敵大艇1機ヲ認ム」(PBYの触接を確認)<br />  0242「タナ一、敵浮上潜水艦2隻見ユ、出発点ヨリノ方位120度・80浬<br />       針路120度、0220」(利根四号機、敵潜水艦を発見)<br />  0255「敵機15機、貴方ニ向フ」(利根四号機、敵攻撃隊を発見)<br />  0309 速力28節<br />  0331 針路140度<br />  0334 第一次攻撃隊、ミッドウェー島攻撃開始<br />  0336「攻撃隊、突撃準備隊形作レ」(友永隊長、攻撃命令)<br />  0340「我レ、サンド島ヲ爆撃、効果甚大」(加賀機、戦果報告)<br />  0345「我レ攻撃終了、帰途ニ就ク」(友永隊長から攻撃終了の報告)<br />  0349「タナ一、附近天候不良ノタメ、我レ引キ返ス<br />      地点ミッドウェーヨリノ方位11度・350浬、0335」<br />                     (筑摩四号機、索敵線途中で引き返す)<br />  0350「上空警戒第一配備B法トナセ」(南雲長官、上空警戒機の増強を指示)<br />  0400 「タナ一、第二次攻撃ノ要アリ」(友永隊長、再攻撃要請)<br />  0405 ミッドウェー島基地からの敵機第一波来襲(TBFx6機・B-26x4機)<br />       0415に終了、命中無し<br /> 0405「赤城150度・2万5千米・高角0.5度、敵機9ヲ認ム」(赤城、敵機発見)<br />      「利根左35度・高角15度・1800、敵重爆10機ヲ認ム」(利根、敵機発見)<br />  0415「第二次攻撃隊本日実施、待機攻撃機爆装ニ換ヘ」<br />                    (南雲長官・雷装から爆装への兵装転換を下令)<br />  0418 対空戦闘終了<br />  0428「タナ三、敵ラシキモノ10隻見ユ、ミッドウェーヨリノ方位10度・240浬、<br />       針路150度・速力20以上」※赤城受信は0440と推測<br />                   (利根四号機から0428時の報告・敵艦隊発見)<br />  0438「味方攻撃隊、帰投スルヲ認ム」(友永攻撃隊が上空に到着し始める)<br />  0439 針路100度<br />  0445「敵艦隊攻撃準備、攻撃機雷装其ノ儘(ソノママ)」(南雲長官・雷装復旧を命令)<br />  0447「タナ一、艦種確メ触接セヨ」(南雲長官、無線封止を解除、利根機に触接命令)<br />  0453 ミッドウェー基地からの敵機第二波来襲 (SBDx16機)命中無し<br /> 0454「100度方向ニ、敵機見ユ」(榛名、敵機発見)<br />      「敵、蒼龍ニ爆弾投下(弾数9~10)命中セズ」<br />       針路150度<br />  0458「0455 敵針路80度・速力20節」(利根機続報、敵艦隊変針)<br />  0500「艦種知ラセ」(南雲長官、利根機に催促)、第五戦速<br />  0509「敵ノ兵力ハ、巡洋艦五隻・駆逐艦五隻ナリ」(利根機・続報)<br />  0510 針路140度<br />  0520「敵ハソノ後方ニ、空母ラシキモノ一隻ヲ伴ウ」(利根機・敵空母発見)<br />       針路270度<br />  0519「利根左100度・4千米ニ爆弾投下、蒼龍・飛龍盛ンニ発砲、<br />       蒼龍周囲ニ、猛烈ニ爆弾投下」(B-17による爆撃)<br />  0521 ミッドウェー基地からの敵機第二波来襲(B-17x15機)命中無し<br /> 0527 ミッドウェー基地からの敵機第二波来襲(SB2Ux11機)命中無し<br /> 0529 速力30節<br />  0530「敵10機、榛名ニ急降下、命中弾ナシ、味方戦闘機、敵機ト交戦」<br />      (敵急降下爆撃を確認)<br />  0530 蒼龍二式艦偵発艦、利根四号機の報告位置に向かう<br /> 0530「直チニ発進ノ要アリト認ム」(山口少将、即時発進の意見具申)<br />  0530「艦爆隊二次攻撃準備、250キロ爆弾揚弾」(南雲長官、第三次攻撃隊準備を命令)<br />  0530「更ニ敵巡洋艦ラシキモノ2隻見ユ、ミッドウェーヨリノ方位8度・250浬、<br />       敵針150度、速力20節」(利根四号機、別の敵艦隊を発見)<br />  0534「我今ヨリ帰途ニ就ク」(利根四号機、触接離脱を通告)<br />  0537 第三戦速、第一次攻撃隊収容開始(0617終了)<br />  0545「タナ二、零式水偵ヲ発進、利根四号機ノ発見セル敵ニ触接セシメヨ」<br />             (第八戦隊司令官阿部少将、筑摩艦長に触接交代機の発進命令)<br />       針路160度<br />  0548 針路120度<br />  0554「方位測定用電波輻射セヨ」(南雲長官、利根四号機に誘導電波命令)<br />  0555「帰投待テ」(阿部司令官、利根四号機に触接持続を命令)<br />      「令達報告、敵攻撃機10機、貴方ニ向フ」<br />                     (利根四号機、敵空母攻撃隊の発進を報告)<br />      「タナ二、筑摩機来ルマデ触接セヨ、長波ヲ輻射セヨ」<br />       針路90度         (南雲長官、利根四号機に触接維持を命令)<br />  0555「タナ十二、収容終ワラバ一旦北ニ向ヒ、敵機動部隊ヲ捕捉撃滅セントス」<br />             (南雲長官、第二次攻撃隊をもって敵空母を攻撃することを明示)<br />      「0630発進ノ予定」(筑摩艦長、0545電に返信)<br />  0555「午前5時、敵空母1・巡洋艦5・駆逐艦5隻ヲ、<br />       AF(ミッドウェー島)10度・240浬ニ認メ、之ニ向フ」<br />                       (南雲長官、GF司令部に敵空母位置を報告)<br /> 0602 筑摩二号機?収容<br />  0605 針路50度<br />  0617 針路70度 第三戦速<br />  0618 攻撃隊収容終了<br />       敵機発見、各艦最大戦速<br />  0618 敵空母からの敵機来襲(ホーネット第八雷撃中隊 TBD15機)0637終了<br />  0618「右52度・高角2度・35粁、敵16機右ヘ進行スルヲ認ム」<br />                             (筑摩、敵雷撃機を発見)<br />  0622 針路30度<br />  0628 針路115度<br />  0629「我燃料不足、触接ヲ止メ帰途ニ就ク」(利根四号機、再度触接離脱を通告)<br /> 0630「地点ヘエア三七ニ於テ、敵潜水艦ノ雷撃ヲ受ケ、直チニ爆雷攻撃スルモ効果不明」<br />       (駆逐艦嵐、敵潜水艦を爆雷攻撃)<br />       針路320度<br /> (0630)南雲長官、攻撃隊の準備状況を照会した結果、<br />        「一航戦(雷装)は0730、二航戦(雷装)は0730乃至0800発進可能」<br />         と回答を得る<br />  0635「0700マデ待テ」(阿部司令官、利根四号機に触接維持を命令)<br />  0637「燃料不足、触接ヲ止メ帰投ス」(利根四号機、三度触接離脱を通告)<br />  0638 筑摩五号機発進、利根四号機の報告位置に向かう<br />     「我レ出来ズ」(利根四号機、触接維持を拒否)<br />       針路300度<br />  0640 敵空母からの敵機来襲(エンタープライズ第六雷撃中隊 TBD14機)<br />       0700終了<br />      「左140度・高角1度、4万米ニ、敵雷撃機14機ヲ認ム」<br />                           (赤城、敵雷撃機を発見)<br />  0658「0630、我レ出発点ヨリノ方位137度・86浬、針路北寄リ、速力24節」<br />       (阿部司令官、索敵機に対し、現在位置を通知)<br />  0659 針路340度<br />  0700「タナ一、敵ヲ見ズ、我ミッドウェーヨリノ方位20度・距離290浬」<br />       (蒼龍二式艦偵、利根機報告位置に到達するも、敵艦隊を発見できず)<br />  0700「タナ三三七五、0330AF(ミッドウェー島)空襲、<br />       0415以後、敵陸上機多数来襲、我ニ被害ナシ<br />      0428敵空母1隻・巡洋艦7・駆逐艦5、地点トシリ一二四ニ発見、針路南西、速力20節<br />       我今ヨリ之ヲ撃滅シタル後、AFヲ反復攻撃セントス<br />      0700当隊ノ位置、地点ヘエア00、針路30度、速力24節」<br />                     (南雲長官、GF司令部にこれまでの経過を報告)<br />  0705 針路10度<br />  0710「60度方向ニ敵十数機見ユ」(筑摩、敵雷撃機を発見)<br />       針路90度<br />  0713 敵空母からの敵機来襲(ヨークタウン第三雷撃中隊 TBD12機)<br />  0720「赤城、敵爆撃機、左30度、加賀直上ニ認メ、面舵一杯ニテ回避」<br />                         (赤城、加賀上空のSBD隊を発見)<br />  0722 敵空母からの敵機来襲(エンタープライズ第六爆撃中隊 SBD31機)<br />  0722「赤城、艦戦準備出来次第発進ヲ命ズ」<br />                   (南雲長官、赤城甲板上の零戦に対し、発進命令)<br />  0723 加賀被弾<br />  0724 赤城被弾<br />  0725「加賀火災ヲ認ム、赤城艦戦発進開始(零戦1機)」<br />  0725 敵空母からの敵機来襲(ヨークタウン第三爆撃中隊 SBD15機)<br />       蒼龍被弾<br />  0726「赤城、敵艦爆3機、左80度・高角約2千米ヨリ急降下(投下角度約50度)<br />       高度5百米ニテ爆弾投下、<br />       第一弾、艦橋左十米、至近弾<br />       第二弾、中部昇降機後辺ニ命中(致命弾)<br />       第三弾、飛行甲板左舷後辺ニ命中<br />      (被害、後甲板破口数ヶ所、応急員1名爆死)」<br />       針路310度<br />  0729「赤城、格納庫内ノ魚雷・爆弾ノ誘爆始ム<br />      弾火薬庫、爆弾庫の注水開始」<br />      (後部主砲二番弾火薬庫は開弁不能、二時間半後に注水)<br />  0732「赤城、第三戦速、炭酸ガス消火装置発動ヲ下令ス」<br />  0734 針路0度<br />  0736 赤城、右舷後機故障、前進原速<br />  0742 赤城、舵故障、両舷停止<br />      「総員、防火配置ニ就ケ」<br />       防禦砲火ノ継続シ得タルモノ、機銃第一・第二群、及ビ高角砲一基ノミナリ<br /> 0743 赤城、艦橋右舷ノ零戦炎上、艦橋ニ延焼ス<br />      消防ポンプ全力運転ヲ、機関科指揮所ニ下令ス<br /> 0745 赤城、司令部移乗ノタメ、駆逐艦野分近接ス<br /> 0745「タナ一、更ニ敵巡洋艦5・駆逐艦5見ユ、<br />       基点ヨリノ方位10度・130浬、敵針275度・速力24節」<br />                         (筑摩五号機、敵空母部隊を発見)<br />  0746 赤城、長官以下司令部職員、艦橋退去、移乗開始<br />                        (一航艦司令部、駆逐艦野分に移乗)<br />  0750「敵空母ヲ攻撃セヨ」(第八戦隊司令官阿部少将、山口少将に敵空母攻撃を命令)<br />  0750「全機今ヨリ発進、敵空母ヲ撃滅セントス」(山口少将、返信)<br />  0750「タナ四○、敵陸上攻撃機及ビ艦上攻撃機ノ攻撃ヲ受ケ、加賀・蒼龍・赤城大火災ヲ生ズ、<br />       飛龍ヲシテ敵空母ヲ攻撃セシメ、機動部隊ハ一応北方ニ避退、兵力ヲ集結セントス<br />      我ガ地点トウン五五」     (阿部少将、GF司令部に三空母被弾を報告)<br />  0757 針路80度、原速<br />  0758 飛龍、第一次攻撃隊発進(指揮:小林道雄大尉)零戦6・艦爆18(計24機)<br />  0800 赤城、機関科との連絡途絶<br />  0800「敵空母ノ位置知ラセ、攻撃隊ヲ誘導セヨ」<br />               (阿部司令官、筑摩五号機に対し、飛龍攻撃隊の誘導を命令)<br />  0810「タナ四、敵ハ、味方ヨリノ方位70度・90浬ニアリ」(筑摩五号機、返信)<br />  0810「第二次発進機、爆撃機18・戦闘機5、<br />       後一時間後、艦攻9機・戦闘機3機、攻撃ニ向ハシム、<br />       飛龍ハ此ノ儘(このまま)敵方ヘ進撃ス」(山口少将、今後の攻撃予定を明示)<br />  0812 筑摩、蒼龍救援のためカッターを派出(7名+看護兵1)<br />  0815「附近天候晴、雲量5、雲高1000~800、風向85度、風速5米、視界30浬<br />                                 (筑摩五号機、続報)<br />  0820 赤城艦長以下、艦橋より飛行甲板前部に移動<br />  0821 筑摩一号機(0135時に発進した第五索敵線機)収容<br />  0825「我レ、燃料残額50リットル」<br />      (利根四号機=敵艦隊発見機、利根に対し収容を要請)<br />  0827「貴艦通信可能ナルヤ」<br />      (阿部司令官より赤城宛に問い合わせるも、返信無し)<br />  0830 赤城搭乗員及び負傷者に対し、駆逐艦への移乗命令<br />  0830「各損害母艦ニハ、各駆逐艦1ヲ附シ、主力部隊ノ方向ヘ向ハシメタシ」<br />                   (山口少将、阿部司令官に対し、被弾空母の避退を進言)<br />  0830「タナ一二九、水偵ヲ以テ、敵空母ニ対スル触接持続方、取計ラハレタシ」<br />                   (山口少将、阿部司令官に対し、触接維持の協力を要請)<br />  0830「長官、長良ニ移乗セラレタリ」(第十戦隊司令官木村少将、南雲長官の移乗を通報)<br />  0830「タナ289、0730頃、敵ノ爆撃ヲ受ケ、赤城・加賀・蒼龍、相当ノ損害ヲ受ケ火災、<br />       作戦行動不能、本職、長良ニ移乗、敵ヲ攻撃シタル後、全軍ヲ率ヒ北方ヘ避退セントス、<br />       位置ヘイア00」         (南雲長官、GF及び2F司令部に被害報告)<br />  0830 赤城艦攻(0130時に発進した第一索敵線機)飛龍に収容<br />      (加賀艦攻、同第二索敵線機は不時着か)<br />  0832 筑摩四号機(0138時に発進した第六索敵線機)収容<br />  0832「無線誘導ヲナス」(筑摩五号機、誘導電波を輻射し、飛龍艦爆隊を誘導)<br />  0845 長官、長良ニ将旗ヲ移揚セラル(軽巡長良に中将旗を掲揚し、司令部移乗完了)<br />  0847「損害空母ニ駆逐艦×1ヲ残シ、残リノ部隊ハ進撃方向ニ進マレタシ」<br />      (山口少将、被弾空母3隻と護衛の駆逐艦3隻を残し、それ以外の全艦を以って<br />      敵艦隊への進撃を要請)<br />  0847 利根一号機(0132時に発進した第三索敵線機)、<br />       利根四号機(0200時に発進した第四索敵線機)収容<br />  0850 長良機密第一番電<br />              「0730頃、敵ノ爆撃ヲ受ケ、赤城・加賀・蒼龍、相当ノ損害を受ク、火災、戦闘行動不能<br />       本職、長良ニ移乗、敵ヲ攻撃シタル後、全軍ヲ率ヘ、北方ニ避退セントス、地点ヘイア○○」<br />            (南雲長官、GF及び攻略部隊に、被害状況、旗艦移乗、行動予定を報告)<br />  0859「部隊集結、敵攻撃ニ向フ、10S(第十戦隊)8S(第八戦隊)3S(第三戦隊)ノ順<br />       針路170度・12節」              (南雲長官、部隊集結を命令)<br />  0900「タナ三、攻略部隊支隊、0900ノ位置、地点ユミク00、針路50度、速力28節、<br />       味方機動部隊ニ向フ」(第二艦隊司令長官近藤中将、機動部隊救援に向かう旨を通達)<br />  0903 赤城、自然に航進を起こし、右廻りに回頭を始める<br /> 0910「タナ一、敵空母ヲ爆撃ス」(飛龍艦爆隊、空母ヨークタウンに攻撃開始、爆弾3発命中)<br />  0910「零式即時待機トナセ」<br />           (阿部司令官、筑摩に対し、触接交代用の零式水偵準備を命令)<br />  0915「昼戦ヲ以テ敵ヲ攻撃セントス、集レ」<br />           (南雲長官、敵艦隊との水上戦闘を予測し、部隊集結を命令)<br />  0917「対潜警戒機ハ収容セヨ」(南雲長官、阿部司令官に対し、対潜哨戒機の収容を命令)<br />  0917「我レ、敵飛行機ノ追撃ヲ受ケ、触接ヲ失セリ 0905」<br />                         (筑摩五号機より、触接を失った旨の報告)<br />  0920「本艦、対潜警戒機揚収終リ」(筑摩艦長、阿部司令官に対し、対潜哨戒機の収容を報告)<br />  0920「タナ七、基点ヨリノ方位15度?・距離130浬、敵大巡ラシキモノ2隻見ユ、<br />       敵空母ラシキモノ1隻、駆逐艦1隻見ユ、<br />       針路北方、速力20節」      (筑摩五号機、これまでの触接の総合情報を報告)<br />  0920 GF機密第294番電、GF電令作第155号、<br />      「各部隊ハ、左ニ依リ行動、AF(ミッドウェー)方面ノ敵ヲ攻撃スベシ、<br />       一、主隊0900ノ位置フトム15、針路120度、速力20節、<br />       二、AF攻略部隊ハ、一部ヲシテ輸送船団ヲ、一時北西方ニ避退セシムベシ<br />      三、第二機動部隊ハ、速カニ、第一機動部隊ニ合同スベシ、<br />          三潜戦・五潜戦ハ丙散開線ニ就ケ」<br />              (GF司令部、船団の避退と、アリューシャン方面部隊の合同とを命令)<br />               ※戦艦大和、無線封止解除<br />  0924「最大戦速即時待機トナセ」(榛名、最大戦速即時待機を命令)<br />  0925「間モナク会敵ヲ予期ス」(南雲長官より命令)<br />  0927 近藤長官、0900のタナ三番電を再送<br />  0930「展開方向北西」(南雲長官より命令)<br />  0930「発赤城艦長、発着甲板ノ外安全、消火ニ努力中」<br />      (駆逐艦野分、赤城の消火状況を報告)<br />  0945「タナ一、敵空母炎上中、味方飛行機視界内ニ無シ、我帰途ニ就ク」<br />                         (飛龍艦爆隊より戦果報告)<br />  1000「第四駆逐隊第140番電<br />       捕虜(ヨークタウン)搭乗員海軍少尉ノ言、左ノ如シ、<br />       一、空母ヨークタウン、エンタープライズ、ホーネットの3隻、巡洋艦6、<br />         駆逐艦約10隻<br />       二、ヨークタウン、巡洋艦2、駆逐艦3トヲ一団トシ、他ノ部隊トハ<br />        別働シツツアリ<br />      三、5月31日午前、真珠港発、6月1日、ミッドウェー附近着<br />         爾後、南北ニ移動哨戒ヲナシ、今日ニ及ベリ<br />      四、5月31日、真珠港在泊主力艦ナシ<br />       (本人ハ、5月31日マデ基地訓練ニ従事、<br />         ハワイ方面主力艦ノ状況、明ラカナラズ)」<br />                (第四駆逐隊司令、有賀幸作大佐より捕虜情報の報告)<br />  1000 速力24節<br />  1000「支援部隊、水偵ヲ以テ、零度ヨリ90度・150浬ヲ索敵セヨ」<br />                        (南雲長官、阿部司令官に索敵を命令)<br />  1010「タナ三、敵ノ位置、0825基点ノ353度・150浬、針路135度・速力24節、<br />       及ビ2度・260浬、動静同ジ」     (阿部司令官、敵艦位を報告)<br />  1010「0830、赤城通信不能ト認メ、当時ノ状況ヲ、GF及ビ2Fヘ通報シ、<br />       当時30度トナリシ為、一応北方ニ避退スト電報セリ」<br />         (阿部司令官、0830時のGF宛報告電について、南雲長官に報告)<br />  1010「GF機密第295番電、GF電令作第156号<br />       一、敵艦隊攻撃C法※<br />      二、攻略部隊ハ、一部ノ兵力ヲ以テ、今夜AF陸上基地ヲ砲撃破壊スベシ、<br />          AF・AO(アリューシャン)ノ攻略ヲ一時延期ス」<br />                 (GF司令部、第二艦隊にミッドウェー島夜間砲撃を命令)<br />       ※敵艦隊攻撃C法とは、<br />       一、敵艦隊ノ大部集団、西進スル場合、全艦隊戦策所定ニ依リ、決戦ス<br />      二、第一・第二機動部隊ハ、第一機動部隊指揮官、之ヲ指揮シ、<br />         1Ss(第一潜水戦隊)・3Ss・5Ssハ、先遣部隊指揮官、之ヲ指揮ス<br />      三、北方方面ニ行動する第一艦隊兵力ハ、主力部隊ニ合同ス」<br />                     (『戦史叢書(43)ミッドウェー海戦』p107)<br />  1012「敵針20度・速力24節、我レ敵ヨリノ方位265度・30浬触接中1005」<br />                              (筑摩五号機より、触接情報)<br />  1015「タナ四、左ニ依リ、飛行索敵ヲ実施スベシ、<br />       一、索敵線<br />         第一線90度、第二線70度 利根<br />         第三線50度 筑摩<br />         第四線30度 榛名<br />         第五線10度 霧島<br />       二、進出距離150浬、側程左30浬<br />       三、発艦時刻 準備出来次第」<br />                 (阿部司令官、1000時の指示を受け、索敵計画を発令)<br />  1015「当隊水偵3、1000索敵ノタメ発進、索敵範囲40度ヨリ340度迄、進出距離180浬」<br />             (戦艦榛名より阿部司令官に、すでに索敵機発進済みであることを報告)<br />  1020「敵大巡4隻ハ分離シ、278度ニ向フ、速力24節」(筑摩五号機、続報)<br />  1030「敵空母1・大巡2ノ位置、90度方向・120浬、針路0度、速力20節」<br />                 (阿部司令官、南雲長官に最新の敵空母情報を報告)<br />  1031 飛龍、第二次攻撃隊発進(指揮:友永丈市大尉)零戦6・艦攻10(計16機)<br />       第一次攻撃隊収容(零戦3・艦爆5)<br />  1035 筑摩四号機、発艦(1015時の命令に従い、筑摩より索敵機発進)<br />  1038 赤城御真影を駆逐艦野分に奉遷<br />  1040「タナ十九、敵兵力位置、改メテ知ラセ」<br />         (阿部司令官、第二次攻撃隊発進に合わせて、筑摩五号機に敵空母位置を再確認)<br />  1045「タナ一三一、索敵機ヨリノ報告ニ依レバ、0940ノ敵ノ位置ハ、<br />       味方ヨリノ方位85度・距離90浬、大巡5・大型空母1(大火災)」<br />                            (山口司令官、南雲長官に敵情を報告)<br />  1045「タナ二一一、攻略部隊支隊、1020ノ地点、ユムカ一四、針路55度・速力28節」<br />        (近藤長官、1010時の命令に従い、第七戦隊をミッドウェー島砲撃のため派遣)<br />  1045「タナ四○四、赤城大火災、尚止マズ、御真影ヲ本艦ニ奉安セリ」<br />                        (野分艦長、赤城の状況と御真影の奉安を報告)<br />  1046「タナ十一、基点ヨリノ方位20度・距離160浬、針路270度・速力24節1040」<br />                                    (筑摩五号機、返信)<br />  1050「タナ十二、敵ハ針路90度変針ス1045」  (筑摩五号機、続報、以降消息不明)<br />  1050 赤城、行き脚が止まる<br /> 1050「支援隊ハ、今夜AF陸上基地施設ヲ砲撃破壊スベシ」<br />                      (近藤長官、第七戦隊にミッドウェー島砲撃を命令)<br />  1055「タナ二○、敵兵力知ラセ」(阿部司令官、筑摩五号機に確認)→返信無し<br /> 1055「敵ノ方位、左90度、大巡5・空母1炎上中」(1000発進の榛名水偵、敵艦隊発見)<br />  1100「タナ一三二、艦爆隊ノ報告ニ依レバ、敵空母ハ概ネ南北ニ約10浬ノ間隔ニテ三隻アリ」<br />            (山口司令官、南雲長官に、艦爆隊からの報告により敵艦隊の全貌を報告)<br />  1120「タナ三九一、第一機動部隊、5日1100、地点トエヲ三三、<br />       東方敵機動部隊ヲ撃滅シタル後、北上ノ予定、<br />       第二機動部隊ハ、速カニ合同セヨ」     (南雲長官、第二機動部隊に合同を命令)<br />  1130「我レ敵2機ト空戦中、附近ニ空母居ルモノノ如シ」  (榛名機、敵機との交戦を報告)<br />  1130「タナ一三三、左記、赤城ニ伝ヘラレタシ、<br />       貴艦ノ残機、発艦可能ノモノ有ラバ、飛龍ヘ収容シタシ」<br />                  (山口司令官、駆逐艦野分を通じて、赤城残存機の収容を要望)<br />  1130「第一機動部隊、5日1100、地点トエヲ三三、東方敵機動部隊を撃滅シタル後、<br />       北上ノ予定、第二機動部隊ハ速カニ合同セヨ、<br />       我1130ノ位置、ユユケ四四、針路285度、速力24節、<br />       1600占領隊ニ合同ノ予定」     (南雲長官、第二機動部隊に合同命令を再送)<br />  1132「突撃準備隊形作レ」     (飛龍艦攻隊の友永隊長、敵空母発見、攻撃準備を命令)<br />  1134「全軍突撃セヨ」                  (空母ヨークタウンを攻撃開始)<br />  1135「タナ一、敵潜没潜水艦見ユ、方位90度・40浬、針路180度」<br />                (1015時の命令により発進した利根四号機Ⅱ、敵潜水艦を発見)<br />  1137「味方飛行機隊ハ、敵空母ニ突撃ス、敵空母ハ3隻」<br />                          (榛名水偵、飛龍艦攻隊の敵空母攻撃を報告)<br />  1137 針路20度<br />  1145「タナ一、我レ敵空母ヲ雷撃ス、2本命中スルヲ確認ス」  (飛龍艦攻隊より戦果報告)<br />  1145「3S、8Sハ、ソレゾレ飛龍ノ北西及ビ南東ニ就ケ、<br />       敵ニ各艦ノ距離ヲ離セ、長良ハ飛龍ノ前方ニ就ケ」   (南雲長官、艦隊陣形を指示)<br />  1150 赤城、一時的に艦後部との連絡が可能となる<br /> 1200 赤城、格納庫内の誘爆により、前部格納庫床鈑を爆破、前部中甲板大火災<br />  1202「列ヲ解キ、飛龍ノ180度・10粁ニ就ケ」<br />                  (阿部司令官、1145時の命令に従い、八戦隊の配置を変更)<br />  1215「タナ三、敵大部隊見ユ、基点ヨリノ方位102度・120浬、敵針280度・敵速24節」<br />      ※基点は、おそらく出発点の誤り            (利根四号機Ⅱ、敵艦隊発見)<br />  1215「タナ三、我レ敵ヨークタウン型空母ヲ雷撃ス、地点エツニケ、敵針90度・速力24節」<br />                                 (飛龍艦攻隊、戦果報告続報)<br />  1215「タナ一○一、攻略部隊主体午後零時十分、地点ユモエ一二、針路65度・速力26節」<br />                            (近藤長官、攻略部隊の現在位置を通報)<br />  1230「タナ四、敵ハ巡洋艦6ヲ基幹トシ、前衛駆逐艦6ヲ伴フ、<br />       前方20浬ニ、更ニ空母ラシキモノ一隻見ユ」        (利根四号機Ⅱ、続報)<br />  1231「敵大部隊ノ主ナル兵力ヲ確メヨ」   (南雲長官、阿部司令官に索敵詳細報告を要求)<br />  1231「タナ一三四、第一次敵空母攻撃成果、<br />       エンタープライズ型ニ対シ、二五番直撃5、大火災ヲ起サシム、<br />       攻撃時、右空母1隻及ビ大型巡洋艦5隻ヲ認メタルノミナルモ、<br />       十三試艦爆(二式艦偵)ノ報告ニ依レバ、約10浬離レ、空母尚2隻アリ、<br />       帰還機、艦爆18機ノ内6・艦戦9ノ内1<br />       第二次敵空母攻撃隊1020発、第三次攻撃隊(艦爆6・艦戦9)出撃準備中」<br />                        (山口司令官、南雲長官に敵空母攻撃戦果を報告)<br />  1231「タナ一三五、蒼龍十三試艦爆(二式艦偵)ニヨリ、触接ヲ確保シタル後、<br />       残存全兵力(艦爆5・艦攻4・艦戦10)ヲ以テ、薄暮、敵残存空母を撃滅セントス」<br />              (山口司令官、南雲長官に第三次攻撃隊を薄暮攻撃に変更する旨を報告)<br />  1235「タナ七、利根四号機ノ発見セル敵位置、1230<br />       我位置ノ114度・110浬」<br />                 (阿部司令官、南雲長官に、利根四号機Ⅱ発見の敵艦位置を報告)<br />  1235「タナ二、敵ヲ見ズ、予定索敵線上」             (筑摩四号機より報告)<br />  1235「利根ハ飛龍ノ90度、筑摩ハ180度、各10粁ニ占位セヨ」<br />                       (阿部司令官、利根と筑摩の両艦に陣形変更を指示)<br />  1237「五号機ノ交代機ヲ発進セシメヨ、敵水上艦船攻撃準備ヲナセ」<br />       (阿部司令官、筑摩に、1050以降消息不明の筑摩五号機の触接交代機の発進を命令)<br />  1240「タナ四、敵情知ラセ」 (阿部司令官、消息不明の筑摩五号機に呼びかけるも応答無し)<br />  1245「タナ四一、敵巡洋艦ラシキモノ6隻見ユ、<br />       我レ出発点ヨリノ方位94度・距離117浬、敵針120度・速力24節」<br />              (1015時の命令により発進した利根三号機より、敵艦隊発見の報告)<br />  1245「1230ノ位置、1100ノ位置ノ67度・225浬」<br />                (阿部司令官、利根と筑摩の索敵機に対し、現在の母艦位置を連絡)<br />  1245 飛龍、第二次攻撃隊収容(零戦2・艦攻5)<br />  1250「タナ五、敵ハ空母2隻ヲ基幹トシ、駆逐艦2隻ヲ伴フ」    (利根四号機Ⅱ、続報)<br />  1257「上空ニテ暫ク待テ」      (索敵より帰還した筑摩四号機に対し、上空待機命令)<br />  1300 赤城搭乗員残員を全員駆逐艦に移乗完了<br />  1300「タナ一三六、第二次母艦攻撃隊戦果、<br />       エンタープライズ型1隻(前ニ爆撃ノモノナラズ)ヲ雷撃、魚雷2発命中確認ス」<br />                     (山口司令官、南雲長官に、第二次攻撃隊の戦果を報告)<br />  1300「タナ二七八、損傷艦ヲ護衛、極力北西ニ避退セヨ、状況知ラセ」<br />                (南雲長官、第四駆逐隊に被弾空母を護衛して避退するように命令)<br />  1300「今二号機ヲ出ス、一緒ニ行ケ」(上空待機中の筑摩四号機に対し、<br />                 これから発進させる筑摩二号機と、再び索敵に向かうように命令)<br />  1305「1300敵空母ノ位置、30度25分北・177度26分西」<br />               (阿部司令官、南雲長官に、索敵報告に基づいた敵空母の位置を報告)<br />  1306「二、四号機、敵ニ向ヘリ」 (筑摩艦長、阿部司令官に、筑摩二号機が発進し、<br />                   上空待機中の筑摩四号機と共に触接継続に向かった旨を報告)<br />  1310「我レ敵機ノ追跡ヲ受ク、之ヲ離ス、我レ帰途ニ向ヒツツアリ」<br />                         (利根四号機Ⅱ、阿部司令官に触接離脱を報告)<br />  1315「タナ一九三、今迄ノ搭乗員報告ヲ総合セルニ、敵は空母3隻・大巡5隻・駆逐艦15隻<br />       ヨリ成ル、我ガ攻撃ニヨリ空母2隻ヲ大破セリ」<br />                           (山口司令官、南雲長官に総合戦果を報告)<br />  1320「機動部隊ノ後方ヨリ捜索報告セヨ」    (南雲長官、利根に対し<br />          索敵機で敵機動部隊後方を捜索させ、敵空母の全貌を明らかにするように命令)<br />  1320「左80度・高角1.5度、45000ニ敵大艇雲間ニ認ム」<br />                               (利根より、敵大艇の触接を報告)<br />  1330「タナ一四○、第三次空母攻撃隊、1500出発、薄暮攻撃ヲ実施ス、<br />       水偵ニテ敵空母触接方針、取計ラワレタシ」<br />                 (山口司令官、第三次攻撃隊の発進延期、薄暮攻撃に変更を通報)<br />  1330「今夜、長良水偵ハ、極力敵主力ニ触接スベシ、3S・8Sハ、明朝黎明索敵ニ備ヘヨ」<br />                          (南雲長官、日没後と翌朝の索敵計画を命令)<br />  1330「270度左列向変換」                (南雲長官、陣形変更を命令)<br />  1340「タナ二五、敵ノ東方ヲ捜索セヨ」<br />            (阿部司令官、1320時の命令を受け、筑摩二号機と四号機に対し、<br />                            敵空母の全貌を明らかにするように指示)<br />  1340「本艦五号機、0638出発、1045以後連絡無シ」<br />           (筑摩艦長、1240の打電を受け、筑摩五号機が消息不明であることを報告)<br />  1346 筑摩、左35度に敵飛行艇らしきもの発見<br />  1347 利根、左45度・高角0.5度・43000米に敵大艇1機を発見<br />  1347「我レ発動機不具合、引キ返ス」          (筑摩四号機、帰投する旨を報告)<br />  1353 利根、敵大艇を見失う<br /> 1355「タナ一○、索敵報告ヲ綜合スルニ、<br />       敵大部隊ハ、空母2・大巡6ヲ基幹トシ、駆逐艦8隻程度ヲ伴フモノト判断ス、<br />       更ニ、水偵2機ヲ触接偵察ノタメニ発進セリ」<br />                    (阿部司令官、南雲長官にこれまでに判明した敵情を報告)<br />  1355「タナ四五一、磯風ト共ニ、蒼龍ノ警戒ニ任ジ、北西方ニ避退セヨ」<br />                 (南雲長官、天津風艦長に、蒼龍を護衛して避退するように命令)<br />  1355「タナ五二一、AFノ攻撃ノ概要(特ニ、明日敵ガ同陸上基地使用能否)、至急報告スベシ」<br />          (宇垣参謀長、機動部隊と攻略部隊に対し、ミッドウェー島敵基地の状況を照会)<br />  1356「我レ、二次敵空母攻撃成果、エンタープライズ型1爆撃、大火災ヲ起サシメ、大巡5ヲ<br />      認メタルモ成功セズ、約10浬離レ、尚空母2有リ、<br />       我レ三次(艦爆6+艦攻10)出発準備中」<br />                     (山口司令官、南雲長官に飛龍艦攻隊の攻撃戦果を報告)<br />  1400「タナ四八一、蒼龍行動不能、如何ニスベキヤ」<br />             (駆逐艦磯風艦長、第四駆逐隊司令に1300時の命令に対する状況報告)<br />  1401「敵飛行機群ヲ認ム、飛龍発砲、敵機飛龍へ急降下」   (筑摩、飛龍上空に敵機発見)<br />  1403 敵空母からの敵機来襲       (エンタープライズ第六哨戒中隊 SBD24機)<br />  1405 敵機、飛龍を爆撃、数弾命中、火災                  (飛龍被弾)<br />  1405 筑摩、敵機に対し、主砲・高角砲射撃開始            (筑摩、対空戦闘)<br />  1407 敵機、榛名に爆弾投下              (榛名、爆撃を受けるも命中無し)<br />  1407「上空敵機3機、左90度、本艦ニ向首スル敵機ニ対シ、主砲・高角砲打方始ム」<br />                                      (長良、対空戦闘)<br />  1409 利根、右打チ方待ツ                    (利根、対空戦闘中止)<br />  1413 筑摩、主砲打チ方止ム                   (筑摩、対空戦闘中止)<br />  1415「タナ一、敵空母1・巡洋艦3見ユ、基点ヨリノ方位103度」<br />              (筑摩二号機、敵空母を発見し、1310時以降途絶えていた触接復活)<br />  1415「タナ四五四、御真影ハ本艦ニ奉戴シ、加賀総員退去セルヲ以テ、人員全部収容セリ」<br />                    (駆逐艦萩風艦長、第四駆逐隊司令に、加賀の状況報告)<br />  1415 攻略部隊電令作第12号<br />      「攻略部隊主隊ハ、2100地点トアヲ一九ニ達シ、機動部隊ニ策応、夜戦ヲ以テ<br />      残敵ヲ撃滅セントス、同時刻マデニ敵状ヲ得ザレバ、爾今東方ニ掃航索敵セントス」<br />                         (近藤長官、今後の行動予定と夜戦企図を通達)<br />  1415「1330ヨリ針路270度、1400ヨリ針路120度・速力24節」<br />                    (阿部司令官、出撃中の各水偵に対し、母艦の行動を連絡)<br />  1420 利根、敵急降下爆撃機3機の攻撃を受ける。取舵回避。<br />       艦尾100米に爆弾数個着弾<br />  1424 筑摩、左30度に敵機9機発見<br />  1425 敵空母からの敵機来襲(ホーネット第八爆撃中隊 SBD16機)<br />  1426「タナ二、敵速24節、敵針70度」              (筑摩二号機、続報)<br />  1427 筑摩、200度方向に敵機発見<br />  1428「タナ三、敵ハ東方ニ避退開始セリ、敵針70度・敵速20節」  (筑摩二号機、続報)<br />  1430 GF電令作第157号<br />      「一、北方部隊指揮官ハ、適宜AO攻略ヲ実施スベシ<br />      二、北方部隊ニ、駆逐隊二隊欠、一潜戦ヲ復帰」<br />                     (GF司令部、アリューシャン方面攻略作戦継続を命令)<br />  1430「飛龍ニ爆弾命中、火災」         (南雲長官、GF司令部に飛龍被弾を報告)<br />  1431「タナ四、空母敵情変化ナシ」                 (筑摩二号機、続報)<br />  1432「タナ三一六、特令アルマデ、蒼龍附近ニ於テ警戒セヨ、火災鎮火スルモ航行ノ見込ナキヤ」<br />                     (第四駆逐隊司令、磯風艦長に対し、1400電の返信)<br />  1432 筑摩、左70度高角30度3000米に爆撃機9機を発見、対空射撃開始<br />       ミッドウェー基地からの敵機来襲(B-17 8機)<br />  1432「タナ五、巡洋艦3隻、敵針70度・敵速20節」        (筑摩二号機、続報)<br />  1437「長良附近ニ集レ」                  (南雲長官、艦隊集結を命令)<br />  1445 筑摩上空、敵B-17型1機を認め、対空射撃開始<br />       爆弾投下、右艦尾50米に水柱上がる(被害無し)<br />  1448 利根、左170度・高角30度に敵機3機を発見<br />       長良、煙幕展張<br />  1450「タナ三一七、加賀航行不能、生存者全部収容」  (駆逐艦舞風艦長、南雲長官に報告)<br />  1450「タナ二四三、加賀航行不能、地点ヘエア五五、生存者ヲ駆逐艦ニ収容」<br />                             (南雲長官、GFに加賀の状況を報告)<br />  1450 2F機密第762番電、攻略部隊電令作第13号<br />      「今夜夜戦決行ノ場合、当部隊夜戦要領ハ左ニ依ル、<br />       一、月明ヲ利用シ、概ネ昼戦ノ要領ニ準ジ、結束ノママ決戦ス<br />      二、状況ニ依リ、5S(第五戦隊)・2Sd(第二水雷戦隊)ヲ分派スルコトアリ<br />      三、魚雷深度4米トス<br />      四、地点表示法ハ第四地点表示法、基点ハ会時ニ於ケル愛宕ノ位置<br />       五、春雨ハ瑞鳳附属ノママトス」           (近藤長官、夜戦計画を通達)<br />  1455「飛龍ニ爆弾命中、火災1430」        (南雲長官、GFに飛龍被弾を報告)<br />  1455 筑摩、左76度・高角5度・4千米に敵機発見、艦隊上空に向かうのを認める(被害無し)<br />  1500 赤城警戒駆逐艦より、敵潜附近に存在するとの情報有り<br /> 1500「令アルマデ、加賀を監視セヨ」 (第四駆逐隊司令、舞風艦長に対し、1450電の返信)<br />  1500「タナ三一八、加賀・蒼龍、沈没ノ虞レアルヤ否ヤ、知ラセ」<br />          (第四駆逐隊司令、萩風と浜風に対し、それぞれの担当空母の沈没の可能性を照会)<br />  1500「タナ三一九、担任母艦ノ警戒ヲ続行セヨ」  <br />           (第四駆逐隊司令、萩風・舞風・浜風・磯風に対し、担当空母の警戒続行を命令)<br />  1500 筑摩、左50度・高角15度に敵機群が接近するのを発見<br />  1500?「先ノ空母ハ、大破ナリ」             (筑摩二号機、1431電の続報)<br />  1502「タナ四八二、自力航行ノ見込無シ、残員全部収容セリ」<br />                 (磯風[蒼龍護衛担当]、第四駆逐隊司令に対し、1500電の返信)<br />  1503 筑摩、左20度の敵機に対し対空戦闘開始、1505終了<br />  1506 利根、150度・高角5度・1900米に敵機6機を発見、対空戦闘開始<br />  1507 筑摩、左160度に6機編隊の敵爆撃機を発見、対空戦闘開始(機銃により1機撃墜)<br />  1510「タナ八、敵空母1・巡洋艦2・駆逐艦4見ユ、<br />       我レ、出発点ヨリノ方位95度・105浬、針路170度」    (筑摩二号機、続報)<br />  1510 筑摩、左艦首に接近するB-17型3機に対し、対空戦闘開始<br />  1514 筑摩の右100米に爆弾投下(被害無し)<br />  1515 ハワイからの敵機来襲(B-17 6機)<br />  1515 北方部隊機密第801番電、北方部隊電令作第89号<br />      「第二機動部隊以外ノAL作戦ハ、予定通リ実施、N日(上陸日)ハ変更セズ」<br />                        (北方部隊指揮官細萱長官、AL作戦の続行を命令)<br />  1515「1500ノ位置、1100位置ヨリ5度・275浬」<br />                            (阿部司令官、各索敵機に自隊位置を通報)<br />  1519「タナ九、更ニ空母1隻、針路170度」             (筑摩二号機、続報)<br />  1520 赤城の機械調査のため、人員を派遣したが、有毒ガスと熱気で作業不可能、引き返す<br /> 1520「タナ十、巡洋艦3、我レ出発点ヨリノ方位95度・105浬」   (筑摩二号機、続報)<br />  1520 筑摩、左70度にB-17型3機を発見、対空戦闘開始<br />  1528 利根、敵爆撃機の水平爆撃、後方1000米に弾着<br />  1530「タナ十一、触接ヲ止ム」               (筑摩二号機、触接を一時離脱)<br />  1530「タナ三二○、各艦ハ、今夜担任母艦附近ニ在リテ、敵潜水艦及ビ機動部隊ニ対シ、<br />       警戒ヲ厳ニシ、敵機動部隊来タラバ、刺シ違ヘ戦法ヲ以テ、敵ヲ撃滅セヨ」<br />                (第四駆逐隊司令、野分・萩風・浜風・磯風に対し、今夜の行動命令)<br />  1530「本艦二号機、1413傾斜火災中ノ敵空母ノ東方30浬ニ、<br />       敵空母4・巡洋艦6・駆逐艦15、回航スルヲ認メタリ<br />      其ノ後ハ、敵戦闘機ノ追摂ヲ受ケ、敵ヲ見ズ」(筑摩艦長、阿部司令官に索敵結果を報告)<br />  1532「タナ十二、敵空母3隻見ユ、出発点ヨリノ方位95度・105浬」<br />                          (筑摩二号機、これまでの触接結果を総合報告)<br />  1537「長良附近ニ集レ」                   (南雲長官、艦隊集結を命令)<br />  1538 利根、右30度に敵機1機を発見、対空戦闘開始<br />  1545「触接ヲ止ム」                  (筑摩二号機、再度触接離脱を報告)<br />  1546 飛龍の上空直衛の零戦が長良附近に不時着、搭乗員を救助<br />  1553「飛行機、揚収セヨ」      (阿部司令官、筑摩に対し、帰投した水偵の揚収を命令)<br />  1600 利根五号機、揚収<br />  1601「10S・8S・3S、予定針路135度」        (南雲長官、夜戦準備を命令)<br />  1605 筑摩四号機、揚収<br />  1605「10S・8S・3S順、針路315度の予定」  (南雲長官、針路反転命令、夜戦断念)<br />  1615 赤城機関長、自力航行が不可能になったことを報告<br />  1615「蒼龍沈没セリ」                  (駆逐艦浜風、蒼龍の沈没を報告)<br />  1615 GF機密第298番電、GF電令作第158号<br />      「一、敵空母ハ東方ニ避退中ニシテ、空母ハ概ネ撃破セリ<br />      二、当方面聯合艦隊ハ、敵ヲ急追撃滅スルト共ニ、AFヲ攻略セントス<br />      三、主隊ハ6日0000、フメリ三二ニ達ス、針路90度、速力20節<br />       四、機動部隊、攻略部隊(7S欠)及ビ先遣部隊ハ、速ニ敵ヲ補足撃滅スベシ」<br />                                 (GF司令部、夜戦要領を命令)<br />  1615「26節即時待機、最大戦速20分待機トナセ」  (阿部司令官、八戦隊に即時待機命令)<br />  1620 赤城艦長、総員退去を決意、<br />       一航艦司令部に、其の旨を打電、自沈確認のため、駆逐艦の魚雷発射を要請<br />  1625 赤城、総員退去に関し、艦長訓示<br />  1626 加賀沈没<br />  1635「1600ノ位置、1100ノ位置ヨリ、351度・36浬、針路351度、<br />       無線帰投ヲナセ」            (阿部司令官、筑摩四号機に対し、帰投命令)<br />  1642「敵大巡6隻及ビ空母2隻ヲ基幹トスル部隊ハ、<br />       1510ミッドウェー島ノ20度・180浬ヲ南東方避退中<br />       1600敵ハ、我ノ100度・200浬ト判断ス」<br />                            (阿部司令官、南雲長官に索敵結果を報告)<br />  1642 筑摩、帰投する索敵機のために探照灯を照射<br />  1650 筑摩の右80度に、二号機帰投を確認<br />  1700 赤城、駆逐艦嵐及び野分に、総員移乗開始<br />  1700 筑摩二号機、揚収<br />  1710 315度方向、微速<br />  1710「利根九五水偵1機、筑摩零式水偵1機、帰還セザル外、8S3S全機帰還ス、<br />       右帰還セザル飛行機2機ハ、空戦ノ結果、自爆セルモノト認ム」<br />                       (阿部司令官、南雲長官に、索敵機の全機収容を報告)<br />  1720「針路320度・原速トナセ」               (阿部司令官、麾下に指示)<br />  1729 利根の左50度に敵らしき艦影を発見、魚雷戦用意、方位左50度<br />  1730 GF電令作第159号<br />      「伊168潜水艦ハ、2300迄AF(イースタン島)ノ航空基地ノ砲撃破壊ニ任ズベシ、<br />       2300以後は7S(第七戦隊)トス」<br />                      (GF司令部、伊168潜にミッドウェー島砲撃を命令)<br />  1730「明朝、8S・3S水偵ハ、90度ヨリ180度ニ至ル、ナルベク遠距離索敵ヲ実施スベシ<br />      細目8S司令官所定」        (南雲長官、阿部司令官に翌朝の索敵計画を指示)<br />  1730「敵空母4隻ノ艦型・速力知ラセ」    (南雲長官、1530電の敵空母の詳細を確認)<br />  1737 筑摩、灯火管制、夜戦準備<br />  1738「索敵様子ヲ知ラセ」        (阿部司令官、1730電を受け、筑摩艦長に照会)<br />  1745 利根が発見した艦影は、雲の誤認と判明<br />  1748「使用可能機数ヲ知ラセ」        (阿部司令官、筑摩艦長に使用可能機数を確認)<br />  1755「使用可能機4」                         (筑摩艦長、返信)<br />  1757 艦内哨戒第一配備(戦闘配置の解除)<br />  1800「飛龍、28節ヲ出ス」              (巻雲駆逐艦長、飛龍の現状を報告)<br />  1830 機動部隊機密第560番電<br />      「敵兵力、空母総計5隻・巡洋艦6隻・駆逐艦15隻西航中、地点トスワ一五附近<br />       1530我飛龍ヲ掩護、北西方ニ避退中、速力18節、1830フンレ五五」<br />                            (南雲長官、GF司令部に敵情総合を報告)<br />  1830「夕雲ニ消火蛇管ヲ渡ス準備ヲナシ居ケ、準備セバ知ラセ」<br />                (阿部司令官、筑摩艦長を通して、夕雲に対する飛龍救援準備を命令)<br />  1846 飛龍の周囲に駆逐艦4隻を配置し、救助活動<br />  1900「タナ三二五、赤城乗員全部収容、嵐約500名、野分200名」<br />                    (第四駆逐隊司令、南雲長官に、赤城の乗員収容完了を報告)<br />  1900「ヨークタウン、ホーネット、速力24節、其ノ他艦型速力不詳」<br />                           (筑摩艦長、阿部少将に、1738電の返信)<br />  1925「魚雷ニヨル処分待テ、トノ命アリ」      (GFより赤城に、魚雷処分保留の命令)<br />  1925「漂泊セヨ」   (阿部少将から、筑摩に停止命令)筑摩は後進12節で1927に停止 <br />  1950 GF電令作第158号関連<br />      「敵空母(特設空母含ムヤモ知レズ)ハ尚4隻アリ、巡洋艦6隻・駆逐艦15隻西航中、<br />       当部隊、母艦全部戦闘不能、明朝水偵ヲ以テ敵ヲ捕捉セントス」<br />               (南雲長官、1615時の命令に関して、GF司令部に夜戦中止を示唆)<br />  1955 GF電令作第160号<br />      「2F長官ハ機動部隊(飛龍・赤城及ビ同護衛兵力ヲ除ク)ヲ指揮スベシ」<br />                       (GF司令部、南雲長官より機動部隊の指揮権を剥奪)<br />  2020「タナ五三四、第八戦隊、第三戦隊ニ小隊ノ行動ヲ知ラセ」<br />                             (GF司令部から、直接夜戦行動の指示)<br />  2020「タナ十、聯合艦隊電令作第158号中、攻略部隊電令作第13号ノ次第モアリ、<br />       支援隊トシテハ、攻略部隊ト合同、又ハ単独ニ夜戦、或ハ翌朝戦ニ加入スル如ク行動スルヲ<br />      適当ト思考ス、卑見御参考迄」<br />                  (霧島艦長、阿部司令官に対し、GFの夜戦命令についての具申)<br />  2020 筑摩、第一カッターを卸し、夕雲に蛇管を渡す(飛龍消火のため)<br />                                   (筑摩、1830電を実行)<br />  2030 機動部隊機密第562番電、機動部隊機密第561番電関連<br />      「敵空母(ホーネット型)2隻ハ、速力24節、其ノ北方2隻ノ艦型・速力不明」<br />                               (南雲長官、GF司令部に敵情報告)<br />  2040 攻略部隊機密第761番電<br />      「一、攻略部隊主隊、6日0000、トエワ一二ニ達シ、爾後東方ニ索敵、<br />         機動部隊機密第560番電(1830時)ニ依ル敵ニ対シテ、夜戦ヲ決行ス<br />      二、KdB(飛龍・赤城及ビ、護衛兵力ヲ除ク)ハ、直チニ反転、<br />         攻略部隊ノ夜戦ニ参加スベシ」   (近藤長官、機動部隊に対し、夜戦参加を命令)<br />  2100 2F機密第756番電<br />      「一、2200以後、会敵ヲ予期ス<br />      二、索敵配備、右ヨリ2Sd・5S・4S・4Sd、間隔6粁、<br />         3Sハ4Sノ後方概ネ10粁、針路65度、速力24節<br />       三、KdBハ、北方ヨリ夜戦ニ参加セヨ」        (近藤長官、夜戦要領を命令)<br />  2110「明朝ノ飛行索敵ニ関シ、左ノ通リ定ム、<br />       一、索敵線及ビ受持<br />         第一(90度)筑摩<br />         第二(102度)筑摩<br />         第三(115度)利根<br />         第四(127度)榛名<br />         第五(140度)榛名<br />         第六(165度)霧島<br />         第七(173度)霧島<br />       二、進出距離<br />         第一、第二、第三ハ300浬<br />         其ノ他180浬<br />         側程、右ヘ30浬<br />       三、発進 0120ノ予定<br />       四、基点 0120ノ位置」          (阿部司令官、翌朝の索敵計画を命令)<br />  2115 GF機密第303番電<br />      「一、攻略部隊(待機中ノ占領部隊ヲ除キ、7Sヲ含ム)、<br />         KdB(赤城・飛龍及ビ、掩護兵力ヲ除ク)ハ、主隊ニ合同セヨ<br />      二、主隊明日0600、地点フルリ三一、針路90度、速力20節」<br />                               (GF司令部、夜戦中止、集結命令)<br />  2120 GF機密第304番電<br />      「AF砲撃ヲ止メ、明朝0600、主力部隊ノ位置(フルリ三一)ニ向ヘ」<br />                    (GF司令部、第七戦隊にミッドウェー島砲撃の中止を命令)<br />  2130「当隊明日0200、地点フラリ五五ニ達シ、爾後、敵機動部隊ニ向フ予定」<br />                        (南雲長官、機動部隊各艦に翌朝の行動予定を通達) <br />  2130 機動部隊機密第564番電<br />      「2100、地点フワリ五五附近ニ在リテ、飛龍掩護中、<br />       明朝黎明フラリ五五附近ニ達シ、他部隊ト策応、敵ヲ攻撃セントス」<br />                         (南雲長官、GF司令部に今後の行動予定を報告)<br />  2130「航行序列、10S・3Sノ順、8Sハ長良左右12粁」  (南雲長官、航行序列を指示)<br />  2130「当隊明日0200、地点フラリ五五、ニ至リ、爾後敵ニ向フ予定」<br />                            (南雲長官、麾下に今後の行動予定を通達)<br />  2145 第七戦隊、砲撃中止命令を受け避退開始<br />  2207「長良ノ左右12粁ニ占位セヨ」         (南雲長官、八戦隊に航行序列を指示)<br />       筑摩、針路35度<br />  2212「反転セヨ、我反転ス」              (南雲長官、阿部司令官に変針命令)<br />  2220「一、攻略部隊主隊2200ノ位置、トアラ二三、針路305度、速力24節<br />         夜戦ニ備ヘツツ、主力部隊ニ合同スル如ク行動ス<br />      二、2Sdハ、主隊ノ後尾ニ続航セヨ<br />      三、KdBハ、同部隊指揮官所定ニ依リ、主力部隊ニ合同セヨ」<br />                               (近藤長官、麾下に行動予定を命令)<br />  2224 伊168潜、ミッドウェー島を砲撃<br />  2227「利根ハ長良ノ南、筑摩ハ北ニ占位セヨ」 (2207電を受け、阿部司令官、麾下に命令)<br />  2250 筑摩、針路300度<br />       現在位置、北緯31度59分・東経179度12分<br />  2318 避退中の第七戦隊、最上と三隈が衝突<br />  2330 一航艦機密第566番電<br />      「機動部隊戦闘詳報(略)」      (南雲長官、GF司令部に本日の戦闘詳細を報告)<br />  2355 GF機密第303番電、GF電令作第161号<br />      「一、AF攻略ヲ中止ス<br />      二、主隊ハ、攻略部隊・第一機動部隊(欠飛龍及ビ警戒感)ヲ集結、<br />         6月7日午前、地点33N・170Eニ至リ補給<br />       三、警戒部隊、飛龍及ビ警戒艦、日進ハ、右地点ニ回航セヨ<br />      四、占領部隊ハ西進、AF飛行圏外ニ出ヅベシ」  (GF司令部、作戦中止、撤退命令)<br />       ※GF機密第303番電は、2115時にも発令されている。<br />        2115時は事実上の作戦中止命令で、2355時が正式命令<br />  2400「タナ三三一、尚燃ヘツツアリ、沈没ノ虞レアリ」  (第四駆逐隊司令、飛龍の状況報告)</p> <p> 6月6日<br />  0000 針路280度、速力20節<br />  0141 筑摩、索敵機発進(一号機90度120浬、四号機102度200浬)<br />  0150 GF長官、赤城に対し雷撃処分命令<br />  0210 駆逐艦巻雲、飛龍を雷撃処分<br />  0220 赤城沈没(北緯30度30分・西経178度40分)<br />  0225 筑摩、玄洋丸と合同、補給開始<br />  0240「敵大艇等近接スル場合、九五水偵ハ、艦長所定ニ依リ攻撃ニ使用ス」<br />                     (阿部司令官、補給中に敵機が出現した場合の対応を指示)<br />  0320「進出距離、零式200浬、九五式150浬ニ改ム」 (阿部司令官、索敵中の水偵に命令)<br />  0330 九六艦攻(空母鳳翔機)が漂流中の飛龍を発見<br />       南雲長官、駆逐艦谷風を飛龍処分のため派遣<br />       飛龍沈没(時間不明)<br />  0330 栗田司令官、第八駆逐隊(朝潮・荒潮)に最上と三隈の救援を命令<br />  0340 筑摩一号機揚収(敵を見ず)<br />  0352「敵ヨークタウン型空母見ユ、左ニ傾キ漂流、<br />       我出発点ヨリノ方位111度240浬、附近ニ駆逐艦1隻アリ」<br />                 (筑摩四号機(0141時発進)が、漂流中のヨークタウンを発見)<br />  0430「タナ七二一、GF機密第310番電、<br />       飛龍ハ沈没シタルヤ、状況及ビ位置知ラセ」<br />                        (GF参謀長、第四駆逐隊司令に飛龍の状況を照会)<br />  0450「筑摩四号機、タナ一知ラサレ度」    (南雲長官、筑摩艦長に索敵報告について照会)<br />  0500「四号タナ一、<br />       ヨークタウン型敵空母見ユ、右ニ傾キ漂流ス、<br />       我、出発点ヨリノ方位111度・240浬、附近ニ駆逐艦1隻見ユ」 (筑摩艦長、返信)<br />  0500 ミッドウェー島基地からの敵機、最上と三隈を空襲<br />                           (SBD、SB2U12機、B-17 8機)<br />  0515「我位置、北緯33度10分・東経177度35分、針路310度・速力14節」<br />                         (GF司令部、機動部隊に主隊の現在位置を通知)<br />  0545 筑摩四号機揚収<br />  0605 筑摩、針路310度<br />  0608「6月5日、筑摩二号機偵察報<br />       一、1413、北緯30度15分・西経176度50分ニ、傾斜セル<br />        エンタープライズ型空母1隻火災、着甲板損傷ナシ<br />        其ノ周囲ニ、巡洋艦3・駆逐艦5隻ヲ認ム<br />        1420頃、空母現場ニ残シ、他ハ針路80度・速力20節ニテ東航中<br />       二、1510、北緯30度23分・西経176度5分ニ敵空母2隻、<br />         ヨークタウン又ハホーネット型、巡洋艦2隻・駆逐艦4ナル直衛ヲ配シ、<br />         両隊ノ間隔3浬、針路270度・速力12節<br />       三、1516、更ニ其ノ南方4浬ニ、巡洋艦5・駆逐艦6ヲ伴フ空母2隻<br />        (艦型不明)、単縦陣、針路270度・速力12節<br />       四、二号機ハ、1500頃ヨリ、針路180度ニテ南下中、順次ニ発見セル<br />        モノニシテ、同一部隊重複セザルコト、確実ナリ<br />        尚、一・二・三ノ空母ハ、雲高下際300米ヨリ確認セリ」<br />                        (筑摩艦長、南雲長官に前日の索敵結果を総合報告)<br />  0630「昨日敵空襲状況知ラサレ度」     (阿部司令官、筑摩艦長に昨日の空襲状況を照会)<br />  0730「九五式水偵1機、即時待機、其ノ他、第二待機トナセ<br />      但シ即時待機中ノ搭乗員ハ、便宜附近ニテ休養差支エナキ」<br />                               (阿部司令官、麾下に索敵準備命令)<br />  0800「タナ三、5日被空襲状況<br />       1432、敵艦爆4機、急降下爆撃、艦首100米ニ弾着<br />       1445、B-17 1機、水平爆撃、右艦尾30米ニ弾着<br />       1447、B-17 1機、水平爆撃、左正横100米ニ弾着<br />       1510、B-17 3機、水平爆撃、左正横200米ニ弾着、<br />       最大戦速回避運動ニ依リ、被害無シ<br />      使用弾数、主砲74、高角砲512、機銃8972」  (筑摩艦長、0630電に返信)<br />  0820「昨日ノ被害等、</p> <p><br />       一、零式1機(五号機)、敵ニ触接中、戦闘機ノ攻撃ヲ受ケ未帰還、戦死3<br />       二、カッター1、蒼龍乗員救助ノタメ派遣、未揚収<br />               艇長外7名(内看護兵1)ハ、浜風ニアルモノト認ム」     (同)<br />  0905 筑摩、主隊及び攻略部隊を方位310度・37キロに発見<br />  0942「九五式水偵1機、第一待機、残リ第二待機ニ改ム」  (阿部司令官、0730電を変更)<br />  0959「第二機動部隊ヲ、北方部隊ニ復帰ス」(GF司令部、第二機動部隊の北方部隊復帰を命令)<br />  1000 第一機動部隊、主力部隊と合同、第四警戒航行序列Bニ占位<br />       北緯33度0分・東経176度55分<br />  1005 筑摩、針路290度<br />  1025「タナ三、昨日当隊被爆撃ノ状況、左ノ通リニシテ、何レモ被害ナシ<br />      一、利根、急降下2回9弾10米内至近弾6、水平3回<br />       二、筑摩、急降下1回4弾、水平3回30米至近弾1」<br />                        (阿部司令官、南雲長官に昨日の被空襲状況を報告)<br />  1034 筑摩、針路270度<br />  1335 ミッドウェー島基地からの敵機、谷風を空襲(B-17 7機)<br />  1110「敵空母、飛行機ヲ発進セリ」(GF司令部、通信諜報により、米空母の攻撃隊発進を探知)<br />  1135「敵ハ我ガ上空、高高度ニアルモノノ如シ」             (通信諜報の続報)<br />  1143「最大戦速即時待機トナセ」                (阿部司令官、麾下に命令)<br />  1200 筑摩、2F機密第790番電により、北方部隊(第五艦隊)に編入される<br /> 1400 筑摩、(0225開始の)補給完了、補給量1,230トン<br /> 1410 3Sと合同のため針路355度、順番号単縦陣<br />                            (北緯26度31分・東経163度21分)<br />  1425「敵重爆撃機20、針路290度」        (南雲長官、敵機来襲を通知)誤報?<br />  1430「貴艦派遣ノカッターハ、止ムナク放棄セリ、艇員8名ハ磯風ニ収容シアリ」<br />                        (駆逐艦浜風、筑摩に対し0820電に対する補足)<br />  1505「夜間ノ警戒航行序列ハ、特令ナケレバ、戦策附録13頁第4項ニ依ル」<br />                           (GF司令部、今晩の航行序列について予令)<br />  1507 空母エンタープライズ、ホーネットからの敵機、谷風を空襲(SBD 58機)<br />  1530 筑摩、針路310度<br />  1545 ミッドウェー島基地からの敵機、谷風を空襲(B-17 5機)<br />  1615 筑摩、針路270度・速力16節<br />  1617「魚雷、第一戦備乙トナセ」            (阿部司令官、麾下に魚雷準備命令)<br />  1725 筑摩、駆逐艦磯風よりカッター艇員を収容</p> <p> 6月7日<br />  0130 伊168潜、曳航中の空母ヨークタウンを発見<br />  0200 第八駆逐隊、最上と三隈に合同<br />  0345 空母エンタープライズのSBD、避退中の最上と三隈を発見<br />  0650 空母ホーネットからの敵機、最上と三隈を空襲(SBD26機)<br />  0911 空母エンタープライズの敵機、三隈を空襲(SBD31機)<br />  1020 三隈航行不能、総員退去<br />  1035 伊168潜水艦、空母ヨークタウンを雷撃<br />       駆逐艦ハンマン沈没<br />  1145 空母ホーネットからの敵機、最上を空襲(SBD24機)<br />       三隈沈没</p> <p> 6月8日<br />  0201 空母ヨークタウン沈没<br />  0400 最上と第八駆逐隊、攻略部隊と合同</p> <p> 6月14日<br />  柱島に帰投<br />  </p> <p>アジア歴史資料センター<br /> http://www.jacar.go.jp/<br /> 第一航空艦隊戦闘詳報 ミッドウェー作戦(2)<br /> 【 レファレンスコード 】C08030023900<br /> 第一航空艦隊戦闘詳報 ミッドウェー作戦(3)<br /> 【 レファレンスコード 】C08030024000</p> <p> </p>
<p>[ミッドウェー海戦戦闘経過](日本時間)<br />  (日出0152時・日没1543時)</p> <p> 6月3日<br />  1030 針路125度(霧中変針のため、微弱電波を出す)<br />  1530「5日ノ攻撃法ヲ第一法トシ、捜索線ヲ7線トス<br />      第一、181度、赤城<br />       第二、158度、加賀<br />       第三、123度<br />       第四、100度<br />       第五、77度<br />       第六、54度、以上4線八戦隊<br />       進出距離、何レモ300浬、<br />       側程、何レモ左ヘ60浬<br />       第七、31度、進出距離150浬、側程左ヘ40浬、<br />       赤城ハ右ノ外、天候偵察機ヲ準備スベシ<br />      出発時刻ハ後令ス」           (南雲長官、5日の索敵計画を指示)<br />  1640「第三・第四捜索線、利根<br />       第五・第六捜索線、筑摩トス」     (阿部司令官、索敵線の担当を命令)</p> <p> 6月4日<br />  0307 第一機動部隊、補給部隊(護衛の駆逐艦秋雲)を分離<br />  0525「明5日ノ対潜飛行警戒ニ関シ、左ノ通リ定ム<br />      一、飛行機発進時刻<br />          第一直、0130<br />          第二直、0430<br />          第三直、0730<br />       二、第二直派出区分ヲ、霧島1、筑摩1ニ改メ、(要スレバ、三座水偵ヲ使用)<br />          霧島第一任務機、筑摩第二任務機トス」(阿部司令官、対潜哨戒計画を命令)<br />  0615 輸送船団護衛の第二水雷戦隊、触接中のPBYを発見<br />  1025「明日攻撃隊発進後ノ艦隊行動予定、左ノ通リ定ム<br />      一、第一次発進後3時間30分、針路135度、速力24節、<br />          午後偏東風ノ場合ハ、針路45度、速力20節<br />          偏西風ノ場合ハ、針路270度、速力20節<br />       二、敵情ニ応ジ、行動ニ変更アルヤモ知レザルヲ以テ、制空隊ノ集合並ビニ、<br />          収容ニ就テハ、特ニ留意スルヲ要ス<br />      三、特令ナケレバ、索敵隊ハ攻撃隊ト同時ニ出発スベシ」<br />                            (南雲長官、5日の行動計画を命令)<br />  1117「5日0100以後、26節即時待機、最大戦速20分待機トナセ」<br />                               (南雲長官、機関予定を命令)<br />  1230「明5日、水上機ヲ以テスル対潜警戒ヲ、第一配備ニ改ム」<br />                          (南雲長官、対潜哨戒計画変更を指示)<br />  1330 輸送船団に対するミッドウェー基地からの空襲(B-17 9機)<br />  1350「明5日ノ対潜飛行警戒ニ関シ、左ノ通リ改ム<br />      一、派出区分<br />          第一直・第三直、八戦隊、各1機<br />          第二直・第四直、三戦隊、各1機<br />          第五直、筑摩・霧島、各1機<br />       二、発進時刻<br />          0130、0430.0730、1030、1330」<br />                    (阿部司令官、対潜哨戒計画変更を命令)<br />  1630 敵飛行艇発見、利根発砲<br />  1631 赤城戦闘機3機発進<br />  1640「敵飛行機260度方向ニ見失フ、約20機」(阿部司令官、不明機の報告)<br />  1654 赤城戦闘機収容<br />  2343 輸送船団に対するミッドウェー基地からの空襲(PBY4機)<br />  2350 敵飛行機ラシキモノ2回発見、間モナク見失フ<br />       <br />  6月5日<br />  0000時、南雲長官の情況判断<br />  (イ)敵ハ戦意ニ乏シキモ、我ガ攻略作戦進捗セバ、出動反撃ノ算アリ<br /> (ロ)敵ノ飛行索敵ハ、西方・南方ヲ主トシ、北西方及び北方方面ニ対シテハ、<br />     厳重ナラザルモノト認ム<br /> (ハ)敵ノ哨戒圏ハ、概ネ500浬ナルベシ ※<br /> (ニ)敵ハ我ガ企図ヲ察知セズ、少ナクトモ5日早朝迄ハ、発見セラレ居ラザルモノト認ム<br /> (ホ)敵空母ヲ基幹トスル有力部隊、附近海面ニ大挙行動中ト推定セズ<br /> (ヘ)我ハ「ミッドウェイ」ヲ空襲シ、基地航空兵力ヲ潰滅シ、上陸作戦ニ協力シタル後、<br />     敵機動部隊若シ反撃セバ、之ヲ撃滅スルコト可能ナリ<br /> (ト)敵基地航空機ノ反撃ハ、上空直衛戦闘機、並ビニ防禦砲火ヲ以テ、撃攘スルコトヲ得<br /> ※戦闘詳報の別の箇所では、<br />  「(ミッドウェー基地の)西反面ノ飛行警戒ハ、昼夜共ニ厳重ニシテ、進出距離600浬程度ナリ」<br />   との記述も有り。</p> <p> 0032「偏西風トシテ行動ノ予定」(南雲長官、4日1025電の行動予定を命令)<br />       針路130度<br />  0054 速力20節<br />  0100 総員戦闘配置<br />  0130 第一次攻撃隊発艦(指揮:友永丈市大尉)零戦36・艦爆36・艦攻36(計108機)<br />       上空警戒機・索敵機も発進(艦攻2機は定刻発進、水偵4機は発進遅延、榛名機は資料無し)<br />  0135 筑摩一号機(第五索敵線)発進<br />  0138 筑摩四号機(第六索敵線)発進<br />  0142 利根一号機(第三索敵線)発進<br />  0142 針路135度<br />  0150 筑摩、対潜哨戒機発進、速力24節<br />  0200 利根四号機(第四索敵線)発進<br />  0220「敵情特ニ変化ナケレバ第二次攻撃隊ハ第四編成(指揮官加賀飛行隊長)ヲ以テ<br />      本日実施ノ予定」     (南雲長官・第二次攻撃隊のミッドウェー再空襲を予令)<br />      ※加賀飛行隊長=楠美正少佐<br />  0232 長良、敵飛行艇を発見し煙幕展張、速力26節<br />  0234 PBY(アディ大尉機)、南雲機動部隊を発見、触接開始<br />  0242「166度・40粁ニ、敵大艇1機ヲ認ム」(PBYの触接を確認)<br />  0242「タナ一、敵浮上潜水艦2隻見ユ、出発点ヨリノ方位120度・80浬<br />       針路120度、0220」(利根四号機、敵潜水艦を発見)<br />  0255「敵機15機、貴方ニ向フ」(利根四号機、敵攻撃隊を発見)<br />  0309 速力28節<br />  0331 針路140度<br />  0334 第一次攻撃隊、ミッドウェー島攻撃開始<br />  0336「攻撃隊、突撃準備隊形作レ」(友永隊長、攻撃命令)<br />  0340「我レ、サンド島ヲ爆撃、効果甚大」(加賀機、戦果報告)<br />  0345「我レ攻撃終了、帰途ニ就ク」(友永隊長から攻撃終了の報告)<br />  0349「タナ一、附近天候不良ノタメ、我レ引キ返ス<br />      地点ミッドウェーヨリノ方位11度・350浬、0335」<br />                     (筑摩四号機、索敵線途中で引き返す)<br />  0350「上空警戒第一配備B法トナセ」(南雲長官、上空警戒機の増強を指示)<br />  0400 「タナ一、第二次攻撃ノ要アリ」(友永隊長、再攻撃要請)<br />  0405 ミッドウェー島基地からの敵機第一波来襲(TBFx6機・B-26x4機)<br />       0415に終了、命中無し<br /> 0405「赤城150度・2万5千米・高角0.5度、敵機9ヲ認ム」(赤城、敵機発見)<br />      「利根左35度・高角15度・1800、敵重爆10機ヲ認ム」(利根、敵機発見)<br />  0415「第二次攻撃隊本日実施、待機攻撃機爆装ニ換ヘ」<br />                    (南雲長官・雷装から爆装への兵装転換を下令)<br />  0418 対空戦闘終了<br />  0428「タナ三、敵ラシキモノ10隻見ユ、ミッドウェーヨリノ方位10度・240浬、<br />       針路150度・速力20以上」※赤城受信は0440と推測<br />                   (利根四号機から0428時の報告・敵艦隊発見)<br />  0438「味方攻撃隊、帰投スルヲ認ム」(友永攻撃隊が上空に到着し始める)<br />  0439 針路100度<br />  0445「敵艦隊攻撃準備、攻撃機雷装其ノ儘(ソノママ)」(南雲長官・雷装復旧を命令)<br />  0447「タナ一、艦種確メ触接セヨ」(南雲長官、無線封止を解除、利根機に触接命令)<br />  0453 ミッドウェー基地からの敵機第二波来襲 (SBDx16機)命中無し<br /> 0454「100度方向ニ、敵機見ユ」(榛名、敵機発見)<br />      「敵、蒼龍ニ爆弾投下(弾数9~10)命中セズ」<br />       針路150度<br />  0458「0455 敵針路80度・速力20節」(利根機続報、敵艦隊変針)<br />  0500「艦種知ラセ」(南雲長官、利根機に催促)、第五戦速<br />  0509「敵ノ兵力ハ、巡洋艦五隻・駆逐艦五隻ナリ」(利根機・続報)<br />  0510 針路140度<br />  0520「敵ハソノ後方ニ、空母ラシキモノ一隻ヲ伴ウ」(利根機・敵空母発見)<br />       針路270度<br />  0519「利根左100度・4千米ニ爆弾投下、蒼龍・飛龍盛ンニ発砲、<br />       蒼龍周囲ニ、猛烈ニ爆弾投下」(B-17による爆撃)<br />  0521 ミッドウェー基地からの敵機第二波来襲(B-17x15機)命中無し<br /> 0527 ミッドウェー基地からの敵機第二波来襲(SB2Ux11機)命中無し<br /> 0529 速力30節<br />  0530「敵10機、榛名ニ急降下、命中弾ナシ、味方戦闘機、敵機ト交戦」<br />      (敵急降下爆撃を確認)<br />  0530 蒼龍二式艦偵発艦、利根四号機の報告位置に向かう<br /> 0530「直チニ発進ノ要アリト認ム」(山口少将、即時発進の意見具申)<br />  0530「艦爆隊二次攻撃準備、250キロ爆弾揚弾」(南雲長官、第三次攻撃隊準備を命令)<br />  0530「更ニ敵巡洋艦ラシキモノ2隻見ユ、ミッドウェーヨリノ方位8度・250浬、<br />       敵針150度、速力20節」(利根四号機、別の敵艦隊を発見)<br />  0534「我今ヨリ帰途ニ就ク」(利根四号機、触接離脱を通告)<br />  0537 第三戦速、第一次攻撃隊収容開始(0617終了)<br />  0545「タナ二、零式水偵ヲ発進、利根四号機ノ発見セル敵ニ触接セシメヨ」<br />             (第八戦隊司令官阿部少将、筑摩艦長に触接交代機の発進命令)<br />       針路160度<br />  0548 針路120度<br />  0554「方位測定用電波輻射セヨ」(南雲長官、利根四号機に誘導電波命令)<br />  0555「帰投待テ」(阿部司令官、利根四号機に触接持続を命令)<br />      「令達報告、敵攻撃機10機、貴方ニ向フ」<br />                     (利根四号機、敵空母攻撃隊の発進を報告)<br />      「タナ二、筑摩機来ルマデ触接セヨ、長波ヲ輻射セヨ」<br />       針路90度         (南雲長官、利根四号機に触接維持を命令)<br />  0555「タナ十二、収容終ワラバ一旦北ニ向ヒ、敵機動部隊ヲ捕捉撃滅セントス」<br />             (南雲長官、第二次攻撃隊をもって敵空母を攻撃することを明示)<br />      「0630発進ノ予定」(筑摩艦長、0545電に返信)<br />  0555「午前5時、敵空母1・巡洋艦5・駆逐艦5隻ヲ、<br />       AF(ミッドウェー島)10度・240浬ニ認メ、之ニ向フ」<br />                       (南雲長官、GF司令部に敵空母位置を報告)<br /> 0602 筑摩二号機?収容<br />  0605 針路50度<br />  0617 針路70度 第三戦速<br />  0618 攻撃隊収容終了<br />       敵機発見、各艦最大戦速<br />  0618 敵空母からの敵機来襲(ホーネット第八雷撃中隊 TBD15機)0637終了<br />  0618「右52度・高角2度・35粁、敵16機右ヘ進行スルヲ認ム」<br />                             (筑摩、敵雷撃機を発見)<br />  0622 針路30度<br />  0628 針路115度<br />  0629「我燃料不足、触接ヲ止メ帰途ニ就ク」(利根四号機、再度触接離脱を通告)<br /> 0630「地点ヘエア三七ニ於テ、敵潜水艦ノ雷撃ヲ受ケ、直チニ爆雷攻撃スルモ効果不明」<br />       (駆逐艦嵐、敵潜水艦を爆雷攻撃)<br />       針路320度<br /> (0630)南雲長官、攻撃隊の準備状況を照会した結果、<br />        「一航戦(雷装)は0730、二航戦(雷装)は0730乃至0800発進可能」<br />         と回答を得る<br />  0635「0700マデ待テ」(阿部司令官、利根四号機に触接維持を命令)<br />  0637「燃料不足、触接ヲ止メ帰投ス」(利根四号機、三度触接離脱を通告)<br />  0638 筑摩五号機発進、利根四号機の報告位置に向かう<br />     「我レ出来ズ」(利根四号機、触接維持を拒否)<br />       針路300度<br />  0640 敵空母からの敵機来襲(エンタープライズ第六雷撃中隊 TBD14機)<br />       0700終了<br />      「左140度・高角1度、4万米ニ、敵雷撃機14機ヲ認ム」<br />                           (赤城、敵雷撃機を発見)<br />  0658「0630、我レ出発点ヨリノ方位137度・86浬、針路北寄リ、速力24節」<br />       (阿部司令官、索敵機に対し、現在位置を通知)<br />  0659 針路340度<br />  0700「タナ一、敵ヲ見ズ、我ミッドウェーヨリノ方位20度・距離290浬」<br />       (蒼龍二式艦偵、利根機報告位置に到達するも、敵艦隊を発見できず)<br />  0700「タナ三三七五、0330AF(ミッドウェー島)空襲、<br />       0415以後、敵陸上機多数来襲、我ニ被害ナシ<br />      0428敵空母1隻・巡洋艦7・駆逐艦5、地点トシリ一二四ニ発見、針路南西、速力20節<br />       我今ヨリ之ヲ撃滅シタル後、AFヲ反復攻撃セントス<br />      0700当隊ノ位置、地点ヘエア00、針路30度、速力24節」<br />                     (南雲長官、GF司令部にこれまでの経過を報告)<br />  0705 針路10度<br />  0710「60度方向ニ敵十数機見ユ」(筑摩、敵雷撃機を発見)<br />       針路90度<br />  0713 敵空母からの敵機来襲(ヨークタウン第三雷撃中隊 TBD12機)<br />  0720「赤城、敵爆撃機、左30度、加賀直上ニ認メ、面舵一杯ニテ回避」<br />                         (赤城、加賀上空のSBD隊を発見)<br />  0722 敵空母からの敵機来襲(エンタープライズ第六爆撃中隊 SBD31機)<br />  0722「赤城、艦戦準備出来次第発進ヲ命ズ」<br />                   (南雲長官、赤城甲板上の零戦に対し、発進命令)<br />  0723 加賀被弾<br />  0724 赤城被弾<br />  0725「加賀火災ヲ認ム、赤城艦戦発進開始(零戦1機)」<br />  0725 敵空母からの敵機来襲(ヨークタウン第三爆撃中隊 SBD15機)<br />       蒼龍被弾<br />  0726「赤城、敵艦爆3機、左80度・高角約2千米ヨリ急降下(投下角度約50度)<br />       高度5百米ニテ爆弾投下、<br />       第一弾、艦橋左十米、至近弾<br />       第二弾、中部昇降機後辺ニ命中(致命弾)<br />       第三弾、飛行甲板左舷後辺ニ命中<br />      (被害、後甲板破口数ヶ所、応急員1名爆死)」<br />       針路310度<br />  0729「赤城、格納庫内ノ魚雷・爆弾ノ誘爆始ム<br />      弾火薬庫、爆弾庫の注水開始」<br />      (後部主砲二番弾火薬庫は開弁不能、二時間半後に注水)<br />  0732「赤城、第三戦速、炭酸ガス消火装置発動ヲ下令ス」<br />  0734 針路0度<br />  0736 赤城、右舷後機故障、前進原速<br />  0742 赤城、舵故障、両舷停止<br />      「総員、防火配置ニ就ケ」<br />       防禦砲火ノ継続シ得タルモノ、機銃第一・第二群、及ビ高角砲一基ノミナリ<br /> 0743 赤城、艦橋右舷ノ零戦炎上、艦橋ニ延焼ス<br />      消防ポンプ全力運転ヲ、機関科指揮所ニ下令ス<br /> 0745 赤城、司令部移乗ノタメ、駆逐艦野分近接ス<br /> 0745「タナ一、更ニ敵巡洋艦5・駆逐艦5見ユ、<br />       基点ヨリノ方位10度・130浬、敵針275度・速力24節」<br />                         (筑摩五号機、敵空母部隊を発見)<br />  0746 赤城、長官以下司令部職員、艦橋退去、移乗開始<br />                        (一航艦司令部、駆逐艦野分に移乗)<br />  0750「敵空母ヲ攻撃セヨ」(第八戦隊司令官阿部少将、山口少将に敵空母攻撃を命令)<br />  0750「全機今ヨリ発進、敵空母ヲ撃滅セントス」(山口少将、返信)<br />  0750「タナ四○、敵陸上攻撃機及ビ艦上攻撃機ノ攻撃ヲ受ケ、加賀・蒼龍・赤城大火災ヲ生ズ、<br />       飛龍ヲシテ敵空母ヲ攻撃セシメ、機動部隊ハ一応北方ニ避退、兵力ヲ集結セントス<br />      我ガ地点トウン五五」     (阿部少将、GF司令部に三空母被弾を報告)<br />  0757 針路80度、原速<br />  0758 飛龍、第一次攻撃隊発進(指揮:小林道雄大尉)零戦6・艦爆18(計24機)<br />  0800 赤城、機関科との連絡途絶<br />  0800「敵空母ノ位置知ラセ、攻撃隊ヲ誘導セヨ」<br />               (阿部司令官、筑摩五号機に対し、飛龍攻撃隊の誘導を命令)<br />  0810「タナ四、敵ハ、味方ヨリノ方位70度・90浬ニアリ」(筑摩五号機、返信)<br />  0810「第二次発進機、爆撃機18・戦闘機5、<br />       後一時間後、艦攻9機・戦闘機3機、攻撃ニ向ハシム、<br />       飛龍ハ此ノ儘(このまま)敵方ヘ進撃ス」(山口少将、今後の攻撃予定を明示)<br />  0812 筑摩、蒼龍救援のためカッターを派出(7名+看護兵1)<br />  0815「附近天候晴、雲量5、雲高1000~800、風向85度、風速5米、視界30浬<br />                                 (筑摩五号機、続報)<br />  0820 赤城艦長以下、艦橋より飛行甲板前部に移動<br />  0821 筑摩一号機(0135時に発進した第五索敵線機)収容<br />  0825「我レ、燃料残額50リットル」<br />      (利根四号機=敵艦隊発見機、利根に対し収容を要請)<br />  0827「貴艦通信可能ナルヤ」<br />      (阿部司令官より赤城宛に問い合わせるも、返信無し)<br />  0830 赤城搭乗員及び負傷者に対し、駆逐艦への移乗命令<br />  0830「各損害母艦ニハ、各駆逐艦1ヲ附シ、主力部隊ノ方向ヘ向ハシメタシ」<br />                   (山口少将、阿部司令官に対し、被弾空母の避退を進言)<br />  0830「タナ一二九、水偵ヲ以テ、敵空母ニ対スル触接持続方、取計ラハレタシ」<br />                   (山口少将、阿部司令官に対し、触接維持の協力を要請)<br />  0830「長官、長良ニ移乗セラレタリ」(第十戦隊司令官木村少将、南雲長官の移乗を通報)<br />  0830「タナ289、0730頃、敵ノ爆撃ヲ受ケ、赤城・加賀・蒼龍、相当ノ損害ヲ受ケ火災、<br />       作戦行動不能、本職、長良ニ移乗、敵ヲ攻撃シタル後、全軍ヲ率ヒ北方ヘ避退セントス、<br />       位置ヘイア00」         (南雲長官、GF及び2F司令部に被害報告)<br />  0830 赤城艦攻(0130時に発進した第一索敵線機)飛龍に収容<br />      (加賀艦攻、同第二索敵線機は不時着か)<br />  0832 筑摩四号機(0138時に発進した第六索敵線機)収容<br />  0832「無線誘導ヲナス」(筑摩五号機、誘導電波を輻射し、飛龍艦爆隊を誘導)<br />  0845 長官、長良ニ将旗ヲ移揚セラル(軽巡長良に中将旗を掲揚し、司令部移乗完了)<br />  0847「損害空母ニ駆逐艦×1ヲ残シ、残リノ部隊ハ進撃方向ニ進マレタシ」<br />      (山口少将、被弾空母3隻と護衛の駆逐艦3隻を残し、それ以外の全艦を以って<br />      敵艦隊への進撃を要請)<br />  0847 利根一号機(0132時に発進した第三索敵線機)、<br />       利根四号機(0200時に発進した第四索敵線機)収容<br />  0850 長良機密第一番電<br />              「0730頃、敵ノ爆撃ヲ受ケ、赤城・加賀・蒼龍、相当ノ損害を受ク、火災、戦闘行動不能<br />       本職、長良ニ移乗、敵ヲ攻撃シタル後、全軍ヲ率ヘ、北方ニ避退セントス、地点ヘイア○○」<br />            (南雲長官、GF及び攻略部隊に、被害状況、旗艦移乗、行動予定を報告)<br />  0859「部隊集結、敵攻撃ニ向フ、10S(第十戦隊)8S(第八戦隊)3S(第三戦隊)ノ順<br />       針路170度・12節」              (南雲長官、部隊集結を命令)<br />  0900「タナ三、攻略部隊支隊、0900ノ位置、地点ユミク00、針路50度、速力28節、<br />       味方機動部隊ニ向フ」(第二艦隊司令長官近藤中将、機動部隊救援に向かう旨を通達)<br />  0903 赤城、自然に航進を起こし、右廻りに回頭を始める<br /> 0910「タナ一、敵空母ヲ爆撃ス」(飛龍艦爆隊、空母ヨークタウンに攻撃開始、爆弾3発命中)<br />  0910「零式即時待機トナセ」<br />           (阿部司令官、筑摩に対し、触接交代用の零式水偵準備を命令)<br />  0915「昼戦ヲ以テ敵ヲ攻撃セントス、集レ」<br />           (南雲長官、敵艦隊との水上戦闘を予測し、部隊集結を命令)<br />  0917「対潜警戒機ハ収容セヨ」(南雲長官、阿部司令官に対し、対潜哨戒機の収容を命令)<br />  0917「我レ、敵飛行機ノ追撃ヲ受ケ、触接ヲ失セリ 0905」<br />                         (筑摩五号機より、触接を失った旨の報告)<br />  0920「本艦、対潜警戒機揚収終リ」(筑摩艦長、阿部司令官に対し、対潜哨戒機の収容を報告)<br />  0920「タナ七、基点ヨリノ方位15度?・距離130浬、敵大巡ラシキモノ2隻見ユ、<br />       敵空母ラシキモノ1隻、駆逐艦1隻見ユ、<br />       針路北方、速力20節」      (筑摩五号機、これまでの触接の総合情報を報告)<br />  0920 GF機密第294番電、GF電令作第155号、<br />      「各部隊ハ、左ニ依リ行動、AF(ミッドウェー)方面ノ敵ヲ攻撃スベシ、<br />       一、主隊0900ノ位置フトム15、針路120度、速力20節、<br />       二、AF攻略部隊ハ、一部ヲシテ輸送船団ヲ、一時北西方ニ避退セシムベシ<br />      三、第二機動部隊ハ、速カニ、第一機動部隊ニ合同スベシ、<br />          三潜戦・五潜戦ハ丙散開線ニ就ケ」<br />              (GF司令部、船団の避退と、アリューシャン方面部隊の合同とを命令)<br />               ※戦艦大和、無線封止解除<br />  0924「最大戦速即時待機トナセ」(榛名、最大戦速即時待機を命令)<br />  0925「間モナク会敵ヲ予期ス」(南雲長官より命令)<br />  0927 近藤長官、0900のタナ三番電を再送<br />  0930「展開方向北西」(南雲長官より命令)<br />  0930「発赤城艦長、発着甲板ノ外安全、消火ニ努力中」<br />      (駆逐艦野分、赤城の消火状況を報告)<br />  0945「タナ一、敵空母炎上中、味方飛行機視界内ニ無シ、我帰途ニ就ク」<br />                         (飛龍艦爆隊より戦果報告)<br />  1000「第四駆逐隊第140番電<br />       捕虜(ヨークタウン)搭乗員海軍少尉ノ言、左ノ如シ、<br />       一、空母ヨークタウン、エンタープライズ、ホーネットの3隻、巡洋艦6、<br />         駆逐艦約10隻<br />       二、ヨークタウン、巡洋艦2、駆逐艦3トヲ一団トシ、他ノ部隊トハ<br />        別働シツツアリ<br />      三、5月31日午前、真珠港発、6月1日、ミッドウェー附近着<br />         爾後、南北ニ移動哨戒ヲナシ、今日ニ及ベリ<br />      四、5月31日、真珠港在泊主力艦ナシ<br />       (本人ハ、5月31日マデ基地訓練ニ従事、<br />         ハワイ方面主力艦ノ状況、明ラカナラズ)」<br />                (第四駆逐隊司令、有賀幸作大佐より捕虜情報の報告)<br />  1000 速力24節<br />  1000「支援部隊、水偵ヲ以テ、零度ヨリ90度・150浬ヲ索敵セヨ」<br />                        (南雲長官、阿部司令官に索敵を命令)<br />  1010「タナ三、敵ノ位置、0825基点ノ353度・150浬、針路135度・速力24節、<br />       及ビ2度・260浬、動静同ジ」     (阿部司令官、敵艦位を報告)<br />  1010「0830、赤城通信不能ト認メ、当時ノ状況ヲ、GF及ビ2Fヘ通報シ、<br />       当時30度トナリシ為、一応北方ニ避退スト電報セリ」<br />         (阿部司令官、0830時のGF宛報告電について、南雲長官に報告)<br />  1010「GF機密第295番電、GF電令作第156号<br />       一、敵艦隊攻撃C法※<br />      二、攻略部隊ハ、一部ノ兵力ヲ以テ、今夜AF陸上基地ヲ砲撃破壊スベシ、<br />          AF・AO(アリューシャン)ノ攻略ヲ一時延期ス」<br />                 (GF司令部、第二艦隊にミッドウェー島夜間砲撃を命令)<br />       ※敵艦隊攻撃C法とは、<br />       一、敵艦隊ノ大部集団、西進スル場合、全艦隊戦策所定ニ依リ、決戦ス<br />      二、第一・第二機動部隊ハ、第一機動部隊指揮官、之ヲ指揮シ、<br />         1Ss(第一潜水戦隊)・3Ss・5Ssハ、先遣部隊指揮官、之ヲ指揮ス<br />      三、北方方面ニ行動する第一艦隊兵力ハ、主力部隊ニ合同ス」<br />                     (『戦史叢書(43)ミッドウェー海戦』p107)<br />  1012「敵針20度・速力24節、我レ敵ヨリノ方位265度・30浬触接中1005」<br />                              (筑摩五号機より、触接情報)<br />  1015「タナ四、左ニ依リ、飛行索敵ヲ実施スベシ、<br />       一、索敵線<br />         第一線90度、第二線70度 利根<br />         第三線50度 筑摩<br />         第四線30度 榛名<br />         第五線10度 霧島<br />       二、進出距離150浬、側程左30浬<br />       三、発艦時刻 準備出来次第」<br />                 (阿部司令官、1000時の指示を受け、索敵計画を発令)<br />  1015「当隊水偵3、1000索敵ノタメ発進、索敵範囲40度ヨリ340度迄、進出距離180浬」<br />             (戦艦榛名より阿部司令官に、すでに索敵機発進済みであることを報告)<br />  1115 近藤長官、第七戦隊に対し、ミッドウェー島砲撃を命令<br />  1020「敵大巡4隻ハ分離シ、278度ニ向フ、速力24節」(筑摩五号機、続報)<br />  1030「敵空母1・大巡2ノ位置、90度方向・120浬、針路0度、速力20節」<br />                 (阿部司令官、南雲長官に最新の敵空母情報を報告)<br />  1031 飛龍、第二次攻撃隊発進(指揮:友永丈市大尉)零戦6・艦攻10(計16機)<br />       第一次攻撃隊収容(零戦3・艦爆5)<br />  1035 筑摩四号機、発艦(1015時の命令に従い、筑摩より索敵機発進)<br />  1038 赤城御真影を駆逐艦野分に奉遷<br />  1040「タナ十九、敵兵力位置、改メテ知ラセ」<br />         (阿部司令官、第二次攻撃隊発進に合わせて、筑摩五号機に敵空母位置を再確認)<br />  1045「タナ一三一、索敵機ヨリノ報告ニ依レバ、0940ノ敵ノ位置ハ、<br />       味方ヨリノ方位85度・距離90浬、大巡5・大型空母1(大火災)」<br />                            (山口司令官、南雲長官に敵情を報告)<br />  1045「タナ二一一、攻略部隊支隊、1020ノ地点、ユムカ一四、針路55度・速力28節」<br />        (近藤長官、1010時の命令に従い、第七戦隊をミッドウェー島砲撃のため派遣)<br />  1045「タナ四○四、赤城大火災、尚止マズ、御真影ヲ本艦ニ奉安セリ」<br />                        (野分艦長、赤城の状況と御真影の奉安を報告)<br />  1046「タナ十一、基点ヨリノ方位20度・距離160浬、針路270度・速力24節1040」<br />                                    (筑摩五号機、返信)<br />  1050「タナ十二、敵ハ針路90度変針ス1045」  (筑摩五号機、続報、以降消息不明)<br />  1050 赤城、行き脚が止まる<br /> 1050「支援隊ハ、今夜AF陸上基地施設ヲ砲撃破壊スベシ」<br />                      (近藤長官、第七戦隊にミッドウェー島砲撃を命令)<br />  1055「タナ二○、敵兵力知ラセ」(阿部司令官、筑摩五号機に確認)→返信無し<br /> 1055「敵ノ方位、左90度、大巡5・空母1炎上中」(1000発進の榛名水偵、敵艦隊発見)<br />  1100「タナ一三二、艦爆隊ノ報告ニ依レバ、敵空母ハ概ネ南北ニ約10浬ノ間隔ニテ三隻アリ」<br />            (山口司令官、南雲長官に、艦爆隊からの報告により敵艦隊の全貌を報告)<br />  1120「タナ三九一、第一機動部隊、5日1100、地点トエヲ三三、<br />       東方敵機動部隊ヲ撃滅シタル後、北上ノ予定、<br />       第二機動部隊ハ、速カニ合同セヨ」     (南雲長官、第二機動部隊に合同を命令)<br />  1130「我レ敵2機ト空戦中、附近ニ空母居ルモノノ如シ」  (榛名機、敵機との交戦を報告)<br />  1130「タナ一三三、左記、赤城ニ伝ヘラレタシ、<br />       貴艦ノ残機、発艦可能ノモノ有ラバ、飛龍ヘ収容シタシ」<br />                  (山口司令官、駆逐艦野分を通じて、赤城残存機の収容を要望)<br />  1130「第一機動部隊、5日1100、地点トエヲ三三、東方敵機動部隊を撃滅シタル後、<br />       北上ノ予定、第二機動部隊ハ速カニ合同セヨ、<br />       我1130ノ位置、ユユケ四四、針路285度、速力24節、<br />       1600占領隊ニ合同ノ予定」     (南雲長官、第二機動部隊に合同命令を再送)<br />  1132「突撃準備隊形作レ」     (飛龍艦攻隊の友永隊長、敵空母発見、攻撃準備を命令)<br />  1134「全軍突撃セヨ」                  (空母ヨークタウンを攻撃開始)<br />  1135「タナ一、敵潜没潜水艦見ユ、方位90度・40浬、針路180度」<br />                (1015時の命令により発進した利根四号機Ⅱ、敵潜水艦を発見)<br />  1137「味方飛行機隊ハ、敵空母ニ突撃ス、敵空母ハ3隻」<br />                          (榛名水偵、飛龍艦攻隊の敵空母攻撃を報告)<br />  1137 針路20度<br />  1145「タナ一、我レ敵空母ヲ雷撃ス、2本命中スルヲ確認ス」  (飛龍艦攻隊より戦果報告)<br />  1145「3S、8Sハ、ソレゾレ飛龍ノ北西及ビ南東ニ就ケ、<br />       敵ニ各艦ノ距離ヲ離セ、長良ハ飛龍ノ前方ニ就ケ」   (南雲長官、艦隊陣形を指示)<br />  1150 赤城、一時的に艦後部との連絡が可能となる<br /> 1200 赤城、格納庫内の誘爆により、前部格納庫床鈑を爆破、前部中甲板大火災<br />  1202「列ヲ解キ、飛龍ノ180度・10粁ニ就ケ」<br />                  (阿部司令官、1145時の命令に従い、八戦隊の配置を変更)<br />  1215「タナ三、敵大部隊見ユ、基点ヨリノ方位102度・120浬、敵針280度・敵速24節」<br />      ※基点は、おそらく出発点の誤り            (利根四号機Ⅱ、敵艦隊発見)<br />  1215「タナ三、我レ敵ヨークタウン型空母ヲ雷撃ス、地点エツニケ、敵針90度・速力24節」<br />                                 (飛龍艦攻隊、戦果報告続報)<br />  1215「タナ一○一、攻略部隊主体午後零時十分、地点ユモエ一二、針路65度・速力26節」<br />                            (近藤長官、攻略部隊の現在位置を通報)<br />  1230「タナ四、敵ハ巡洋艦6ヲ基幹トシ、前衛駆逐艦6ヲ伴フ、<br />       前方20浬ニ、更ニ空母ラシキモノ一隻見ユ」        (利根四号機Ⅱ、続報)<br />  1231「敵大部隊ノ主ナル兵力ヲ確メヨ」   (南雲長官、阿部司令官に索敵詳細報告を要求)<br />  1231「タナ一三四、第一次敵空母攻撃成果、<br />       エンタープライズ型ニ対シ、二五番直撃5、大火災ヲ起サシム、<br />       攻撃時、右空母1隻及ビ大型巡洋艦5隻ヲ認メタルノミナルモ、<br />       十三試艦爆(二式艦偵)ノ報告ニ依レバ、約10浬離レ、空母尚2隻アリ、<br />       帰還機、艦爆18機ノ内6・艦戦9ノ内1<br />       第二次敵空母攻撃隊1020発、第三次攻撃隊(艦爆6・艦戦9)出撃準備中」<br />                        (山口司令官、南雲長官に敵空母攻撃戦果を報告)<br />  1231「タナ一三五、蒼龍十三試艦爆(二式艦偵)ニヨリ、触接ヲ確保シタル後、<br />       残存全兵力(艦爆5・艦攻4・艦戦10)ヲ以テ、薄暮、敵残存空母を撃滅セントス」<br />              (山口司令官、南雲長官に第三次攻撃隊を薄暮攻撃に変更する旨を報告)<br />  1235「タナ七、利根四号機ノ発見セル敵位置、1230<br />       我位置ノ114度・110浬」<br />                 (阿部司令官、南雲長官に、利根四号機Ⅱ発見の敵艦位置を報告)<br />  1235「タナ二、敵ヲ見ズ、予定索敵線上」             (筑摩四号機より報告)<br />  1235「利根ハ飛龍ノ90度、筑摩ハ180度、各10粁ニ占位セヨ」<br />                       (阿部司令官、利根と筑摩の両艦に陣形変更を指示)<br />  1237「五号機ノ交代機ヲ発進セシメヨ、敵水上艦船攻撃準備ヲナセ」<br />       (阿部司令官、筑摩に、1050以降消息不明の筑摩五号機の触接交代機の発進を命令)<br />  1240「タナ四、敵情知ラセ」 (阿部司令官、消息不明の筑摩五号機に呼びかけるも応答無し)<br />  1245「タナ四一、敵巡洋艦ラシキモノ6隻見ユ、<br />       我レ出発点ヨリノ方位94度・距離117浬、敵針120度・速力24節」<br />              (1015時の命令により発進した利根三号機より、敵艦隊発見の報告)<br />  1245「1230ノ位置、1100ノ位置ノ67度・225浬」<br />                (阿部司令官、利根と筑摩の索敵機に対し、現在の母艦位置を連絡)<br />  1245 飛龍、第二次攻撃隊収容(零戦2・艦攻5)<br />  1250「タナ五、敵ハ空母2隻ヲ基幹トシ、駆逐艦2隻ヲ伴フ」    (利根四号機Ⅱ、続報)<br />  1257「上空ニテ暫ク待テ」      (索敵より帰還した筑摩四号機に対し、上空待機命令)<br />  1300 赤城搭乗員残員を全員駆逐艦に移乗完了<br />  1300「タナ一三六、第二次母艦攻撃隊戦果、<br />       エンタープライズ型1隻(前ニ爆撃ノモノナラズ)ヲ雷撃、魚雷2発命中確認ス」<br />                     (山口司令官、南雲長官に、第二次攻撃隊の戦果を報告)<br />  1300「タナ二七八、損傷艦ヲ護衛、極力北西ニ避退セヨ、状況知ラセ」<br />                (南雲長官、第四駆逐隊に被弾空母を護衛して避退するように命令)<br />  1300「今二号機ヲ出ス、一緒ニ行ケ」(上空待機中の筑摩四号機に対し、<br />                 これから発進させる筑摩二号機と、再び索敵に向かうように命令)<br />  1305「1300敵空母ノ位置、30度25分北・177度26分西」<br />               (阿部司令官、南雲長官に、索敵報告に基づいた敵空母の位置を報告)<br />  1306「二、四号機、敵ニ向ヘリ」 (筑摩艦長、阿部司令官に、筑摩二号機が発進し、<br />                   上空待機中の筑摩四号機と共に触接継続に向かった旨を報告)<br />  1310「我レ敵機ノ追跡ヲ受ク、之ヲ離ス、我レ帰途ニ向ヒツツアリ」<br />                         (利根四号機Ⅱ、阿部司令官に触接離脱を報告)<br />  1315「タナ一九三、今迄ノ搭乗員報告ヲ総合セルニ、敵は空母3隻・大巡5隻・駆逐艦15隻<br />       ヨリ成ル、我ガ攻撃ニヨリ空母2隻ヲ大破セリ」<br />                           (山口司令官、南雲長官に総合戦果を報告)<br />  1320「機動部隊ノ後方ヨリ捜索報告セヨ」    (南雲長官、利根に対し<br />          索敵機で敵機動部隊後方を捜索させ、敵空母の全貌を明らかにするように命令)<br />  1320「左80度・高角1.5度、45000ニ敵大艇雲間ニ認ム」<br />                               (利根より、敵大艇の触接を報告)<br />  1330「タナ一四○、第三次空母攻撃隊、1500出発、薄暮攻撃ヲ実施ス、<br />       水偵ニテ敵空母触接方針、取計ラワレタシ」<br />                 (山口司令官、第三次攻撃隊の発進延期、薄暮攻撃に変更を通報)<br />  1330「今夜、長良水偵ハ、極力敵主力ニ触接スベシ、3S・8Sハ、明朝黎明索敵ニ備ヘヨ」<br />                          (南雲長官、日没後と翌朝の索敵計画を命令)<br />  1330「270度左列向変換」                (南雲長官、陣形変更を命令)<br />  1340「タナ二五、敵ノ東方ヲ捜索セヨ」<br />            (阿部司令官、1320時の命令を受け、筑摩二号機と四号機に対し、<br />                            敵空母の全貌を明らかにするように指示)<br />  1340「本艦五号機、0638出発、1045以後連絡無シ」<br />           (筑摩艦長、1240の打電を受け、筑摩五号機が消息不明であることを報告)<br />  1346 筑摩、左35度に敵飛行艇らしきもの発見<br />  1347 利根、左45度・高角0.5度・43000米に敵大艇1機を発見<br />  1347「我レ発動機不具合、引キ返ス」          (筑摩四号機、帰投する旨を報告)<br />  1353 利根、敵大艇を見失う<br /> 1355「タナ一○、索敵報告ヲ綜合スルニ、<br />       敵大部隊ハ、空母2・大巡6ヲ基幹トシ、駆逐艦8隻程度ヲ伴フモノト判断ス、<br />       更ニ、水偵2機ヲ触接偵察ノタメニ発進セリ」<br />                    (阿部司令官、南雲長官にこれまでに判明した敵情を報告)<br />  1355「タナ四五一、磯風ト共ニ、蒼龍ノ警戒ニ任ジ、北西方ニ避退セヨ」<br />                 (南雲長官、天津風艦長に、蒼龍を護衛して避退するように命令)<br />  1355「タナ五二一、AFノ攻撃ノ概要(特ニ、明日敵ガ同陸上基地使用能否)、至急報告スベシ」<br />          (宇垣参謀長、機動部隊と攻略部隊に対し、ミッドウェー島敵基地の状況を照会)<br />  1356「我レ、二次敵空母攻撃成果、エンタープライズ型1爆撃、大火災ヲ起サシメ、大巡5ヲ<br />      認メタルモ成功セズ、約10浬離レ、尚空母2有リ、<br />       我レ三次(艦爆6+艦攻10)出発準備中」<br />                     (山口司令官、南雲長官に飛龍艦攻隊の攻撃戦果を報告)<br />  1400「タナ四八一、蒼龍行動不能、如何ニスベキヤ」<br />             (駆逐艦磯風艦長、第四駆逐隊司令に1300時の命令に対する状況報告)<br />  1401「敵飛行機群ヲ認ム、飛龍発砲、敵機飛龍へ急降下」   (筑摩、飛龍上空に敵機発見)<br />  1403 敵空母からの敵機来襲       (エンタープライズ第六哨戒中隊 SBD24機)<br />  1405 敵機、飛龍を爆撃、数弾命中、火災                  (飛龍被弾)<br />  1405 筑摩、敵機に対し、主砲・高角砲射撃開始            (筑摩、対空戦闘)<br />  1407 敵機、榛名に爆弾投下              (榛名、爆撃を受けるも命中無し)<br />  1407「上空敵機3機、左90度、本艦ニ向首スル敵機ニ対シ、主砲・高角砲打方始ム」<br />                                      (長良、対空戦闘)<br />  1409 利根、右打チ方待ツ                    (利根、対空戦闘中止)<br />  1413 筑摩、主砲打チ方止ム                   (筑摩、対空戦闘中止)<br />  1415「タナ一、敵空母1・巡洋艦3見ユ、基点ヨリノ方位103度」<br />              (筑摩二号機、敵空母を発見し、1310時以降途絶えていた触接復活)<br />  1415「タナ四五四、御真影ハ本艦ニ奉戴シ、加賀総員退去セルヲ以テ、人員全部収容セリ」<br />                    (駆逐艦萩風艦長、第四駆逐隊司令に、加賀の状況報告)<br />  1415 攻略部隊電令作第12号<br />      「攻略部隊主隊ハ、2100地点トアヲ一九ニ達シ、機動部隊ニ策応、夜戦ヲ以テ<br />      残敵ヲ撃滅セントス、同時刻マデニ敵状ヲ得ザレバ、爾今東方ニ掃航索敵セントス」<br />                         (近藤長官、今後の行動予定と夜戦企図を通達)<br />  1415「1330ヨリ針路270度、1400ヨリ針路120度・速力24節」<br />                    (阿部司令官、出撃中の各水偵に対し、母艦の行動を連絡)<br />  1420 利根、敵急降下爆撃機3機の攻撃を受ける。取舵回避。<br />       艦尾100米に爆弾数個着弾<br />  1424 筑摩、左30度に敵機9機発見<br />  1425 敵空母からの敵機来襲(ホーネット第八爆撃中隊 SBD16機)<br />  1426「タナ二、敵速24節、敵針70度」              (筑摩二号機、続報)<br />  1427 筑摩、200度方向に敵機発見<br />  1428「タナ三、敵ハ東方ニ避退開始セリ、敵針70度・敵速20節」  (筑摩二号機、続報)<br />  1430 GF電令作第157号<br />      「一、北方部隊指揮官ハ、適宜AO攻略ヲ実施スベシ<br />      二、北方部隊ニ、駆逐隊二隊欠、一潜戦ヲ復帰」<br />                     (GF司令部、アリューシャン方面攻略作戦継続を命令)<br />  1430「飛龍ニ爆弾命中、火災」         (南雲長官、GF司令部に飛龍被弾を報告)<br />  1431「タナ四、空母敵情変化ナシ」                 (筑摩二号機、続報)<br />  1432「タナ三一六、特令アルマデ、蒼龍附近ニ於テ警戒セヨ、火災鎮火スルモ航行ノ見込ナキヤ」<br />                     (第四駆逐隊司令、磯風艦長に対し、1400電の返信)<br />  1432 筑摩、左70度高角30度3000米に爆撃機9機を発見、対空射撃開始<br />       ミッドウェー基地からの敵機来襲(B-17 8機)<br />  1432「タナ五、巡洋艦3隻、敵針70度・敵速20節」        (筑摩二号機、続報)<br />  1437「長良附近ニ集レ」                  (南雲長官、艦隊集結を命令)<br />  1445 筑摩上空、敵B-17型1機を認め、対空射撃開始<br />       爆弾投下、右艦尾50米に水柱上がる(被害無し)<br />  1448 利根、左170度・高角30度に敵機3機を発見<br />       長良、煙幕展張<br />  1450「タナ三一七、加賀航行不能、生存者全部収容」  (駆逐艦舞風艦長、南雲長官に報告)<br />  1450「タナ二四三、加賀航行不能、地点ヘエア五五、生存者ヲ駆逐艦ニ収容」<br />                             (南雲長官、GFに加賀の状況を報告)<br />  1450 2F機密第762番電、攻略部隊電令作第13号<br />      「今夜夜戦決行ノ場合、当部隊夜戦要領ハ左ニ依ル、<br />       一、月明ヲ利用シ、概ネ昼戦ノ要領ニ準ジ、結束ノママ決戦ス<br />      二、状況ニ依リ、5S(第五戦隊)・2Sd(第二水雷戦隊)ヲ分派スルコトアリ<br />      三、魚雷深度4米トス<br />      四、地点表示法ハ第四地点表示法、基点ハ会時ニ於ケル愛宕ノ位置<br />       五、春雨ハ瑞鳳附属ノママトス」           (近藤長官、夜戦計画を通達)<br />  1455「飛龍ニ爆弾命中、火災1430」        (南雲長官、GFに飛龍被弾を報告)<br />  1455 筑摩、左76度・高角5度・4千米に敵機発見、艦隊上空に向かうのを認める(被害無し)<br />  1500 赤城警戒駆逐艦より、敵潜附近に存在するとの情報有り<br /> 1500「令アルマデ、加賀を監視セヨ」 (第四駆逐隊司令、舞風艦長に対し、1450電の返信)<br />  1500「タナ三一八、加賀・蒼龍、沈没ノ虞レアルヤ否ヤ、知ラセ」<br />          (第四駆逐隊司令、萩風と浜風に対し、それぞれの担当空母の沈没の可能性を照会)<br />  1500「タナ三一九、担任母艦ノ警戒ヲ続行セヨ」  <br />           (第四駆逐隊司令、萩風・舞風・浜風・磯風に対し、担当空母の警戒続行を命令)<br />  1500 筑摩、左50度・高角15度に敵機群が接近するのを発見<br />  1500?「先ノ空母ハ、大破ナリ」             (筑摩二号機、1431電の続報)<br />  1502「タナ四八二、自力航行ノ見込無シ、残員全部収容セリ」<br />                 (磯風[蒼龍護衛担当]、第四駆逐隊司令に対し、1500電の返信)<br />  1503 筑摩、左20度の敵機に対し対空戦闘開始、1505終了<br />  1506 利根、150度・高角5度・1900米に敵機6機を発見、対空戦闘開始<br />  1507 筑摩、左160度に6機編隊の敵爆撃機を発見、対空戦闘開始(機銃により1機撃墜)<br />  1510「タナ八、敵空母1・巡洋艦2・駆逐艦4見ユ、<br />       我レ、出発点ヨリノ方位95度・105浬、針路170度」    (筑摩二号機、続報)<br />  1510 筑摩、左艦首に接近するB-17型3機に対し、対空戦闘開始<br />  1514 筑摩の右100米に爆弾投下(被害無し)<br />  1515 ハワイからの敵機来襲(B-17 6機)<br />  1515 北方部隊機密第801番電、北方部隊電令作第89号<br />      「第二機動部隊以外ノAL作戦ハ、予定通リ実施、N日(上陸日)ハ変更セズ」<br />                        (北方部隊指揮官細萱長官、AL作戦の続行を命令)<br />  1515「1500ノ位置、1100位置ヨリ5度・275浬」<br />                            (阿部司令官、各索敵機に自隊位置を通報)<br />  1519「タナ九、更ニ空母1隻、針路170度」             (筑摩二号機、続報)<br />  1520 赤城の機械調査のため、人員を派遣したが、有毒ガスと熱気で作業不可能、引き返す<br /> 1520「タナ十、巡洋艦3、我レ出発点ヨリノ方位95度・105浬」   (筑摩二号機、続報)<br />  1520 筑摩、左70度にB-17型3機を発見、対空戦闘開始<br />  1528 利根、敵爆撃機の水平爆撃、後方1000米に弾着<br />  1530「タナ十一、触接ヲ止ム」               (筑摩二号機、触接を一時離脱)<br />  1530「タナ三二○、各艦ハ、今夜担任母艦附近ニ在リテ、敵潜水艦及ビ機動部隊ニ対シ、<br />       警戒ヲ厳ニシ、敵機動部隊来タラバ、刺シ違ヘ戦法ヲ以テ、敵ヲ撃滅セヨ」<br />                (第四駆逐隊司令、野分・萩風・浜風・磯風に対し、今夜の行動命令)<br />  1530「本艦二号機、1413傾斜火災中ノ敵空母ノ東方30浬ニ、<br />       敵空母4・巡洋艦6・駆逐艦15、回航スルヲ認メタリ<br />      其ノ後ハ、敵戦闘機ノ追摂ヲ受ケ、敵ヲ見ズ」(筑摩艦長、阿部司令官に索敵結果を報告)<br />  1532「タナ十二、敵空母3隻見ユ、出発点ヨリノ方位95度・105浬」<br />                          (筑摩二号機、これまでの触接結果を総合報告)<br />  1537「長良附近ニ集レ」                   (南雲長官、艦隊集結を命令)<br />  1538 利根、右30度に敵機1機を発見、対空戦闘開始<br />  1545「触接ヲ止ム」                  (筑摩二号機、再度触接離脱を報告)<br />  1546 飛龍の上空直衛の零戦が長良附近に不時着、搭乗員を救助<br />  1553「飛行機、揚収セヨ」      (阿部司令官、筑摩に対し、帰投した水偵の揚収を命令)<br />  1600 利根五号機、揚収<br />  1601「10S・8S・3S、予定針路135度」        (南雲長官、夜戦準備を命令)<br />  1605 筑摩四号機、揚収<br />  1605「10S・8S・3S順、針路315度の予定」  (南雲長官、針路反転命令、夜戦断念)<br />  1615 赤城機関長、自力航行が不可能になったことを報告<br />  1615「蒼龍沈没セリ」                  (駆逐艦浜風、蒼龍の沈没を報告)<br />  1615 GF機密第298番電、GF電令作第158号<br />      「一、敵空母ハ東方ニ避退中ニシテ、空母ハ概ネ撃破セリ<br />      二、当方面聯合艦隊ハ、敵ヲ急追撃滅スルト共ニ、AFヲ攻略セントス<br />      三、主隊ハ6日0000、フメリ三二ニ達ス、針路90度、速力20節<br />       四、機動部隊、攻略部隊(7S欠)及ビ先遣部隊ハ、速ニ敵ヲ補足撃滅スベシ」<br />                                 (GF司令部、夜戦要領を命令)<br />  1615「26節即時待機、最大戦速20分待機トナセ」  (阿部司令官、八戦隊に即時待機命令)<br />  1620 赤城艦長、総員退去を決意、<br />       一航艦司令部に、其の旨を打電、自沈確認のため、駆逐艦の魚雷発射を要請<br />  1625 赤城、総員退去に関し、艦長訓示<br />  1626 加賀沈没<br />  1635「1600ノ位置、1100ノ位置ヨリ、351度・36浬、針路351度、<br />       無線帰投ヲナセ」            (阿部司令官、筑摩四号機に対し、帰投命令)<br />  1642「敵大巡6隻及ビ空母2隻ヲ基幹トスル部隊ハ、<br />       1510ミッドウェー島ノ20度・180浬ヲ南東方避退中<br />       1600敵ハ、我ノ100度・200浬ト判断ス」<br />                            (阿部司令官、南雲長官に索敵結果を報告)<br />  1642 筑摩、帰投する索敵機のために探照灯を照射<br />  1650 筑摩の右80度に、二号機帰投を確認<br />  1700 赤城、駆逐艦嵐及び野分に、総員移乗開始<br />  1700 筑摩二号機、揚収<br />  1710 315度方向、微速<br />  1710「利根九五水偵1機、筑摩零式水偵1機、帰還セザル外、8S3S全機帰還ス、<br />       右帰還セザル飛行機2機ハ、空戦ノ結果、自爆セルモノト認ム」<br />                       (阿部司令官、南雲長官に、索敵機の全機収容を報告)<br />  1720「針路320度・原速トナセ」               (阿部司令官、麾下に指示)<br />  1729 利根の左50度に敵らしき艦影を発見、魚雷戦用意、方位左50度<br />  1730 GF電令作第159号<br />      「伊168潜水艦ハ、2300迄AF(イースタン島)ノ航空基地ノ砲撃破壊ニ任ズベシ、<br />       2300以後は7S(第七戦隊)トス」<br />                      (GF司令部、伊168潜にミッドウェー島砲撃を命令)<br />  1730「明朝、8S・3S水偵ハ、90度ヨリ180度ニ至ル、ナルベク遠距離索敵ヲ実施スベシ<br />      細目8S司令官所定」        (南雲長官、阿部司令官に翌朝の索敵計画を指示)<br />  1730「敵空母4隻ノ艦型・速力知ラセ」    (南雲長官、1530電の敵空母の詳細を確認)<br />  1737 筑摩、灯火管制、夜戦準備<br />  1738「索敵様子ヲ知ラセ」        (阿部司令官、1730電を受け、筑摩艦長に照会)<br />  1745 利根が発見した艦影は、雲の誤認と判明<br />  1748「使用可能機数ヲ知ラセ」        (阿部司令官、筑摩艦長に使用可能機数を確認)<br />  1755「使用可能機4」                         (筑摩艦長、返信)<br />  1757 艦内哨戒第一配備(戦闘配置の解除)<br />  1800「飛龍、28節ヲ出ス」              (巻雲駆逐艦長、飛龍の現状を報告)<br />  1830 機動部隊機密第560番電<br />      「敵兵力、空母総計5隻・巡洋艦6隻・駆逐艦15隻西航中、地点トスワ一五附近<br />       1530我飛龍ヲ掩護、北西方ニ避退中、速力18節、1830フンレ五五」<br />                            (南雲長官、GF司令部に敵情総合を報告)<br />  1830「夕雲ニ消火蛇管ヲ渡ス準備ヲナシ居ケ、準備セバ知ラセ」<br />                (阿部司令官、筑摩艦長を通して、夕雲に対する飛龍救援準備を命令)<br />  1846 飛龍の周囲に駆逐艦4隻を配置し、救助活動<br />  1900「タナ三二五、赤城乗員全部収容、嵐約500名、野分200名」<br />                    (第四駆逐隊司令、南雲長官に、赤城の乗員収容完了を報告)<br />  1900「ヨークタウン、ホーネット、速力24節、其ノ他艦型速力不詳」<br />                           (筑摩艦長、阿部少将に、1738電の返信)<br />  1925「魚雷ニヨル処分待テ、トノ命アリ」      (GFより赤城に、魚雷処分保留の命令)<br />  1925「漂泊セヨ」   (阿部少将から、筑摩に停止命令)筑摩は後進12節で1927に停止 <br />  1950 GF電令作第158号関連<br />      「敵空母(特設空母含ムヤモ知レズ)ハ尚4隻アリ、巡洋艦6隻・駆逐艦15隻西航中、<br />       当部隊、母艦全部戦闘不能、明朝水偵ヲ以テ敵ヲ捕捉セントス」<br />               (南雲長官、1615時の命令に関して、GF司令部に夜戦中止を示唆)<br />  1955 GF電令作第160号<br />      「2F長官ハ機動部隊(飛龍・赤城及ビ同護衛兵力ヲ除ク)ヲ指揮スベシ」<br />                       (GF司令部、南雲長官より機動部隊の指揮権を剥奪)<br />  2020「タナ五三四、第八戦隊、第三戦隊ニ小隊ノ行動ヲ知ラセ」<br />                             (GF司令部から、直接夜戦行動の指示)<br />  2020「タナ十、聯合艦隊電令作第158号中、攻略部隊電令作第13号ノ次第モアリ、<br />       支援隊トシテハ、攻略部隊ト合同、又ハ単独ニ夜戦、或ハ翌朝戦ニ加入スル如ク行動スルヲ<br />      適当ト思考ス、卑見御参考迄」<br />                  (霧島艦長、阿部司令官に対し、GFの夜戦命令についての具申)<br />  2020 筑摩、第一カッターを卸し、夕雲に蛇管を渡す(飛龍消火のため)<br />                                   (筑摩、1830電を実行)<br />  2030 機動部隊機密第562番電、機動部隊機密第561番電関連<br />      「敵空母(ホーネット型)2隻ハ、速力24節、其ノ北方2隻ノ艦型・速力不明」<br />                               (南雲長官、GF司令部に敵情報告)<br />  2040 攻略部隊機密第761番電<br />      「一、攻略部隊主隊、6日0000、トエワ一二ニ達シ、爾後東方ニ索敵、<br />         機動部隊機密第560番電(1830時)ニ依ル敵ニ対シテ、夜戦ヲ決行ス<br />      二、KdB(飛龍・赤城及ビ、護衛兵力ヲ除ク)ハ、直チニ反転、<br />         攻略部隊ノ夜戦ニ参加スベシ」   (近藤長官、機動部隊に対し、夜戦参加を命令)<br />  2100 2F機密第756番電<br />      「一、2200以後、会敵ヲ予期ス<br />      二、索敵配備、右ヨリ2Sd・5S・4S・4Sd、間隔6粁、<br />         3Sハ4Sノ後方概ネ10粁、針路65度、速力24節<br />       三、KdBハ、北方ヨリ夜戦ニ参加セヨ」        (近藤長官、夜戦要領を命令)<br />  2110「明朝ノ飛行索敵ニ関シ、左ノ通リ定ム、<br />       一、索敵線及ビ受持<br />         第一(90度)筑摩<br />         第二(102度)筑摩<br />         第三(115度)利根<br />         第四(127度)榛名<br />         第五(140度)榛名<br />         第六(165度)霧島<br />         第七(173度)霧島<br />       二、進出距離<br />         第一、第二、第三ハ300浬<br />         其ノ他180浬<br />         側程、右ヘ30浬<br />       三、発進 0120ノ予定<br />       四、基点 0120ノ位置」          (阿部司令官、翌朝の索敵計画を命令)<br />  2115 GF機密第303番電<br />      「一、攻略部隊(待機中ノ占領部隊ヲ除キ、7Sヲ含ム)、<br />         KdB(赤城・飛龍及ビ、掩護兵力ヲ除ク)ハ、主隊ニ合同セヨ<br />      二、主隊明日0600、地点フルリ三一、針路90度、速力20節」<br />                               (GF司令部、夜戦中止、集結命令)<br />  2120 GF機密第304番電<br />      「AF砲撃ヲ止メ、明朝0600、主力部隊ノ位置(フルリ三一)ニ向ヘ」<br />                    (GF司令部、第七戦隊にミッドウェー島砲撃の中止を命令)<br />  2130「当隊明日0200、地点フラリ五五ニ達シ、爾後、敵機動部隊ニ向フ予定」<br />                        (南雲長官、機動部隊各艦に翌朝の行動予定を通達) <br />  2130 機動部隊機密第564番電<br />      「2100、地点フワリ五五附近ニ在リテ、飛龍掩護中、<br />       明朝黎明フラリ五五附近ニ達シ、他部隊ト策応、敵ヲ攻撃セントス」<br />                         (南雲長官、GF司令部に今後の行動予定を報告)<br />  2130「航行序列、10S・3Sノ順、8Sハ長良左右12粁」  (南雲長官、航行序列を指示)<br />  2130「当隊明日0200、地点フラリ五五、ニ至リ、爾後敵ニ向フ予定」<br />                            (南雲長官、麾下に今後の行動予定を通達)<br />  2145 第七戦隊、砲撃中止命令を受け避退開始<br />  2207「長良ノ左右12粁ニ占位セヨ」         (南雲長官、八戦隊に航行序列を指示)<br />       筑摩、針路35度<br />  2212「反転セヨ、我反転ス」              (南雲長官、阿部司令官に変針命令)<br />  2220「一、攻略部隊主隊2200ノ位置、トアラ二三、針路305度、速力24節<br />         夜戦ニ備ヘツツ、主力部隊ニ合同スル如ク行動ス<br />      二、2Sdハ、主隊ノ後尾ニ続航セヨ<br />      三、KdBハ、同部隊指揮官所定ニ依リ、主力部隊ニ合同セヨ」<br />                               (近藤長官、麾下に行動予定を命令)<br />  2224 伊168潜、ミッドウェー島を砲撃<br />  2227「利根ハ長良ノ南、筑摩ハ北ニ占位セヨ」 (2207電を受け、阿部司令官、麾下に命令)<br />  2250 筑摩、針路300度<br />       現在位置、北緯31度59分・東経179度12分<br />  2318 避退中の第七戦隊、最上と三隈が衝突<br />  2330 一航艦機密第566番電<br />      「機動部隊戦闘詳報(略)」      (南雲長官、GF司令部に本日の戦闘詳細を報告)<br />  2355 GF機密第303番電、GF電令作第161号<br />      「一、AF攻略ヲ中止ス<br />      二、主隊ハ、攻略部隊・第一機動部隊(欠飛龍及ビ警戒感)ヲ集結、<br />         6月7日午前、地点33N・170Eニ至リ補給<br />       三、警戒部隊、飛龍及ビ警戒艦、日進ハ、右地点ニ回航セヨ<br />      四、占領部隊ハ西進、AF飛行圏外ニ出ヅベシ」  (GF司令部、作戦中止、撤退命令)<br />       ※GF機密第303番電は、2115時にも発令されている。<br />        2115時は事実上の作戦中止命令で、2355時が正式命令<br />  2400「タナ三三一、尚燃ヘツツアリ、沈没ノ虞レアリ」  (第四駆逐隊司令、飛龍の状況報告)</p> <p> 6月6日<br />  0000 針路280度、速力20節<br />  0141 筑摩、索敵機発進(一号機90度120浬、四号機102度200浬)<br />  0150 GF長官、赤城に対し雷撃処分命令<br />  0210 駆逐艦巻雲、飛龍を雷撃処分<br />  0220 赤城沈没(北緯30度30分・西経178度40分)<br />  0225 筑摩、玄洋丸と合同、補給開始<br />  0240「敵大艇等近接スル場合、九五水偵ハ、艦長所定ニ依リ攻撃ニ使用ス」<br />                     (阿部司令官、補給中に敵機が出現した場合の対応を指示)<br />  0320「進出距離、零式200浬、九五式150浬ニ改ム」 (阿部司令官、索敵中の水偵に命令)<br />  0330 九六艦攻(空母鳳翔機)が漂流中の飛龍を発見<br />       南雲長官、駆逐艦谷風を飛龍処分のため派遣<br />       飛龍沈没(時間不明)<br />  0330 栗田司令官、第八駆逐隊(朝潮・荒潮)に最上と三隈の救援を命令<br />  0340 筑摩一号機揚収(敵を見ず)<br />  0352「敵ヨークタウン型空母見ユ、左ニ傾キ漂流、<br />       我出発点ヨリノ方位111度240浬、附近ニ駆逐艦1隻アリ」<br />                 (筑摩四号機(0141時発進)が、漂流中のヨークタウンを発見)<br />  0430「タナ七二一、GF機密第310番電、<br />       飛龍ハ沈没シタルヤ、状況及ビ位置知ラセ」<br />                        (GF参謀長、第四駆逐隊司令に飛龍の状況を照会)<br />  0450「筑摩四号機、タナ一知ラサレ度」    (南雲長官、筑摩艦長に索敵報告について照会)<br />  0500「四号タナ一、<br />       ヨークタウン型敵空母見ユ、右ニ傾キ漂流ス、<br />       我、出発点ヨリノ方位111度・240浬、附近ニ駆逐艦1隻見ユ」 (筑摩艦長、返信)<br />  0500 ミッドウェー島基地からの敵機、最上と三隈を空襲<br />                           (SBD、SB2U12機、B-17 8機)<br />  0515「我位置、北緯33度10分・東経177度35分、針路310度・速力14節」<br />                         (GF司令部、機動部隊に主隊の現在位置を通知)<br />  0545 筑摩四号機揚収<br />  0605 筑摩、針路310度<br />  0608「6月5日、筑摩二号機偵察報<br />       一、1413、北緯30度15分・西経176度50分ニ、傾斜セル<br />        エンタープライズ型空母1隻火災、着甲板損傷ナシ<br />        其ノ周囲ニ、巡洋艦3・駆逐艦5隻ヲ認ム<br />        1420頃、空母現場ニ残シ、他ハ針路80度・速力20節ニテ東航中<br />       二、1510、北緯30度23分・西経176度5分ニ敵空母2隻、<br />         ヨークタウン又ハホーネット型、巡洋艦2隻・駆逐艦4ナル直衛ヲ配シ、<br />         両隊ノ間隔3浬、針路270度・速力12節<br />       三、1516、更ニ其ノ南方4浬ニ、巡洋艦5・駆逐艦6ヲ伴フ空母2隻<br />        (艦型不明)、単縦陣、針路270度・速力12節<br />       四、二号機ハ、1500頃ヨリ、針路180度ニテ南下中、順次ニ発見セル<br />        モノニシテ、同一部隊重複セザルコト、確実ナリ<br />        尚、一・二・三ノ空母ハ、雲高下際300米ヨリ確認セリ」<br />                        (筑摩艦長、南雲長官に前日の索敵結果を総合報告)<br />  0630「昨日敵空襲状況知ラサレ度」     (阿部司令官、筑摩艦長に昨日の空襲状況を照会)<br />  0730「九五式水偵1機、即時待機、其ノ他、第二待機トナセ<br />      但シ即時待機中ノ搭乗員ハ、便宜附近ニテ休養差支エナキ」<br />                               (阿部司令官、麾下に索敵準備命令)<br />  0800「タナ三、5日被空襲状況<br />       1432、敵艦爆4機、急降下爆撃、艦首100米ニ弾着<br />       1445、B-17 1機、水平爆撃、右艦尾30米ニ弾着<br />       1447、B-17 1機、水平爆撃、左正横100米ニ弾着<br />       1510、B-17 3機、水平爆撃、左正横200米ニ弾着、<br />       最大戦速回避運動ニ依リ、被害無シ<br />      使用弾数、主砲74、高角砲512、機銃8972」  (筑摩艦長、0630電に返信)<br />  0820「昨日ノ被害等、</p> <p><br />       一、零式1機(五号機)、敵ニ触接中、戦闘機ノ攻撃ヲ受ケ未帰還、戦死3<br />       二、カッター1、蒼龍乗員救助ノタメ派遣、未揚収<br />               艇長外7名(内看護兵1)ハ、浜風ニアルモノト認ム」     (同)<br />  0905 筑摩、主隊及び攻略部隊を方位310度・37キロに発見<br />  0942「九五式水偵1機、第一待機、残リ第二待機ニ改ム」  (阿部司令官、0730電を変更)<br />  0959「第二機動部隊ヲ、北方部隊ニ復帰ス」(GF司令部、第二機動部隊の北方部隊復帰を命令)<br />  1000 第一機動部隊、主力部隊と合同、第四警戒航行序列Bニ占位<br />       北緯33度0分・東経176度55分<br />  1005 筑摩、針路290度<br />  1025「タナ三、昨日当隊被爆撃ノ状況、左ノ通リニシテ、何レモ被害ナシ<br />      一、利根、急降下2回9弾10米内至近弾6、水平3回<br />       二、筑摩、急降下1回4弾、水平3回30米至近弾1」<br />                        (阿部司令官、南雲長官に昨日の被空襲状況を報告)<br />  1034 筑摩、針路270度<br />  1335 ミッドウェー島基地からの敵機、谷風を空襲(B-17 7機)<br />  1110「敵空母、飛行機ヲ発進セリ」(GF司令部、通信諜報により、米空母の攻撃隊発進を探知)<br />  1135「敵ハ我ガ上空、高高度ニアルモノノ如シ」             (通信諜報の続報)<br />  1143「最大戦速即時待機トナセ」                (阿部司令官、麾下に命令)<br />  1200 筑摩、2F機密第790番電により、北方部隊(第五艦隊)に編入される<br /> 1400 筑摩、(0225開始の)補給完了、補給量1,230トン<br /> 1410 3Sと合同のため針路355度、順番号単縦陣<br />                            (北緯26度31分・東経163度21分)<br />  1425「敵重爆撃機20、針路290度」        (南雲長官、敵機来襲を通知)誤報?<br />  1430「貴艦派遣ノカッターハ、止ムナク放棄セリ、艇員8名ハ磯風ニ収容シアリ」<br />                        (駆逐艦浜風、筑摩に対し0820電に対する補足)<br />  1505「夜間ノ警戒航行序列ハ、特令ナケレバ、戦策附録13頁第4項ニ依ル」<br />                           (GF司令部、今晩の航行序列について予令)<br />  1507 空母エンタープライズ、ホーネットからの敵機、谷風を空襲(SBD 58機)<br />  1530 筑摩、針路310度<br />  1545 ミッドウェー島基地からの敵機、谷風を空襲(B-17 5機)<br />  1615 筑摩、針路270度・速力16節<br />  1617「魚雷、第一戦備乙トナセ」            (阿部司令官、麾下に魚雷準備命令)<br />  1725 筑摩、駆逐艦磯風よりカッター艇員を収容</p> <p> 6月7日<br />  0130 伊168潜、曳航中の空母ヨークタウンを発見<br />  0200 第八駆逐隊、最上と三隈に合同<br />  0345 空母エンタープライズのSBD、避退中の最上と三隈を発見<br />  0650 空母ホーネットからの敵機、最上と三隈を空襲(SBD26機)<br />  0911 空母エンタープライズの敵機、三隈を空襲(SBD31機)<br />  1020 三隈航行不能、総員退去<br />  1035 伊168潜水艦、空母ヨークタウンを雷撃<br />       駆逐艦ハンマン沈没<br />  1145 空母ホーネットからの敵機、最上を空襲(SBD24機)<br />       三隈沈没</p> <p> 6月8日<br />  0201 空母ヨークタウン沈没<br />  0400 最上と第八駆逐隊、攻略部隊と合同</p> <p> 6月14日<br />  柱島に帰投<br />  </p> <p>アジア歴史資料センター<br /> http://www.jacar.go.jp/<br /> 第一航空艦隊戦闘詳報 ミッドウェー作戦(2)<br /> 【 レファレンスコード 】C08030023900<br /> 第一航空艦隊戦闘詳報 ミッドウェー作戦(3)<br /> 【 レファレンスコード 】C08030024000</p> <p> </p>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。